電気用品安全法(PSE法)反対OFF part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・774
2006/04/08(土) 00:08:19ID:K6TunkBzPSEマークのついていない以下の製品の販売が禁止されます。
▼農家、企業経営者、食品メーカーの人、工場経営者、アパレルメーカーの人は、
電動農機具、OA機器、電動厨房機器、電動工作機器、業務用ミシンなどが
▼楽器を弾く人やDTMをする人は、
各種アンプ、シンセサイザー、電気オルガン、DTM機材などが
▼音楽を聴くことが好きな人は、
レコードプレイヤーやCDプレーヤー、アンプ、コンポなどが
▼アニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、
LDプレーヤーやベータ規格のビデオデッキなどが
▼ちょっと昔のゲームが好きな人は、ゲーム機本体が
【今年の4月から二度と手に入らなくなるのです】
▼新品ならびに中古の、電化製品問屋および小売店では、
PSEマーク無しの(販売できなくなることを知らずに)仕入れた商品が
【今年の4月から、ゴミ+処分費の負債に変わります】
(現行商品でもマーク無しのものが流通しています)
他人事ではありません。
この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの経済的損失・文化的損失を許さないためにも
少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。
法律の猶予が切れてからでは遅いのです。
電気用品安全法(PSE法)反対OFF(前々々々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138909763/
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part2(前々々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1140090587/
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part3(前々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141226222/
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part4(前々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141872499/
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142319047/
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1143042040/
0201エージェント・774
2006/04/16(日) 21:09:27ID:bDBU3f2X0203エージェント・774
2006/04/16(日) 22:29:14ID:u6+wHIRqびりびりさん、200で書かれていた別スレの書き込みですが、
もしK3省の人間がこれを見てメーカーに根回しをしていたら、どうなるんでしょうか。
谷氏は川内議員を始めとしたPSE法に異議を唱える人間を邪魔だと思っているだろうから、
これをも利用して潰しに掛かって来るように思えるのですが・・・
ちょっと疑心暗鬼になり過ぎかも知れませんが、気になったもので・・・
(僕も工場勤務をしていた事がありますが、全数検査なんてあり得ない話です。
もし1000V一分検査なんて全数してたら、メーカーもやって行けなくなります)
0204エージェント・774
2006/04/16(日) 22:56:39ID:rB2Dfujq0205びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/16(日) 23:05:49ID:iEjVHVom根回し、ったってメーカーって中小入れたら凄い数じゃない?全てカバーするのは
無理だと思うがなぁ、まず。
企業に製品のシリアルナンバーを言って検査時の資料請求をしたら、
メロメロになるかとw 実際に見に行けば尚更。気の毒だけどね。
0206エージェント・774
2006/04/16(日) 23:29:36ID:UG51iRzp>>203
う〜ん、こういうこと書くと話の腰を折るようだけど、
全数検査してないとの報告>経済産業省は本気で取り締まる(と言ってる)ってことは、
全数検査を普段実行していない工場でも、罰則の厳しさを考えると、
根回し云々は抜きにしても、少なくとも見学の時だけは「取り繕う」ようにするんじゃないかな?
雑居ビルとかで、消防法による見回りの時だけ荷物をどかすみたいに。
0207エージェント・774
2006/04/16(日) 23:39:19ID:rB2Dfujq0208エージェント・774
2006/04/16(日) 23:40:32ID:mf8+Ex/3そのころから貼られている訳です。
貼っているということは、当時から検査を行っていないと経済産業省の
説明と食い違います。
つまり工場のラインには5年前から耐圧検査工程があるはずです。
工場のライン設計・変更には必ず計画書が存在し、上長の承認後、実施されます。
当然保管していないとおかしいですね。
それは取り繕えるものではありません。5年というとちょうどいい案配に
インク(トナー)や朱肉、紙が古くなっていますしねw
その辺をついていけば絶対のごまかせませんよ。
現場確認なんてどうでもいいんですよ。実際は書類上の確認がメインです。
0209エージェント・774
2006/04/16(日) 23:45:26ID:UG51iRzpなるほど。ライン設計・変更の書類のチェックなら、修正はそう簡単にできませんからね。
けど、その時期って、PSEマーク無しの製品もまだちらほらあった時期じゃなかったですかね?
その辺りの差まで突っ込んで調査すると、もっともっと面白い結果が出るかもしれませんよ。
0210エージェント・774
2006/04/16(日) 23:52:39ID:OfOZKYgg3年間はそれが残ってるはず。
自分の買った電気製品PSE付きについて電応で調べてもらえばいいじゃん。
わざわざ行くまでもなく。
まあ工場行ってみせてもらうと間違いないとは思うが。
あとライン組むのにいくらかかると思ってる?
いくらメーカーが経産省に歯向かいたくないと言ったって、
今回の件はさすがに別だと思うがね。
JETだってサンプル検査として指導してきてる。
天下り先に苦情が殺到するぞ。
そうなるとさすがにOBも「いったいどこのバカが」ってことになるんじゃないかと俺は予測してる。
0211エージェント・774
2006/04/17(月) 00:04:36ID:lEWddEiB例えば同時にその当時の省からの全数検査の件の通達文書を求めるのも手ですよ。
正式文書なしにコストの上がる計画項目(検査の追加)なんて書けませんから。
仮に省から自主的に出てなくても計画立案者が求めますからね。
それがないということもありえませんからw
これも取り繕えませんよ。日付捏造後出しなんて公文書偽造にさえなりますからね。
>>210
取り繕いのライン組む費用>>省相手に法務部も駆り出して抗戦する費用、だろうな。
これは洒落にならない事態ですよ。
0212エージェント・774
2006/04/17(月) 00:43:04ID:texCRnnZhttp://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori
おまいら明日はメーカー通報祭りだぞ
KKKに協力してやれ
0213エージェント・774
2006/04/17(月) 00:49:05ID:A//ON6bNので
全数検査を行っている製造業・輸入業の数は多いと思う。
0214びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/17(月) 00:58:22ID:Tbng/I8MPSE法について、今一度再考してもらえる良い機会だと思うんだが。
これを機に今の現場の混乱ぶりも報道される事を希望する。
0215エージェント・774
2006/04/17(月) 01:08:38ID:c72d7reI特定電気用品は指導もうるさいからな。
例の絶縁耐圧検査機も特定電気用品だろう。
それ以外はあり得ん。
製品検査を自主検査と見なしている可能性はありそうだろうけどな。
それだって検査記録を残してないなら電安法に基づく全数検査にはならない。
それとも用紙に検査数10000機とでも記載してるのかね?
あとケーブルはどうする?1ロット100mの全数検査っていったいどうやるんだ?
0216エージェント・774
2006/04/17(月) 01:11:07ID:3C2buaoN実態は輸入販売であるにも関わらず、
オークションなどで脱法的個人輸入代行が横行してて
国内安全基準を満たしてない品物が
最近、大量に市場に出回っている。
そういうのも関係あるから、どうだろうな。
0217エージェント・774
2006/04/17(月) 01:16:30ID:A//ON6bN激しく禿同。
久々にPSE法の話題を見たので貼っとく。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20060416/20060416_012.shtml
既出ならスマソ
0218エージェント・774
2006/04/17(月) 01:17:50ID:sfeeUomD[経済産業省]商務情報政策局消費経済部‖編 / 日本電気協会
に、こう書いてあるらしい
特定電気用品以外の電気用品については、基本的に完成品全品に対する
外観検査、絶縁耐圧検査、及び通電検査としている。
このうち全数を対象とした理由は、電気用品の特性として感電などの危険性が内在し、
このため電気用品安全法の法目的として「危険の発生防止」が規定されていることから、
全数確認すべきとされてものである。
http://ameblo.jp/chosaku/entry-10011383163.html
0219エージェント・774
2006/04/17(月) 01:46:30ID:3C2buaoN157 :朝まで名無しさん :2006/04/17(月) 01:22:52 ID:S/+cdtIm
>>152
しな 0 【品】
(1)形があって、人の生活に何らかの役割を果たし、持ち運びのできる程度のもの。また、売買の対象とするもの。
「記念の―を贈る」「よい―をそろえた店」「これはお勧めできる―です」
(2)質のよしあしなどで区別した、物の等級。内容などの違いによる、物の区別。種類。
「あれとは―が違う」「―が落ちる」「手を変え―を変え」
事務用書類で品と言えば普通(2)。つまり品名のこと。
0220エージェント・774
2006/04/17(月) 01:53:44ID:A//ON6bNそうだねぇ・・・
総数としての数値しかわからないので外の人のおいらには
なんとも判断出来ないが…
今後個人で輸入したものが集中的に火を噴くようであれば、
KKKが喜んで個人売買に規制をかけてくるんジャマイカ?
ゴメソ書き逃げで悪いがおいら寝ますです。
0221エージェント・774
2006/04/17(月) 01:58:58ID:c72d7reIちょっとわからないな。
「完成品全品」のうち「全数」を対象としたものがある、
としか読めないんだが。
あとこれだと何の「全数」かよくわからん。
他の手引書だと部品全数という意味だったこともある。
ちょっと引用が短過ぎ。
0222へくとーる ◆pmHETsvd9o
2006/04/17(月) 08:28:14ID:yAl8dsSc0223エージェント・774
2006/04/17(月) 09:03:48ID:c72d7reI製造者登録した人がいたら、JETが検査委託してるから、
電源ケーブルでも輪切りにして、PSE取得したいと言って、全数送りつけてみたら?
念のため断っておくと、ホームページによれば「試験品」を送付すればいいってことなんだけどね。
0224ホッシュジエンの国内ニュース解説
2006/04/17(月) 09:15:01ID:LN+10gOV滞納者から差し押さえた製品にマークが必要かどうかをめぐる国の法解釈が定まらないまま、
インターネット上で公売手続きが始まっていることが16日、分かった。
PSEマークは4月1日に本格スタートしたが、直前になって、事後検査を前提に事実上
販売が容認されるなど、経済産業省の対応が迷走している。
公売の取り扱いに関する見解が遅れたのはその余波。自治体からは「法律は施行されている
のだから、早く判断してほしい」と不満が出ている。
同省は、自治体が差し押さえをしても所有権は移転されないなどの理由から、公売はマークが
必要となる「販売事業」には当たらないとする方針だが、「政府内での調整に時間がかかっている」
と説明している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 無理のある解釈だな。そもそも法の主旨などどこ吹く風だ。
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 経産省が自己都合で法を曲げたから混乱が生じてるんだ。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l それはそうと肝心の新品にもマークついてないですよね。(・д・ )
06.4.17 Yahoo「公売はPSEマーク不要? 国の対応遅れ、混乱続く」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060416-00000060-kyodo-pol
0225エージェント・774
2006/04/17(月) 09:35:52ID:IJf1ejH60226レゲオタ7
2006/04/17(月) 10:08:11ID:7mD8QSCC回収するしかないでしょ。
そうですよね?ダニさん。
ほらほら他人事と思ってたメーカーさん達、ちゃんと全頭検査しなさいよ。
全党検査もしたほうがいいですね、国民の為に。
0227びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/17(月) 10:44:03ID:Tbng/I8M日曜にアキバ逝き損ねて、レゲオタ7さんが書いてたお店が気になっています。
何か情報ありましたか?
0228エージェント・774
2006/04/17(月) 10:54:46ID:lEWddEiBいや、販売したら(メーカーなら出荷だろうな)罰金1億でしょう?
回収は当然のこと。(でも想定していないのか回収をしないことに対する
罰則は書いていないようだがw)
>>218
"基本的"にって書いてあるよね。通常はこの場合、全数検査が必須であるとは
解釈しない。K3やダニがどう解釈するかは別の話だけどw
0229エージェント・774
2006/04/17(月) 16:57:09ID:IwM4ayvL民主改正案の情けなさにポカーン
川内もオワタ
0230エージェント・774
2006/04/17(月) 19:35:02ID:+IQIIeLz0231びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/17(月) 19:52:47ID:Tbng/I8M0232エージェント・774
2006/04/17(月) 20:19:58ID:BYA/JZanttp://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori
0233エージェント・774
2006/04/17(月) 23:03:30ID:+8rKkvfv谷みどりにケンカ売られて、
もうシッポ巻いて引き下がるのか。
2ちゃんねらーはPSE法に負けたんじゃなくて、
『谷みどり部長』に、負けた。
『谷みどり部長』に、負けた。
『谷みどり部長』に、負けた。
0234エージェント・774
2006/04/17(月) 23:51:46ID:kYsuPlmQ今日分かった事だけど、相変わらず勤務時間中に仕事の片手間(orせずに)
ネットにつないで色々(PSE法の事を記事にした)Blogやサイトを見てるようだよ。
(うちのBlogに履歴があったのよ、ホントに!!)
あ、あと川内議員のBlogにUPされた改正案、“おかしいよ!”と思った所を
真面目にコメントに残してみてはどうでしょう?
これまでの経緯を見ても、話の分からない人ではないし、
理屈の通った論理ならば、川内議員の心を動かす事も可能だと思います。
ここで諦めたら前には進めなくなってしまいますよ。
0235エージェント・774
2006/04/18(火) 00:04:04ID:TBBFhV43ちゃんと嫁!
0236エージェント・774
2006/04/18(火) 03:28:21ID:yD14Y6ET訳が分からないままうやむやになって
KKKが落とし前付けることもなく
クズ以下2Fの公開処刑が見られることも無く
ゴミが居座る天下り先が出来るだけで終わってしまうのか・・・?
0237エージェント・774
2006/04/18(火) 06:45:54ID:/ecFS5+Vほとんど数が無いのな。こりゃ、海外ではまったく話題にならないはずだと。
ヴィンテージ機材の場合、海外から入ってくる物にも関わる話なので、
もうすこし報道されているかと思ったが…見つかった限りで5〜6件程度。
あ、3月末の記事ですが、英ガーディアン紙のWeb版にも載ってました。
まとめサイトに載っけておいてください。
http://technology.guardian.co.uk/weekly/story/0,,1742110,00.html
0238エージェント・774
2006/04/18(火) 10:07:05ID:TLHVY81e今回の経産省擁護な改正案みて、この人はやっぱ駄目だと思った。
中古業者ももう静かなもんだし。終了だな。一般消費者の無条件降伏状態だ。
川内に失望した。
0239エージェント・774
2006/04/18(火) 10:59:59ID:HKMcTSnk>>234の後半と>>235を見なさいな。
川内議員のBlogにもちゃんと“ご意見を下さい”ってあるんだから。
失望する以前にコメントで“こうすればいいんじゃないか”って意見を書くべきだと思う。
0240エージェント・774
2006/04/18(火) 11:59:19ID:o/J//B2T0241moderator
2006/04/18(火) 14:28:11ID:E7JI2ryohttp://www.apug.org/forums/showthread.php?t=25256&highlight=illegalization
http://www.apug.org/forums/showthread.php?t=26283&highlight=enlarger+list
参考までに。
0242レゲオタ7
2006/04/18(火) 15:13:06ID:IBAAPO7e>A案:一度使用された電気用品のうち、技術基準に適合するものとして経済産業大臣の承認を受けたものを販売し、又は販売の目的で陳列するとき。
>B案:一度使用された電気用品(経済産業大臣が技術基準に適合しないものとして指定したものを除く。)を販売し、又は販売の目的で陳列するとき。
ごめん、ちょっと分からないんだけど「経済産業大臣の承認を受けたもの」ってのは郵政マークのことなんですか?
郵政マークなしは駄目ってこと? だからみんな怒ってるの?
0243エージェント・774
2006/04/18(火) 15:36:28ID:ccQDwPJpたぶんそう。
あとこれ「経済産業大臣の承認を受けたもの」
こんな文言を谷に与えるとまた何を言い出すかわかんねーし。
これじゃ歯止めにならん。
0244エージェント・774
2006/04/18(火) 15:57:44ID:igNpYU6Kおかしいな。
0245エージェント・774
2006/04/18(火) 16:36:06ID:KNDfv1ZJ> うちのBlogに履歴があったのよ、ホントに!!
234さんはこのブログの方ですか?
ttp://blogs.dion.ne.jp/tachibana/archives/3242221.html
0246エージェント・774
2006/04/18(火) 17:10:41ID:ccQDwPJp若林あたり怪しい。
環境問題に取り組んでる奴らには谷系が多い。
>>234
2ちゃんに来てるアレも本人だろ。
会議室や衆議院質疑から帰って来て、
おもむろにPC立ち上げてるんじゃね?
ノンキャリのPCだとアクセス制限あるからな。
0247エージェント・774
2006/04/18(火) 17:59:16ID:wbZwna7X衆議院法制局も所詮は官僚です。
法案提出には法制局のはんこが必要です。
法案を赤ペンでチェックされてるうちに骨抜きになるかも。
川内さんは法律の書き方を専門に勉強したわけでなさそうなので
政策秘書とかにがんばってもらうしかなさそうです。
0248エージェント・774
2006/04/18(火) 19:30:24ID:Hb9nTan9なんだろうな。あの改正案は、それが浮き彫りになった。
なんだか白けてしまったな。
0249びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/18(火) 19:56:45ID:OKNUFaFwその後どうなったか知ってる人いる?
…以下、DTM板よりコピペです。
名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 19:02:36 ID:4Q8+ZhJ+
本日KKKに電話問い合わせしました。
以前問題になった「リサイクル市でのカンパによる売買」についてまず質問しました。
KKKの回答は『リサイクル市はスペースを貸し出す事により売買の場を提供しているだけであって、市の主催者が売買しているわけではないから合法である』という事です。
そこで『では私が業者として、店内にスタッフが売買する為の場を提供するのは合法ですか?』と尋ねたところ「いいですよ」と答えられました。
また『私が一度スタッフに「PSEマークがないから売れない商品」を無償譲渡し、それを店内スペースで販売して「カンパ費用」として店の収益として受け取るのは合法ですか?』という事も質問したのですが構わないそうです。
ですから、リサイクル業者は一切検査などしなくても店内に「リサイクル市」と同じスペースを設ければ販売して構わないという事になります。
取り合えず、この事を広く皆さんに伝えてあげてください。中部KKKの担当者名までメモしてありますので。
自治体の販売の容認の件についても質問したのですが、まだ「正確に決定の出ていない事なので回答できない」との事です。
・・・決定してないのに売ってるなら停止等の行政指導をしないといけないんじゃないかと思うんですが。
取り合えず現在は回答待ちの状態です。
【今回の電話応答の結論:PSEマークなしでも「リサイクル市」同様の販売方法で売る事が出来る】
0250エージェント・774
2006/04/18(火) 21:59:47ID:8PbvlDck久しぶりにPSE法の記事が載ってたなぁ
本当にちょびっとだけど
0251エージェント・774
2006/04/19(水) 01:28:00ID:KkILzAho0252エージェント・774
2006/04/19(水) 10:25:15ID:WRNhxMF2中古販売は相変わらず違法だし検査も必要。
おまけに全国に天下りの検査機関が設立されてる。
谷みどりにケンカ売られて、
もうシッポ巻いて引き下がるのか。
2ちゃんねらーはPSE法に負けたんじゃなくて、
『谷みどり部長』に、負けた。
0253人権擁護法案反対運動の本買ってくれ!http://tk01050.fc2web.com/
2006/04/19(水) 11:15:46ID:fV7PFDmmプリンターの無い人が チラシ・ポスター・署名用紙を
ネットプリント http://www.printing.ne.jp/ で取り出せれます
セブンイレブンの コピー複合機に 下記の予約番号を入力すれば
誰でも、一通30円(A4白黒の場合、他は要確認)で プリントアウト出来ます
※チラシ http://pselaw.s204.xrea.com/joyful/img/15.pdf
予約番号 66833576
※漫画http://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/d7e08751e978aa05.gif
予約番号 86994992
※署名用紙http://image01.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/0fe42eebd8713149.pdf
予約番号 51698077
※ポスターhttp://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/ee2ea4570b689520.pdf
予約番号 02783469
予約番号の有効期限は全て 4月26日(以後、順次更新)
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/%c5%c5%b5%a4%cd%d1%c9%ca%b0%c2%c1%b4%cb%a1%a4%e2%b4%ed%a4%ca%a4%a4?wiki_id=21770
修正・要望あればよろしく?
0254ドロロくん
2006/04/19(水) 15:13:44ID:OFSYAqev0255エージェント・774
2006/04/19(水) 17:57:07ID:5gxLDBN3平成18年4月18日(火)
(閣議/閣僚懇)
ご承知のように、今日4月18日は発明の日でありますが、これにちなんで
特許庁では産業財産権の活用企業の優秀企業百選を取りまとめました。これは
発明、デザイン、ブランドという面での優秀企業です。
我が国の中小企業及び大企業も含めてですが、激しい国際競争の中で生き
残りをかけるためには、科学技術の力を発揮することが重要であり、その意味
で、ブランド、デザインなどを含めた知的財産が国の魅力を高めており、国が
その技術力とともにデザイン等の魅力を競う時代となってきているわけですが、
これらに対して経済産業省もしっかりした支援を行っていこうと考えています。
今日は発明の日で、例年どおりの優秀な企業に対しての表彰等は行わせていた
だきますが、あわせて全国の立派な企業を選んで、その技術の一部を紹介する
ということになりました。"
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed060418j.html
2001年以前に作られた知的財産を葬り去ろうとしているんじゃないの?この人
0257びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/19(水) 21:11:47ID:QQKrPHDC署名用紙はもう集めてないので、今回迄で良いと思います。(^-^;
いつも有難うございます。今後も宜しくデス!
申し遅れましたが、『PSE法に反対します』のサイトの管理をしてくれた人、
本当に有難うこざいました。「ひとりOFF」してた時は真っ先に此処のサイトを
紹介してました。毎日中古楽器自慢コーナーを覗くのが楽しみでした。
ホントに助かりました。感謝感謝GGGGGJでした!
m(__)m
0258人権擁護法案反対運動の本買ってくれ!http://tk01050.fc2web.com/
2006/04/19(水) 21:17:30ID:fV7PFDmm>>257
了解です! このスレいつも 開けていますんで ↓のぺージに要望あればよろ!
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/%c5%c5%b5%a4%cd%d1%c9%ca%b0%c2%c1%b4%cb%a1%a4%e2%b4%ed%a4%ca%a4%a4
0259エージェント・774
2006/04/19(水) 22:40:58ID:TlYMjxoT讀賣新聞 4月17日
http://www.yuko2ch.net/up/source/yp0631.jpg
0260エージェント・774
2006/04/19(水) 22:48:53ID:5gxLDBN32006. 04. 17
[記者ノート]「文化」切り捨てた政策 東京朝刊文化
電気製品の安全性を示す「PSEマーク」問題は、中古品販売業者の
反発など大混乱を引き起こした揚げ句、所管する経済産業省が先月末、
事実上の方針転換に追い込まれた。その余波は、まだ続いている。
電気器具の安全問題は軽視できないが、一方で、今回の騒動は、現在の
文化状況に対する経産省の浅薄な認識も露呈した。その同じ役所が、音楽
や映画などソフト産業の育成をうたうとは何とも説得力を欠く。この面
でも同省は課題を残した。
PSE問題で最初に声を上げた一群が、シンセサイザー奏者ら音楽家だった
のは象徴的だ。例えば、1970年代後半から音楽界に巻き起こったテクノ
・ポップ旋風を支えたのは、当時登場した各種の電子楽器だった。ある製造
年代特有の音色を持つ電子楽器類は、その時代の音楽文化と不可分の関係に
あるわけだ。
一般家庭で音楽や映像の鑑賞などに使われる機器類も、定まった評価を長年
維持するものには固有の価値があり、市民文化の一翼を担う。
このように、今や音楽文化や映像芸術、ゲームソフトなどの知的財産は、
現代文明が生んだテクノロジーを背景としている。そうした芸術・文化と
結び付いた機器は、新しい保安基準に合わないといって、市場から抹殺され
得る存在ではない。
しかし経産省は安全性が唯一の基準と断じ、機器の裏に存在する重層的な
文化を見落とし、切り捨てたことになる。「ビンテージ品」救済措置は、
失策を認めた雄弁な証拠だ。
その役所が、技術と文化の果実でもある映像や音楽を国際的な競争力を
誇る産業に育てようとは、自己矛盾だ。結局このお役所には、「文化」も
金もうけの道具としか映らないのか、と見られても仕方がない。
視野の狭い政策誘導では、結果的に混乱と不利益を国民にもたらすこと
になる。今回は、国の施策と「文化」の関係を再考させる契機になったとも
言える。(宮下博)
写真=PSE問題で異議を述べる坂本龍一氏ら
0261へくとーる ◆pmHETsvd9o
2006/04/19(水) 23:17:31ID:aEahspH7乙です。
こんなん見つけた。
改正されたラジオ受信機の形式試験について(Pdf10k)
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/radio/MJ/keisiki.pdf
4月30日までに出荷即ち製造業者の手を離れたものに限り新規定を適用せず従来通りとした。
即ち<中略>市場に販売されている物<中略>に対しては除外された。
無線と実験1948年4月号
ラジオ受信が許可制でも逓信省の方が話わかる人だったのね・・・。というか当然か。
0262エージェント・774
2006/04/19(水) 23:19:21ID:mh83B0jr>視野の狭い政策誘導では、結果的に混乱と不利益を国民にもたらすこと
>になる。今回は、国の施策と「文化」の関係を再考させる契機になったとも
>言える。
二階大臣「なによりも人命が大事なんです」
「本格施行後、現場に混乱はない」
「この法律には問題はないので、法改正の必要もない」
「文化よりも安全、安全なんですよ!」
0263エージェント・774
2006/04/20(木) 02:31:54ID:XqHxIK1M2chの有志だけだよね。頑張ってるの
このあたりが限界だね。
マスコミの誤報で全てやられた感じ
あそこまでは結構頑張ったのだが
0264エージェント・774
2006/04/20(木) 02:39:21ID:3qlksYyb>マスコミの誤報
小川と谷の出来レースだろ。
裏で安井とか動いてたりしてな。
で、御用組合だろ。出来過ぎだって。
0265エージェント・774
2006/04/20(木) 04:06:02ID:Wx6jzTJettp://sp-game.cocolog-nifty.com/38/2006/04/1983_0778.html
> 今後とも店内での「これでいいのかPSE法」のコーナーを継続するとともに、
>該当ハードのうちセガサターンとドリームキャストについては数量限定ではありますが、
>次の方法を準備中です。
>お客さんがお持ちになった壊れているセガサターン、ドリームキャストの本体と、
>当「ゲームショップ1983」で修理と動作確認をした該当ハードを無償で交換します。
(中略)
>1台1台地道な作業が続きますので、
>当面は当店の「ゲームショップ1983サポーターズカード」を
>お持ちの方に限定させていただこうと思います。
>「ゲームショップ1983サポーターズカード」の発行方法に関しては現在方法を検討中です。
0266びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/20(木) 09:35:07ID:NtUqJmZm>2chの有志だけだよね。頑張ってるの
>このあたりが限界だね。↑
ま、そうとも言うが、最初の頃に戻ったとも言えるw。
逆に落ち着いて考える好機とも言える。腰据えてさ。
>マスコミの誤報で全てやられた感じ
>あそこまでは結構頑張ったのだが
↑
マダマダ問題点テンコ盛りだけど、派手に動かない分ニュースにゃならんだろうな…。
『期限切れ』感が有るのも判るし…前にも書いたが、最悪でも2年後に又モメるよ。
最近は、専門的な議論以外はスレ数少ない方がイイ様な気がしてきたけどね。
>>265
こういう動きが国内の各中古ゲーム店で連携してくれたら素晴らしいな!
引き続き、SS、DCで作られた楽曲を探してます。情報あったら宜しくです。
又、閉鎖された関連サイトについて御存じの方も、どうぞ宜しく。
0267エージェント・774
2006/04/20(木) 10:04:51ID:OtJdYTI3だからお詫びに御用組合作り経産省の傘下に入りますごめんなさい。
というわけだ。
2ちゃんねるもそろそろ削除人に経産省の天下りを高給で
受け入れないと潰されるぞ。
0268レゲオタ7
2006/04/20(木) 15:08:09ID:8Uqbxz0E「経済産業省が、文化を忘れてるのではないかという事が言われてるが、そういうご批判にはあたらない!!」
みたいな2Fの鼻息荒い発言があったのを俺はしっかり覚えてる。
この一言はほんとにムカついたからな。
>265に続く色んな対応期待します!
0269エージェント・774
2006/04/20(木) 15:32:58ID:Wx6jzTJeまたこういう事態がまた起こったときに、団体で行動できるようになるってのは
悪くはないし、リサイクルショップ等の古物商に関しては
今までそういった団体が無さ過ぎたからなぁ。
ただ、問題は、日本のこういう同業者の組合では、
「パイプ役」として、役員に元官僚だったひとを
"破格の高給"で雇い入れるように
「お願い」がくる事が多いってことだ。
0270エージェント・774
2006/04/20(木) 16:08:34ID:9Ue8qnHT0271エージェント・774
2006/04/20(木) 16:43:16ID:PG7+OCeg0272エージェント・774
2006/04/20(木) 16:53:24ID:OtJdYTI3未練たらしいな。負けたんだよ。
勝ち目無いんだから引き際も肝心だよ。
0273エージェント・774
2006/04/20(木) 18:46:50ID:pef7z+SJ0274エージェント・774
2006/04/20(木) 18:50:25ID:aYxzbBfVぜんぜん追いつめてないじゃん。
0275エージェント・774
2006/04/20(木) 21:19:26ID:eAVVKtp6川内をたたき続けるお前に引いているから、死ねば?
0276エージェント・774
2006/04/20(木) 22:10:54ID:6KYBq0DFそうじゃないとは思いますけど、自分以外はバカと思っているんじゃないでしょうか。
0277エージェント・774
2006/04/20(木) 23:20:06ID:g/z969xX0278エージェント・774
2006/04/20(木) 23:31:59ID:63Hlu6Vl>外国船員 中古品持ち出し規制 財務省、対北圧力を強化
財務省は五月一日から日本に寄港する外国船舶乗組員が私的な土産として口頭の申告だけで簡単に国外に持ち出すことができた中古品の「携帯輸出」について、
申請書類の提出を求めるなど手続きを厳格にすることを決めた。通関品の監視強化が目的だが、現行法の厳格適用で北朝鮮に対する圧力を強める狙いがある。
財務省幹部が十九日の自民党拉致問題対策本部(本部長・逢沢一郎幹事長代理)の会合で明らかにした。
財務省関税局によると、これまで船舶乗組員は私用目的の物品のほかにも三十万円以内の物品であれば口頭で申告するだけで通関でき、乗組員が中古の電化製品や
自転車などを大量に国外に「携帯輸出」することが可能だった。
財務省は通達を改正し、簡易通関の適用範囲を狭めることを決めており、私用目的以外の物品については一般的な通関手続きと同様に名称や数量、価格などを
書面で申告し、許可を得ることが必要になる。
ハイテク部品を含む家電製品は軍事転用される危険性があり、中古自転車は中国に転売され、外貨獲得の手段になっているとの指摘があった。
関税局は「口頭の申告であっても厳重に検査をしているが、今後さらに関係機関と連携しながらやっていきたい」(幹部)として、薬物や短銃の密輸を含め
北朝鮮へのヒトやモノの流れに厳しく目を光らせていく。
=i産経新聞) - 4月20日3時42分更新
K3小にPSE法の運用を見直しさせたほうがいいですよ。
0279エージェント・774
2006/04/21(金) 00:06:20ID:bBsywJ/Cこれで、リサイクル料払って処分しか無くなったわけだ
どんだけ利権が欲しいんだよ。
そんなことより、ちんぼん号止めろや
0280moderator
2006/04/21(金) 01:50:19ID:l2TVebvyまた、中古自転車で商売ができる中国は、幸せな国かもしれませんね。なんせ日本は中古品を売れば
生活出来なくなるわけですから。
0281エージェント・774
2006/04/21(金) 14:18:43ID:/WEuZM8z0282エージェント・774
2006/04/21(金) 16:38:06ID:bBsywJ/CPSEの黒幕「自民党」に大切な一票は入れないで!!!(カッコ内はPSEの功労度)
◎民主党(+1)
○共産党(+10)
×自民党(−100)
とりあえず千葉の人頑張って><
0283エージェント・774
2006/04/21(金) 16:44:49ID:bBsywJ/C小泉のPRCM見る度にぶっ飛ばしたくなる
たとえ、作られたのが自分の時代でなくても見て見ぬふりなら功罪
こんなの、次から次へと進められたらたまらん
長野の長は見て見ぬふりでクビになりそうなのに!
0284エージェント・774
2006/04/21(金) 16:49:21ID:aeKoXbLD弊省くんが後輩っつってたし。
0285エージェント・774
2006/04/21(金) 21:04:34ID:EEiunf6n0286エージェント・774
2006/04/21(金) 23:04:45ID:EEiunf6n自民楽勝ムードが漂っていた千葉7区補選が、民主逆転の様相に変わってきた。
そこで民主の太田和美候補(26)について「キャバクラ嬢だった」とする
怪文書もバンバン流され、票田を持つ公明党までが攻勢に打って出た。
そんな矢先に週刊誌が、自民の斉藤健候補(46)のとんでもないスキャンダルを報じた。
かつて大臣の秘書官を務めていたコネを使って、子供を都心の名門小学校に
越境入学させていたというのだ。これがどう投票に影響するか。
ソース http://gendai.net/?m=view&c=010&no=17703
0287びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/22(土) 00:18:56ID:Zq62i2vR0288エージェント・774
2006/04/22(土) 04:42:41ID:rhPIu6o9http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145634639/
0289エージェント・774
2006/04/22(土) 12:47:25ID:0CItUXjvhttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000604190001
0290エージェント・774
2006/04/22(土) 13:58:58ID:mtl2w2dE2回も出てくるw
0291エージェント・774
2006/04/22(土) 15:09:46ID:0/mhK1p7GWも暇だぜぃ!(涙
0292エージェント・774
2006/04/22(土) 15:20:58ID:mtl2w2dE0293エージェント・774
2006/04/22(土) 16:12:14ID:pBUdXqTm0294エージェント・774
2006/04/22(土) 21:19:03ID:AqC/WN0Dもし、GWにデモをやるようでしたら、参加したいです!
やっぱり、今のグダグダな状態をもっと世間に分かってもらった方がいいと思うし。
…でも、主催者になるような人が手を挙げないと、デモ開催は難しいかな・・・
(僕は主催者になる事が出来ないので・・・誰かいませんか?)
0295エージェント・774
2006/04/22(土) 22:37:46ID:w2AaLB+Lhttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200604210030a.nwc
0296エージェント・774
2006/04/22(土) 22:56:54ID:jKxtqEgIいいことだ。
0297びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/22(土) 22:57:49ID:Zq62i2vR中古楽器店等は入らないのかあ…?
OFFりたい人、びんもょうたんさんが書いてくれた「OFF会幹事マニュアル」が
役に立つと思いますよ。(この中にあります。↓)
http://www.01.246.ne.jp/~tsutsumi/pse/
0298エージェント・774
2006/04/22(土) 23:20:39ID:yYiGtRiDんなわけねーだろw
0299びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/22(土) 23:31:01ID:Zq62i2vR0300エージェント・774
2006/04/22(土) 23:31:32ID:d6timQDj検査機械の準備が全然出来ていない産廃省。
救いようがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています