トップページoffmatrix
867コメント701KB

【皇位継承】万世一系の皇統を守る6【男系維持】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・7742006/02/08(水) 01:33:36ID:PRZAyOd9
■国会議員に一つでも多くの反対の意見を届けましょう■

秋篠宮文仁親王妃紀子殿下ご懐妊となりました。洵に感激に堪えません。

そんな明るいニュースがある一方で、小泉首相は、とんでもない法案(作成中らしい)を国会に提出して強引に「女帝・女系天皇」を
一方的に決めようとしています。この法案の原型となる報告書を作った有識者会議のメンバーも皇室問題には素人ばかりです。
こんないい加減なことで我々日本人の大切な宝である皇室の将来を
決めていいのでしょうか?
どうか皆様の一つでも多くの反対意見を国会議員に届けましょう!
電話・FAX・メール・手紙・葉書、何でもいいのです、自分の声を届けましょう!
0713エージェント・7742006/03/03(金) 23:51:05ID:fafj5YEr
>>712
また朝日でしょ。もういいよ。
女系派は女系派で電波というよりは、そういう信念で動いているんだから仕方ないよ。


それより、人権スレ鳥取の失敗をよく学んだほうがいい。
鳥取の教訓は、名も無い市民がどんなに頑張っても、解同のような特権組織にはかなわないってことだ。
どちらが正しいことを言っているかではなく、どちらの力が強いのか、
それのみが勝敗を決する。悲しいけど、これが現実なのよ。

幸い、皇室典範問題には日本会議という中央権力と直結した組織が関わっているから、
大いに利用したほうがいい。
もういいかげん、女系派の論破のみに終始するのはやめて、具体的な行動論を語るべきだ。
0714エージェント・7742006/03/04(土) 00:06:43ID:5y9O/JH/
>具体的な行動論を語るべき
それができないから女系派の跋扈を許している
男系派は意外とバラバラだよ、ホント
0715エージェント・7742006/03/04(土) 00:20:21ID:x8GuTWre
>>696
おひさしぶりです。

結構、辛辣に書き込んでしまい、失礼致しました。
そのために他のスレに行っちゃったかな〜とがっかりしておりました。
ネットでは、つい筆が甘くなってしまい反省しております。

さよならさんの近くに身を寄せている方々のこと、よくわかりました。
各々各自、自分の思うことや目指すことがありますが、
この国が、物質的にという意味でなく、精神的な意味で真の復興するため、
道が異なれど目的地は同じでありたいと思っています。

ところで、7日ですが、目印は他の連中も集合場所に選んでいる模様です。
そんな訳で、渋谷のハチ公状態になりそうなのですが、
私は、気長に人が引くまで待っていようと思っとります。

>>698
文字だけを見て、本質を見逃していると思うが。。。

まいど〜
0716エージェント・7742006/03/04(土) 00:47:47ID:83gNRLJq
小泉が「愛子天皇」に固執する理由 総裁任期を延長してでも「改正」をやりたい!?
選択 平成18年3月号
ww.sentaku.co.jp/
 小泉純一郎首相が今国会への提出を目指していた女性・女系天皇を認める皇室
典範改正案は、秋篠宮の紀子妃の突然のご懐妊発表により、ひとまず先送りにな
った。意見を自由に表明できない皇族が意に沿わぬ改正案を止めるための実力行
使に打って出たとも思える、絶妙のタイミングでNHKにリークされた「慶事」。
さすがの小泉も「宮様がここまでなさるとは・・・」とたじたじとなったようだ。
 この事態を受け、もともと拙速な皇室典範改正に反対だった安倍晋三官房長官
は、周囲に「この話はもう終わった。今国会に提出されなければ、しばらく改正
はない」と地震を示しているという。<中略>
 ただ、ここに至っても、内閣官房に設置された皇室典範改正準備室は改正案提
出に向けた準備を進めている。女系慎重派・男系維持派との論戦に備え、皇學館
大学元学長の田中卓、京都産業大学の所功ら女系容認派の学者と連携して理論武
装に怠りない。中川秀直は田中の論文を当初族議員に配布するなど、皇室典範改
正を捨てていない。<中略>
 第三子が生まれる予定の九月まではそっと見守っていればいいはずなのだ。そ
れなにの、あえて波風立ててまで小泉たちが愛子内親王の天皇即位に執着するの
はなぜなのか。<中略>
 皇太子夫妻の離婚という未曾有の不祥事から皇室を守るため、愛子内親王の立
場を早期に確定させて雅子妃を皇室につなぎとめようと一部の官僚が画策。愛子
内親王の国民的人気の高さに目をつけた小泉らが、「政権の有終の美を飾る大事
業だ」とばかりに便乗したーという一つの仮説が、現実味を帯びてくる。<中略>
 ただ、実際は皇太子夫妻は今回の紀子妃ご懐妊を多いに喜んだといい、この筋
書きは「余計なお節介」だった可能性が高い。雅子妃の病状は、皇室典範改正問
題がメディアで大々的に論じられるたびにむしろ悪化したとの情報もある。<中
略>第一、特定の個人のために皇位継承という国の根幹をなす制度を変更すると
いうのは全く筋が通らないが・・・。<後略>
0717エージェント・7742006/03/04(土) 01:11:25ID:61I66ceH
> 女系慎重派・男系維持派との論戦に備え、皇學館
> 大学元学長の田中卓、京都産業大学の所功ら女系容認派の学者と連携して理論武
> 装に怠りない。中川秀直は田中の論文を当初族議員に配布するなど、皇室典範改
> 正を捨てていない。<中略>

何で、男系優先女性容認の所巧氏と連帯するんだ?
BS日テレで何度も「できれば男性の方が」「現在の皇室典範改正には半分しか同意してない」
って言ってたぞ。
0718エージェント・7742006/03/04(土) 01:12:23ID:61I66ceH
608:可愛い奥様 :2006/02/04(土) 01:07:26 ID:J18pLET9 [sage]
「御代長久が第一の孝行」
最後の女帝・後桜町天皇の言葉。
由来は光格天皇が18歳?の時に引き起こした「尊号事件」の時に、後桜町女帝が
光格天皇に指導、注意した名言。
「尊号事件」というのは光格天皇が実父典仁親王に対して上皇の称号を贈ろうとし
その件で京都の朝廷と江戸の幕府間に論争が発展してしまった事件だそーな。
当時まだ若かった光格天皇はあまり深く考えずに「公私」の「私」のほうを優先し、
実父に称号を贈ろうとしたのかも。
「私」をゴリ押ししたために朝廷や幕府が荒れ、それを戒めるために
「公人は『私』を優先してはいけません、『公』であることが『御代長久』ですよ」
というようなことを後桜町女帝は伝えたかったのでは。
「公人は『私』を優先してはいけません」、生涯を男系維持に尽くされた後桜町女帝の
このメッセージを子孫である皇太子殿下、そしてそのお妃である雅子さんに少しでも届いて欲しい。


……ってなカキコを矢風でハケーン。
そこらの男天皇よりまともな人だったんだね、後桜町女帝……
この女帝さんが、今の騒動を知ったら情けなすぎて泣くだろうね。
0719エージェント・7742006/03/04(土) 01:17:37ID:KAd+f9+h
>>718
つ「大達茂雄(内務官僚・満洲国総務庁長、日本(戦後)文部大臣などを歴任)のことば」
「僕の宗教は天皇教だ」て言明した。「万世一系が尊いのだ。歴代の天皇には明君も暗君もあるが、万世一系そのものに崇高にして絶対的な価値があるので、僕は天皇を崇拝している。」
0720エージェント・7742006/03/04(土) 01:19:57ID:0ek45nZP
>>718
アホですか。

天皇ではなかった皇族の息子が天皇になった場合、
新帝の父に天皇号を追号するのは別に珍しいことじゃないよ。
にもかかわらずそれを「私事」なんぞと決めつけるのは
不敬であるしそれ以前に無知。
そんなことに幕府が口出しするのもおかしい。
(まぁ禁中並公家諸法度という存在自体がおかしいのだが)
0721エージェント・7742006/03/04(土) 01:31:38ID:DqzWvjf/
>>713完全に同意だな・・・
>どちらが正しいことを言っているかではなく、どちらの力が強いのか、
>それのみが勝敗を決する。悲しいけど、これが現実なのよ。

正直論破したところで「だから何?」それで終わるんだよな。
東京で一万人集会あるみたいだから参加してみては?
0722KN ◆.E2Y/4Nums 2006/03/04(土) 02:05:50ID:mr+qACVX
>>713
失敗?
0723エージェント・7742006/03/04(土) 02:27:49ID:s0dRV4Cf
>>721
まだ男系護持派は理論的にぜんぜんつめられていない。
男系護持派はようは旧皇族皇籍復帰派なわけど、
所謂、伝統論でしか語られていない。
そろそろ現行憲法下で旧皇族皇籍復帰が可能かどうかを考えて
いかないといけない。更に、可能だけじゃなく、そうすべきだ
っていう積極的な論を展開できなければならない。
そんで、やっぱしヒントになるのは共産党系憲法学者の皇位の
承継論だね。共産党系は天皇制廃止論者だからがんがん皇位の
承継論について論文を書いている。それ以外はうやむやにして
いる人が多い。
俺の現時点での調査では、天皇制にも男女平等の人権規定を及
ぼすべきだとかといった論は見当たらないんだよね。天皇は人
であると同時に国家機関なんだよね。現人神でなくとも単なる
人ではない。なのでマスコミ向けの評論ならいざしらず学会で
の憲法論文ではやっぱ「天皇制にもできるだけ人権規定を及ぼ
すべき」と簡単には書けないわけだ。
俺はポイントとしては
@憲法1条の「天皇」と「世襲」の解釈論
ここで皇統とは男系であるとの説を導き出す。
A旧皇族が皇籍復帰するのは憲法14条(法の下の平等)と公務就
任権(何条か忘れた)に反しないか?
反しないとの説を導き出す。最高裁判例では反しないだろう。しか
し憲法学界のドン、故芦部(東大)、佐藤(京大)の学説なら反す
る可能性大。ところがどっこい芦部は死んで佐藤も引退で戸波(早
大)の学説、立法事実論=つまり紋切り型に違憲か合憲かを判断す
るのではなく立法事実を下に憲法判断するというのが最近のトレン
ドになっている。これなら憲法1条の解釈論さえしっかりしていれ
ば全く憲法14条に反する差別にあたらない。
B最後に憲法天皇制条項、皇室典範制定にあたっての立法過程を調
査して敗戦直後の日本人がいかに天皇制と男系を守ろうとしたのか
ってところを積極的にアピールする。
ってことだと思う。
この3つの論点の理論武装が完璧であれば、具体的な皇室典範改訂
法案の内容はさして重要じゃない。
0724エージェント・7742006/03/04(土) 02:37:33ID:s0dRV4Cf
頭の悪い人の男女平等論とか法の下の平等論は伝統論をうまくプロデュース
していけば男系派にねがえると思う。言い方悪いけど竹中のいうB層向け。
頭のいい人の男女平等論とか法の下の平等論は、お前ら、昔そんなこと言っ
てたのかよー(ここで奥平、横田説を証拠として提出)で反撃して723に
書いた法解釈論で攻めればいい。
現代人はやっぱ伝統だけじゃ法律を改正しようとまで思わないんだよね。ホ
ントに理詰めじゃないと納得しないからね。
また世の中には結構、隠れ天皇制廃止論者が多い。だからこそ結局、保守派
を全員男系護持で固めて過半数越えで皇室典範改正しか道は無い。さすがに
ゴリゴリの共和制論者、共産主義者を説得することはできないでしょう。
0725エージェント・7742006/03/04(土) 02:42:26ID:s0dRV4Cf
後は、法律を作るってのは凄いパワーがいることだけどそれに耐えれる
か?って問題がある。改正できても再改正する勢力がでてくるし、それ
に憲法14条でプロ市民が違憲審査を裁判所にやっぱ求めてくるでしょ
う。このとてつもなく長くなりそうな戦いを、ご先祖様から我々へそし
て未来の人へという皇統の奇跡的リレーを演出するっていう気概で乗り
切ることが必要だってことかな?そんでそういう運動だからこそみんな
乗ってくれ、めちゃくちゃ壮大な劇じゃないかって、共感してもらえる
ようなムードをつくることくらいでしょうか?
0726名無しさん@6周年2006/03/04(土) 03:24:07ID:61I66ceH
これに対する反論ってある?

--------------

ちなみに、天皇に即位するには天照大神の許しを得て、彼女と名目上の夫婦のちぎりを交わさないといけない。
平成天皇も行った大嘗祭ってのが、これにあたる。
天上界の長たる彼女と結婚する人が、地上界の長たる天皇になるわけ。

でもって、天照大神さまが契りを交わす際に条件として出したのが、神武帝の万世一系。
つまり、神武系じゃないと結婚しないと言ったんだ。
結婚できないと天皇になれない
十代八人の女帝は名目上男として大嘗祭を執り行った。
だから生涯、女性としての機能を封印して過ごされた。
女天皇も現代では無理だろう。

参考文献 歴代天皇紀(肥後和男・他共著、秋田書店)
0727エージェント・7742006/03/04(土) 03:28:01ID:/4iJS+Gk
>>701


( ´,_ゝ`)プッ   ( ´,_ゝ`)プッ   ( ´,_ゝ`)プッ   ( ´,_ゝ`)プッ


( ´,_ゝ`)プッ   ( ´,_ゝ`)プッ    ( ´,_ゝ`)プッ   ( ´,_ゝ`)プッ



0728エージェント・7742006/03/04(土) 03:40:32ID:/4iJS+Gk
>>723
あなた、鋭いね。感心したよ。
0729エージェント・7742006/03/04(土) 07:47:18ID:CWdHtBu9
>>726
大嘗祭の解釈がまちがってる。
肥後和男がそんなことを書くとは思えない。原書読んでないけど
折口信夫の説としてこんなのもあると紹介しただけだろう。

大嘗祭はその年の収穫を感謝し捧げて、神とともに食する儀式。
「夫婦の契り」でも「結婚」でもないよ。

万世一系=天壌無窮の神勅は命令であって
条件とか契約とか取り引きとか予言とかではない。

0730エージェント・7742006/03/04(土) 08:07:29ID:SPXvXL6u
>>726
万世一系に限らず氏族の継承が男系であるのは、
古代では当たり前すぎて
いちいち説明することじゃなかっただけ。
天照大御神の性別とは関係ない。
0731エージェント・7742006/03/04(土) 08:35:05ID:5y9O/JH/
>>715
>文字だけを見て、本質を見逃している
さよなら氏はいいこといってるんだから
少しは普通に書かないと
せっかくの論も読んでるだけの人にとどかない恐れもある
0732エージェント・7742006/03/04(土) 08:37:48ID:5y9O/JH/
いずれにせよ
きのうのように雅子さまと愛子さまのツーショットが
報道で流されるとやはりいかなる論でもってしても
国民の多くにうったえるのはすこしむずかしくなる。
やはり寛仁親王以外の皇族方、できれば東宮殿下の
はっきりとしたおことばがないと流れはいかんともしがたい。

まるで女帝・女系の方が東宮ご一家の幸せにつながる、
とでも言いたげな印象操作が今後行われていくだろう。
それが難儀だ。
0733エージェント・7742006/03/04(土) 08:52:45ID:x8GuTWre
>>720
>アホですか。

>天皇ではなかった皇族の息子が天皇になった場合、
>新帝の父に天皇号を追号するのは別に珍しいことじゃない
ほう。。。そうですか。後桜町天皇はアホだったと。。。
では、向学のために過去の先例を列挙してくれませんか?

えー、ちなみに>>718では上皇の称号を送ろうとしていたとあるのですが。。。
上皇の称号=天皇号ですか?
それとも、お宅の目が節穴ですか?
あるいは、私が無知なだけ?
0734エージェント・7742006/03/04(土) 09:07:41ID:x8GuTWre
>>731
「普通」の定義とはどんなもの?

日本文学には、論文、小説といったきっちりした文章で表現するもののあれば、
詩、和歌、俳句といった散文的に表現するものもある。
詩、和歌、俳句は感情に訴えるものだと思うが。。。

>>713,>>721の「正直論破したところで「だから何?」それで終わるんだよな。」が的を得ているとするなら、
感情に訴えるため、どう表現するかということも必要ではないのだろうか。

しかし、
>正直論破したところで「だから何?」それで終わるんだよな。」
。。だから、実力行使も必要という考えには、すんなり賛成はできない。
先ず先に制するべきは、国民の支持、世論の支持であって、
そのためには、感情に訴える方法が必要だろうし、
支持を得たことを前提に、実力行使が容認されると思う。

どう?

まいど〜
0735エージェント・7742006/03/04(土) 09:13:39ID:5y9O/JH/
>>734
レスに文学を求めるだろうか。
感情に訴えることが必要だし、というなら
あえて独特の言い回しをしないことも必要。
敬遠されるということもある。

感情に訴える方法というが具体的にどうするつもり?
0736エージェント・7742006/03/04(土) 10:02:18ID:x8GuTWre
>>735
☆ スレについて ☆

さよなら氏のような表現方法があっても良いと思う。
まず最初に注目が引けないことには、話にならん。


☆皇統継承について☆

男系継承維持派は、大きく2つの方向で運動していると思う。
1)論理的に過去の伝統を挙げて理詰めで女系容認を否定する。
2)有識者の案が改悪であることから「反対」であると訴える。

この2点は、受け手の感情に訴え、すんなり受け入れられるものだろうか?

また、マスコミにおいて、女性が改正案の問題点を訴える場面がどれだけあるだろうか。
女系容認派は、現在の皇室の映像をうまく使って印象操作しているが、
男系維持派は、これに対抗する方策を持っているだろうか。

これに対して、先のレス >>228でも参考となるブログの記事が挙げられているが
=引用の開始=
愛子様を未来の天皇とするならば、
愛子様は、
・家業(公務)を盛り立てる
・子孫を残し育てる
の、二つの重責を負うことになる。

本来ならば男女の役割分担が出来ていたものを、
たったお一人で背負うことになる。

〜中略〜
もともと皇室は、男女で役割分担がきちんと
されていた。いやむしろ女性に優しいくらい。

皇族に生まれた女性が嫁にいきやすいように(民間人に)、
皇族に入った女性が子供が生まれなくても
気に病まないように(旧宮家、側室の存在)
なっていたんじゃないでしょうか。


天皇陛下も皇太子様も、その堤防が崩れた後、
自分が矢面に立つことで必死に皇后様と雅子様を
守っていらっしゃる。

そういう美しい夫婦愛や家族愛があるから、
共に重責を分かち合っているから、
皇室の方々は尊敬されているのではないですか?

それを愛子様一人に押し付けていいわけない。
愛子様のお婿さんとなる方だって、それじゃただの
種馬、悲劇ですよ。
=引用の終了=

といった内容を、

>>> 女性が普通に話すこと <<<

が必要だろうと思う。
0737エージェント・7742006/03/04(土) 10:04:59ID:OJnNsWl2
>>734
>先ず先に制するべきは、国民の支持、世論の支持であって、
>そのためには、感情に訴える方法が必要だろうし、
>支持を得たことを前提に、実力行使が容認されると思う。

そのために組織の力を利用するのですよ。

現状では、このスレでどんなに吠えようとも、国民世論に訴えるパイプがない。
ただ内輪で論破しあっているに過ぎない。
そんな指摘は去年の夏ごろからされていて、だからオフ板にスレが立ったのだけれども、
一部を除いてほとんど変化していない。相変わらず内輪で盛り上がっているだけだ。

理論を詰めたいのなら、もう>>723でいいよ。それを全面的に賛成。
しかし>>723の意見を、どう国民に訴えるのか。そういった世論へのパイプの議論が、
スレが立って数ヶ月たつのに皆無であった。

人権鳥取スレが混乱しているのは、「小」が「小」のままで行動していたからだ。
今の社会・世界情勢をみると、どの分野でも「大」がもっと大きな「大」になっていて、
その一方で大企業のマーケティングに見られるように、「大」は「小」の意見を汲み上げやすくもなっている。
「小」が「小」のまま意地を張っていたのでは失敗は約束されたようなものだ。
より大きな「大」に接近し、その中で自分の意見を提案していくべきなのだ。

どうも〜
0738エージェント・7742006/03/04(土) 10:06:24ID:x8GuTWre
>>736の続き

そう言う意味では、現在のマスコミに出ている女性評論家を集中的に
事の次第を理解してもらえるように攻める必要があると思う。
>>585以降の書き込みが、世論支持を得るための広告活動方針の参考になると思う。

>>> 国会に対して <<<
採決に到る間の女系反対という発言はあてにならない。
採決の際に青票を議員が入れるかどうかが全てを決するという立場を取るならば、

>>> 各々各自の地元選出の議員に対して <<<
選挙民の支持を得ているという心理的安心感を与えることと

>>> 地元の浮動票世帯に対して <<<
女系容認派の案は愛子内親王殿下に大きな負担を要求する点を
中心に理解を得ることが必要と思う。

と、まあ、いろいろ考えた訳ですが。。。これで答えになっていれば幸いですが。

まいど〜

0739エージェント・7742006/03/04(土) 10:11:04ID:bywCMreX
>>729
>大嘗祭はその年の収穫を感謝し捧げて、神とともに食する儀式。

それは新嘗祭でしょ。
0740エージェント・7742006/03/04(土) 10:13:35ID:x8GuTWre
>>737
どうも〜さん。

まったく同感です。特に、

>人権鳥取スレが混乱しているのは。。。。
以降の箇所は、学ぶところが多いです。
7日はどうされますか? 私は出席する予定です。

大会後、とある人を合う予定です。
落ち合う場所はこのスレに埋まっています。
0741エージェント・7742006/03/04(土) 14:49:06ID:Jy/78Dzo
ここのところAERAがゴシップ記事を載せているね
的外れな投稿も載せてる
AERAって本当にレベル低いね
あんなものを購読している人の気が知れない
0742エージェント・7742006/03/04(土) 14:57:54ID:DqzWvjf/
>>741
かんちがいしてるなー。
レベルが低いかどうかは関係ないんだよ。
レベルが低くても声を上げるから女系派のほうがだんだん有利になってきている。
せっかく紀子様の神風が吹いたのに男系派はまるっきり無駄にしてるよ。
どれだけ正しい理屈をこねられるかじゃなくてどれだけ強く動けるか。
AERAみたいにめちゃくちゃでも何も知らない国民に強く働きかけれた方が勝つ。
大事なのはどれだけ正しいことを言えるかじゃない。
正しいものが勝つなら政治の状態はここまで腐ってない。
0743エージェント・7742006/03/04(土) 15:22:49ID:Jy/78Dzo
AERA不買運動でもやって国民に働きかけるか?
0744エージェント・7742006/03/04(土) 15:28:26ID:Jy/78Dzo
AERA読んでみて思うのはあの人たちは皇室を低俗なゴシップのネタにして
からかっている
イギリス王室みたいに権威が失われるのを狙っているんだよ
AERA不買国民運動が必要だ
0745名無しさん@6周年2006/03/04(土) 15:40:53ID:61I66ceH
>>729
歴代天皇紀をアマゾンで購入したから待っててねん。
0746名無しさん@6周年2006/03/04(土) 15:47:46ID:61I66ceH
宗教板に「皇室は何教?」ってスレがあってびっくり。
聖徳太子が神道に仏教を取り入れたって勉強しなかったのかい?
これがゆとり教育なのかね。
0747エージェント・7742006/03/04(土) 16:00:14ID:CALWKhuY
男系派もAERAみたいな大衆紙で自説をぶちあげろ。
世の中に影響を及ぼせる立場の人間に接触するんだ。
根っこを押さえろ。
0748エージェント・7742006/03/04(土) 16:07:36ID:Jy/78Dzo
>>746
ゆとり以前に、学級崩壊の影響だと思う
俺の世代はゆとり導入より前に大学卒業しているけど、そういうレベルの人結構要る
授業聞いてないからいくら内容が良くてもわからないんだよ

教育に関しては内容もさることながら、まずは教師の話は静かに聞く、家で予習は無理でも復習はしっかりする
という習慣を付けるよう指導するのが大切だろう

でも学校で少し厳しく指導したらすぐに“人権侵害!”“プライバシーが”だからな・・・
0749エージェント・7742006/03/04(土) 16:08:42ID:Jy/78Dzo
>>747
AERAは朝日だから載せてくれないだろ
サンデー毎日なんかを味方に付けられないかな?
毎日はなぜか今回の騒ぎでは万世一系派の記事も多いらしいぞ
0750エージェント・7742006/03/04(土) 17:35:01ID:CALWKhuY
>>749
見込みのありそうな記者に接触して書いてもらうことは出来ないかな。
0751エージェント・7742006/03/04(土) 20:29:45ID:8u9iz1z2
専門のサイトとか無い?
だれか作らない?
長根さんは皇統関係だから、
神道系と皇室がらみを中心にしたサイト。
色々、知りたいので。
0752エージェント・7742006/03/04(土) 20:35:24ID:68mXDHkE
>>713
しかし、所はテレビ出演などのときは「女系推進派」として登場してるぞ。
ゴリゴリのフェミファシストなんかより、ああいうしたり顔の第五列のほうが
やっかいだと思うよ。
0753エージェント・7742006/03/04(土) 22:12:13ID:DqzWvjf/
>>743
不買運動ってのはほとんど役にも立たないからやめたほうがいい。
(多分男女共同参画が出資してるから、例え億の赤字でもこたえないかと)
そもそもここの人間AERA買ってないだろうし・・・
0754エージェント・7742006/03/04(土) 22:17:00ID:QXLebEEa
>>723
だから今の日本ではそういう論には何の力もないってことだろ。
積極的な論を展開したところで伝えられなきゃ何の意味もない。
0755エージェント・7742006/03/04(土) 22:31:54ID:DqzWvjf/
>だから、実力行使も必要という考えには、すんなり賛成はできない。
>先ず先に制するべきは、国民の支持、世論の支持であって、
>そのためには、感情に訴える方法が必要だろうし、
>支持を得たことを前提に、実力行使が容認されると思う。

うん、それで待ってみたんだけど初代スレたってからずっと議論してるだけじゃん。
ここでうだうだしゃべってるだけで国民の支持、ましてや世論動かせるほどの
ものが手に入るとでも思う?
しかもゴシップ記事のほうが先手先手で動いているから感情に訴えれてるし。
こんなこと絶対言いたくないんだけど言わなきゃ変わりそうにないから言うよ。
ここの人たちは奇麗事言ってるだけで動くことから逃げている気がして仕方がない。
0756エージェント・7742006/03/04(土) 22:40:49ID:Xout34cz
>>723
>@憲法1条の「天皇」と「世襲」の解釈論
おまい、法律のことかくときは正確に書いてね。
憲法1条:天皇の地位
憲法2条:皇位の世襲
>ここで皇統とは男系であるとの説を導き出す。
「皇統」という字句は、憲法ではなく皇室典範で出てくるもの。
正しくは、「世襲」とは、皇胤にして男系の子孫による継承をさすといったほうがいいんでないか?
なお、この点については、いい本があるぞ。

つ 井出成三著『皇位の世襲と宮中祭祀』(神社本庁、昭和42年)
   ↑
  この人は、皇室典範制定当時の内閣法制局第一部長で、皇室典範についてGHQとの交渉に当った人である。
 この本には、一字一句に大切なことが書いてあるので、注釈を含めて熟読することをお勧めする。
0757エージェント・7742006/03/04(土) 23:14:31ID:s0dRV4Cf
>>756
どうも。まあ憲法解釈なんて論理操作だからね。
それよか、井出成三著『皇位の世襲と宮中祭祀』(神社本庁、昭和42年)
はよさそうな本だ。
まだ詰めの段階なものなので。
ただ憲法1条の話は「天皇の地位」ではなく「天皇」の出自の話。「天皇
の地位」になると「国民の総意」の解釈論になると思う。
「天皇の出自」を大日本国憲法の定義通りにすれば、つまり神話につなが
る万世一系で固めれば、「世襲」の定義も大日本国憲法下の憲法と同一効
力を持つ皇室典範の世襲システムに拘束されるといえないことはない。つ
まり世襲の仕組みは法律改正できるが万世一系=男系天皇からはずれる法
律改正までは認められない。
こういう論を誰か有力な保守系の憲法学者がいってたらいいんだけどね。
0758エージェント・7742006/03/04(土) 23:45:57ID:x8GuTWre
>>755
言いたい事はよく解るよ。
だから、みんな、7日に武道館に行くんじゃない?


オレの目的は2つ。

1)7日の大会を成功させて、国民の関心を得る。

できれば、男系継承維持を唱える側からの典範改正案等が出て、
大同団結できればいいなと思う。

2)スレで書き込みしているであろう人達と何らかのコネクションを作る。

オレなんか、このスレで書き込んでいる人と比べたら、何も知らない。
どう皇室の歴史を学び直したら良いかヒントが得られたら良いなと思う。

最初は小さなコネクションでも、後には世論に影響力を与えるコネクションが
形成されるのでは?

また、こういった大会を機会に、大きな組織の人間と知り合う事ができれば、
何かしらの協力が可能かもしれない。


すぐには国民の支持、ましてや世論動かせるほどのものが手に入れることは
出来ないかもしれないが、まずは、

>>> 自分が出来る、自分にあった行動 <<<

が必要じゃないのかな?


ちなみにここ、大規模OFFの板なので、
うだうだしゃべるだけが本来の目的ではないような気が。。。 (^^;
0759エージェント・7742006/03/04(土) 23:55:23ID:pqiLYy+7
女系天皇容認の皇室典範改正は憲法第二条に反し違憲である
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_31d2.html
最悪だ!皇室典範に関する有識者会議は直ちに解散すべきだ
http://antilabor.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_27da.html

女性女系天皇の容認は憲法違反である
http://oncon.seesaa.net/article/8996698.html

皇室典範を改悪してどうする
http://tech.sub.jp/2005/11/post_175.html
0760エージェント・7742006/03/05(日) 00:15:05ID:DSbajPJZ
投票ネット変なのが湧いてるぞ
質問:天皇制は廃止したほうがよい?
http://www.to-hyo.net/enquete/vote.cgi/id/903/
0761エージェント・7742006/03/05(日) 01:09:06ID:9xP+jPfS
まあここは運動論の場所だからうだうだ雑談していいでしょ。
俺は日本会議系&オフ会にもう10回くらい参加したと思う。
具体的運動も大切だけどやはり理論武装も重要だ。
人権保護法案系もなんだかんだいってかなり理論武装してるじゃん。
理論武装がやる学者が社会科学系でほとんどいない以上われわれが
やらないと仕方がないってことになる。
07627562006/03/05(日) 02:11:49ID:KWgu588e
>>757
どうたいしましてです。

>「天皇の出自」を大日本国憲法の定義通りにすれば、つまり神話につなが
>る万世一系で固めれば、「世襲」の定義も大日本国憲法下の憲法と同一効
>力を持つ皇室典範の世襲システムに拘束されるといえないことはない。つ
>まり世襲の仕組みは法律改正できるが万世一系=男系天皇からはずれる法
>律改正までは認められない。
天皇の地位について、創設的規定説と宣言的規定説があるじゃん。普通、後者にたって説を唱えるなら、
論理的には、君のいうとおりの説ができるはずなんだが、なぜか、論理をひんまげるのが居るんだよね。
その代表格があの国賊園部逸夫。

まあ、勲章欲しさのあまりに涎を垂らしてる園部は放置しとくとして、
君に近い説としては、故小嶋和司がいるよね。これは知ってるかな。
あと、日大の百地章なんか君に近い説じゃないかな?
他には、国家T種法律職試験委員(平成17年4月1日現在)の大石眞京都大学教授も女帝不可を唱えてるという話を聞いたことがある。
07637562006/03/05(日) 02:21:41ID:KWgu588e
>>757
あと、言い忘れた
>「天皇の出自」を大日本国憲法の定義通りにすれば、つまり神話につなが
>る万世一系で固めれば、「世襲」の定義も大日本国憲法下の憲法と同一効
>力を持つ皇室典範の世襲システムに拘束されるといえないことはない。つ
>まり世襲の仕組みは法律改正できるが万世一系=男系天皇からはずれる法
>律改正までは認められない。
なんだけど、
憲法>皇室典範という関係は憲法改正ではないと変えられないから、
俺は、神代より続く皇胤主義、男系主義及び一系主義という憲法以前の不文律があって、
この不文律を大前提として、憲法2条があり、憲法2条に基づいて皇室典範の皇位継承についての規定があると考えている。
0764エージェント・7742006/03/05(日) 09:57:37ID:Evfovz2B
>>751
長根さんは、日本史や皇室、神道の専門家じゃないからね。
でも、あまりにオタク的な議論にもっていくのも、戦略的には損な気もする。
和の心や日本の文化との関連から皇室のあり方、皇位継承の伝統を説明する論法は、
一般的に馴染みやすいし、Y染色体のような生物学的な説明、後付論法よりも
説得力が大きいと思う。


長根さんの本、読みました。

女性と女系の違い、なんて全然本質じゃない。
これは、女性天皇=愛子さま推進派の策略みたいですね。

世界最古といわれる皇室の歴史。
なぜこんなに長く続いてきたのか。
伝統の理由、意味が分からなければ、
何をどう変えてよいのか分からない。
伝統の文化的な意味の説明が大切。

血筋やY染色体は、あくまで前提条件、必要条件。
十分条件の議論こそが重要で、それが私物化しない和の心、
ご先祖様からの約束を守り続ける日本らしい価値観、誠実さなんですね。

・帝王学と廃太子
・憲法より重い歴史、国のあり方、ビジョン(理念、和の心)としての天皇
も読みごたえあり。

今後、皇位継承 を議論する上で、欠かせない本です。

購読料は後払いでいくらでもよくて、価値がないと思ったら
データ消去すれば払わなくてもいいんですって。
潔い割り切りですね。
まずは一読をおすすめします。


「皇位継承と和の心 ― 天皇の子が天皇とならない理由」  長根英樹
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/book001/
0765エージェント・7742006/03/05(日) 10:48:38ID:rMVE1siy
>>760 名前:エージェント・774 :2006/03/05(日) 00:15:05 ID:DSbajPJZ
>>投票ネット変なのが湧いてるぞ
>>質問:天皇制は廃止したほうがよい?
>>http://www.to-hyo.net/enquete/vote.cgi/id/903/
すっげー僅差だ
コメント欄もアッチ系で満杯 余裕のある方、支援キボン
0766エージェント・7742006/03/05(日) 11:07:28ID:zDu/yrJU
>>733
後桜町院は幕府と面倒になるのを得策ではないといったのであって
天皇号を追号することがダメだといったのではないでしょう。
それと上皇になってるのはたまたま父上の典仁親王が存命だったからで
もしすでに薨去されていたら天皇というところでしょう。
0767エージェント・7742006/03/05(日) 11:20:11ID:2xNZWheO
>>739
大嘗祭もそうだし新嘗祭もそうだよ。
正確にいうと、もともとは大嘗祭も新嘗祭も同じものの別名だった。
律令制度ができてからは即位後初めて挙行する祭儀を
例年よりも大規模にして「践祚大嘗祭」とよんだのだが、
後に単に「大嘗祭」と略されて、例年通常の祭儀を「新嘗祭」と呼び区別するようになった。
0768エージェント・7742006/03/05(日) 12:22:49ID:dzOBmbK1
>>767
>ちなみに、天皇に即位するには天照大神の許しを得て、彼女と名目上の夫婦のちぎりを交わさないといけない。
>平成天皇も行った大嘗祭ってのが、これにあたる。

これも毎年の新嘗祭でされているの?
一代一度限りの大嘗祭でのみされると思っていたんだけど。

それから平成天皇ではなく今上天皇ね。>>726
「平成天皇」は崩御後の諡号だから。

0769エージェント・7742006/03/05(日) 12:23:39ID:jYH2mqh8
>>765
なんで、こんなに雅子様は嫌われてるんだ。
0770エージェント・7742006/03/05(日) 12:28:32ID:4eeg7CgO
継体天皇の父彦主人王・舒明天皇の父押坂日子人大兄王・皇極(斉明)孝徳両天皇の父智奴王の三人については天皇扱いされた例がない。

【倭武天皇】
成務天皇の父倭建命が風土記で「倭武天皇」と書かれている。

【於市辺宮治天下天万国万押磐尊】
仁賢顕宗両天皇の父市辺忍歯王を顕宗天皇が「於市邊宮治天下天萬國萬押磐尊(いちのべのみやにあめのしたしらししあめよろづくによろづおしはのみこと)」と呼んだ。「於○○宮治天下〜」というのは天皇の意味。

【崇道尽敬皇帝/尽敬天皇】
淳仁天皇の父舎人親王。薨後、淳仁天皇が即位したので「崇道尽敬皇帝」と諡号。「尽敬天皇」ともいう。

【春日宮天皇/田原天皇】
光仁天皇の父施基皇子。薨後、光仁天皇が即位したので春日宮天皇と追尊される。陵墓の田原西陵から「田原天皇」ともいう。

【後高倉院】
後堀河帝の父守貞親王。生前、後堀河帝が即位して院号を贈られ法皇(上皇)になり、天皇だったことがないのに治天の君として院政も行なった。

【後崇光院】
後花園帝の父貞成親王。生前、後花園帝が即位して、太上天皇の尊号が贈られ後崇光院と呼ばれる。

【陽光院/陽光太上天皇】後陽成帝の父誠仁親王。即位直前に薨去、後すぐ陽光太上天皇の尊号を贈られる。

【慶光院/慶光天皇】光格天皇の父典仁親王。生前に太上天皇の尊号を贈ろうとしたが幕府に阻止されたため明治になって改めて「慶光天皇」と諡号された。
0771エージェント・7742006/03/05(日) 12:31:29ID:RWj8dQNp
>>769
チームセコウとそれに煽られてる奴らが多いから
0772エージェント・7742006/03/05(日) 12:35:35ID:4eeg7CgO
>>768
>(>>726曰く)天皇に即位するには天照大神の許しを得て、
>彼女と名目上の夫婦のちぎりを交わさないといけない。

そんなことは大嘗祭でも新嘗祭でもやってない。>>729を参照。

07737702006/03/05(日) 13:06:44ID:rpI4nEez
>>770
一個ぬけてた

【岡宮御宇天皇】
文武元正両天皇の父草壁皇子。淳仁天皇の時代、「岡宮御宇天皇(おかのみやにあめのしたしろしめししすめらみこと)」と贈られた。
0774深山 ◆LN5lga7o5A 2006/03/05(日) 13:30:37ID:IMYkFT09
お待たせ致しました皆様m(..)m 七日のオフ告知になります

【皇統の護持を願うネット有志の集い・第三回】

日時:3月7日(火)
集合:当日13時、靖国神社参道・大村益次郎銅像下
予定:集合→靖国神社参拝→武道館集会参加→集会終了後懇親会
費用:御賽銭・飲食費適宜
参加連絡:スレッド上にて申請(要HN)、または下記連絡先にメール
連絡先:laelaps-syusui@merpo.jp
※中途合流・当日飛び入り参加歓迎

奮ってのご参加、宜しくお願い致しますm(..)m
0775エージェント・7742006/03/05(日) 16:17:01ID:vFlv0SDw
議論スレならここ板違いじゃん。
0776エージェント・7742006/03/05(日) 19:52:47ID:2EiqJfsr
朝日新聞声欄 in広島 若い世代特集
「皇室典範改正 歓迎するのに」 大学生 盛田双葉(大阪府堺市 19歳)

紀子さまご懐妊に際して、男の子ならうれしいと思いますと言った国会議員の発言は
女性差別だという小説家の投稿(2月15日)に賛成です。
私自身は天皇制廃止という意見ですが、現在容認または指示している方が多数おり、
社会の混乱や反発を考えると今すぐ廃止されるべきだとは思いません。

それとは別に、皇位継承権が兄弟間、男女間で差別があることについて、
今回の皇室典範改正の動きは歓迎できるものであると思っておりました。
改正の動きがこんなに早く止まったのは残念です。

男系継承でよく言われる「歴史的な伝統、文化」という言葉には納得できません・
差別が伝統や文化の名の下に庇護されるなどあってはならないことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人間の尊厳や権利が文化や伝統よりも重んじられなければなりません
何より国の文化というからには、国民が共有しうるもののはずです。
女性を排除した文化、伝統は「日本の文化とは言えません。

生まれてくるお子さまが男であれ女であれ喜ばれる世の中を望みます。
0777エージェント・774NGNG
>>766
つまり、

俺ら
伝統や文化が差別の名の下に庇護されるなどあってはならないことです。
相手
差別が伝統や文化の名の下に庇護されるなどあってはならないことです。
0778よんまる2006/03/05(日) 20:49:02ID:DSbajPJZ
>>776
こういう人沢山いるし、しんどいね
「皇位継承権」って人間の尊厳や権利なのかよ?
生まれた順の区別や直系傍系区別ははスルーかよ
女性が第1子だからって女性天皇なんてものを押し付けられたら
それこそ女子が生まれたことを残念がらないといけないんだがなあ
0779エージェント・7742006/03/05(日) 20:51:55ID:cevoqqJD
>>771
チーム施工が煽ってるのは秋篠宮苛めですよ
0780エージェント・7742006/03/05(日) 20:52:28ID:nGg2Llji
>>777
776へのレスでつね?
それと
「漏れら
  伝統や文化の破壊が、差別撤廃の名の下に庇護されるなどあってはならないことです。」
かな?
0781エージェント・7742006/03/05(日) 21:37:43ID:YV3DwYcF
>>779
施工は小泉退陣後真っ先に抹殺すべきヤツだというのは
もう明らかだな どうあがいても
0782エージェント・7742006/03/05(日) 22:20:00ID:hb5g48FK
>>758,>>761
7日当日のオフについてはこっち↓に詳細な情報が。

ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138500840/l50
皇統の護持を願いネット有志が集うオフPart2
0783名無しさん@6周年2006/03/05(日) 23:56:09ID:C/KvBeSo
>>768
折口信夫説であれば、それでいいみたい。
でも、図書館で大嘗祭の本を借りたら、いきなり左翼の本にあたっちゃった…orz
もちろん、左の学者は折口説を否定している。
(大嘗祭を行っていない天皇もいるので。)

ニュースステーションで大嘗祭を取り上げてたのを覚えていたけど、
あれは日本の伝統を紹介していたのではなく、大嘗祭で使うお金が無駄遣いだと主張してたのね。
本は社会党の躍進と女性議員の躍進をマンセーしていて時代を感じてしまいました。
天皇陛下が祭祀を行うことを政教分離の視点で批判しているし、
無神論者は怖いなと思ったよ。
0784彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 2006/03/06(月) 01:27:19ID:B334BTG8
7日の武道館大会&全国大連合オフ、楽しみです。
次期関西オフの告知もしておきます。

☆皇統の未来を守るオフ4☆
☆連続学習会「万世一系とは何か」第一回☆

●日時:平成18年3月21日(火曜日・春分の日)午後1時30分〜5時

●場所:エル・おおさか(大阪府立労働センター)大阪市中央区北浜東3-14
 6階608号会議室
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/41/12.360&el=135/31/02.958&scl=10000&bid=Mlink

●アクセス:大阪市営地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅より西徒歩4分

●テーマ:「神代・上古の天皇を巡る議論」

●ナビゲーター:邪馬台国侍氏(国史研究家)

●費用:懇親会参加者は飲食代適宜。

●参加の事前表明:下記連絡スレッドにて事前表明推奨(当日飛び入りも歓迎)。

●連絡スレッド
【皇位継承】万世一系の皇統を守る6【男系維持】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1139330016/
皇統の護持を願いネット有志が集うオフPart2
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138500840/

●当日連絡先:090-9273-5667
 当日の12:00〜懇親会終了時まで繋がります。メール、ルス電不可。

※歴代天皇の御聖業を辿り、戦後史観の産んだ仮説群により貶められた
「万世一系」の真諦を、2ちゃんねるきっての古代史論客・邪馬台国侍氏
のナビゲートにより検証します。
秋篠宮同妃両殿下が与えて下さった猶予を活用し、皇統の歴史をじっくり
学ぶことは、皇統護持を志す諸兄にとって決して無駄にはならない筈です。
これまで古代史に縁のなかった方ももちろん大歓迎です。
0785エージェント・7742006/03/06(月) 02:18:36ID:uBLmBHIW
>>783
左翼右翼は関係ない。折口信夫の説は昔のもので現在は否定されてるよ。
左翼だから否定してるとか右翼だから信奉してるなんてことはない。
つーかそもそも左右とわず信奉してる学者なんて(現在)いるのか?
それと否定されてるわけは「大嘗祭を行なってない天皇も存在するから」
なんて理由ではない。
0786エージェント・7742006/03/06(月) 05:16:23ID:uBLmBHIW
三月七日のオフ会の詳細な情報はこっちに↓

皇統の護持を願いネット有志が集うオフPart2
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138500840/

さよなら氏も参加予定です。
0787エージェント・7742006/03/06(月) 05:22:34ID:efmcB6Cs
まいどちゃんとか いっか?
>>786みたいなこと なったんで
7日当日は 閉会後 ねらー の 手順で 行動を 共に したらいい
そのあと ぼか 別口から 合流する 手はず ととのえたから
さよなら

0788お知らせ2006/03/06(月) 06:20:53ID:2p5msR3C
【皇統の護持を願うネット有志の集い・第三回】
日時:3月7日(火)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【昼の部】
・集合:13時、靖国神社参道・大村益次郎銅像下
・集合時の目印
深山氏が銅像下にて、【黒コート・白の鉢巻き・コート左袖に朱色の布】、
という姿でおられますので見つけ次第お声をお掛け下さい。
・費用:御賽銭・飲食費適宜

【夜の部】
・集合:17時半まで。靖国神社(参道の大村益次郎銅像下または入り口の狛犬前)
・集合時の目印
大村像前では深山氏が昼と同様の姿で。狛犬前ではむらさぎが【ギコの縫いぐるみを首からぶら下げ】てます。
どっちかをつかまえれば行き先は同じです。ともに17時半になったら合流して予約してある店に移動。そこで懇親会。
・費用:普通に居酒屋程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※集会前の部と集会後の部、どちらか一方の参加でも両方参加でもオッケー。中途合流・当日飛び入り参加歓迎。
・参加連絡:スレッド上にて申請(要HN)、または下記連絡先にメール
→連絡先:laelaps-syusui@merpo.jp
※とくに【夜の部】は店の予約人数調整の都合上、なるべく事前にこのスレで仮コテ名乗ってくださるとありがたいです。

【夜の部】はミクシィの「女系天皇に断固反対する会」の主催ですが、ネラー歓迎ということなのでオフ会を統合しました。
人数は今のところ関東中心にミクシィからは8〜9人。
関西勢中心に彦十郎さんら「皇統の未来を守るオフ」MLのメンバー4〜5人(有名・常連コテハンも参加確定)。
その他のネラーが人数つかめないんだけど「さよなら」氏はじめ4〜5人くらいか?
飛び入りも可ですがなるべくこのスレで仮コテさらしてくださいね。
(ソース:皇統の護持を願いネット有志が集うオフPart2の668番)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1138500840/668
0789エージェント・7742006/03/06(月) 07:38:00ID:4dMrfPhp
>>787
居ります。
了解しました。

まいど〜
0790エージェント・7742006/03/06(月) 11:57:38ID:0KvBrqD5
最近、中川八洋の新刊や中川八洋・渡部昇一の対談本などが出ましたが
櫻井よしこの書いた皇位継承問題に関する本ってなにかありましたっけ?
0791エージェント・7742006/03/06(月) 17:52:57ID:dHGt2ArV
最近、さよなら氏のファンの自分がいる。
ニュース速+や議論にも来て栗。

地方に住む学生には7日に行くのはムリなので残念。
0792エージェント・7742006/03/06(月) 19:50:27ID:NbPMm6XR
皆さん、明日1万人大会にいかれる前に
皇居に建つ和気清麻呂像も訪れてください。ぜひ。

和気清麻呂は道鏡の野望から命をかけて皇室を守ったかたです。
0793エージェント・7742006/03/06(月) 20:43:17ID:Wfnxzzvj
>>790
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=4-569-64807-X
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456964807X/
0794エージェント・7742006/03/06(月) 21:27:59ID:r253X2F4
■ 寛仁親王は「時代錯誤」? 有識者会議メンバーが発信する海外向け情報の「歪曲」
Date: 2006-03-06 (Mon)
 「女系容認」「長子優先」を骨子とした皇室典範改定問題は次期内閣以降の問題となったが、
そもそもこの方針を答申した「有識者会議」は、皇室の歴史や伝統を一から勉強しなければならないような、
皇室典範を論議するにまったく相応しくないメンバーばかりだった。吉川座長は、
「歴史はわれわれが作っていく」と発言しているし、委員の中には「皇室がなくなっても
日本はどうにもなりはしない」と言ってのける委員すらいた。
 ただ、彼らのうちの誰かが皇室典範に関して何か自らの主張を書いたり、
男系継承論に反論したということは知られていなかった。ところが、最近、有識者会議の一人である
岩男壽美子氏が、皇室典範に関する自らの考え方を含んだ文章を書いていたということを知った。
 それがなぜ話題にならなかったのかというと、日本語ではなく、JAPAN ECHOという
海外向けの英文雑誌に書かれていたからである。JAPAN ECHOは海外向けに日本の論調を翻訳して
発信するという雑誌。その2月号に、岩男氏が”HEIRS FOR THE JAPANESE THRONE”(日本の皇位継承者)
という文章を書いている(http://www.japanecho.com/sum/2006/330107.html)。
発行が1月26日というのだから、 まさに政治の場で論議が高まっていた最中のことである。
 むろん、この岩男氏の主張は大筋で有識者会議の内容と同じなのだが、興味深い点も多い。
その一つは、「拙速論」に対する反論である。
 「ひとつおかしな反対論が出てきているのだが、それは『有識者会議がこのような重要事項を
たった一年で結論を出したのは拙速すぎる』というものである。しかしながら、この問題は実のところ、
有識者会議が設けられるに先立って、7、8年かけて内閣官房内のグループで勉強されてきている」
 有識者会議が「結論ありき」の会議だったことは産経新聞2月17日のスクープによって明らかだが、
それでも事前方針を極秘に作った中心人物である古川貞次郎元官房副長官は「有識者会議は
白紙から議論した」と否定している。ところが、有識者会議のメンバーだった岩男氏は「7、8年かけて
内閣官房内のグループで勉強されてきているのだ」と一月の段階で言っているわけである。
やはり、有識者会議は「まず結論ありき」であり、メンバーはそのことを知っていたということである。
0795エージェント・7742006/03/06(月) 21:28:40ID:r253X2F4
 二つ目は、男系継承論を恣意的に歪曲している点であり、これこそ大問題である。岩男氏はこう書いている。
 「……別の反対論では、われわれが皇族の意見を聴かなかったといわれる。しかしながら、天皇陛下も皇太子殿下も、
この問題に関する御自身のことについては、そのお立場から意見を述べないということを示している。
天皇陛下の従兄弟である三笠宮寛仁殿下は女性が皇位を継承できるようにすることに疑問の声をあげ、
旧宮家もしくは皇室の側室制度を回復させることを示唆したが、彼の時代錯誤の考えには度を失ってしまうほどである」
 寛仁親王は決して側室制度を示唆したわけではない。そのことは、お書きになられたものを見れば、
誰にでもわかる話である。寛仁親王は、旧宮家の復活について三つの方法論を掲げられ、その上で、
側室についても触れられているが、「国内外共に今の世相からは少々難しいかと思います」と書かれている。
つまり、側室制度に触れられてはいるが、それを現実的な選択肢とは捉えられていない。
 にもかかわらず、岩男氏は「皇室の側室制度を回復させることを示唆した」といい、その歪曲にたって、
「彼の時代錯誤(原文はanachronism)の考えには度を失ってしまうほどである」というのだから、
度を失うのはこちらの方だ。
 つづいて、岩男氏は「女性の皇位継承者が配偶者をみつけるのは難しいということも主張されているが、
これは男性の皇位継承者であっても同じことである。こうした主張をする人たちが、将来の皇位継承者に、
伴侶と出会う良い機会を持たせてあげるような方法を見いだしてくれることを
願うべきだろう」とも書いている。
 歴史上例のない「女性の皇位継承者」の「配偶者」と、これまでもあった「男性の皇位継承者」の
「配偶者」とは、困難性に差があると考えるのは当然のことではないか。岩男氏は男女共同参画会議の
基本問題調査会座長であるだけに、その困難さも平等であるべきだと思いたいのだろうが、
それはフェミニストの空想に過ぎない。仮に困難だというのであれば、「皇位継承の安定性」を掲げた
有識者会議こそ、それを論議すべきではないのか。無責任にも程がある。
 ちなみに、引用した訳文の最後に出てくる「伴侶」の原文はmatesとなっている。しかし、これは
「つれあい」という程度の意味であり、誠に失礼な用語ではあるまいか。一方、「女性の皇位継承者」の
配偶者の方は女王などの配偶者を指すconsortが使われている。こんな人物を有識者会議のメンバーに
選んだ責任こそ問われるべきである。
 それにしても、有識者会議の当事者が、歪曲を含めてこんな一方的な主張を海外に向けて公言してよいのだろうか。
http://seisaku-center.net/sunbbs/
07967902006/03/06(月) 21:30:05ID:fPKVgylX
>>793
おぉ、どうもありがとうございます。それでした、それ。m(__)m
0797エージェント・7742006/03/06(月) 22:19:30ID:VM8FKwbR
<皇室典範改正案>男系派、女系容認論に新たな攻勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000084-mai-pol
0798エージェント・7742006/03/06(月) 22:29:54ID:83Qv0N6n

紀子様御懐妊の報を聞いて大和田恒氏が緊急帰国中だ。
このまま引き下がるような人間ではない。
油断召されるな。
0799エージェント・7742006/03/06(月) 23:01:30ID:A1OHFBEC
>>797
小泉は完全にいかれてるな。
「議論よりも」云々はもはや民主主義の放棄だ。
その小泉を見切らない産経ももはや朝敵に他ならない。
さすがホリエモンに買われかけただけの事はある。

小和田恒氏には変に動けば自らの命について
保証がなくなることもお覚悟願うしかない。
これは脅しではなく史例が示すところから申し述べる。

小泉自民党はなんとしてでも倒そう。
小泉がいる限り、自民党がある限りお上が危ない。
平沼鳩山ラインの元、保守・リベラル右派の結集を図ろう。


とりあえず朝敵・小泉純一郎の息子、小泉孝太郎の所属事務所だ。
株式会社 イザワオフィス
本社所在地 〒107-0052
東京都 港区 赤坂9-6-28 アルベルゴ乃木坂301号室
TEL:03-3479-2141〜2 FAX:03-3479-0298
皇統破壊を企てる罪は子々孫々までおよぶことを示すためにも、
イザワオフィスへのアピールにご協力願う。
0800エージェント・7742006/03/06(月) 23:11:42ID:dLZpKGm6
>>799は華麗にスルーの方向で。
0801エージェント・7742006/03/06(月) 23:15:40ID:A1OHFBEC
>>800
そんなんだから小泉に足元見られるんだよ
官僚の思う壺
0802エージェント・7742006/03/06(月) 23:18:09ID:zghpNIVE
小泉と自民を倒せば時間稼ぎくらいは出来るだろうけど。
日本に残された時間はあまりに少ない。99%くらいの確率で滅びると
みてるけど残り1%の奇跡を起こせるか。起こせると信じたいね。
0803エージェント・7742006/03/06(月) 23:25:45ID:aZW5RWUI
>>799
もまえは発想が狂ってる。孝太郎は関係ないだろ。

もまえみたいな工作員に煽られてウヨ厨がへんなことすれば
(あるいは工作員のなりすましが自演すれば)
それこそサヨマスコミの大喜びするいいネタになる。
「男系派がいかにキチガイ集団か」というキャンペーンに
利用されて、女系派が大笑いするのがオチ。
0804エージェント・7742006/03/06(月) 23:29:14ID:A1OHFBEC
さらに>>800にいえば戦う姿勢の欠如。
スルーした時点で議論のための議論に陥る危険性をはらんだ。
小泉は女系転換しても
自政権、自民党への支持に影響がないことを読んでいるから強気なのに、
それを>>800のような男系派はついていかない。
民主党右派が永田前原野田のおかげで自爆した以上しかたないが、
小泉も自民政治家所詮は人の親人の子。だからこそ孝太郎攻撃は意味がある。
中身のあることをしないと、絶対に負ける。
>>803
関係ないことはない。もちろん自分も正直どうかとは思う。
しかしこういう展開になっている以上、向こうが手段を選ばない以上、
せざるを得ない。一国の総理が議論を放棄するとは何事か。
企業が不祥事を起こすと、その企業のCMに出ている芸能人も煽りをうける。
ある意味それと一緒だ。
煽ると仰るが変なことをしなければいい。粛々と訴え、質すのみ。
0805エージェント・7742006/03/06(月) 23:39:46ID:4dMrfPhp
OFF会があると知って、工作員、焚き付けに必死だな。。。。

















と言ってみるテスト
0806エージェント・7742006/03/06(月) 23:46:24ID:A1OHFBEC
>>805
689 名前: エージェント・774 [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 23:41:40 ID:4dMrfPhp
>>688
この書き込み、マルチです。
「万世一系の皇統を守る6」では、華麗にスルー扱いとなっています。
以上、報告迄。

そういうご注進的姿勢を女系派、親中韓派もよくとる。
焚きつけてるんじゃない。
いざとなったらそういうやり方も辞してはならない、と訴えている。
後半国会で小泉官邸が暴走したらどうする。止められないぞ。
最悪の事態を想定することは決して工作ではない。
0807邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/06(月) 23:57:41ID:w0Di5LeC
>>799
情熱は買う。赤誠見事なり。カーリングに夢中な俺には爪の垢(ry
しかしだな。丁度七十年前の今頃、天子様が何に激怒されていたか、今こそ思い出そうぜ。
799氏に忠君の大先賢の言葉を贈る。

 たとへば、心強くしてかたきをうつは、わがかたざまとなりてはよろしけれど、
 うたるるも又すべらきの民なれば、すべらきのみためはいづれともなし。

 君が御為も過ぎぬれば、又君の民をそこなへり。大かたにてこそあらめ。

これ読んで思うところなければ、偽非右翼かガキ扱いされかねない重い言葉だ。
腹から声を出して詠んでみてください。
0808エージェント・7742006/03/07(火) 00:05:19ID:FYLfv7Mj
>>807
わかっていても、しかし相手はあまりに汚すぎる。
それでも、なのでしょうか。それでも、なのでしょうか。
自分はいざというときはあえて双方から謗りをうけることも
辞さないつもりでいます。もうそれしかないのかもしれない。
08098032006/03/07(火) 00:17:08ID:uQdIO9yh
>もちろん自分も正直どうかとは思う。

わかってるなら頭冷やした方がいいよ。
事態を悪化させるだけの跳ね上がり分子で終わっちゃうぞ。
08108002006/03/07(火) 00:24:50ID:gyH0KTgz
気づけばキリ番ゲットかよ。
というわけで、ID:A1OHFBECは何を必死になっているのか。親の因果が子に
報いとか場末の見せ物小屋みたいなことを本気で思っているのか?まだ、素
直に小泉首相相手の犯行声明してくれた方がましだぞ。
そうなったら多分通報するけどね。
じゃ、寝ます。明日、東京へ集結可能な方は頑張ってくれ!!
0811邪馬台国侍 ◆G5PYesuXOc 2006/03/07(火) 00:32:07ID:tNHn/C8n
>>801
冬スポ板にてROM専、カーリング女子の大活躍に夢中な俺が言うのもなんなんだが。
(いや、春分の日学習オフの準備とか、極東板電波固定の追及とか、いろいろしとるよ、うん。)
今回の問題の真の敵は、積極的女系推進派ではなくて、無関心国民なんだよ。
おかしな教育とおかしな国家観を無批判に受け入れた結果、麻痺してしまった人たちなんだよ。

道路公団が民営化されようというのに、赤字必至ながら必要な高速道路は建設される。
地方自治の危機と思われた市町村合併は、特例債目的の看板スゲカエに終わっとる。
民意がしっかりしていれば、小泉改革の骨抜きなど簡単なことなんだな。

でも、規制緩和で露呈した企業倫理の崩壊、堀江如きに脅かされた大企業の経営権の脇の甘さ、
皇統の女系相続の異常さに気付かない国民の情けなさ、メール一枚で潰れた予算審議。
いづれも、小泉が仕掛けた政策が、我々国民の平和ボケを白日に曝した例だ。

馬鹿でも首相が務まるぐらいに、国民がしっかりしなきゃあな。
つー訳で、地味でも何でもいい。男系の意義をコトアゲし、無関心層にアピールすべし。
0812名無しさん@6周年2006/03/07(火) 00:34:17ID:aN/XrkIs
皇室典範を変えるのであれば、女系男系だけではなく、もっと細かい部分まで決める
べきである。

●各王国の王位継承に関する資料
 ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai4/4siryou3.pdf#search='%E9%9B%81u%E5%A9%81E%E7%8E%8B%E4%83X%8D%E7%83J%99%E6%89%BF'

@宗教の制限を持つ王国も多い

 デンマーク  福音ルーテル教会の会員
 スペイン    宗教の縛りなし
 英国      プロテスタントである者。
 ベルギー   宗教の縛りなし
 オランダ    宗教による縛りなし
 ノルウェー  福音ルーテル教の信徒
 スウェーデン キリスト教福音派の信徒
 ヨルダン    両親ともムスリムであり、本人がムスリム
 タイ       仏教徒のみ

A継承者がなくなることがない

 デンマーク王国 継承者が尽きた場合、国会が決める
 スペイン      継承者が尽きた場合、国会が決める
 英国        特になし(現在王位継承者は四千人)
 ベルギー     継承者が尽きた場合、両議院が決める
 オランダ     継承者が尽きた場合、議会が決める
 ノルウェー    継承者が尽きた場合、国会が決める
 スウェーデン   継承者が尽きた場合、国会が決める
 ヨルダン     継承者が尽きた場合、遠い子孫の中から議会が選ぶ
 タイ        継承者が尽きた場合、枢密院が継承者名を出し、国会で決める

B西洋の王室は正確な意味での自由恋愛ではない

デンマーク   王及び国務会議の承認を得ずに婚姻した場合、本人と子供の継承資格なし
スペイン    王及び国会の禁止に反して婚姻をしたときは、本人と子孫の王位継承資格なし
イギリス    なし
ベルギー   王の同意なくして婚姻をした場合は、王位継承資格なし
オランダ   法律による承認を得ないで婚姻をした場合は、本人と子孫の王位継承資格なし
ノルウェー  王の承認がなければ婚姻することはできない
スウェーデン 王の要請により政府が同意を与えない限り、婚姻をすることができない。
         同意なしに婚姻をした場合、本人と子孫の王位継承資格なし
ヨルダン   特になし
タイ      特になし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています