継体天皇の父彦主人王・舒明天皇の父押坂日子人大兄王・皇極(斉明)孝徳両天皇の父智奴王の三人については天皇扱いされた例がない。

【倭武天皇】
成務天皇の父倭建命が風土記で「倭武天皇」と書かれている。

【於市辺宮治天下天万国万押磐尊】
仁賢顕宗両天皇の父市辺忍歯王を顕宗天皇が「於市邊宮治天下天萬國萬押磐尊(いちのべのみやにあめのしたしらししあめよろづくによろづおしはのみこと)」と呼んだ。「於○○宮治天下〜」というのは天皇の意味。

【崇道尽敬皇帝/尽敬天皇】
淳仁天皇の父舎人親王。薨後、淳仁天皇が即位したので「崇道尽敬皇帝」と諡号。「尽敬天皇」ともいう。

【春日宮天皇/田原天皇】
光仁天皇の父施基皇子。薨後、光仁天皇が即位したので春日宮天皇と追尊される。陵墓の田原西陵から「田原天皇」ともいう。

【後高倉院】
後堀河帝の父守貞親王。生前、後堀河帝が即位して院号を贈られ法皇(上皇)になり、天皇だったことがないのに治天の君として院政も行なった。

【後崇光院】
後花園帝の父貞成親王。生前、後花園帝が即位して、太上天皇の尊号が贈られ後崇光院と呼ばれる。

【陽光院/陽光太上天皇】後陽成帝の父誠仁親王。即位直前に薨去、後すぐ陽光太上天皇の尊号を贈られる。

【慶光院/慶光天皇】光格天皇の父典仁親王。生前に太上天皇の尊号を贈ろうとしたが幕府に阻止されたため明治になって改めて「慶光天皇」と諡号された。