トップページoffmatrix
1001コメント637KB

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・7742006/04/08(土) 00:08:19ID:K6TunkBz
2001年から施行されている電気用品安全法の猶予期限(初めは2006年4月1日)によって
PSEマークのついていない以下の製品の販売が禁止されます。

▼農家、企業経営者、食品メーカーの人、工場経営者、アパレルメーカーの人は、
電動農機具、OA機器、電動厨房機器、電動工作機器、業務用ミシンなどが
▼楽器を弾く人やDTMをする人は、
各種アンプ、シンセサイザー、電気オルガン、DTM機材などが
▼音楽を聴くことが好きな人は、
レコードプレイヤーやCDプレーヤー、アンプ、コンポなどが
▼アニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、
LDプレーヤーやベータ規格のビデオデッキなどが
▼ちょっと昔のゲームが好きな人は、ゲーム機本体が
【今年の4月から二度と手に入らなくなるのです】

▼新品ならびに中古の、電化製品問屋および小売店では、
PSEマーク無しの(販売できなくなることを知らずに)仕入れた商品が
【今年の4月から、ゴミ+処分費の負債に変わります】
(現行商品でもマーク無しのものが流通しています)

他人事ではありません。
この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの経済的損失・文化的損失を許さないためにも
少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。
法律の猶予が切れてからでは遅いのです。

電気用品安全法(PSE法)反対OFF(前々々々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138909763/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part2(前々々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1140090587/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part3(前々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141226222/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part4(前々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141872499/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142319047/

電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1143042040/
0490エージェント・7742006/05/02(火) 21:26:31ID:Orwm49Pc
476氏って家畜好きの人?
遊び相手が欲しいんだろうな。
あるいは へくとーる氏naka氏のファン?
0491へくとーる ◆pmHETsvd9o 2006/05/02(火) 22:14:58ID:Ee/rS0TA
>>490さん 支援TKSです。

私も反応しといて何ですが荒らしは放置という事でお願いしますhi。

八重洲出版のオールドタイマー(クラシックカーの雑誌)もだめぽでしたorz
読者投稿のコーナーにて二人ほど取り上げられていましたが編集部の見解は
入手は難しくなるでしょうが需要が減る分価格は安くなるから良いでしょうだと。
おまえさんの所で特集組んでる日立のドリルもばっちり対象品なんだぞw
今のところジャンク禁止のままだし。発電機なんか結構需要あると思うんだけどね。

MJ無線と実験もスカスカな特集だし。

0492エージェント・7742006/05/03(水) 05:42:55ID:sySlrPeE
こっちに貼っておくか。
中古業者のぐだぐだな対応のせいで、このザマだ。
はっきり中古適用を否定しておけばよかったものを。
PSE法は中古家電の危険から消費者を守るための法律ってことにされちまった。
いかに頭の悪いことをやってきたか、少しは自覚しろ。低能ども。


5/03(水) 04:32:00 ID:4LmlMWtY
読売ニュース来た。
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20060502nt03.htm

野放し状態だって。
0493エージェント・7742006/05/03(水) 09:30:42ID:UsTqZF6n
>>492
中古業者はそもそも負け組の底辺なんだから、過度の期待をした
お前の方がバカ。中古屋やってるような奴が頭悪いのは当たり前だろ!
無理な要求して、それが出来ないからって罵る品性が下劣。
0494エージェント・7742006/05/03(水) 09:38:23ID:KyFr5Elt
>>492
え?ぐだぐだなのはけいさんしょーの方だろ。
ちゃんとよめよw
0495エージェント・7742006/05/03(水) 09:39:51ID:mxEgZmk8
↑に同意。
0496エージェント・7742006/05/03(水) 09:49:05ID:UsTqZF6n
KKKはエリートが知恵を駆使した組織の最大の利益のための計算通りのグダグダ
中古業者は知恵もやる気も何もない、能なし負け犬故の無気力無計画無軌道なグダグダ
0497中古業者2006/05/03(水) 10:28:29ID:mxEgZmk8
↑の2行目はひどいな。
0498エージェント・7742006/05/03(水) 10:30:49ID:KyFr5Elt
>>496
グダグダなのは一緒w
後者の方がひととしてましだと思うよ。
0499エージェント・7742006/05/03(水) 12:05:51ID:EoBNaXYy
中古業者が、官僚の暴走から消費者を守るという気概をもっと
見せてくれたら、応援もしたが、レンタルOKのデマで逆にKKKに尻尾を振って
天下り団体つくっちゃうんだから、フォローしようがない糞。
0500エージェント・7742006/05/03(水) 12:31:50ID:sySlrPeE
>>493
過度の期待なんかしてない。
最初から何もしなきゃよかった。
その方が数百倍マシだった。

>>499
同意。

500get
0501moderator2006/05/03(水) 19:55:53ID:GeiAVLNC
>>489

読売の記事はひどいですね。ようするに「中古イコール欠陥」、「中古家電業者イコール怠け者」といった意図のある。
「実害」がないとデタラメが過ぎるので電話で抗議してしまいました。余りこういったことは効果があるとは思いませんが。

一応、読者が意見を述べる為の電話番号は記載しているけれども、抗議の電話は受け付けない。途中、私は購読者ではないといったら
電話を切られました。ひどいものです。

ようするにこの手のマスコミは取材しないし、世間との関与も忠実に持たない。元ニューヨークタイムス記者のジェイソン ブレアの
記事ねつ造の事件を彷佛させる程です。

0502エージェント・7742006/05/03(水) 20:07:27ID:RDUu8Q0j
一番の準備不足は産廃省か。バチバチマシンまだぁ?
0503エージェント・7742006/05/03(水) 21:07:52ID:aUQnT1C3
中古業者は、日本の消費者の敵。
彼らは保身のために消費者を見捨てKKK側に回った。
わたしたちはそのことを忘れない。
0504moderator2006/05/03(水) 21:21:05ID:GeiAVLNC
>>503

またその根拠のない話ですか?このスレのタイトルみてください。
0505びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/03(水) 21:23:48ID:z0Zxqe/U
moderatorさんに同意します。
自分も定期購読していないので、電話しても駄目だろうな〜
0506エージェント・7742006/05/03(水) 21:47:18ID:aUQnT1C3
根拠はないとか言うが、非のないところに煙はたたないもので・・
0507moderator2006/05/03(水) 21:56:21ID:GeiAVLNC
>>505

びりびりさん、どうも。

聞かれても言わなければいいと思いますが、それならようするに商品販売の顧客対応でしかないわけですよね?
新聞ってものが、また、公共性というのが一体なんなのか彼らは知る予知もないでしょう。

それをわきまえた上で彼らの与える情報を購入するなら、話は多少ずれますが、それなら企業広告/案内の
PRと何も違いがなくなってくる。

この間、テレビ朝日の政治討論にみせかけた某番組をみましたが、課題がテレビ放送の公共性で、
話されることはNHKがどうだの民放がどうだの、と。マトモで政府に弱い国営放送と、くだらなくて
サラ金スポンサーで経営が成り立っている民放の両方が必要だと、有識者は口をそろえていました。

しかし、今両者にみえるものは企業の乗っ取りですよね。それを公共の利益だと言ってしまう。
驚いたのはそこにその放送局の会長まで平然とした顔つきで座っていたこと。

しかし放送自体に公共性(これは電波放送を行う者の根本的な資格の部分)を問えば、そんな議論に
ならないわけで、明らかに論点をずらそうというのがみえみえでした。あんなのに触発されたら頭悪く
なります。それだけで終わらないでしょうし。倫理委員会などというものが役に立たないことがわかります。

放送もダメ、新聞もダメならどうしますか?インターネットもそれら同じことを繰り返してきた連中の
手の中にあり言論や表現の自由の権利を冒す流れの中で、特に日本語のメディアに危機感を覚えます。

下手すればインターネットも単にテレビ文化の拡大版になってしまうかもしれません。
0508エージェント・7742006/05/03(水) 21:57:45ID:Mrzb9q0L
お前ら読売が御用メディアだってこと忘れてないか?
0509びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/03(水) 22:01:41ID:z0Zxqe/U
ID:aUQnT1C3さん
JRCAの事を書きたい?なら、普通にそう書いて欲しいな。
中古業者を強引に一括りにするのも誤解の元かと。
0510エージェント・7742006/05/03(水) 22:02:15ID:Vp9exOxK
ホモだろうがゲイだろうが、自分は平井堅の歌が心底好きなんだ。あの歌に励まされたり共感したりしながら生きてきたんだ。
他人にホモキモイだの、糞だの言われようが関係ない。対抗する気もない。実際ホモな訳だし、ホモを今だに差別する人達がいることもわかってる。
0511moderator2006/05/03(水) 22:14:54ID:GeiAVLNC
>>506

「実害」が出ているのは、消費者の側からわかります。四月を境に商品の流通が
止まったもの結構ありますよ。私はあるハロゲン電球を購入しようとしたのですが、
取り扱い業者もそのへんの事情が明確でなく、販売を中止にしているということでした。

新品電球1コに何を検査するんでしょう?海外から仕入れている現行品にマークなど
ないでしょう?あったらその製品の安全性を確認する為にマークをつけるのか?

新品電球もビンテージにしないとダメなんですかね?そこまで知りませんが。
代用品は偶然、国産でみつかりました、しかしそのことはそのメーカーも業者も
告知していません。そんなことをどう調べろと?消費者が?

しかもビンテージ登録は販売業者がするもので私ではありません。彼らがしなければ
誰がするのか/できるのかということです。その流れで先月からずっとやってきました。

記事の内容は自身で確認された方がよいかと思います。しかし、そこには「マークなし」
イコール「欠陥あるいは安全でない」といった主旨の内容で書かれていましたので。



0512moderator2006/05/03(水) 22:27:25ID:GeiAVLNC
>>508

御用であれなんであれ、新聞の名を語る以上嘘は書いてはいけない。
取材量が足らなくて憶測でものを言うような態度に出るならのなら
批判されて当然のこと。

購入者は購読を止めるか、倫理委員会のようなものを自ら成立する必要がある。
でないと、企業は止めないだろうし、いいかげんな情報が散乱するだけ。
0513エージェント・7742006/05/03(水) 23:11:45ID:Mrzb9q0L
読売は御用メディアだからk3有利な発表しかしないし、
その記事を鵜呑みにして業者叩きすんのは早計じゃない?と言いたかったんだが。

児ポ法新ガイドラインを偏向報道で擁護してるのも読売だしね。
あれもPSEレベルの裁量行政だよなぁ。
「18歳未満に"見えたら"アウト」だし。
見える見えないは誰が決めるのやら。

野放しとか言うけど自分で「クロ」にしたものを裁量行政で「グレー」っつってんのはk3なのにね。
0514エージェント・7742006/05/03(水) 23:43:22ID:wwB+mo1S
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143263255/928

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:14:06 ID:ujBIYrX/
紙面では教授のコメントが
「販売禁止はおかしい。購入者の責任でマーク無しを購入する権利があってもいい。
そのうえでマーク無しの表示をわかりやすくすべき。」
だったのがネットでは都合のいいところだけ抜き出してる。
0515moderator2006/05/03(水) 23:50:57ID:GeiAVLNC
>>513

鵜呑みには出来ませんが、それが社会に影響を与えていることに何かしなければなりません。
憲法改正案の流れも3兆円の米軍再編費用の見積もりも同じです。

記事の内容の信憑性が簡単には問えない問題こそ彼らの影響力は大きいのです。
特に国内問題の取り扱いでは海外メディアも大手に比重を置き、また、それらの
信憑性がどうかと言えば、比べるものがないんですよ、これだけ信頼できないと。

アメリカのメディアが沖縄なんて口にすることはめったとありませんし。






0516エージェント・7742006/05/04(木) 00:12:34ID:ealOdoBF
>>515
やけに能弁だが、世論を担ってるのはあんたがバカにしてる連中だろ?
少なくとも俺の回りはみんなPSEは中古業者向きマークだと思ってる。
いつのまにか、な。
そりゃそうだ。
中古業者は一度も「PSEが中古対象の法じゃない」という部分で戦ったことがないんだから。
中古が対象だと思うから、講習も行くわけだろ。

別に読売が世論操作に荷担したとは思わない。
単に、何も知らない人間がそのまま思ったことを書いただけだ。
メディアがそれでいいのか?ということなら駄目だろうな。

しかし、被害者が加害者と握手した映像を見たら、
世間はそれを和解と見なすのは仕方ないだろ?
で、和解したはずの「猶予期間」についてゴネてたら、
それは「わがまま」となっても仕方ないんじゃないのか?
PSEを考える会は世間的には業界団体だからな。

講習会にも行かず、何の協力もしてない中古業者が気の毒だ。
本当に何もしなければよかった。

>>514
記事の論調が問題であって、大学の先生のコメントは大した問題じゃないだろ。
0517エージェント・7742006/05/04(木) 00:27:15ID:ealOdoBF
これが唯一の正解だった。
「我々は、今まで法令を遵守して公安委員会の管理のもと、
営業を営んで来た。
PSE法について中古を対象した法律だという告知を受けたことはなく、
そうした認識も持っていない。
この法律は製造者と輸入業者の届出を定めた法律であり、
製品の安全を保証することは、製造者と輸入業者以外ありえない。
小売業者は設計や生産管理をなし得る立場ではないからだ。
中身を知り得ない製品について、安全を保障するマークを貼ることはいかなる理由があろうとできない。
それは消費者に対する裏切りである。
この法の主旨は電気用品安全法の前進である、旧電気用品取締法から変わらないと認識している。
今さらそれを変える根拠がない以上、法令遵守という立場からも、
経産省の今回の運用には従うことはできない。
また、今回の経産省の見解については、中古市場の健全な流通を妨げることを目的とするものではないと信じる。
もし仮に、経産省が我々をこの法に基づいて摘発するのであれば、それは致し方ない。
我々は法廷で堂々と、同様の主張を述べるだけである。」
0518エージェント・7742006/05/04(木) 01:04:14ID:oPAEZ0Vj
マスコミはおいしい所しかやらない。それだけ。
役人は自分の間違いを認めない。それだけ。
0519零細 ◆hdFryMLk5w 2006/05/04(木) 01:20:34ID:jfnf7j8y
ご無沙汰しています・・

良い報告だか悪い報告だかはわかりませんが、
アキバの割と仲のいい名の通った測定器屋から伺った話を書きます

 絶縁耐力計を実際に購入しているのは、大きいところが複数台購入することはあっても、1台単位での販売(=中古など正常行以外)への販売台数はごくわずか。
 
 ハードオフをはじめとする、現時点で機材が届かない業者が多数あるのは、国による発注をメーカーが優先したため

だそうだ。
0520零細 ◆hdFryMLk5w 2006/05/04(木) 01:21:20ID:jfnf7j8y
日本という国は法律となれば何でも従うという、諸外国から見ればおめでたい国だというような書き込みに賛同していた自分が恥ずかしい。
結局のところ、株式会社で従業員がたくさん居るようなところ以外、こんな法律どこも相手にしていない。
事実、身のまわりの業者で測定器を持っているのはウチだけ・・・・
零細や中小な店はほぼ一枚岩としてこの法律をボイコットしているし、消費者らの文句も無い。もちろんレンタル方式なんて茶番もやっていない。
これは大変喜ばしいことではないか?
俺は十ん万無駄に出費させられたわけだがorzorz

2つ目は計算省の税金の無駄使いによって本当に必要な大企業や千品の製造者のところに機材が行き届かない事態を生じているということ。
安全の押し売りといい、計算省は本当にロクなことをしない。
0521びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/04(木) 02:14:25ID:ZZxYUDEF
零細さん、どもです。
JRCA立ち上げに関して、零細さんのトコに何か案内とかありましたか?
JRCAについての詳しい報道が全然なされていない様なので、
何か知っている事があれば教えて頂けませんか?外野は全く分からない…
0522naka2006/05/04(木) 02:59:51ID:OMa/9ZvG
>>521

当日会場で配布された資料、入手しています。
出席された方数人からの情報提供もありました。
どの辺りの情報がお望みで?
0523びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/04(木) 12:26:14ID:ZZxYUDEF
nakaさん、どもです。
ええと、ホントに何も知らない状態なので、具体的に書けない…。(´・ω・`)
…必然、抽象的になっちゃいますが、ぶっちゃけ知りたい事は、

《JRCAはPSE法改正に対して実際にどのように、どこまで動く(動ける)団体なのか?》
です。

それには…JRCA立ち上げ時の詳しい経緯、立ち上げの趣旨、PSEに対する団体と
しての見解、関連団体、来賓者名とそのスピーチ、加盟企業名、規模、活動内容
…等、色々な情報からJRCAのホンネが判るかも知れないと思っています。

業者の組合ですから、第一義は勿論「商売」であり、「文化を守りたい」と思う
消費者との多少の見解のズレがあるのは理解出来ます。しかし、そのズレ幅も方
向性も解らないままでは、どこまで互いに協力出来るのか、or出来ないのか…
それすら解らない。

又、細かい様ですが、今後も繰り返されるであろう事実誤認?の報道や、>>489
の様な記事に対して、どう対応する(出来る)のかも、知りたい所です。

とりとめなくてスマソです。
nakaさんの独断と偏見で書いて頂いてもイイです。
0524エージェント・7742006/05/04(木) 12:55:26ID:LNLVSipi
JRCAの方々には申し訳ないのですが、PRE法の運用改正に向けた運動が手詰まりな今、
我々消費者は、PSEマーク後付け中古品の不買運動しか残されていないことを分かって
おられるのでしょうか?
0525エージェント・7742006/05/04(木) 13:50:12ID:reljdc9B
5/2の読売新聞朝刊のPSE関連記事は発行地域により
内容が異なっている様です。
明大教授の写真が有る北陸版の内容(教授のコメント)はイイ!
0526エージェント・7742006/05/04(木) 13:52:36ID:LNLVSipi
524続き

そうなった時、JRCAの方々が唯々諾々とPSE再検査をしていれば、この問題は
「法を遵守する良識ある中古業者」対「脱法行為を助長する一部消費者」
という構図に陥められます。
0527零細 ◆hdFryMLk5w 2006/05/04(木) 18:36:18ID:jfnf7j8y
びりびりさんどうも
昨日は酒パワーで文章めちゃくちゃすんません
私のところには何にも来なかったよ。
1000の業者に呼びかけって書いてあったから内みたいな零細は相手されないわけでしてw

っというか、この団体、計算省のご機嫌をとりながら、やつらの思考を少しでもコントロールすることが目的としか思えない。
少なくとも俺も俺の周りのちっこい業者たちもみんなこんな茶番に賛同しない。
結成の場になんで敵の広報官的立場の役人を招くんだ?
しかも来賓ですよ?
どっかに書いてあったけど代表のコメントもビジョンのないものだし。

>>524
PSEマーク後付のものは高級オーディオ機器なんかのばあいはすでに敬遠されています
音が悪くなるとか寿命が削られているとか名機にキタネェマーク貼るなとか。

ちょっと書き方乱暴ですがこれから出かけるので勘弁

でも本当に捕まえれれたら、よろこんで訴訟で対応する、
>>517に賛同するスジの通った団体があってもいいとおもうのだが・・・
0528エージェント・7742006/05/04(木) 19:09:14ID:w5XQwYXJ
>>527
そうか。
1000vもかけるわけだから漏電はしなくてもそのほかに弊害が出てくるのか。
アナログ製品がほとんどだからダメージはでかそうですね。

この法律、仮にリア房の俺がヤフオクでギターアンプや電源内蔵のシンセなんか売りまくったら
業者扱いされて院に入れられたりするんでしょうか?
0529へくとーる ◆pmHETsvd9o 2006/05/04(木) 20:58:34ID:oPAEZ0Vj
JRCAがこうならないことを祈るばかり。
まあ、読売ソースなんですが。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060428i110.htm

中央労働災害防止協会=ゼロ災運動の本拠地。
18・5億の申告漏れを指摘されたばかり。

>>527 零細さん

ウエスタン厨とかコード一本変えても文句言いますもんねw
まあ、解らなくはないですがねw
0530へくとーる ◆pmHETsvd9o 2006/05/04(木) 21:03:40ID:oPAEZ0Vj
追加です。

明日の秋葉原OFFは、諸事情により中止致します。
チラシ等も多少練り直しが必要かと。

期待されていた皆様、すみませんでした。
0531エージェント・7742006/05/04(木) 21:26:37ID:l0CthJR0
案の定ヘタレたか。。まあ誰も4月以降おまいに期待なんかしてないからwww
0532エージェント・7742006/05/05(金) 05:02:08ID:BYGfCBzn
今、NHKで秋葉原のドキュメントを見ていた。
ラジオセンターは昔とちっとも変わってない。
一時はPSEの影響はあったようだが、たぶん皆腹を決めただろう。
見ていて胸が痛かった。

>>530
おまえらのやったことは風評被害の拡大だ。
とくに数名のコテは名指しで批判されても仕方ない。
経産省の歩く広告塔だ。訴訟回避に利用された家畜だ。
おまえらがやってきたおびただしいミスリードを思い起こすと本当に腹が立つ。
もう何もするな。
もしくは何もしてない中古業者に謝罪して回れ。
「PSEの対象に中古など入っていないのに、妥協する事でそれを認めてしまいました」
「中古業者に対するイメージの悪化に結果的に手を貸しました」
「僕たちも生活守りたかったんです」
彼らのぎりぎりの生活を目の当たりにして、それが言えるなら言って来い。
0533moderator2006/05/05(金) 06:04:43ID:+4VVbOGj
>>532

文句あるなら政府に言ってください。貴方に少しでも知性と根性があればの話ですが。

そもそも何が「風評被害」なのか?この場において、くだらない書き込みはやめていただきたい。




0534moderator2006/05/05(金) 06:27:54ID:+4VVbOGj
>>516

理屈抜きに言いますけど何もしないのが一番よくない/効果なし。そのことを
理解されているのならそういった意見もあると思いますが。

一番まずい状況は、何も出来なかったことから違法性/違法行為が新たに生まれたこと。
我々が生んでしまったというのが現状です。違法性の見当たらない行為(中古販売)を
罰則対象にする政策を仮に世論が支持しても、私は一人でも反対/抗議しますが。

正当性を貫くなら、世論も対して盛り上がらないところで一概に司法の判断に身を任せる
のは危険です。なんせ証拠や実態がみえないわけですから。どちらかというと刑務所に入れられて
でも抗議するといった姿勢の方が想像出来ると思います。

貴方にそれだけの決心があるのなら結構ですが、当事者である一部の業者にそのリスクを負わせること、
また、その助長となる行為はやめてください。
0535セガヲタ-4242006/05/05(金) 07:46:45ID:eE5/HNAq
久々の書き込みのセガヲタ-424です。
今月発売した、「ユーゲー6月号」で「電気用品安全法」の
追跡レポートがあったので、立ち読みでもいいから読んで下さい

>>レゲヲタ7さん
元気にやってますか?、さて同じゲームファンとして伝えます。
今度は、「警察庁」がTVゲームの規制をする動きがあります。
詳しく言うと、子供の育成の為と言う名目で、「漫画・アニメ・
TVゲーム」を対象に性・暴力表現規制する法律です。
でも警察庁の本当の目的は「天下りの確保」のようです。
この法律を許せば、ゲーム文化は崩壊します。
 私は、当分の間、この悪法の反対運動に専念しますので、
PSE法の監視を頼みます。
 役人の思惑通りには、させねえぞ!!ゴルァ!!
0536びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/05(金) 08:11:44ID:LGl9CP+P
ID:BYGfCBznさん、
しまった、NHK見逃しました…。PSEに言及してましたか?

えーと、では貴方のお薦めは、「何もせず、PSE法は断固無視」「訴えられたら
皆でその店をバックアップ」という事でFAかな?それならそうと、普通に書いて
欲しいナァw。罵倒レスに隠れちゃって、低能文系な自分にゃ解りづらいよ…。

ID:BYGfCBznさんはPSEを無視した業者が訴えられたら、周囲(消費者ら)はどの
様に動く(or動かない)べきだと考えますか?又、坂本龍一氏等に対するBYGfCBzn
さんの意見も知りたいです。

あと、どうでもイイからそろそろコテ付けれw IDコピるのかったりぃ!w


>>523の続き…
4/1以降、PSE法問題への関心が低くなった理由の一つとして、情報量の少なさが
挙げられると思います。
(JRCA関連だけに限らず、PSE法に関する報道全てに於いて。)

様々な陰謀説や、気に入らない意見を頭ごなしに断罪するレスが多く付くのは2ch
の十八番ですがw、最近ではレスの少なさもさることながら諦めと恨み節ばかり
が目立つ気がします。要するに、経産省とメディアの「放置プレイ」にまんまと
やられている。本当は事態が日々変わっている筈?なのに…。

実は自分も似た様なモンで…。
中古品除外への可能性がまだあるのなら、署名活動や一人OFFをしたように、自
分なりに何か動けるかもしれない。しかし、情報が殆ど無い状態では、いま自分
に何が出来るのかも、正直??????な状態です。お恥ずかしい限りですが…。

報道される事。されない事実。様々な立場の人達の関係。実情。本音……
…うーん。単に自分のアンテナが鈍ってるだけなのカモな〜(^ー^;

気付けばチラ裏だーっ!スマソ…


0537人権法案ポータルhttp://wiki.livedoor.jp/pinhu365/2006/05/05(金) 08:34:05ID:6SZ3vw/T

プリンターの無い人が チラシ・ポスター・署名用紙を 
ネットプリント http://www.printing.ne.jp/ で取り出せれます
セブンイレブンの コピー複合機に 下記の予約番号を入力すれば
誰でも、一通30円(A4白黒の場合、他は要確認)で プリントアウト出来ます

※チラシ 予約番号 83468948
http://pselaw.s204.xrea.com/joyful/img/15.pdf
  
※漫画 予約番号 02597274
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/d7e08751e978aa05.gif

※ポスター 予約番号19931147
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/ee2ea4570b689520.pdf

予約番号の有効期限は全て 5月12日(以後、順次更新)
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/%c5%c5%b5%a4%cd%d1%c9%ca%b0%c2%c1%b4%cb%a1%a4%e2%b4%ed%a4%ca%a4%a4?wiki_id=21770
0538エージェント・7742006/05/05(金) 10:06:01ID:LGl9CP+P
>>537毎度〜!
いつもいつも、本当に有難うございます。m(__)m
0539エージェント・7742006/05/05(金) 10:10:02ID:VH73TA6n
>びりびりさん

NHK「小さな旅」だと思われ。またやってたの?
真空管とフィールドコイル・スピーカーの音色の魅力や
球ラジオ愛好家を紹介しつつ、PSEには一切触れず。

ALL  >>6

荒らしはスルーでお願いします。
0540ホッシュジエンの国内ニュース解説2006/05/05(金) 10:56:40ID:j1ckYEA3
 電気用品安全法で、「PSEマーク」のない家電製品の販売が禁止されてから
1カ月が経過した。取引を「レンタル」と見なし、マークなしでの「販売」を事実上
容認した経産省が、業者に求めている中古品の自主検査などは徹底されていないのが
実態だ。「グレーな状態を解消する法改正を急ぐべきだ」という声が上がっている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __     相変わらずPSE問題は中古家電に焦点が
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 当たってるが、本来は新品の家電対象が基本だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 問題をはっきりさせると経産省が「公務員の職権乱用罪」で
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 訴えられかねないので、いつまでもグダグタなんですかね。(・д・ )

06.5.5 Yahoo「<PSE>「レンタル」容認も、中古家電の自主検査なし」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000056-mai-soci
0541エージェント・7742006/05/05(金) 11:28:27ID:KdNLBUfz
毎日新聞もわかってない・・
0542エージェント・7742006/05/05(金) 11:57:31ID:Oix49vn9
>>539
荒らしカキコなんて一つも無いと思うが・・?
0543エージェント・7742006/05/05(金) 12:06:42ID:KdNLBUfz
>取引を「レンタル」と見なし、マークなしでの「販売」を事実上容認した経産省

間違ってますね。
0544エージェント・7742006/05/05(金) 13:19:45ID:BYGfCBzn
>>534
>当事者である一部の業者にそのリスクを負わせること、

メーカーでさえ今まで一度も刑務所に入ったことのない法律だが?
そういうおまえみたいに反対運動やりたいだけの無知が、
風評被害を生んだんだよ。
みんなで無視した方がよほどよかった。

nakaの低能が「中古が対象にならないと断定できるのか?」という、
非常識なことを言い出した時に、この茶番オフの本質がわかった。
確かに大屋教授の言う「騒ぎ過ぎ」の風評被害だ。

中古が対象であるかないかを決めるのは、経産省ではない。司法だ。
まず警察が取締の対象とするか、否か。検察が起訴するか、否か。
そして裁判所がどう判断するか。
何一つ、見解は出ていない。むしろ司法は経産省を支持していないようにさえ見える。

しかし経産省はねばり強く小さな既成事実を積み上げさせることで、
司法判断の際に有利な状況をつくって行った。
経産省はレンタルを容認したが、
それで妥協した中古業者はPSEが中古対象であるという解釈を容認したわけだ。
で、「経産省と馴れ合う」業者と「完全無視」の業者で決定的に対応が離反した。

ビンテージリストなど何の法的合理性はない。
こんな非常識なものを受け入れる義務を国民は負わない。
常識的に動ける人間ならわかることだ。
仮に摘発されても堂々と常識を述べるだけのこと。
司法はやろうと思えば密室で喫煙しただけで「殺人罪」と言うこともできる。
それは「裁判」でしか決着はつかない。
そんなことを恐れて過剰防衛することに何の意味があるんだ?
すでに、いちいち抗議するまでもないことだ。
違法性はあんたの妄想の中で生まれたんだ。少なくともラジオセンターには存在しない。
今の時点では経産省も中古業者も黒でも白でもない。
摘発されてから抗議運動の方がよほどわかりやすかったし支持も得られただろう。
0545エージェント・7742006/05/05(金) 13:31:19ID:BYGfCBzn
>>539
小さな旅だったか?
こんなシーンがあった。
ビンテージラジオ愛好家のジジイたちが喫茶店で集まったあと、
ラジオセンターに行くんだよ。
で、そこのおばさんに「経営大丈夫?」と尋ねる。
おばさんは「大丈夫」みたいなことを言って、
ジジイの一人が店を見回して
「もう元に戻したんだね。PSEは・・・」
「元に戻しました」
おばさんはそう答えただけだったし、ジジイたちもあえて深くは突っ込まなかった。
彼らが喫茶店でやってたことは、古いラジオを持ち寄って、秘蔵の真空管を自慢しあうことだった。
その全部にPSEマークはなく、たぶんティマークもないだろう。
メーカー名や型番さえ不明で永遠にビンテージリスト等には無縁だ。

彼らと坂本龍一の立ち位置はまったく同じ場所にある。
勘違いしてるのはおまえらだ。
0546エージェント・7742006/05/05(金) 13:33:57ID:KdNLBUfz
エンジニア?
0547エージェント・7742006/05/05(金) 13:37:21ID:KdNLBUfz
Q12−3.中古品について、検査機器が全国の検査所や業者などに行き渡るまでの当分の間、
PSEマークがなくても販売でき、検査実施までの間をレンタルと見なすことが出来ると聞いたのですが、
本当ですか?

A12−3.販売をレンタルと見なすことはありません。
所有権の移転を伴う販売を行うためには、PSEマークが付されていることが必要です。
一方、所有権の移転を伴わないレンタルであれば、PSEマークの付されていない電気用品であっても相手に引き渡すことが可能です。このため、例えば、検査機器の貸出を受けるまでの間、当該電気用品をレンタルすることで対応して頂くことは法律上問題ありません。
0548エージェント・7742006/05/05(金) 13:44:14ID:BYGfCBzn
>>540
「グレーな状態を解消する法改正を急ぐべきだ」

これも中古業者(の一部)が生み出した風評被害だ。
「法は中古が対象である」だから「法改正しなければならない」
法改正を目指すことは経産省の解釈を認めることにしかならないと、
私は何度か指摘した。
「両方やれることはやる」とか頭の悪いレスがあった気がするが。
矛盾したことを両方はできない。
中古適用を前提とした行動は、法解釈を認めたということだ。
0549エージェント・7742006/05/05(金) 13:50:09ID:KdNLBUfz
K3がいけないと言ってる事をやっている業者が数多く存在します。

これがグレーな状態。

K3が訂正すれば桶。



0550エージェント・7742006/05/05(金) 14:14:30ID:Y+rzuoKW
昨日・今日、近所のハドオフを廻ってみました。
系列によってPSE法への対応はまちまちでしたが、この2週間でかなりの店で
「販売不可、レンタル可」のシールがなくなり、ジャンク品が増えた(つまり
元に戻った)ように思います。
ハドオフも、もう摘発はないと判断したのでしょうか。
0551naka2006/05/05(金) 17:11:16ID:vFVri4dq
【目的】
連絡、情報共有、業者間の協力基盤の確立。

「リサイクル業界内に団体が無かった為、制定時も含め連絡が出来なかった」
とする経産省の言い訳が有ったので先ずは団体を作る事が一番の目的だたようです。
現在法人登記の申請中です。

設立時、経産省が高く評価し業界窓口、審議への提言を期待しているらしい。


【PSEに対する団体としての見解】
これは団体総意は決まっていないようです。
席上代表の小川さんが取材に対して、
・除外とかのことよりも、法改正に向けて勉強会がはじまるんですよ。
・一番大きいことはルールメーカー、要は法律をつくってゆく側に席を持ったことなんです。
・法律自体が間違っているので法律全体を見直してゆく
と話されたようです。

【来賓】
これは正確な情報無いですが、
関係省庁(経済産業省、法務省、環境省、警察庁、中小企業庁)から
出席があったようで、経済産業省福田秀敬消費経済政策課長の出席が確認されています。

【スピ―チ】
これも情報無いです。
福田秀敬消費経済政策課長が取材で、
・法改正による中古品除外はありえない。
・すべての製品安全法に中古品除外をしている法律はない。
・現行法の中で、なにができるかで皆さんも対応されている。
・レンタル方式は整斉となされている。
・レンタル方式を行っていない店舗に対しては、法執行もありえる。
・レンタル方式は今後3〜6ヶ月。
と発言されたようです。

【加盟企業名】
定款に社員名簿はありますが個人事業主は個人名なので屋号はわかりません。

【規模】
設立時(4/24定款作成時)は23社。
設立総会参加は52社。
加盟予定業者は384社。

【活動】
1.FAX による業者間連絡ネットワークを整備し、「関係省庁からの通知」
「回収が指示された製品の情報」「盗品情報」などが速やかに行き渡るようにし、
行政から業者・利用客への情報提供の窓口となる。

2.「事故」「盗品の持ち込み」「行政当局による不当な取り締まり」などが生じた際、
JRCA 全体で取り組み、またそのための保険の体制を整え、
業者間相互の協力でトラブルから業者・利用客を守る。

3.業者・利用客の声をまとめ、政策・法案決定過程での提言や広報活動を行い、
リサイクル事業の実態の周知およびイメージアップを図る。

4.今までリサイクルが行われていなかった中古製品の再利用を進めたり、
大地震当の災害時に物資を提供したりするなど、リサイクル業界の特質を生かした
社会貢献活動を行う。
0552moderator2006/05/05(金) 17:26:47ID:+4VVbOGj
>>544

もっと勉強しろ。

0553naka2006/05/05(金) 17:42:33ID:vFVri4dq
>>551 は、>>523 へのレスで JRCA の情報です。
0554びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/05(金) 19:00:05ID:LGl9CP+P
nakaさん、詳しい説明どうも有難うございます。
お役人のクイコミっぷり等、予想より更にイタい内容が多かった…。零細さんら
の主張とは結構相違点もあるし、まあ前途多難といった所でしょうか。

この団体がJAS★ACのように巨大化・ゴーマン化する前に、零細さん等個人
商店の主張をまとめる他組合の登場が待たれます。そうなるべきだと思う一方、
増す増す複雑化する現状をメディアがきちんと報道するか、中古品のライトユー
ザー等が理解出来るかどうか?…多分、望み薄なんでしょうが、ね。

それにしても一消費者としては手が出ない話…単なる傍観者でしかいられない
自分がもどかしいような気がします。

消費者や業者がそれぞれの趣旨、手法によって分裂するのは普通だしそれが健全
な形だと思うけど、互いに罵倒し合うだけでは何ら建設的な結果は生まれないし、
ホントにいざという時には互いに協力出来る程度に留めて欲しいなあ。
チョット先走り過ぎな意見ですがw


それにしてもネガティブであれ何であれ、情報があるのと無いのじゃ雲泥の差!
文系人間にはここ何日間かの1000V検査の技術論は…宇宙語かとオモタw
0555moderator2006/05/05(金) 20:37:32ID:+4VVbOGj
>>554

ほぼ同意です。まずいのは、消費者団体が政府から独立していないことで、
消費者の保護の観点を見失っていることです。だから国民も教育されないでしょうね。

よく思うことは、日本には名前は立派なものがたくさんありますが、中身が伴っていないこと。

そんな中で今回の中古取り扱い業者の団体結成はその立ち上げ経緯を考えて、それらと
違った理念と活動を維持出来ることを願います。

某大学に席を置く教授の話はどういったことが背景にあるかしれませんが、
彼のような意見を持つ人間はどの分野にもいるようですので、相手にしません。

彼のような連中が健全な民主主義に逆行あるいは理解していないと。

だから肩書きというのはりっぱです。








0556moderator2006/05/05(金) 21:02:28ID:+4VVbOGj
「あきらめ」と「恨み節」が多いのも日本社会の特徴ですね。ネットだけの問題ではない。

基本的に、自分が何かをして世の中が変わるといった信念が生まれてこない土壌なのかもしれません。


0557エージェント・7742006/05/05(金) 22:20:32ID:74U5KJFF
中古屋が悪い。うらめしい
0558エージェント・7742006/05/05(金) 22:47:22ID:BYGfCBzn
>>552
2ちゃんでいちばん月並みな煽りだな。

あんたのレスはどれもアカピの社説みたいに空虚で具体性がない。
すでにスレ違いだろ。
少しは控えろ。空白は迷惑だ。ほぼ煽りに等しい。
0559びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/05(金) 22:48:18ID:LGl9CP+P
>>557だからね、まず恨むなって。そういうレスつけても何も始まらん。
あとさ、一括りにしてかかない方がイイと思われ。余計なお世話だが。

…って、釣りかぁ?www


moderatorさん、
>>554は、かなりオトナシメに書いたつもりですw そろそろこちらも善後策を
練りますかね? とはいっても、此処はオープンスペースだから相変わらずやり
にくいですがね〜w
0560エージェント・7742006/05/05(金) 22:54:17ID:BYGfCBzn
しかし「PSEを考える会」の小川には、
自分がたぶん歴史上始めて、電気用品安全法(含む旧法)の、
中古家電への運用例をつくった戦犯の一人という自覚があるのかね。
最初のハードオフ、次のハイファイ堂までは単に無知で済むとして。

これで数年中古対象で運用されたら、
今まで存在しなかった事実ができちまう。
それが一般のPSE無視の中古家電業者にどれだけ迷惑なことか、
わかってるのか?

俺の言う事じゃ信憑性が薄いなら、法学板からのコピペな。


636 名前:法の下の名無し 投稿日:2006/05/04(木) 23:05:15 ID:2stIcyve
ID:tuAwMS9iよ。
お前は文理解釈と論理解釈も知らんのか。
お前が主張しているのは文理解釈だけ。
要は法律の文言だけ見て解釈しているだけ。
多くの学者や経産寄りの立場の人間がこれを拠り所にしている。
一方、この法律や立法趣旨、政令省令まで読み、これまでの経緯や商習慣、社会通念を
知っている者は論理解釈の立場を採る。

立法趣旨に中古を排除する根拠があるのかどうか答えてみろ。

そこで電気を知らない文理野郎が中古は危険だとかぬかすんだろうが
もしお前がそう言うなら、何を持って危険なのか
具体的にどの部品がどうなって、その結果どのような事象を起こすのか
答えられないだろ。www
0561びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/05(金) 22:59:11ID:LGl9CP+P
うわ、釣りじゃないのか!
イイから責めるな。対立が過ぎるとりかえしが付かなくなる所まですぐ逝っちゃう。
そうなったら、本来の目標を見失う。敵ばっかり作っても苦しくなる。
0562エージェント・7742006/05/05(金) 23:02:09ID:LGl9CP+P
失礼。>>561>>557に対して。
0563エージェント・7742006/05/05(金) 23:08:13ID:BYGfCBzn
善後策などすでに前の方で誰かが指摘してくれていただろう。

「PSEマーク付き中古家電不買運動」
あと、中古家電屋への電凹な。

「おたくでは店で自主検査をしてPSEマークを貼っていますか?」
「どんな根拠があって、PSEマークを貼っているのか?」
「設計や生産工程を把握していないのに、何が保証できるのか?」
「製造者として届出て、製造者に義務づけられた検査をする。
それは製造者としての責任を取ると言う意味か?」
あと、具体的な機種名を出して。
「カップリングコンデンサの耐圧は250Vだが、そこに1分も1000Vの電圧をかけたのか?それはコンデンサの性能に何の影響もないと保証できるか?」
「経産省に指導されたら納得できないことでもするのか?」

とりあえずこんな感じかね。
「中古家電をPSEから守れ!」
だいたい破壊検査された中古なんて使えるかよ。まじめな話。
0564エージェント・7742006/05/05(金) 23:18:14ID:BYGfCBzn
>>561
>本来の目標を見失う。

すでに見失ってるだろ。おまえらは。

法改正が本来の目標なら、小川と同じ土俵に立てよ。
違う?どこがどう?

俺はあくまで町のPSE無視の昔ながらの中古家電屋と同じ目線にいる。
おまえらもそうだと言い切れるのか?
糞みたいなリストや、妥協が本当に必要か?
昔と変わらない商売をするために、法を改める必要など本当にあるのか?
法も、中古屋の商いも、昔と何ひとつ変わったわけではないのに。
0565エージェント・7742006/05/05(金) 23:46:18ID:sV4VAhwD
いい加減ウォーハンマー振り回してカチコミだカチコミだ言ってたって世の中変わらんことに気づけよ。
昔と変わらん商売が出来ないように文理解釈こねくりまわしてんのがk3だろうが。
それが出来ないように文理解釈のもとになる条文そのもを変えようってのが法改正の目的じゃねえのかよ。

とはいえ、言いたいことはわかる。
0566エージェント・7742006/05/06(土) 00:15:21ID:jo9IYnk2
>>565
>それが出来ないように文理解釈のもとになる条文そのもを変えよう

それはわかると思って今までむしろ消極的に支援はしてきたんだが。
問題がいくつか。
ひとつめ。「法改正」が経産省の免罪符として利用されていること。
ふたつめ。「法改正」を叫べば叫ぶ程、世間的には「やはり中古のための法律なんだな」という認識が広がること。
みっつめ。「中古を対象としないための法改正」に中古屋が関わってどうするんだ?
小川が席についたら、川内=民主党案のBみたいな結論しか出ないだろ。
これって本当に、町のPSE無関係な中古家電屋のためになるのか?
と、考え直した。

まあ本当に本質的な部分での改正ならあってもいいけどな。
27条からの「販売」の除外。
それ以外は認めない。
0567エージェント・7742006/05/06(土) 00:32:04ID:jo9IYnk2
とにかく根本的に、「中古は対象じゃない」って部分で、
誰も戦ってないのが気に入らない。
町のPSE無視の中古家電屋以外な。
「うちはみんなビンテージ」この台詞にはエールを贈る。
というか、戦う前に、味方のはずの連中が、中古適用を勝手に既成事実化してるんだよ。
実際、自分を通報した人とかいたけど裁判どころか逮捕もされてないじゃないか。
こうなったら中途半端な運動なんて過剰防衛、風評被害、営業妨害以外なんでもない。
やるならPSE不買だろ。潜在的にはみんなやってるだろうが。
0568moderator2006/05/06(土) 01:40:56ID:ya5TwN50
>>558
>>560
>>564

自分の頭で考えてモノを言え。そして行動しろ。
「同じ目線に立った」と言えるだけ、その業者達のために何かしたのか?

ここで時間をつぶすな。彼等の為にもっと時間を使え。

以上。
0569びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/06(土) 03:54:04ID:DahkwSz9
>>563-564さん、
>糞みたいなリストや、妥協が本当に必要か?

…うん。リストアップは必要じゃなくする為に要るよ。それに、妥協してるつも
りも無いけどな。

★第一に、>>363に書いた通り、あのリストは増やせば増やす程無意味になる。
既にヴィンテージの範疇をとっくに飛び越えた機種が多数承認されてるw。
だからこそ、あのリストを必要無い物にするためにリストアップをしてる。
…て言うか、BYGfCBznさんは>>366さんじゃナイのか!?マジでコテ付けてくれ〜
混乱するじょw

★第二に、リストに無い機種が市場からドンドン姿を消し始めてる現状をどうする?
(ゲーム機なんか、近所に捨ててあるのを助け出しちゃったよorzいやマジで。)

あと>>563さん、実際に電凸したらレポ出してくれるか?
>>563さんが本気でそう思ってるなら、もう既に何軒か電凸済みなのでは?
訴訟ったって、悠長にやってる間に使える物がバンバン捨てられてるのを黙って
見過ごす程鷹揚に構えられるかどうか(∵`)。
実際裁判?になったら、どの程度の期間と費用を要するのかも解らん。

解るヒトいますか?

蛇足。チラ裏…
文理解釈も論理解釈も1000V検査の意味も解らない様な素人サンの心をも動かす
《説得力》が最近のPSE問題には欠けとるんじゃまいか?「黙れ!」とか「すっ
こんでろ!」とかじゃあ…どーもね。素人巻き込み案ないか、ないか〜?
0570エージェント・7742006/05/06(土) 04:40:52ID:eA8KDqJd
あまり事態を把握してないし法律の解釈も何が正しいのかわからない素人の意見ですが、
旧法から事実上非対象だったとしても、一度司法判断を受けないとどうしようもないんじゃないのかなあ。

道交法で、法廷で争った結果、立法の趣旨を尊重して、交通の流れに乗って制限速度を超過しても
ただちに違反とはならなくなったように、法廷で、一度は検査を受けている機種の再販は規制の対象外と
判断してもらえればいいんじゃないかと思いますが。

>>563
> あと、具体的な機種名を出して。
> 「カップリングコンデンサの耐圧は250Vだが、そこに1分も1000Vの電圧をかけたのか?
> それはコンデンサの性能に何の影響もないと保証できるか?」

販売店の理解度チェックかもしれませんけど。
耐圧250Vのコンデンサに1000V印加したら瞬間に爆発しますよ。
カップリングコンが信号の段間接続を意味するなら、検査時にそこに1000Vかかるのは異常だと思います。
0571エージェント・7742006/05/06(土) 05:30:24ID:jo9IYnk2
>>569
どうして中古家電が捨てられるのか?
中古業者がPSE法を中古家電対象の法律だと思ってるからだろ。
それを「そうじゃない」と説得する世論形勢のための、
PSE家電不買運動のご提案なんだけどね。
しょせん業者だからな。消費者の反発を見せつけるのが効果的なんだよ。

訴訟って?マジで常識ないな。
摘発されたら、裁判があるんだよ。道交法でも同じだろ。
で、被告になったら適当に弁護士頼めよ。
国選が嫌なら赤旗編集部か共産党系議員に電話して紹介してもらえ。
金なんてかからない。
ちゃんと法律を勉強さえしてれば、自分で弁護することもできるはずだ。
日本人である限り、裁判というプロセスなしで、いきなり罰金とかはあり得ないことくらい知っておけよ。小学生以下だな。
570が言ってることもそういうことだ。
奴らが摘発、逮捕、告訴して、裁判所が判例出さないと何一つ確定しない。
それをおまえらは過剰に対応して、無視してる業者を巻き込んでる。

>>570
理解度チェックじゃないよ。
経産省で実施してる講習会の内容だ。 各端子とアース線で1000V。
さすがにそれを知って「対応するだけバカバカしい」となった業者が多いんだろうな、とは想像する。
これくらいは本当にやってるのかハイファイ堂に聞いてみてもいいな。
ただし実状はたぶん「やってる」と言って店頭では「やってない」だ。
できるわけないからな。

ビンテージリストねえ。
みんなが無視してる規則をひとりだけ守ってると、
それは「守れるじゃない」ってことになるんだよな。
みんなが無視していなければ意味があるんだがね、わかってるのかよ。
すこしは空気読め。
0572エージェント・7742006/05/06(土) 05:43:02ID:jo9IYnk2
結局、目線がPSE無視の中古家電屋にないんだよ。
オタついてる家畜どもが妄想しあってるだけだ。

ひとつ書き忘れた。
法改正の問題点。
よっつめ。法改正によって、今現在PSE法を無視していて、これからも対応するつもりのない中古業者の存在が、明らかに違法となる可能性が高いこと。

おまえらと小川にはそういう視点がないからな。
昔ながらの商いをそのまま残したいという。
ビンテージリストと同じことだ。
結局、自作品や型番不明は載らないだろ。もともと無視するしかないものだ。
無意味化自体が無意味なんだよ。
0573びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/06(土) 06:06:41ID:DahkwSz9
我ながらしつこいなぁ…w

自分は中古屋さんでも電気屋さんでもないんです。中古の楽器を使って仕事をす
る人です。だから、摘発もされないし被告にもならない。

ここでjo9IYnk2さんが幾ら力説しても、それで「オタついてる家畜」が居なくな
ると思いますか?リストが無くなりどこの店でも今まで通り中古品の売買がなさ
れると?貴方が2chカキコ以外で、どんな活動をしているのか教えて下さい。

電凸はしているのですか?
0574エージェント・7742006/05/06(土) 06:32:33ID:jo9IYnk2
>>573
情報と知識は力だ。何かを変えられる。
このオフ板の方向にすこしは影響があればそれでいい。
いくらか私のコメントに共感してくれてコピペしてくれてる人もいるようだしな。

リアルとここは別だ。あんたにリアルをさらす気はない。
あんたといい、もう一匹バカがいたが、
なんで反論に詰まると、2ちゃん自体を貶めるようなレスをつけるかね。
あんたは結果を保証されないと2ちゃんの書き込みさえできないのかよ。

やれることをやりゃいいだろ。バタフライ効果ってものもあるしな。
私がこの板でやれることは、正しい情報の提供と、
PSE法無視の中古業者を忘れるなというメッセージを発して、
間接的におまえらが足を引っ張らないように誘導することだ。

正直「PSE家電不買オフ」はちょっと考えた。まだ考え中だな。
今までやったことの中で仲間が欲しかったこともないわけではないが、
このスレ読んでると本当におまえらとつるまなくてよかったと思うからな。
犬や家畜とはつるめない。
0575びりびり ◆xSK1SiC5MI 2006/05/06(土) 07:00:34ID:DahkwSz9
>>574
結論からいって貴方はカキコ以外は何もやってないという事?
「リアル晒さない」って、貴方の名前や職業を聞いてる訳じゃ無い。
貴方やの持論を電凸その他の行動に移しているかどうかを聞いているだけ。
まあ、自分がウマシカなのはすっきり認める♪(゚∀゚;)♪
話は変わるが、PSEマーク無し中古品だけのフリマ開催って可能かな?
0576moderator2006/05/06(土) 07:22:05ID:ya5TwN50
>>574

そこまで「正しい情報」が提供出来るなら、世間に広く提供してくれ。ここでしてくれなくていい。
「犬」や「家畜」とつるまなくていいから、世間に役に立つことをしてくれ。ここで足を引っ張るな。







0577へくとーる ◆pmHETsvd9o 2006/05/06(土) 09:36:06ID:athTDlRz
>>563
カップリングコンデンサ??

古典アンプやラジオに多いCR結合だと普通は
1段目プレート‐2段目/出力段グリッドに行くのだが
アース回路からは浮いているから端子間に電位差は出来ないと思う。
壊れるとしたら+B回路がリークしているからメガー検査の時点で
はねられる。あるいは100Vでもヒューズが飛ぶ。

耐圧は250Vって一寸低くないか?ラジオ?
アンプだと6BM8〜2A3/6SL7クラスで400V、300B/12BH7Aなら
600Vは欲しい。

トランスレスラジオだと電灯線アンテナとしてラインにフィルムコン入れるけどね。
それの事?オデオ屋にそれで電凸したら笑われるぞ。


0578エージェント・7742006/05/06(土) 10:32:10ID:DahkwSz9
>>576-577
エンジニア氏は古巣に戻ってしまいましたねー。w
自分の様な真性アフォには辟易したらしく……www
0579エージェント・7742006/05/06(土) 13:24:38ID:s/9mJ5h6
ACとアース間にもしコンデンサが付いていたら絶縁耐力試験時は取り外すのが常識だ。
図面も知識も持っていない中古屋は絶対にやるべきじゃない。
コンデンサが付いている状態で試験すると普通に電流が流れる。
その値は50Hz地域と60Hz地域で異なる。
だがk3は10mA以下なら合格としている。
全くバカげた話だ。
0580エージェント・7742006/05/06(土) 13:31:39ID:s/9mJ5h6
>>571
>裁判というプロセスなしで、いきなり罰金とかはあり得ないことくらい知っておけよ。

駐車違反の場合はどうよ?
0581エージェント・7742006/05/06(土) 14:09:42ID:jo9IYnk2
>>577
パワーは初段前にカップリング入れることがある。
250はトーンコントロール段ならそれくらいだ。
おまえよりは回路図は見てる。乏しい知識で決めつけるな。
だいたい中古屋はメガー検査はしてない。
おまえみたいなバカがそういうデタラメを文脈もなく並べ立てるから、
私が出て来ざるを得ない。

>>580
駐車違反も同じだよ。
自主的に認めてしまうことで裁判を省略してるだけ。
そういう意味じゃ、このスレのヘタレと同じだな。
主張があるなら、ちゃんと争えば済むことだ。
0582エージェント・7742006/05/06(土) 14:11:47ID:jo9IYnk2
いずれにしても563は「具体的な機種名を出して」と書いてある。
そこのカップリングが450なら450と言えばいいことだ。
常識だろう。
そういう常識さえない連中が、風評被害をまき散らしてきたんだからな。
0583エージェント・7742006/05/06(土) 14:18:53ID:jo9IYnk2
知ったかのデタラメが多いんだよ。へくとーるみたいな。
形式試験と品質管理検査の区別さえつかないようなバカが、
「全品検査やってる」とか言い出す。
そういうのにうんざりして口を出しただけだ。
ついでに言っておくと、
このオフ板の3月末日までの行動を批判するものではない。
むしろよくやったと思うよ。

問題は4月1日以後だ。
とりあえず「考える会」の妥協を批判しなかったこと。
法改正を目的化したことで、法の運用への批判を曖昧にしたこと。
中古適用か否かへの姿勢を示さないままリストに迎合することで中古適用の解釈を事実上容認したこと。
そうした矛盾した対応がメディアや一般に与えるであろう影響への想像が及ばず、
結果的にPSE法の中古家電への適用の既成事実化に手を貸した事。
それは運用歴として司法判断に悪影響を与えかねないこと。
そうした様々な事柄への配慮がまったく欠けていたこと。
それが俺が見かねて書き込むようになった理由だ。

>>575
否かどうかなら、イエスと言ってるだろう。
つるまなきゃできないことしかないのか、あんたは。
フリマ開催は可能だろう?普通に。
普通の零細中古業者は毎日がマーク無しフリマだ。
「PSEなしあります」が売り物の強者だっている。

0584エージェント・7742006/05/06(土) 14:38:09ID:opzSpoQp
>>571
検察起訴後の有罪率が99.7% の日本で裁判しなくちゃわからないって説得力にかけるな。
せめて80% 台ならわからないってのも納得できるけど。
0.3% に願いを託してそのまま販売しろってのは業者の納得を得るには弱いな。
リアルでどれぐらい活動されているのか知らないが
一向に話題にすらならないのは本当は何もしてないんじゃないのかい。
民主永田とあんまり変わらね〜じゃん(w
0585エージェント・7742006/05/06(土) 14:45:27ID:jo9IYnk2
>>584
>検察起訴後の有罪率が99.7% の日本で裁判しなくちゃわからないって説得力にかけるな。

そういう歪んだ情報操作が気に入らないんだっていうのに。
一般の犯罪まで含んだ統計出してどうするんだ。
有罪率が高いのは同意するが、このケースは特殊すぎて例にできない。

だいたい、そのまえの運用の現実を見てみろ。
実際に相当量の中古業者がPSEを堂々と無視してる。
彼らは俺が言わなくても「起訴後99.7%」の有罪率を背負ってる。
同じようば業者が増えた方が彼らのためだろう。
俺は彼らを支持してるから当然だ。団結は力だ。

おまえは誰を支持してるんだ?経産省か?小川と考える会か?
0586エージェント・7742006/05/06(土) 14:51:08ID:EfOdIzbX
>>583

ばかじゃね〜〜の(w
リスト追加の話題は3月末に始まってるのに。
勝手な解釈はKKK と一緒だな(w
工作員乙。
0587エージェント・7742006/05/06(土) 14:53:48ID:jo9IYnk2
>業者の納得を得るには弱いな。

ハードオフとハイファイ堂のことか?
PSE不買で対応するつもりだが。
別に説得する気はないね。

どいつもこいつも、
おまえらの役割はネット利用者に向けたネガティブキャンペーンと、
情報撹乱、ミスリードかよ。

ネットにもつながずPSE無視してる中古業者が大半だという現実をすこしは考えてみろ。
彼らをサポートできず、足を引っ張るだけなら、何もするな。

0588エージェント・7742006/05/06(土) 14:54:38ID:JeFO5aJI
水俣病に対する旧通産省の対応がグダグダだったのと同じで
PSE問題もグダグダのまま何十年も引っ張る事になるのかな。
で、政府は責任を取らないと。
0589エージェント・7742006/05/06(土) 14:58:01ID:MZH+QY7k
>>585
おまえを支持するから活動開始してくれよ。ホムペでも作ってデモオフでもしろよ。参加するぞ!
俺ら業者をまとめて小川に対抗する団体を作ってくれ。おまえならできるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています