電気用品安全法(PSE法)反対OFF part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・774
2006/04/08(土) 00:08:19ID:K6TunkBzPSEマークのついていない以下の製品の販売が禁止されます。
▼農家、企業経営者、食品メーカーの人、工場経営者、アパレルメーカーの人は、
電動農機具、OA機器、電動厨房機器、電動工作機器、業務用ミシンなどが
▼楽器を弾く人やDTMをする人は、
各種アンプ、シンセサイザー、電気オルガン、DTM機材などが
▼音楽を聴くことが好きな人は、
レコードプレイヤーやCDプレーヤー、アンプ、コンポなどが
▼アニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、
LDプレーヤーやベータ規格のビデオデッキなどが
▼ちょっと昔のゲームが好きな人は、ゲーム機本体が
【今年の4月から二度と手に入らなくなるのです】
▼新品ならびに中古の、電化製品問屋および小売店では、
PSEマーク無しの(販売できなくなることを知らずに)仕入れた商品が
【今年の4月から、ゴミ+処分費の負債に変わります】
(現行商品でもマーク無しのものが流通しています)
他人事ではありません。
この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの経済的損失・文化的損失を許さないためにも
少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。
法律の猶予が切れてからでは遅いのです。
電気用品安全法(PSE法)反対OFF(前々々々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138909763/
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part2(前々々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1140090587/
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part3(前々々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141226222/
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part4(前々々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141872499/
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1142319047/
電気用品安全法(PSE法)反対OFF part5(前々スレ)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1143042040/
0015TR-603A
2006/04/08(土) 15:45:37ID:dZWBdI9K名前と場所を載せない条件で(店を晒されるのが嫌な為、店長はねらー大嫌い)、撮影許可された。
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3061.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3062.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3063.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3064.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3065.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3067.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3068.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3069.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3070.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3071.jpg
こちらは倉庫の中。昔見た時は、DUOが20台ぐらい積み重なってた気がする。
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3072.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3073.jpg
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3074.jpg
0016TR-603A
2006/04/08(土) 15:46:22ID:dZWBdI9K又は500万円で店の在庫全てを瞬時に空にする事(倉庫だけで2トントラック10台分はあるとの事)
古本屋なので、ゲーム機以外にも大量の漫画・エロ本・エロビデヲ等も含みます。
「特定の品物だけを10〜20下さい」とかいう香具師は、全く相手にされません。
店長いわく「これから古本屋を創業するような者にまとめて出せれば喜んで引き受けるが、
今はデフレで買い手有利だし古本屋は縮小傾向にあるから、どうせ無理無理。」と極めて悲観的。
8年間に開店したが買取しても中々売れず、稀に来る客といえば「くにおくんを安く下さい。」
等という厨ばかり。良い品物だけ安く持っていこうとするヲタ共に嫌気が差し、このような状態に。
何度か業者とも交渉を試みたが、やっぱり余りに安い値段にどれも門前払い。
店長は「片付けるの面倒だし、ヲタや業者は皆ムカツクし、普通に食っていけるので現状でいいや。」
と、まるでやる気なし。まあ閉店する気はないので、PSE法がどう転んでも在庫が維持される事は確か。
粘り強い交渉に妥協するような人ではないので、再開発で立ち退きさせられない限り無駄かと思われ。
0017エージェント・774
2006/04/08(土) 16:09:50ID:ayWqpRiUFC、SFCはPSE法から除外されてるぞ。
0018エージェント・774
2006/04/08(土) 17:17:33ID:rNnvVnJ7国とか自治体とかが法律違反することは、タブー中のタブー。
PSEついてないのにあえて売るということは、何か考えがあるのかも。
「公売が終わるまでは滞納者のものだから、事業者が販売するのではないヨ!!」
とでも言い張るつもりなのかね?
まあ、ツッコミどころなのは確かだわ。
「この法律は執行法や税法上の競売には適用しない」
とでも書いておけばよかったんだろうけど、中古は元々想定外だったからw
>>13-14
不合格品のうち、〒マークやSマークついてたの、どれくらい?
それに、経年劣化がまだ始まってない<PSE>と、
既に使い古された<〒>を比べるのは、非常にアンフェアな希ガス。
0019エージェント・774
2006/04/08(土) 20:33:50ID:jl0qpFOE閣議後大臣記者会見の概要
平成18年4月4日(火)
9:15〜9:45
於:参議院別館経済産業省控室
【電気用品安全法】
Q: PSEの制度が本格施行になりましたけれども、初期の混乱状況等々も
含めて、大臣の見解をお伺いします。
A: いま現在のことでございますが、4月1日に担当課長が大阪に出張し、
中古販売業者の店舗や中古品市場を調査をしてまいりましたが、混乱もなく
事業が継続されている状況であるという報告を受けております。各々の事業者が
PSEマークをつけて販売したり、事後の検査をしてマークをつけるレンタルを
行ったり、それぞれ工夫して対応をとっていただいておりますので、だんだんと
落ち着いてまいりまして、一時のような混乱は発生しておりません。引き続き
事業者の方々には、全力を挙げて支援をしてまいりたいと思っております。
例えば、講習会については、名古屋、大阪で熱心なご参加を得たわけですが、
今月中には全国約40カ所で開催する予定であります。ご関心の向きはそれぞれ
の40カ所開催されますから、皆さんの支局等で取材していただいて結構だと
思います。
検査機器の無償貸与が四国、近畿、中国で始まっておりますし、既に予約を
含めて50件の貸し出しが行われていると伺っております。いずれにしましても、
これを機会に中小企業に、しかもこのような中古の電気用品の安全のための法律
の施行に関して発生した種々の問題は、今後中小企業対策、あるいはまた経済
産業省の商務流通政策の上でぜひ積極的に活かしてこれからの行政を行ってもら
いたいということを私からも機会あるごとに本省及び地方の出先にまで考えを
伝えているところですが、だんだん良い方向に進んでいると思っています。
0020エージェント・774
2006/04/08(土) 21:04:10ID:ayWqpRiU>混乱は発生しておりません。
そりゃそうだよ。4月になる前にどんだけ処分セールやったと思ってるんだ。
そして処分セールを強いられたせいで、どれだけ中古屋が大損したと思ってるんだ。
4月になってから混乱が起きないのは当たり前。なぜならその前に起きたからだ。
0021エージェント・774
2006/04/08(土) 21:09:13ID:GlRdusLu0022エージェント・774
2006/04/08(土) 21:16:42ID:dBs3ARvI>PSEマークをつけて販売したり、事後の検査をしてマークをつけるレンタルを行ったり
マジなんでしょうか…
希望が妄想化してるのか、罰金一億をチラつかせて恫喝しているのか。
0023ドロロくん
2006/04/08(土) 23:49:17ID:3ivj2RPs教科書問題、靖国参拝問題とかで中国がやってるの同じじゃん。
PSE法・経済産業省 逝 っ て よ し ! ! ! ! ! !
0024moderator
2006/04/09(日) 10:41:10ID:CG+ZYTYmこれでは文化は衰退しますよね。
こんなにほったらかしだからこそ、この国にはもっと生命の存続にかかわる問題も放置されつづけて
いるのでしょう。あえて例に出しませんが。
0025エージェント・774
2006/04/09(日) 11:41:51ID:XbGSyPe8昨晩、友人から“ところでPSE法って解決したの?”なんて聞かれましたが、
そうは思っていない人の方が圧倒的に多いのは確かだと思います。
でも、本施行前に比べて今はアクションを起こしにくいのも事実で・・・
川内議員のBlogでも、この所数日PSE法の事にもふれていないし・・・
だからと言って、このままでいいとは思っていません。
やっぱり、またデモ等を起こせるといいのですが・・・
0026エージェント・774
2006/04/09(日) 12:23:52ID:zp54ymlTとうにPSEマークの無い商品を売るなり処分するなりしちゃったからでしょう。そういう意味では「もう終わった問題」。
0027moderator
2006/04/09(日) 12:47:50ID:CG+ZYTYm執行後に生じてきた問題点を記録していくしかないですね。いい加減、この国が
人間の住みにくいゴミの山と化していくことを認識することが大事です。
同時に政治の流れには「愛国心」や「日本の美」を強要することがあります。
中曽根氏の却下された憲法改正案のような。何をもって「美」というのか。
この国は食料も自給出来なければ、水も汚し、それらの代わり/犠牲にもなってきた
工業発展/分明化の恵みまで捨てなければならない、と。行き着いたところが
「使い捨て」だったという。
電気用品安全法はそこから生まれた愚作の一つです。認めることはあくまでも比喩的
ですが「死」につながります。
0028age
2006/04/09(日) 13:51:50ID:M9r0Dfu8数日前までのスレ回転の速さが異常だっただけ。
元に戻っただけ。終わっちゃいない。
0029エージェント・774
2006/04/09(日) 14:20:59ID:/IvhAKLTもっと専門的な者が立ち会う幕になったようだしね(民主党内にPSE
対策チームが組まれたとのことだ)。
署名も今はどこに向けて署名を送っていいのか解らない状況だし。
オフ会的にはやりづらくなったというだけの話。
0030エージェント・774
2006/04/09(日) 14:23:35ID:/IvhAKLTませんか?
しかしお花見ビラ配りオフはちょっと無理そうですね・・・
今日の夕方辺り、出来れば渋谷駅近くでビラ配りをやろうかと思います。
荒井さんからチラシが届きました。
0031エージェント・774
2006/04/09(日) 16:57:18ID:b3g7nuln0032エージェント・774
2006/04/09(日) 17:07:46ID:81g0FoiL経産省のやった事は、混乱を拍車させる国定ビンテージリストを
ただコピペしただけ。
これからも、あきらめずに続けていく事が重要です。
0033エージェント・774
2006/04/09(日) 17:57:08ID:NKEUQu4bttp://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/tetuduki_f.html
ダニみどりを注意処分にしたのは法務省だから、
経産省と同じ意見、同じ体質というわけでもない。
0034エージェント・774
2006/04/09(日) 18:02:46ID:NKEUQu4b[特長]
● 裁判所での訴訟に比べ、難しい手続は必要ありません
● 書面(インターネット)での申立て・審査が行われます
● 費用はかかりません
0035moderator
2006/04/09(日) 18:20:56ID:CG+ZYTYm一般の人間が運動しないからですよ。問題意識が低い。それに、この国では
watch dog/advocate groupというのが政府から独立していない。
専門家に問題をゆだねてしまうことは、問題から関心を失うことにつながる
でしょう。
0036エージェント・774
2006/04/09(日) 19:25:08ID:XjrveCNOマスコミがもっと取り上げてくれないと、一般人が危機感を持つのは難しいと思います。
0037エージェント・774
2006/04/09(日) 19:35:43ID:PjWqzLkm0038moderator
2006/04/09(日) 20:07:58ID:CG+ZYTYmマスコミは企業と政府の広報機関の役割のが大きいのではないかと思います。
実際、この流れをみていて感じることですが、下手をすれば実際にニュースとして
報道されるものでも、VNR/fake newsなどPR会社が一役買っているかもしれません。
私は名古屋の近くに住んでいますが、ここ二、三年余り、夕方の地方ニュース番組では、
環境をテーマにした企業広告のような特集が実に多いこと。レポーターは局の社員かも
しれませんが、内容がニュースではない、と。
0039エージェント・774
2006/04/09(日) 20:57:57ID:zp54ymlT俺もそう思う。
これから訴訟等々で戦うにしたって、張本人の中古屋だとか、
古い機器を担保に入れてる法人などでないと、なかなか裁判沙汰にする事すら難しいと思う。
一般人の俺たちが文句を言うとして、どのような主張の仕方をすればいいのかちょっとわからない。
0040エージェント・774
2006/04/09(日) 20:58:47ID:PjWqzLkmhttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144575542/
0041ドロロくん
2006/04/09(日) 21:15:10ID:ctNcym620042エージェント・774
2006/04/09(日) 23:49:08ID:X1a0f7nThtml化したけどあぷろだ落ちてる。
wiki編集よく分かんないorz
0043狂気のキョーちゃん ◆SKud1sKP4g
2006/04/10(月) 01:12:21ID:LiVgmPc7>>40おお、行政も援軍に出たか!前に経産省が喧嘩を売った省庁と一覧が
出ていたけどなんだっけ?もう一度キボンヌ。特許庁とか。
もし取り締まりが始まれば当然警察が動くんだろうけど、だからといって
警察を恨むなよ。警察だってタイーホしたくてやっているわけでは無いのだろうから。
むしろ警察庁もまた被害者。キチガイの相手をしなければならなくなったのだから。
そういえばあの日荒井さんも議員会館で「警察に問い合わせてみたところ『なんの
事ですか?』という返答が帰ってきました。」とコメントされていたな。
警察庁にも経産省は喧嘩を売ったことになる。これで逮捕ボイコットしたら超GJだ。
>>36先月の新宿イベントの時も知っている人と知らない人の温度差があったけど、
昨日の秋葉原も隠せなかった。(これについてはもっけ。氏が悲痛な面持ちのカキコを
されていたな)
ただ、さすがに秋葉原ということもあってか、ここは問題意識を持っている「イパーン人」
じゃない人が多かったのは事実。もらった人の中には本気で政府に対して怒りの言葉を
述べている人もいたし、まじめに「今、国会ではどの辺りまで審議が続いているのですか?」
と訊ねたひともいた。
0044エージェント・774
2006/04/10(月) 02:35:15ID:SZkDSs0vこれで取り締まりが行われることは100%ありえなくなった。
まあ予想通りなんだけどさ。
問題はバカを見た正直者だ。
清新商会と、中古家電を引き取ってもらえなくなった消費者。
あと縮小された市場。
とくにヘタレな中古業者どもは未だに説明会に参加したり、
バカげたリストつくったり。
青森県のアナーキズムでも見習えよ。
とは言っても、違法なのは経産省だからちゃんと弁護士がつけよと思うんだがね。
こうヘタレじゃ話にならん。
行政府服審査法の申請くらいやれよ。金かからねーんだから。
0045エージェント・774
2006/04/10(月) 02:53:37ID:SZkDSs0v実際、普通に中古家電は売られてるんだから。
誰も裏にPSEマークがあるとかないとか気にしないだろ。
今まで通りなんだよ。世間にとっちゃ。
マニアにとってはLDやベータ機の入手が難しくなったかも知れない。
だけど誰がそんなことに気づく?
おまえらが被害者として加害者の加害事実と責任を追求しない限りな。
あれは「なかったこと」だ。
おまえらには奴らが今も中古家電に目をつけて、いつでも廃棄処分にできるよう、
仕向けたがってるように見えるだろうが。
法的に証明しない限り、それが起きていない以上、誰の関心も惹く事はない。
0046もっけ。
2006/04/10(月) 07:37:01ID:RCmRRAL+0047エージェント・774
2006/04/10(月) 12:41:31ID:+h9A2OfB0048エージェント・774
2006/04/10(月) 15:52:55ID:GBGEtTQ6ので、撤回してもらわなくては。
0049エージェント・774
2006/04/10(月) 19:01:53ID:bbc2Snr/高いな。五年前ならともかく、レトロゲームソフトはもうダメ。
0050エージェント・774
2006/04/10(月) 19:40:39ID:0j5vR9Fn230 :Σ ◆projectlUY :06/04/08(土) 21:57:30 ID:2fC4c0Aa0
>>206
そのマックPSEマークつき?
244 :名称未設定 :06/04/08(土) 21:58:59 ID:ugf/sGgHP
>>230
俺のやつのACアダプタには付いとるよ
0051エージェント・774
2006/04/10(月) 19:41:32ID:+h9A2OfBんで 実際どおやって撤回させるのか教えて。
0052naka
2006/04/10(月) 20:25:54ID:wh66nwsj> 「公売が終わるまでは滞納者のものだから、事業者が販売するのではないヨ!!」
まさしくこれでした。
所有権の移転が為されていないから、地方団体が販売している事にはならない。
仮に公売がPSE 法での販売に該当するとしても、販売者はあくまで所有権者。
事業では無い個人での販売なので、これも基本的には関係無し。
0053エージェント・774
2006/04/10(月) 20:37:39ID:CdD+MXP60054エージェント・774
2006/04/10(月) 21:01:40ID:PuJXOEoIでも営利目的だよね。個人でも。
0055naka
2006/04/10(月) 21:51:53ID:EuvOKFlB反復継続して販売しているのでなければ規制対象外ですが。
0056エージェント・774
2006/04/10(月) 22:26:00ID:yIb22q8Y0057エージェント・774
2006/04/10(月) 23:49:04ID:kzCLtCvb日本でもTV報道多ければ、暴動有ったかも!
少なくてもオラは参加する ><
0058エージェント・774
2006/04/11(火) 00:46:25ID:/nsjfLWq理由無しに解雇なんて事がまかり通ったら、たまったもんじゃない。
暴動ってあんまり好きじゃないけど、訴える方法としてはそれしか無いのが実情なのかな?
素人がインパクトを出すにはそれが一番っぽいし。
0059エージェント・774
2006/04/11(火) 01:03:25ID:alZaU2Cwそれって経済産業省の公式な法解釈?
中古業者がネットオークションで売るのはダメだけど公的機関のオークションなら販売OKってか??
ますます矛盾が・・・・
0060naka
2006/04/11(火) 01:32:39ID:zpsK2w+m>それって経済産業省の公式な法解釈?
いいや。
地方自治体×2 には、地方税法、国税法上における
地方自治体の公売についての解釈については確認した。
所有権者、販売者が誰なのか?って事から書いたのだけど、
「それ」が4行のどれを指しているんだろう。
006118
2006/04/11(火) 04:02:05ID:B3vSQypSそれはさておき、
このような解釈が成り立つなら、
中古屋が、所有権を売主に留保したまま、
売主から一時預かりして、売主の計算で販売した場合、
(つまり、売れたら売主に代金を払う。
売れなかったら売主に返すか、売主の許可を得て捨てる。
って場合)
問題なく委託販売できるってことになるよね?
そもそも、「委託販売できない」って話、どこから出たんだっけ?
それと、「業者であるかないかは、
形式的な所有権ではなく、実質的に販売者にあたるかで
判断する」っていう話はどこから出たんだろ?
思い出せない。
006218
2006/04/11(火) 04:15:27ID:wl2yvOYt実質的に販売者にあたるかで判断する
↑意味不明
○業者であるかないかは、
形式的に、所有権者である者について判断するのか、
それとも、実質的に、販売者である者について判断するのか
0063エージェント・774
2006/04/11(火) 06:10:45ID:2OsrN3zi0064エージェント・774
2006/04/11(火) 07:53:44ID:kD7PoECpという意味なら、URL貼って下さい。
「この板にエンジニアがいることが不都合」
という意味なら、なぜ、唐突にエンジニアの話が出てくるのか、
分かるように書いて下さい。
0065エージェント・774
2006/04/11(火) 09:10:29ID:Qpa3OE9xttp://www.phileweb.com/news/audio/200603/09/6351.html
0066人権法案反対運動の本予約受付中→
2006/04/11(火) 09:26:48ID:0jPyBzO+チラシ・署名用紙をうpしていた者だが
今、何かうpする物有りますか?
PSE反対運動の 詳しい事情が
判らないものですから(^^;
PSE反対運動の事情に
0067エージェント・774
2006/04/11(火) 10:57:54ID:alZaU2Cwさすが百科事典の権威ブリタニカと同等の信頼性を持つと言われるWIKIPEDIA。
腰抜け大手メディア等よりも、かなり問題点を正確に伝えています。
0068エージェント・774
2006/04/11(火) 12:06:08ID:Ao4CMpwk青森県の冷蔵庫がもう載ってる。
0069ドロロくん ver.2
2006/04/11(火) 14:01:28ID:+axxh+lw0070エージェント・774
2006/04/11(火) 14:16:18ID:UZFk4SnD例えばアメリカのUL規格をパスしたものは輸入後に技術基準適合確認を
しなくて良いって事なのかな?
0071エージェント・774
2006/04/11(火) 15:49:09ID:5c+Ob5hC日本国内で販売する場合はPSEマークが必要なはず。
第2項も選択できるようになったので輸入、輸出品の検査がパスし易くなった
ということだと思う。
0072エージェント・774
2006/04/11(火) 16:08:54ID:UZFk4SnDレスTHANX。
やっぱり非関税障壁になってるね。
海外で大量に生産されている電気用品の輸入(メーカ及び正規輸入代理店)の事しか考えてないのね。
並行輸入禁止法?
0073エージェント・774
2006/04/11(火) 17:12:47ID:UzXsk0HZhttp://www.hioki.co.jp/jp/info/pse/
ここのパンフレット見ると、技術基準適合確認が旧法の〒マークとか
Sマークがあるか確認するだけになってるようだ。
経産省に問い合わせただろうから、これが公式見解なんだろうな。
マーク無しの家電はレンタルか廃棄しかないということか。
0074エージェント・774
2006/04/11(火) 17:29:51ID:UZFk4SnD0075エージェント・774
2006/04/11(火) 21:11:00ID:LExbIjeU終了
0076びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/11(火) 21:56:20ID:fWTBkb+H追加の件ですが、今すぐには追加は無さげです。
が、またお願いすると思います。その時はまた喚きますので、
たまに見ていてくださいね!m(__)m
007766
2006/04/11(火) 22:06:50ID:0jPyBzO+追加無しは了解です
ちらし・ポスター・署名用紙の
更新はした方が良いですか?
どうぞぅ
0078エージェント・774
2006/04/11(火) 23:32:50ID:uHAXf3zn0079びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/11(火) 23:41:59ID:fWTBkb+H内容がちよっと古くなってきてるので、それもまだ保留とゆー事ですかね。
どうぞぅ
>ALL
どなたか、4月以降のポイント・問題点についてまとめてる方 いませんか〜?
チラシになってたら、なおヨロシ★
どうぞぅ
008066
2006/04/11(火) 23:50:45ID:0jPyBzO+セブンイレブンの コピー複合機に 下記の予約番号を入力すれば
誰でも、一通30円(A4白黒の場合、他は要確認)で プリントアウト出来ます
漫画 http://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/d7e08751e978aa05.gif
予約番号 13772993
署名用紙 http://image01.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/0fe42eebd8713149.pdf
予約番号 90919606
ポスター http://image02.wiki.livedoor.jp/p/5/pinhu365/ee2ea4570b689520.pdf
予約番号 51012892
チラシ http://pselaw.s204.xrea.com/joyful/img/15.pdf
予約番号 53131804
予約番号の有効期限は4月18日です(以後順次更新)
番号のうpされたサイト
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/%c5%c5%b5%a4%cd%d1%c9%ca%b0%c2%c1%b4%cb%a1%a4%e2%b4%ed%a4%ca%a4%a4
008166
2006/04/11(火) 23:52:58ID:0jPyBzO+リロード大事><
まぁ 無料の物ですから(^^;
ま、>>78でキボン者もいましたし 漫画もうpしたからw
0082エージェント・774
2006/04/12(水) 00:20:38ID:/5otQZIj問題点というか、ちょっと気になった事が一つあってBlogにも書いたのですが、
祖父地図が経産省に表彰されているのが何とも・・・
“●経済産業省・消費者志向優良企業賞を受賞
受賞記念中古の長期補償掛け金が半額キャンペーン
ソ☆マップはこのたび、経済産業省・消費者志向優良企業賞を受賞しました。
中古パソコンの販売で業界をリードし、その取り組みが社会的に環境問題や
リサイクル問題への取り組みと合致した事により、
社会貢献につながったとしてこの賞の受賞となりました。”
(4/6に来たメルマガより)
どうなんだろ、これ・・・
008382です
2006/04/12(水) 00:51:43ID:/5otQZIjこの文章では中古パソコンの販売で・・・みたいに書いてあるけど、
実際には中古MIDI楽器も多く取り扱ってたのだし、
2月のセールの時には“このチャンスを逃すと欲しかったあの楽器がもう手に入らなくなるかも!?”と
妙に煽っているような事もやってたし・・・
ソ☆マップにはちょっと不信感があって書いたんだけど、
場違いな発言だったらゴメンなさいm(_ _)m
0084エージェント・774
2006/04/12(水) 02:03:51ID:QIkzg+zNとりあえずつけなくてはいけないので天下り団体は儲かりまくりんぐ
スバラシイ!!
0085エージェント・774
2006/04/12(水) 03:50:04ID:Rc0fuvU8いや、単に経産省のやり方にほとほと嫌気が差してるだけじゃね?
まだ若干、経産省の政令とやらを気にしてがんばってる家畜がいるみたいだけどさ。
0086レゲオタ7
2006/04/12(水) 07:41:25ID:3Mpmh1BtK3の逃げ勝ちなのかなぁ・・・。
0087エージェント・774
2006/04/12(水) 08:50:30ID:Paf6sB070088エージェント・774
2006/04/12(水) 10:09:34ID:yx0IV8o60089びりびり ◆xSK1SiC5MI
2006/04/12(水) 10:46:44ID:wbGXFOYx「超短期決戦じゃなくなった」という認識ではダメかな?
自分はこのまま何事も無かったかの様に終わる事は無いと思ってる。
中古店が実際に店を閉めたりするケースもあるだろうし、
国内での中古品の価格変動が海外の価格にまで波及する事も十分予想される。
それにはもう少し時間がかかるかもしれないけどね。
今国会での議員立法の可能性も無い訳じゃナイし
(それには与党議員動かさにゃならんが)、
最悪でも2年後にマダマダすったもんだある筈かと…。
…個人的にはこれだけヘンな法律はどうしても納得いかんし、
「ヘンな事はヘンなんじゃあ〜!」とず―――――っと言い続けるよ。
文化やサブカルの是非や優劣を役所に決められて諦めるなんて、
ムリムリ。耐えられないしw
泣き言や恨み節だけ唱え続けるのも性に合わんしなw
レゲオタ7さんにも、その名に恥じぬ様レゲ文化の死守を頼んます。
m(__)m
>>87氏、諦める時が負ける時かな? カックイイ〜!
>>78氏、ごめんちゃい!あとで取り出して読みます!
携帯だと途中でブッちぎれるんだー。
0090エージェント・774
2006/04/12(水) 10:51:48ID:jz82gbvX仏デモが政府動かすワケ 街頭訴え共鳴社会
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060412/mng_____tokuho__000.shtml
0091エージェント・774
2006/04/12(水) 11:27:38ID:yx0IV8o6隷属して搾取される方を選ぶんだよ。
この修正を利用してお前も勝ち組になればいいだろ。
0092エージェント・774
2006/04/12(水) 11:46:36ID:qZr5g6Yi「今の青年たちには生身の人間の行動が世の中を変えていくという感覚がない。砂のようにバラバラだ。コンピューターとにらめっこして物事が片づくはずはないのに、そんな簡単なことに気が付いていない」
0093エージェント・774
2006/04/12(水) 11:50:49ID:yx0IV8o6メールが川内議員や坂本龍一を動かしたわけだけどな。
メールが谷を職務怠慢で懲戒受けさせたんだけどな。
ネットやPCをバーチャルとしか見れない奴は、
ただのツール音痴じゃねえの?
0094エージェント・774
2006/04/12(水) 12:04:26ID:r/qAvjqm>日本でも最近、家電リサイクル法(PSE法)が世論の大反対を前に、事実上撤回するという出来事があった。
家電リサイクル法(PSE法)が
家電リサイクル法(PSE法)が
家電リサイクル法(PSE法)が
家電リサイクル法(PSE法)が
家電リサイクル法(PSE法)が
家電リサイクル法(PSE法)が
家電リサイクル法(PSE法)が
あのー。間違ってますよー。
0095エージェント・774
2006/04/12(水) 12:06:06ID:r/qAvjqm0096エージェント・774
2006/04/12(水) 14:05:10ID:s4elf+HI結婚のとき、何を見る。処女、非処女。
出来ればお気に入りに入れ定期的にお答え下さい。
より多くの人達の意見が知りたいので出来れば良く行くスレに張って頂ければ幸いです。
0097エージェント・774
2006/04/12(水) 14:14:02ID:+teR9iKO0098Osmium
2006/04/12(水) 19:44:40ID:DDCiuikd二階が、「各地で指導してやってるからレンタルして検査してPSE付けてるし
混乱もねーよ、まー取材してみろや」って言った取材がチラホラ。
今後、無関心だった人も矛盾に巻き込まれたりで、反PSE派は増えるヨカン。
PSE法の運用二転三転 中古品業者ら苦慮
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news001.htm
PSE法 検査態勢不備を批判
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000604110001
0099memory_stock
2006/04/12(水) 20:16:55ID:SQrDTnP+PSE法 検査態勢不備を批判
>マークなしの中古品の販売が事実上、野放しになっていることについて東北経産局は「契約方法は業者に任せている。実態は把握しておらず、コメントできない」(消費経済課)という。
過去の"犯罪者を多く輩出することが目的ではない"という旨の発言や、
↑のニュースを見ても、取り締まる気が無いことは見え見え。
要するに、
天下り先さえ無事に確保できれば、あとは波風立てずに平穏に。。。
ってことですね。
一連の言動が、結果的に全て、その方向に向いています。
さて四国の情報ですが、高級AVショップでも買取中止により、
客から処分を依頼されるらしく、かなり価値在る機器(ジャンク含む)が
大量廃棄されていることが判明しました。
具体的には、けっこう値が貼るCDプレイヤーほか、AV機器。
不幸中の幸いは、廃棄される商品の一部は別の店が受け入れて
再商品化しているのですが、あくまで再生されるのは一部だけです。
またハードオフでも、スピーカー等以外の店頭在庫がゴッソリと消えているとのこと。
で、行政不服審査法
ttp://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/tetuduki_f.html
に挑戦しますが、良く分からないので、分からないことを
こちらに書きます。その際は、アドバイスお願いします。
うちもPSEに体力を喰われて極めて苦しいので、素早い動きは出来ませんが。
0100エージェント・774
2006/04/12(水) 20:53:44ID:joxDstxa影ながら応援させていただきます
0101へくとーる ◆pmHETsvd9o
2006/04/12(水) 21:35:47ID:EtehgZaf安
全 全
? ?
安 安
全 全
? ?
安 安
全 日置菊水特需 計測器ランド 全
?. 特需 菊水 JET ?
安 日置 特需 JET 安
全 特需 菊水 JET 全
?. 日置特需 ハードオフ ?
安 特需 JET 安
全 日置 JET 全
?. 特需 JET ?
安. 日置 計測器ランド 安
全 全
? 経済産業省1kV ?
安 済 安
全 産 全
? 業 ?
安 省ビンテージ 安
全 天 全
? . 下 ?
安 . り 安
全 電気無知無責任 全
? . 安
全 全
? ?
安 安
全 全
?
作ってみました。ズレたらスマソ。AAE使っても丸くならない・・・
大型AAは苦手でつ。
マスコミもこちらと同じ、ネタが無いと動けないのでしょう。 とくダネの火災がパリ暴動に引っ掛けて少し触れてくれた
らしいけど・・・ 小倉氏も特に動くという訳でもなし、JSPAもあれから何も言わないし・・・
現に被害者も出ているのに。
>99 memory_stockさん 頑張っていきましょう。
0102エージェント・774
2006/04/12(水) 23:12:54ID:75j5gi8r0103エージェント・774
2006/04/12(水) 23:25:27ID:E+Fkwq1y0104エージェント・774
2006/04/12(水) 23:31:28ID:PlX1wlxJ0105エージェント・774
2006/04/13(木) 01:24:09ID:/Z3jIB32という様相になっているらしい。
中古家電製品をめぐる混乱…講習会でも怒りの声
ttp://www.htb.co.jp/news/index.html#00
0106びんもょうたん@横浜市民 ◆88OSJY6z66
2006/04/13(木) 03:40:35ID:+nZRwHnv行政不服審査ですが、一つ大きな問題点があります。それは「処分性」です。
(「処分性」があれば、不服審査どころか、簡単に訴訟に持ち込めます。)
「××の処分がいけません」「××の処分をしなかったことがいけません」
と主張しなければ、いとも簡単に却下されてしまうのです。
ダメ元でもやってみるのは非常に結構ですが、
KKKのやったことのうち、何が、「処分」「不作為」にあたるのかだけは、
考えておいて下さい。
あと、もし、中古屋以外の人が行う場合は、処分性のほかに、「当事者適格」が問題になります。
当事者でないといけない。単なる利害関係者程度ではダメ。
こちらも、どう説得するか考えておいて下さい。
(そのほか、簡単にポイントをまとめておくと。)
・「行政不服審査」とは「訴訟」を軽くしたものだと思って下さって差し支えない。
・KKK大臣の行った処分に対するものだろうから、
「審査請求」ではなく「異議申立て」になる。
つまり、結局は、KKK省が自分の所で自分に対して“裁判”することになる。
・請求書に書く「処分を知った年月日」は、60日が有効期限なので60日以内にすること。
・総代を選任すれば、何人かで集まって審査を請求する事ができる。
・頼めば、口頭で意見を述べることもできる。証拠を提出することもできる。
・何を異議申立てするかについて詳しく煮詰めた上で、
KKKに、行政不服審査について「教示」して下さいと言えば、いろいろ教えてもらえる。
長文失礼!!
0107エージェント・774
2006/04/13(木) 04:55:39ID:BfZrSyEq総務省 行政評価局 行政相談
ttp://www.soumu.go.jp/hyouka/index.htm
0108レゲオタ7
2006/04/13(木) 07:53:17ID:TKuQEdO+>Osmiumさん
批判の声をどんどん上げてもらいたいですね。
気付けよ国民!
>memory_stockさん
価値あるものが不条理に捨てられていくのは本当にたまりません。
応援します、頑張りましょう。
0109エージェント・774
2006/04/13(木) 08:42:47ID:RHv/zjtF先週末に取引先の機械屋さんから電話があり「自社の200V機器にPSEマークを付けることとなったのでアドバイスを」との事。
真面目に軽参小のHPを見て「絶縁耐力検査の方法」を読みました。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kensahouhou.pdf
しかしココには1000Vで1分間と記載があるだけで、対象機器が100V品とは書かれてていません。
文末にある電話番号に電話をしたら「後ほど担当の者から電話をさせます」との事。
今日になって向こうから電話が掛かってきました。
私・・・「150Vを超える機器は1500Vで試験をするんですよね?」
官・・・「はいそうです」
私・・・「コレを見た人は200V機器でも1000Vで良いと思いますよね?」
官・・・「そうですね・・・・ 後日修正する様に対応します」
私・・・「200V機器は1500Vで試験して何mA以上だと不合格なのですか?」
官・・・「調べてもう一度ご連絡します」
私・・・「ノイズフィルターが沢山乗った機械なのですので設計値として10mAは超えてしますのですが」
官・・・「よく解らないので調べてもう一度ご連絡します」
私・・・「3ページに記してある手順なのですが、0.00Vから60secのタイマーをスタートさせてその後電圧を1.00KVに向けて上げているので、厳密には1KVで1分間になっていませんよね?」
官・・・「ん〜〜」
私・・・「この写真の3枚目では残59.7秒でダイヤルを廻していますし、電圧は1.15KVになっていますよね?」
官・・・「再検討いたします」
2回目の電話
官・・・「お問い合わせの漏れ電流の件ですが、規定は無く10mA以上でもそれが正常値なら合格です」
私・・・「設計値として15mAで、計測値が15mAなら合格ですか?」
官・・・「そうです、絶縁破壊をしていなければ合格です」
私・・・「絶縁耐圧試験器は電源周波数に依存するはずなので、50Hzで計測した場合と60Hzで計測した場合は、機器内の容量が一定でもz=1/2πfCですから漏れ電流は異なりますよね?」
官・・・「電気の事は解りません、10mAを超えても正常なら合格です」
私・・・「もういいです、お話になりません」
電気の事が解らないのによく法律を作ったと思いました。
これ関東の50hzと関西の60hzで検査の数値変わったりするの?
0110エージェント・774
2006/04/13(木) 10:14:31ID:b49x55BW0111エージェント・774
2006/04/13(木) 10:27:05ID:RrBZZhRkPSE法で中古壊滅は、何か関係があるのではないのか。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060413i201.htm?from=main2
0112エージェント・774
2006/04/13(木) 10:43:07ID:D+UmWPCo0113memory_stock
2006/04/13(木) 12:11:08ID:w5gCoTFF>>106
びんもょうたん@横浜市民 さん
アドバイスありがとうございます。
>KKKのやったことのうち、何が、「処分」「不作為」にあたるのかだけは、
>考えておいて下さい。
安全上の妥当性も認められないまま、製造時業者でも行わないような破壊検査を
中古販売事業者にだけ強いる規制は、結果として、古物商および国民に無用な負担を強い、
財産を奪う他様々な社会的損害を発生させるなど、私および国民が被る損害を上回る公益が
認められない、公共の福祉に値しない不当な規制であることを主軸に、
事前に妥当性が議論されていないことと、憲法違反である可能性が濃厚なこと、
周知が後手に回るなど公務員法違反でもあることを付随すれば宜しいでしょうか?
当方の指し当たっての金銭的損害は、PSEを無視していることもあり、
今現在、直ちに額を計上できる状況ではありませんが、
今後、他店でも見られる「無PSE=危険」というイメージが浸透するにしたがって、
下取り品が再販し難くなるなど今後次第に損害が積み重なる可能性がある状況であり、
この点が問題でしょうか。
>「行政不服審査」とは「訴訟」を軽くしたものだと思って下さって差し支えない。
>>34 の案内では費用は掛からないとありますが、大丈夫なんでしょうか。
というのもPSE反対に体力が喰われ、売り上げは散々ですので訴訟には耐えられないのです。
>何を異議申立てするかについて詳しく煮詰めた上で、
> KKKに、行政不服審査について「教示」して下さいと言えば、いろいろ教えてもらえる。
え(^^; 敵にそんなこと聞いちゃって大丈夫かなぁ(汗
>>107
>総務省 行政評価局 行政相談
ありがとうございます…しかし本当に行政のアレコレって難しくて困りますorz
0114memory_stock
2006/04/13(木) 12:26:14ID:w5gCoTFF某大手AV機器メーカーでは、修理サービスの際に以下のような絶縁チェックを行うよう指導しています。
(外部に漏らしては成らない規約なので、メーカー名は追求しないでください)
***
電源コンセントから差し込みプラグを抜き、アンテナを外し、電源スイッチを入れます。
500V絶縁抵抗計[注1]を用いて、さし込みプラグの
それぞれの端子と外部露出金属部との間で、
絶縁抵抗計が1MΩ以上であること。この値以下の時はセットの点検修理が必要です。
[注1] やむをえず500V絶縁抵抗計が手持ちにない場合は
テスター等を用いて点検してください。
[注2] 外部露出金属部..... アンテナ端子、イヤホンジャック、
外部スピーカ端子、ロッドアンテナ、リモコン端子、音声多重端子等。
***
これで十分でしょう。
また別の方が製造メーカーに電凸された際には、
>「工場にて製品が組立られた時に漏電、耐圧試験実施をして出荷います。」
>で、後の耐圧試験の必要は無いと返事がきました。
とあります。
つまり、AC1000一分間の印加は行き過ぎです。
刑惨省を責める際の材料にしてください。
本当に国民の安全を望むので有れば、不合格品となった製品について具体的な製造者、
製品名、製造番号を明らかにした上で、不適合原因を追求すべきである点も添えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています