某所に書き込んだものです。
------------------------------------------------
あちゃ〜〜。

質疑応答終了後の記憶を元に書いています。
後ほどVTRが公開されるのでそちらで正確な内容を確認してください。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm

【川内議員質問要約】
国民の為となる規制緩和の一環としてPSE法も施行されたわけだが、
分厚い安全基準を読み1000Vの検査を行わなければ
中古品を販売できないとの内容では、国民の為の規制緩和と言えるのか?

小泉総理の所信表明演説でも「もったいない」の精神や、
使える物は使って行くとの内容があった。

7年前には現在の中古市場が予測できなかったが、
市場の変化に伴い安全4法の見直し検討に着手する事が
国民の為の規制緩和として有るべき姿だと思うが、
大臣の見解をお聞かせ頂きたい。

【二階大臣答弁要約】
消防庁から提出された出火原因に関する資料については、
川内議員からの指摘があり消防庁に確認した。
消防庁はPSE法に関する出火原因の調査を行っていないため、
今すぐに則した資料を提出する事は無理である。
だから経産省の資料等に基づく現見解の方が則しているとの回答があった。

リサイクル、リユースの必要性は認識しているが他方で
このような電気用品が原因となった出火等の事故を防ぐ必要がある。
先日中古品業者の協力により安全基準検査をしたところ、
PSEマークのあるものは全て合格した。
中古品600点は約2% が不合格であった。
2% という数字は同一の製品が多数製造される事から
決して見過ごす事ができる数字とは思っていない。

4月1日を迎えるまでにビンテージの特別承認により
ビンテージ機器を除外する、検査を簡単にする等の対策を講じた結果、
4月1日以降問題無く法が施行されている、今後も見守って頂きたい。