ビンテージ救済措置は音楽家を救わない(PSE)
ttp://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/50528734.html

これ読めば、音楽系の問題はほぼ書いてある。

音楽系で、高円寺で今日デモするやつらに言っとくが、上記のサイトにある問題点をかならず主張してくれ!!

できればプリントアウトして。特に曽我部さんへ。





要点はここ

>旧法(電気用品取締法)に基づく表示など、ビンテージと呼ばれる海外製品にはないものの方が多い。
>僕のスタジオを見回してみても、ムーグやシーケンシャルのシンセ、ウーリッツァーのエレピ、
>フェンダーの古いギター・アンプにもついていない。いやいや、NEVEのミキサー、マイクプリ、コンプ、
>その他、ほとんどの録音機材が表示なしだ。あの手この手で集めたもので、ほとんどが海外から一点ものとして運ばれてきたリアル・ヴィンテージなんだから当然だ。
>だから、これらは特別承認制度の対象にならない。




k3の示したビンテージのガイドラインなど、ビンテージの救済には全くならないことをだ!!!!!



そして



「 経 産 省 の 役 人 に 楽 器 の ビ ン テ ー ジ な 価 値 を 認 定 し て も ら う 国 が ど こ に あ る と い う の だ?」
 



こ れ を ス ロ ー ガ ン に !!!!!!!