トップページoffmatrix
1001コメント637KB

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・7742006/04/08(土) 00:08:19ID:K6TunkBz
2001年から施行されている電気用品安全法の猶予期限(初めは2006年4月1日)によって
PSEマークのついていない以下の製品の販売が禁止されます。

▼農家、企業経営者、食品メーカーの人、工場経営者、アパレルメーカーの人は、
電動農機具、OA機器、電動厨房機器、電動工作機器、業務用ミシンなどが
▼楽器を弾く人やDTMをする人は、
各種アンプ、シンセサイザー、電気オルガン、DTM機材などが
▼音楽を聴くことが好きな人は、
レコードプレイヤーやCDプレーヤー、アンプ、コンポなどが
▼アニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、
LDプレーヤーやベータ規格のビデオデッキなどが
▼ちょっと昔のゲームが好きな人は、ゲーム機本体が
【今年の4月から二度と手に入らなくなるのです】

▼新品ならびに中古の、電化製品問屋および小売店では、
PSEマーク無しの(販売できなくなることを知らずに)仕入れた商品が
【今年の4月から、ゴミ+処分費の負債に変わります】
(現行商品でもマーク無しのものが流通しています)

他人事ではありません。
この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの経済的損失・文化的損失を許さないためにも
少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。
法律の猶予が切れてからでは遅いのです。

電気用品安全法(PSE法)反対OFF(前々々々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138909763/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part2(前々々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1140090587/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part3(前々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141226222/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part4(前々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141872499/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142319047/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1143042040/
0763へくとーる ◆pmHETsvd9o 2006/05/19(金) 20:54:39ID:nIv3f5bi
>>760
ふつーに電源入れて撫で回し検査でよろしい。
素人が測定器使うより確実だww
0764エージェント・7742006/05/19(金) 22:29:56ID:wxcki66c
川内氏のブログにKKKとか2ちゃんでしか通じないような略称を
使って書き込んでる奴は、アホじゃないの?って思う
0765naka2006/05/20(土) 00:56:23ID:ehEXNTBL
728氏
ありがとうございます。
結果がわかれば報告おねがいします。
0766エージェント・7742006/05/20(土) 01:17:48ID:vYgtRAcp
209 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 02:47:49 ID:QaiQjSpt0
683 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/05/19(金) 02:11:10 ID:r9Uf9FcW
>>677
これ参議院TVで該当場面見ると、
小泉の答弁、恐ろしいきちがいぶりだぞ。
小泉は「高利でも金を借りなければいけない人がいる」
じゃなくて「高利でも借りたい人がいる」といって、
前川清成があきれて「そんな人いませんよ」といっている。
また小泉が闇金を許容するようなこともいうので、
前川が再三たしなめるように質問しなおしたら
しまいに小泉は「私は専門じゃないから」とかいって炎上。
そのあと前川が金融庁とサラ金の癒着を突っ込んで
与謝野がウソの答弁をしたのがすぐばれて炎上している。

219 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 03:46:19 ID:7I8f1FtE0
>>209
見てきたが何だこれ・・・
もう滅茶苦茶だなw

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5266&on=1147975051&si=eb1861d4c7fc78d2467815100a81f2b52&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.1919746457098448
サラ金問題は21分頃から
0767エージェント・7742006/05/20(土) 12:02:04ID:r5bKWue0
PSE法は今どうなってるの?
知ってる人は教えてください。
0768エージェント・7742006/05/20(土) 12:18:57ID:yC+mrLXf
>>767
予定通り施行されてますが何か?
0769前スレ917(仮2006/05/20(土) 14:43:47ID:5QLiHPwW
 今日、F市のゴミ焼却場兼「リサイクルセンター」に行ってきました。
 「リサイクルセンター」では、公民館などで開催されるイベントで収集された
古着や食器や玩具、あと、廃棄扱いで収集された大型家具などから
とても程度のいいものを回収&再生して、希望者に激安で提供しているそうです。
(学習机が2000〜3000円程度、送料も市内なら2000円程度だとか。)

 しかし、PSE法の施行により、
マーク無しの家電製品(コンセントから給電するおもちゃなど)や
コンセント差込口や内蔵蛍光灯のついた学習机や大型ベッド、
そして電子レンジ・炊飯器用のコンセント差込口のついた
台所用食器棚などを扱うことができなくなったそうです。
お役所系の施設なので、PSEマークを無視して頒布するのは
さすがにできないのでしょうね。
 
 作業をされてた方に聞いたところ、
子ども向けの学習机は、かなり需要も多いので、
AC100Vが関わる部分をすべて工房で取り外して、
「電気なしの机」として頒布することを検討中だとか。
(しかし、この処置は、ひょっとしたら製品の改造にあたるんじゃないかなぁ…どうなんだろ?)
0770エージェント・7742006/05/20(土) 15:00:48ID:r5bKWue0
PSE法って、個人やネットの取引はOKなんだよね?
0771エージェント・7742006/05/20(土) 15:40:55ID:yC+mrLXf
個人売買はいいよ。

ネットの取り引きって?

売る側が業者だったら関係有るよ。
0772naka2006/05/20(土) 17:55:26ID:srrBhIM/
>>770

売(販売)は個人であれば原則OK。
ただし継続的とみなされれば事業に該当するのでOUT。

事業者間の取り引きにおける売(販売)は、
「最終的に国内に販売することが、明らかになっていない
流通の途中の段階」についてはOK。それ以外はOUT。

買(購入)は事業者でもOK。

ネットでも↑と同様だが特商の制限は別。
0773エージェント・7742006/05/20(土) 21:18:11ID:r5bKWue0
>771
ネットでの取引とは、ネットオークションのことね。
よくオークションストアとかでジャンク、ノーチェックとか出てるから。
0774へくとーる ◆pmHETsvd9o 2006/05/20(土) 21:57:01ID:JpZvolU2
>>769
「製造」になったとしても電気回路が無ければ問題ないかと。

>>773
ジャンク扱いでなら問題無いらしい。

最初のころお祭り好きの電気屋さんとびんもょうたんさんが
さいたまの関東経済産業局に行って確認取ってくれました。
0775エージェント・7742006/05/20(土) 22:45:23ID:wudQjoz9
う〜む…すみませんがどなたか「ジャンク品」の法的な定義を教えて下さい。
漠然としたイメージなら判るんだけど。
0776エージェント・7742006/05/20(土) 22:55:39ID:r5bKWue0
自作品もひっかかるよね
真空管アンプとか・・・
0777エージェント・7742006/05/20(土) 23:58:06ID:HWEuDfU/

【PSE】ネット世論が突いた電気用品安全法(PSE法)の矛盾 猫の目行政に翻弄される中古品業者[05/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147961478/
0778エージェント・7742006/05/21(日) 07:09:07ID:afIm4nmY
>>774
最初の頃、
「ジャンク品でもPSE法で定義される電気用品である限りは、PSEマークが無いと駄目」
って経産省が言ってたけど、
いつのまにか経産省の方針が変わったの?
07792ちゃん発の本「危ない!人権擁護法案」2006/05/21(日) 08:43:35ID:g9ZNjymQ
セブンイレブンの コピー複合機の「ネットプリント」http://www.printing.ne.jp/
で 下記の予約番号を入力すれば
誰でも一通30円(A4白黒の場合、他は要確認)で プリントアウト出来ます。
(判らない時は「ネットプリント」で店員に聞いて下さい)


※チラシhttp://pselaw.s204.xrea.com/joyful/img/15.pdf
予約番号 82220470
  
※漫画 http://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/d7e08751e978aa05.gif
予約番号 10000651

※ポスター http://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/ee2ea4570b689520.pdf
予約番号 62102611

予約番号の有効期限は全て 5月28日(以後、順次更新) 
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/%c5%c5%b5%a4%cd%d1%c9%ca%b0%c2%c1%b4%cb%a1%a4%e2%b4%ed%a4%ca%a4%a4?wiki_id=21770

こんな事しか手伝えませんが がんがれ!みんな
0780へくとーる ◆pmHETsvd9o 2006/05/21(日) 09:51:58ID:77Uh+127
3月2日、関東経済産業局の担当者の発言。

電源コード切断で置物化するとの事です。

お祭り好きの電気屋さんが担当者との会話を録音されています。

詳しくはpart3の>170
0781memory_stock2006/05/21(日) 11:16:27ID:I8EiIk4w
お世話様です。

多忙なことと精神的を含む疲れでレスポンス遅れて失礼しています。
先日やっと作文を終わり、刑惨省HP彷徨って該当する窓口みつけました。
(作文下書きは、OSのバグで瞬間的に消滅し、また一からorz 死にそうでした)
ttp://www.meti.go.jp/application/ONESTOP/3480031/113480031003200/113480031003200.htm

ところが異議申し立てはメール不可!「Web電子申請システム ITEM2000」という
刑惨省用のソフトと、それに組み込む電子様式、それにJAVAの最新バージョンと
刑惨省認定局による電子証明書が必要!なんちゅー七面倒くさい!

仕方ないのでワケワカラン刑惨省ソフトをDL しインストールするも、
その際にシリアル番号が要り、「ハァ?知るかボゲェ!」
で、良く見るとDL毎にDLページに表示。
ttp://www.meti.go.jp/application/item2000exp/item2000exp11.html
DLやり直してインストール。HDDもググ〜っと圧迫。

JAVAも加え、重いPDF取説を別窓参照しながら、今度は電子証明。
ttp://www.meti.go.jp/application/item2000exp/item2000exp04.html
んん?ウチでメーカーホストとの通信で使うタイプはダメ。
新たに入手しようと見進むと、「ぬぁにぃぃぃーーーっ!カネが要るんかい!」
一番安いのでも3ヶ月で\2,500!しかも郵送でDLキーとか取り寄せるので時間かかる!
「ウチが使ってるのはタダやのにーーーっ!(メーカー様が保障してくれている悪寒)」
(ウチの証明書は名前が私以外なのでダメでしょうし)

異議申し立ての有効確率と、ウチの財政難を考えれば、どうも二の足を…orz
あ、もう書面で逝くか。しかし提出期日がぁぁぁぁっ orz
だれかやってくださいorz
0782エージェント・7742006/05/21(日) 11:24:13ID:afIm4nmY
>>780
それは既に知っているけど、電源コード切断されてPSE法でいう電気用品に該当しなくなったものと、PSE法の対象品であるジャンク品とは違うよ。
0783エージェント・7742006/05/21(日) 11:28:11ID:afIm4nmY
ちなみに、自分も法律の抜け目を探すために、
正常品をジャンク扱いとして売るのはどうか?で経産省へ電話をしたことがあったけど、
ジャンク扱いでも売っては駄目だと経産省から釘を刺されました。
0784へくとーる ◆pmHETsvd9o 2006/05/21(日) 12:03:37ID:77Uh+127
>>782
すまんかった。

一般的に言うと現状渡しってことでしょうかね。
0785エージェント・7742006/05/21(日) 13:04:06ID:sZSJbUXe
>>778-783
本省と地方局では解釈が違うってのが正解w
0786エージェント・7742006/05/21(日) 14:02:51ID:NqALUW/5
>781

memory_stokさん、乙です。
事情を知らないので期限切れの意味がわかりませんが、もし可能であれば書類取得の
注意事項をまとめサイトなりにアップすることは出来ないでしょうか。

アクセス数二桁に落ち込んだ今、まとめサイトがいいのか疑問ではありますが・・・
ほんとうはJRCAのHPにアップされるのが一番でしょうが、ないものはしかたがないです。
0787エージェント・7742006/05/21(日) 16:39:41ID:EzpDvsIb
ヤツ(PSE法つくった者)をやめさせれば、法がなくなるかなぁ・・・。
0788エージェント・7742006/05/21(日) 17:49:44ID:0AwFtKvf
その「ヤツ」が一人で法を作ったのか?
0789エージェント・7742006/05/21(日) 22:34:04ID:pdawQje1
>>787-788
ソースを示せないのだが、以前yahooの掲示板でPSE法の立法過程に携わったとおぼしき人間の発言があって、
その時は明らかに中古自体が念頭に入っておらず、
このような事態を招いたのは業者からの問い合わせに杓子定規に対応した官僚が
「中古を含む」解釈を後付けしたためだ、と書かれていた。
そいつを泣いて謝らせないとダメだってことだ。
あの電波女をね。
0790エージェント・7742006/05/21(日) 23:01:25ID:EzpDvsIb
あと2年もしたら、PSE法自体存在してないんじゃない? た ぶ ん。
0791エージェント・7742006/05/21(日) 23:29:47ID:sZSJbUXe
k3省が無くなってるよ。 た ぶ ん。 
0792ドロロくん2006/05/21(日) 23:32:42ID:EzpDvsIb
それまで我慢できる?
0793エージェント・7742006/05/21(日) 23:55:06ID:fbWUtHNf

469 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/05/21(日) 23:53:31 ID:/IVzjWSm
>>462
向うが言い出したんだから、向うが裁判を起こせばいいんだよ。
低能。
裁判がはじまれば、どっちが正しいかはっきりするだろう。

裁判できない。摘発もできない。警察も検察も経産省に協力しない。
協力するのはおまえみたいな生まれついての家畜だけ。

ならそれは無罪だ。
0794ドロロくん2006/05/22(月) 00:00:23ID:EzpDvsIb
PSE法強制排除したいな〜 まあ無理なことだ。
0795エージェント・7742006/05/22(月) 01:19:47ID:W0jW0Huy
k3の人間もここ見てるんだろ?

どういう経緯で中古も含むようになった(って百歩譲ってやる)か教えてくれよ。
昭和36年から去年の11月までに、中古も電安法・電取法の対象だって判断を示した事例があればだいたいの事でいいから教えてよ。
少なくともPSE法案成立時には中古も含むって判断はしてたんだよね?

地方局の人間でもノンキャリでもいいからさ、知ってる事あったら教えてよ。
0796エージェント・7742006/05/22(月) 01:42:16ID:dM6OsdsF
>>779さん、まいど! いつも協力感謝です。
後光が眩しくてお姿が見えないのが残念ですがw、それはそれで♪ファンタジ〜♪
0797エージェント・7742006/05/22(月) 02:43:15ID:0vrQmpx7
>>781
郵送はどうですか?KKKに電話して、提出先の課を聞いて、
普通郵便なり速達なり書留なりで出した方が気が楽になりますよ。
(それにしても、e-Japan構想でしたっけ?
お役所のネット感覚なんてこんなもんですかね。)

このスレ的には、KKKに異議申立てするOFFやれば、一番いいんでしょうけど。
0798エージェント・7742006/05/22(月) 04:20:06ID:gGpZTue1
おまえらモチツケ、PSE法など大した法律ではない・・・。
漏電検査を民間(個人)委託にしようというだけの話し。
適切な機材を揃えて適切な検査を行えばド素人でもPSE認定して売る事が出来る
因みに殆どの電化製品にはそれより厳しい検査基準のT記号がついており。
PSEの存在事体意味のが無いものと思われる。中学生の理科ほどの知能も無い
馬鹿役所もそのうちやり切れなくなって撤廃するんじゃないかなぁと思う。

確かにいえる事はPSEの一件で、Kの人間は皆無能で
税金を払う価値も無いゴミ組織である事が証明されたという事。
早急なる解体と縮小・民営化を求める。
0799エージェント・7742006/05/22(月) 10:09:53ID:NnDQEIKa
>>798
だからPSEマークの無い中古品を検査させる法律じゃないってばw
0800エージェント・7742006/05/22(月) 12:43:03ID:T49g6A12
PSEがあるのって日本だけ?
0801エージェント・7742006/05/22(月) 13:38:17ID:cWOw0uif
そうだよ。
外国には通用しない独りよがりな安全表示。
で、海外製品の安全性は信用しない法律。
0802エージェント・7742006/05/22(月) 15:32:13ID:1oqY2xoK
>635-636
0803エージェント・7742006/05/22(月) 16:04:39ID:cWOw0uif
>640
0804エージェント・7742006/05/22(月) 19:55:15ID:UQs0p0P8
最近H/Oにもジャンク品が戻ってきたなぁ・・・と思って裏を見たらPSEマークが!
そこで疑問なんですが、通電確認って一体何を確認しているんでしょうか?
ジャンク品に不動品が含まれていたことは言うまでもありません・・・。
0805エージェント・7742006/05/22(月) 21:14:49ID:UQs0p0P8
↑またマークには事業者名しか記載されてませんでしたが、同一の名称で登録できないシステムになっているんでしょうか?
0806エージェント・7742006/05/22(月) 21:21:43ID:hK7ydqlX
PSEマークが付いているということは、ジャンク品が作動可能って事でしょうか?
0807804/8052006/05/22(月) 21:57:02ID:UQs0p0P8
「回転せず」のコメントが香ばしいレコード・プレーヤー(ジャンク)にもPSEマークがついていました。
0808ドロロくん2006/05/22(月) 22:14:18ID:T49g6A12
>>801
PSE付いてなくてもちゃんと使えるものも信用できないの?
0809エージェント・7742006/05/22(月) 22:34:28ID:xkdWBX80
>>808
オイラはそう思っているけど。
日本の技術基準に適合させなければならないそうだから。
ULやCEを信用出来ないんでしょ。
0810エージェント・7742006/05/22(月) 22:54:16ID:VMPDIqT/
>>805
商標権対策でしょうか。うちの近くのHOも
テープライタで作ったようなシールが。
検査した会社と思われる社名+○PSEのみでした。


0811804/8052006/05/22(月) 23:22:05ID:UQs0p0P8
>810

登録番号のようなものもないんですよね。
何かあったとき、同じ名称の事業者が登録されていたら、意味がないんじゃないか?と思った次第です。
まあ杞憂でしょうけれども。
0812804/8052006/05/23(火) 05:22:56ID:MRGFW7xC
今回の中古PSE取得検査の資料が廃棄される3年後に、PSEマークの偽造が激増する予感がします。
0813エージェント・7742006/05/23(火) 06:56:45ID:uZy2p7oH
経産省への電凸結果です。
「ヴィンテージリストの更新作業は続けている」との事でした。
ただし。次回更新何時になるか等は相変わらずのノラリクラリの回答で、
最終的にはコンニャク問答状態に…。
「せめて次回更新予定日や更新が続けている事くらいサイトに載せてくれ」と言っても、
お定まりの「検討させて下さい」で…(´・ω・`)ショボーン

たいした報告も出来ませんで、すみません。
0814エージェント・7742006/05/23(火) 11:55:53ID:f06lGgNz
もう更新作業はやってない。
「やめていない」から「続けている」になるが、「やっていない」は明白。状況証拠として充分。
ざっと目視してすぐ見つかる項目重複を1ヶ月直せない。
0815エージェント・7742006/05/23(火) 12:09:40ID:Cs07sy77
業者が売買したい中古品は全部ビンテージだw
それでいいよ。
0816エージェント・7742006/05/23(火) 13:15:40ID:Cs07sy77
はい、また寝ぼけた報道が来ましたよ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060523AT3S0201D22052006.html
0817エージェント・7742006/05/23(火) 19:48:42ID:6VxnqdXN
寝ぼけた報道がいまも繰り返されるのは、
お前らが報道会社や記者へ批判のメールを送らないからだ。
やつらは2ちゃんねるなんぞ見ていないから、
何も知らない一般人からみれば、もっとも信用がおける「経産省」の言い分を全面的に採用する。
0818エージェント・7742006/05/23(火) 21:49:09ID:gn7WylFu
いや、まともに経産省の責任であることを、きちんと認識している識者もいるもんだ。

http://opti.01e.net/mt/archives/2006/03/index.html
http://opti.01e.net/mt/archives/2006/04/index.html

こういうトンチキな法律が国民の声で至急に改正されないとすると
「民主主義というシステム」が今後使えなくなるという危険を孕んでいる。 
中古電気製品の問題よりも 「民主主義というシステム」が
機能しなくなることの重大さを考えていただきたい。

■ 「電気用品安全法が憲法違反」が、どの部分で憲法違反かというと、
私は法治主義が崩されている、その点にあると思います。

 行政機関が法律解釈の優先権を持っている、とされています。 
・・・このことはすべての法律を精査しても書いてはありません。 

「行政法」という研究対象の中でこういうことになっています。 
「行政法」という法律も実際はありません。大学の講義のタイトルとしてはありますが。



を、一度見ておくことをお勧めする。
0819エージェント・7742006/05/23(火) 22:27:45ID:f06lGgNz
御用記事しか載らない日経を読んでるやつは家畜
0820エージェント・7742006/05/24(水) 10:43:46ID:1aixa8nj
この板では家畜という言葉は使用禁止じゃなかったっけ。
0821エージェント・7742006/05/24(水) 13:04:23ID:EUk1tW7+
んなこたーない

と思う。
0822エージェント・7742006/05/24(水) 14:28:45ID:Mdb7RppM
非対応業者応援スレのカキコが止まっちゃってるからね。
家畜呼ばわりさんもこっちに出戻りしたのだろう
0823エージェント・7742006/05/24(水) 21:04:31ID:aLnIDtJK
家畜よばわりクン!>>680を100000回ROMれ。話はそれから。
0824エージェント・7742006/05/25(木) 00:34:03ID:9Y0nm7Fs
家畜って禁句なのか? 新参者なんで知らんかった。

でも日経読んでる奴って負け組みだろ?
0825エージェント・7742006/05/25(木) 09:03:43ID:sBYRcr9f
一時は大臣の首が飛ぶどころじゃすまないとか言ってたのにな・・

ずっとこのままグダグダではイヤだな。
0826エージェント・7742006/05/25(木) 17:54:38ID:02CL/N6W
信頼出来る(私はそう思った)ブログ記事を見つけたので紹介しておきます。
代表で2月14日の記事に飛びます。
ttp://blog.ts-soundlight.com/?day=20060214
0827エージェント・7742006/05/25(木) 18:21:18ID:/HVEhrpj
家畜ってNGワードなの?じゃあ脳タリン奴隷
0828エージェント・7742006/05/26(金) 09:47:10ID:gc3hRKg6
他人をけなす前に
けなす自分は何をしているか教えて欲しい。
真似できること、真似したいことなら
「家畜」と呼ばれている人々も
再び動くことでしょう。
0829エージェント・7742006/05/26(金) 12:45:40ID:T33shEir
ムリムリ。
「何もしないこと」をしている禅問答状態だから。
家畜みたいに動くならむしろ何もしないでくれってのが彼らの主張。
裁判になってからが彼らの戦場だからね。
それまでにむやみやたらに動いて相手に有利な材料をばら撒いて欲しくないのさ。
0830エージェント・7742006/05/26(金) 15:45:54ID:e4mUvHxk
>>829
何もしない事をしているとしても現実に「している」人は存在するのだから、
「している」人に対して「しないでくれ」って行動をしなければ何も変わらないよな。

その行動が2ちゃんで書く事"だけ"ならoff 活動している人と比べた時、
見劣りもするし説得力もかけるのは仕方ない気がする。

その意味で>>828 の「何をしているか教えて欲しい。」なんだろう。
第一off しないのならスレ違いだろうし。
0831エージェント・7742006/05/26(金) 16:25:46ID:cukAZmHC
off汁
0832エージェント・7742006/05/26(金) 16:53:33ID:cukAZmHC
off汁
0833エージェント・7742006/05/26(金) 18:35:21ID:Da0D2LpN
>>829ムリだもんねw
お互い拘束力ないもんねw
家畜よばわりはとめられん。そのかわり、
「家畜」と呼ばれる人達の行動も止められんw


「戦場」て…

(゚д゚)ハァ?

美化するな、何様だよw
0834エージェント・7742006/05/27(土) 00:33:17ID:9U0TkZwN
>何をしているか教えて欲しい。

ビンテージリスト更新しやがれゴルァ
0835エージェント・7742006/05/28(日) 01:00:45ID:4yaIwQP/
ちくしょう・・・
あなたのブログを販売してみませんか?って...
何度見ても腹たつなぁーーったく…
0836エージェント・7742006/05/28(日) 01:11:52ID:SuIoWxFN
>>835腹立つっつーか、今回は笑ってしまったよwああいう業者ってなくならないもんすねえ。
0837エージェント・7742006/05/28(日) 04:03:01ID:LRXzuWaH
生活安全課 課長補佐 角井和久 氏 (この名前は忘れないこと)
0838エージェント・7742006/05/28(日) 08:28:53ID:YMjU6Qxt
>>837
委託販売は合法とかコンデンサ1個交換するだけでも製造とか言う人だよね。
技術基準適合確認については曖昧な事を言ってたね。
0839エージェント・7742006/05/28(日) 11:40:56ID:LRXzuWaH
グズグズの状況を招いたおかしな理屈は全てこの人の口から
でまかせにでてくる。谷みどりなど問題ではない。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2004-31,RNWE:ja&q=%E8%AA%B2%E9%95%B7%E8%A3%9C%E4%BD%90+%E8%A7%92%E4%BA%95%E5%92%8C%E4%B9%85
0840エージェント・7742006/05/28(日) 11:42:22ID:LRXzuWaH
氏の写真あり
http://www.phileweb.com/news/audio/200603/09/6351.html
0841エージェント・7742006/05/28(日) 12:25:03ID:YMjU6Qxt
2ちゃんにも参加してるのかなw
0842エージェント・7742006/05/28(日) 17:20:06ID:qUBR0G2H
過疎り過ぎー!
コテ半居なくなったら一気にサビレタナコレ
0843エージェント・7742006/05/29(月) 08:36:23ID:QsCgrs0O
「レンタル扱い」という当面の対応策も指南されている以上
名無しが参加できるイベントは考えにくいから、過疎気味なのでは。
08442ちゃん発の本「危ない!人権擁護法案」2006/05/29(月) 08:56:17ID:RWpIKJmA
http://www.printing.ne.jp/
セブンイレブンの コピー複合機の「ネットプリント」で 下記の予約番号を入力すれば
誰でも一通30円(A4白黒の場合、他は要確認)で プリントアウト出来ます。
(判らない時は「ネットプリント」で店員に聞いて下さい)

※チラシ 予約番号 28326076
http://pselaw.s204.xrea.com/joyful/img/15.pdf
  
※ページの上の漫画 予約番号 10655978
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/d7e08751e978aa05.gif

※ポスター 予約番号 76290332
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/ee2ea4570b689520.pdf

予約番号の有効期限は全て 6月5日(以後、順次更新) 
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/%c5%c5%b5%a4%cd%d1%c9%ca%b0%c2%c1%b4%cb%a1%a4%e2%b4%ed%a4%ca%a4%a4?wiki_id=21770
0845エージェント・7742006/05/29(月) 10:11:02ID:aRVWHSBD
もう家畜は善良な業者の足を引っ張らないでくれ
日本の消費者のためにならない。
家畜とKKKは頑張られるほど迷惑
0846エージェント・7742006/05/29(月) 12:00:37ID:Wk2SRSZg
何が善良なのかがわからん。。
0847エージェント・7742006/05/29(月) 12:43:05ID:lO6yjXBe
>>831ー832さん、>>843さん。
え〜っと、今スグ出来ることはこんなかんじですかね…
1)>>635ー636、>>640>>646を参考に超強力チラシを作り、配布する。
  (勿論、必要ならネット上でも強力アピール!)
2)経済産業省に電凸する。(`・ω・´)ゴルァ!
3)各メディアに今の現状(現場の困惑ぶり)を訴える。
  また、ミスリードには抗議する。
4)(議員立法による法改正を望む人は、)
  川内議員と民主党PSE議員懇談会を大応援する。  (正々堂々blog:電気用品安全法 その16〜参照)
5)地元のリサイクルショップのお店に行って、店長さんに
  「PSEマーク無し在庫、廃棄しないで〜・゜・(ノд`)・゜・。」と、泣きついてみる。
6)タマには、>>696も考えてみたりするw。
こんなトコかと。『ひとりOFF』でも出来る事、案外多いですよ〜。

>>844さん、いつもアリガト〜!
0848エージェント・7742006/05/29(月) 14:41:25ID:GclhB7bA
長持ちできそうな家電をここで書き込もう。

ドライヤー、扇風機、コタツといった季節家電など。
0849エージェント・7742006/05/29(月) 17:11:04ID:aRVWHSBD
頼むから家畜は何もしないで。
被害が拡大するばっかりで困る。
行動して良いのは人間様だけだ。
0850エージェント・7742006/05/29(月) 17:36:40ID:O62ypCEj
人間様とやらになるための方法を教えてくれんかね?
それが出来ない奴は、せいぜい
「人間になりたがっている家畜」だと思う。
0851エージェント・7742006/05/29(月) 17:42:10ID:Wk2SRSZg
>>849
どの様な被害が出ているのか具体的にヨロ。
0852エージェント・7742006/05/29(月) 18:48:52ID:tljih30d
ひまだからって戻って来るんじゃない!
>>680
0853エージェント・7742006/05/30(火) 12:03:27ID:6rCbVmtg
>>842 ほぼ全員居るよ。名無しだったりROMだったりするわけだがねw
0854202006/05/30(火) 14:10:38ID:sQEs6nP+
>>852
アレは偽者らしい。
0855エージェント・7742006/05/30(火) 14:11:26ID:sQEs6nP+
↑の20は意味無し。スマソ
0856エージェント・7742006/05/30(火) 15:41:34ID:rlCsBi91
ところで地方から東京の経済産業省へ電話して
電話代が高くなっている人へ。

IP電話なら全国3分8円でかけられるから超オススメ。
詳細はググってね。

自分の契約してるISPでサービスしてるか調べてみて。
これに気付かず携帯でかけていたオレはダメダメだ
0857エージェント・7742006/05/30(火) 16:02:28ID:t8cqXcIF
>>856
経産省が「担当者から後ほど御連絡します」と言わせるように誘導し、
経産省の方からこちらへ電話をかけさせて、経産省の電話代で話すといいぞ。
0858エージェント・7742006/05/30(火) 16:28:37ID:sQEs6nP+
FAXで問い合わせした人っている?

証拠が残ってイイ!と思うけど。
0859エージェント・7742006/05/30(火) 22:00:03ID:D0tLS35N
>>858
!! 確かに。今度やってみたいな。NO.解る人いますか?

コテ再来願う。
荒れてもスルーして書き込み続けよう。
継続は・・・とも言うしなww
0860茶々 ◆rxo691cYmU 2006/05/30(火) 23:00:04ID:tYsuvP+2
>>858
とりあえず、PSE法に関係の深い製品安全課はここ。
ttp://www.meti.go.jp/intro/data/akikou08_1j.html
ただ、このページには(電話番号こそあれ)FAX番号は記載されていないのです。

そこで次善策としては
ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/index.html
ここの右側に掲載されている
「当ページに関するお問い合わせ 大臣官房広報室」
のFAX番号になるかと。
それ以外にFAX番号が掲載されている部分もありますが、
ある程度専門性が高い部局であり、いまいちPSE関係とは言えない模様です。

広報室に「製品安全課のFAX番号を教えてください」といってみるのも手?
0861naka2006/05/30(火) 23:49:52ID:oc3MDmI9
経済産業省商務情報政策局消費経済部製品安全課
〒100−8986 東京都千代田区霞が関1−3−1
電話 03-3501-4707 
FAX 03-3501-6201

http://www5.jetro.go.jp/jet-bin/pro1.cgi/report.html?3+30+442768d34e128
0862零細 ◆hdFryMLk5w 2006/05/30(火) 23:58:24ID:6rCbVmtg
>>857
>>経産省が「担当者から後ほど御連絡します」と言わせるように誘導し
そのやり方だと華麗にスルーされることもあるから、しっかりね。
0863エージェント・7742006/05/31(水) 01:04:05ID:I2qn1YaH
担当者がことごとく角井課長代理な件について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています