電気用品安全法(PSE法)反対OFF part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0019エージェント・774
2006/04/08(土) 20:33:50ID:jl0qpFOE閣議後大臣記者会見の概要
平成18年4月4日(火)
9:15〜9:45
於:参議院別館経済産業省控室
【電気用品安全法】
Q: PSEの制度が本格施行になりましたけれども、初期の混乱状況等々も
含めて、大臣の見解をお伺いします。
A: いま現在のことでございますが、4月1日に担当課長が大阪に出張し、
中古販売業者の店舗や中古品市場を調査をしてまいりましたが、混乱もなく
事業が継続されている状況であるという報告を受けております。各々の事業者が
PSEマークをつけて販売したり、事後の検査をしてマークをつけるレンタルを
行ったり、それぞれ工夫して対応をとっていただいておりますので、だんだんと
落ち着いてまいりまして、一時のような混乱は発生しておりません。引き続き
事業者の方々には、全力を挙げて支援をしてまいりたいと思っております。
例えば、講習会については、名古屋、大阪で熱心なご参加を得たわけですが、
今月中には全国約40カ所で開催する予定であります。ご関心の向きはそれぞれ
の40カ所開催されますから、皆さんの支局等で取材していただいて結構だと
思います。
検査機器の無償貸与が四国、近畿、中国で始まっておりますし、既に予約を
含めて50件の貸し出しが行われていると伺っております。いずれにしましても、
これを機会に中小企業に、しかもこのような中古の電気用品の安全のための法律
の施行に関して発生した種々の問題は、今後中小企業対策、あるいはまた経済
産業省の商務流通政策の上でぜひ積極的に活かしてこれからの行政を行ってもら
いたいということを私からも機会あるごとに本省及び地方の出先にまで考えを
伝えているところですが、だんだん良い方向に進んでいると思っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています