【東京】人権擁護法案反対運動 ビラ配りオフ15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/04(土) 01:18:32ID:ct9n7Mjy【東京】人権擁護法案反対運動 ビラ配りオフ14
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1134660910/
前々スレ
【東京】人権擁護法案反対運動 ビラ配りオフ13
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1133266145/l50
ビラ用サイト群
ビラ配りまとめサイト
http://blog.livedoor.jp/mikannkajitu/
ビラ保管庫
http://www.geocities.jp/jinken2005jp/index.htm
「人権擁護法案」関連 総合情報サイト(PC版)
http://www.geocities.jp/jinkenkiki/
「人権擁護法案」関連 総合情報サイト(ケータイ版)
http://k.excite.co.jp/hp/u/jinkenkiki/
0182ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/09(木) 14:06:41ID:je6hTBUAカラカン移動しました
飛び入り参加者はメールしてください!
unana@39ne.jp
0183ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/09(木) 16:40:51ID:je6hTBUAアキバ内のファミレス移動します
来る人いたらメールください
レポは帰ってから
0184エージェント・774
2006/02/09(木) 16:53:13ID:n/L1Ijkz0185ちくわ ◆/ckL6OYvQw
2006/02/09(木) 17:11:20ID:IbgGwWjg今回は所用で参加できませんでしたが、次回はできるだけ参加したいなーと思います
その時はよろしくお願いします
0186あるぽん
2006/02/09(木) 17:16:14ID:xwABq8VUすごく勉強になりました!
これで明日から自分でもメル凸できるかな…
0187しんちゃん@携帯
2006/02/09(木) 17:49:26ID:mEJCQ/rt0188雪苺娘 ◆UhF.xaVgk2
2006/02/09(木) 18:11:37ID:8+B9tyWN今日は結構かけたから明日から一日一本凸をノルマにするお(・∀・)ノシ
でも久々に人といっぱいしゃべったからちょっと疲れたww
すげーヒキっぽい発言だwww
0189エージェント・774
2006/02/09(木) 19:45:02ID:SeCE3D7e次に繋ごうな。
0190エージェント・774
2006/02/09(木) 19:50:15ID:92k7Tpfl0191エージェント・774
2006/02/09(木) 20:00:18ID:E6V2pn3H有意義なオフになったようで良かったですね。
0192エージェント・774
2006/02/09(木) 20:26:17ID:wUsWi+Ggウナさんのレポ、楽しみに待ってますね
0193ドクロ ◆flliDOkuro
2006/02/09(木) 20:30:38ID:qqH93Lk00194ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 00:04:30ID:9F+GpCmt本日の参加者の皆さん、スレで参考うp他応援してくれた皆さん、ほんとにありがとうございましたー。
電凸オフ、なんとか無事に終了しました!あまり細かい事は書けませんが、簡易オフレポいきま〜す
◆◇◆電凸オフレポ◆◇◆
【幹 事】 ウナ
【参加者】 雪苺娘・あるぽん・fen・wise21・ゆうと ・WH
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12:25 幹事大幅遅刻で到着・・・
2:00 7人揃ったのでカラオケ館に移動
4:00 終了
【凸できたところ】
自民党本部・鳥取県議会・読売新聞・赤旗新聞
自民党議員 8名
【感 想】
基本通りに、賛成派・反対派とも「反対してます」と言うことを伝えていきました
ぶっちゃけ、一回目のテストオフ?という事で、やったことはそれだけなのですがw
でも、凸慣れしてない参加者からは、他の人の凸が「すごい参考になった」と(幹事含む)
また、凸慣れしてる参加者からは「こういう機会が無いと、明日また明日となってしまうので
定期的に集まるのはいいと思う」との賛同意見をいただきましたー(・∀・)
という事で、一回目のオフ、ダメ幹事のせいでグダグダとも言えますが(汗)
また、やりたい方が提案して『電凸オフ』の輪が広がっていけばなぁ、と思いました!
あと、寒い時期はビラ配りもきついと思うので、こういったオフ企画を
突発的にしていくのもありかな〜、なんて思います!次、なにか企画あったら書き込みしてください!
では、ほんとに簡単ですがお疲れ様でした〜
参加者足りないところはフォロお願いいたします! ノシ
0195ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 00:06:33ID:9F+GpCmt他の方、ホントに感想よろしくお願いしますね〜 おやしみぃ ノシ
0196ドクロ ◆flliDOkuro
2006/02/10(金) 00:21:22ID:yd98H2ov各自携帯から凸先リスト見て電話?
0197ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 00:24:04ID:rgbE2W5R今度またやろー
0198KAZU ◆vVe.Z3fuuw
2006/02/10(金) 00:27:13ID:vs64bAzSおおっ、参加者の皆さん、お疲れ様です。
鳥取の県議会にも凸してくれたんですね。
ありがとうございます。人権条例に関しては何か言ってましたか?
0199ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 00:34:00ID:rgbE2W5Rチャットですか、ここはwww
県議会凸しましたよー
内容は「知事が問題がある事を認識しているのに、おかしいですよね?」みたいな・・
確かそんな感じだったような・・・
とにかく、結構楽しいので、楽しい事はまた企画したらいいかな?と思いましたw
0200ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 00:36:58ID:rgbE2W5Rうちらアホチームは凸後の「すごーいぃ」の拍手係りというか。。。
なんかアホ丸出しでしたw
0201ちくわ ◆/ckL6OYvQw
2006/02/10(金) 00:40:36ID:JzxRcsBEオフ&オフレポお疲れさまー
定期的に電凸オフするとなると、やっぱ土日になるかなぁー
平日でも定期的にやれるなら、電凸先とか考えたらそれに越したことはないけど
0202KAZU ◆vVe.Z3fuuw
2006/02/10(金) 01:06:54ID:vs64bAzS凸先に悩むかもしれませんね。
0203wise21 ◆JObeb00P4o
2006/02/10(金) 01:43:34ID:HtaA0op9とにかく、皆さんお疲れー。
地元や近所の議員さんに電凸できて、結構楽しかったです。
0204ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 04:11:28ID:HdEiWee8大人気ないかとは思ったのですが、比喩的ではなく多少具合が悪くなって
しまったので失礼させて頂きました。
【はじめに・・・個人的立場に関して】
今日の電凸オフについては最初の1時間しか参加させて頂いていないので
詳しくは分からないのですが、その1時間の間に感じたことをレポートさせて
頂ければと思います。
しかし、それにはまず、電凸オフで何をしたいか、というのによって
話が変わってしまうかと思います。捉え方としては3つあると思います。
一つは人権擁護法案反対運動としてのオフ、もう一つはスレの主に保守系の方の
コテハンさんの楽しい交流としてのオフ、もう一つは前者2つのその中間のオフです。
個人的には人権擁護法案反対運動としてのオフと思ってしまって、
電話番号が分かる範囲の東京選出の自民・民主・共産の衆議院議員の電話番号、
各政党の本部と支部の電話番号、週刊誌を含めた各マスメディアの電話番号のリスト、
人権擁護法案の法案すべてのプリント、論点をまとめたプリント、録音機材などを
用意して、後から考えると「きばりすぎたかな」と反省する点が多々あります。
0205ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 04:11:55ID:HdEiWee8電凸オフの経過ですが、2時ごろカラオケボックスの方に移動し、いろいろ楽しく
雑談したあと、まず某都道府県の都道府県議会事務局に電話することになりました。
しかし、個人的な知識と経験ですが、議会事務局は議会事務を司るただの公務員さんで、
正直電話で反対の意思表明をしても、たくさん役所に抗議の電話がかかってきたという
意味では無駄というわけではありませんが、「なんかうちの方に何故か電話がかかって
きたから、適当にあしらってほっとこう」とされてしまう可能性が極めて高いと思います。
基本的に都道府県議会の場合、電話をする場合は都道府県議会議員さんの各政党会派ごとに
ある会派の事務室に電話するのが本来的には効果的です。
ただ、その件については、みなさん盛り上がっていらっしゃいましたので水を差すのも
なんですし、初めての電凸オフということですから、多少対象が違っていても、
電話で伝えられた内容と効果性についても、これから培っていければばいいのでは、
と個人的には思いました。
その次に僕の方が某マスメディアに対し電話をすることになりました。一般的に
マスメディアの場合、マスメディアは一種のシンクタンクですから、
法案や政策については、僕たちが認識している問題点は認識していますし、
それにあくまで「マスメディア」ですから、電話する目的はいかに相手に
法案反対という声が強いかということを認識させてニュースバリューを感じさせるか、
それによって最終的にメディアで反対の声を取り上げてくれるように持っていけるよう
にする、ということにあると個人的には思いますし、一般的な市民運動においては
その点を狙う感じです。それは個人的に民青時代における政治的行動においての
経験での話ですが・・・。
その考えに基づいて電話をしてみたのですが、電話の内容に関する限りでは、
最終的に反対運動が誰がリーダーということもなく、自然発生的な草の根民主主義的に
起きている、ということを、対処して下さった対外用の某部局に、編集局など上の方に
伝えてくださるということを確約して頂いて電話が終わりました。
しかし、オフに参加されたみなさんのご意見では、あくまで個人的な反対の声を
伝えることが目的で、「組織」として運動していることを伝えるべきではない、
というご意見を頂きました。ただ、その点に関しましては、録音をした内容を
お聞きいただければ誤解を解いて頂けるかと思いますが、「誰が代表者ということもなく
自然発生的な草の根民主主義的に起きている運動」と何度も伝えていているので
大丈夫かと思います。「私たち」という言葉を使ったのが「組織」を連想させて
しまうという危惧を持たれたのだとしたら、文脈からいって組織として取られることは
ないかと思いますし、あくまで草の根民主主義的に起きている運動に参加している
という文脈での「私たち」という言葉だったのですが、もし「組織」を連想させて
しまうようでしたら、軽率な発言だったと反省します(汗)
だいぶ前の前述の文に戻りますが、問題はこの「電凸オフで何をしたいか」という点で
先の問題点など、さまざまな点によって話が変わってきてしまうと思います。
前述の通り、人権擁護法案反対運動としてのオフ、ということでしたら、
僕の政治的経験からの話なのですが、先述のような方法論を取らざるを得ないかと
思います。(先述のような方法論でも「組織」というものは作る必要も名乗る必要も
ありません。あくまで「国民的運動」が起きている、ということを認知させる必要性が
あるというだけです)
0206ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 04:12:24ID:HdEiWee8そして次に人権擁護法案反対のための行動とあと元々大規模オフ会板ですから、
主に保守系のコテハンの方のオフとしての両面を持つオフ、とする場合も
考えられますが、今回の電凸オフで個人的に思った小さな問題点をいくつか
述べさせて頂きたいと思います。
それは第一に電凸オフということですが、僕以外のみなさんどなたも突撃先の
電話番号を調べてきて持ってきていらっしゃっていなかった、ということです。
比喩的な意味ではなく具合が悪くなって退席させて頂こうとしたときに、
「読売新聞の電話番号を持っていますか?」とある方がお聞きになられて、
「持っています」とは答えましたが、具合が悪かったため、お渡しすることなく
帰ってしまいました。その後、どのような形で電凸オフをされたのか、後から
心配になりました。
そして第二にこのスレのオフは人権擁護法案反対のオフだと思いますが、
その内容の是非はともかく、韓国とのビザ発給の不要化に関することまで、
実際に自民党の方に電話をされた、ということがあります。別に堅苦しく
「人権擁護法案のオフだからそれだけすればいいんだ!」というつもりは
ありませんが、今回の対象ではないのは確かですし、それはそもそも個人の名で
行うなら、オフで行う必要がないですし、オフの参加者全員が保守系の方で
全員がそのご意見に賛成なわけではないので、少し問題なのではないかな、と
感じました。
第三にこれは電凸オフの前にご質問させて頂いていたのですが、場所が
カラオケボックスということで、隣の部屋の歌が入ってくることもありますし、
それに電凸ということで、想像としては各人でリストを分担して電話をかける、
という形かと思っていたのですが、声が入ってはいけないということで、
7人が集まりながら一人だけが電話をかけ、そしてそれはあくまで個人的な
ものとしてかける、ということで、いささか非効率的な面があるのと、
個人的な意見として電話をかけるなら、個人的に家でもできるのではないかなと
感じてしまいました。
第四は「個人的意見」として電話をかけることの人権擁護法案反対運動としての
有効性の問題です。それは前述のように、個人的意見としてかけますと、
本当にただの個人的意見として処理されて、政党の場合はよくてメモ書きされたのが
ダンボールに、悪くてメモ書きすらされない、マスメディアの場合は政治家の方と
違って国民の意見を取り上げる法的義務がありませんから、なおさら適当に、
例えば広報部にまわされて、「はい、その通りです」「わかりました、お伝えしておきます」
という形であしらわれてしまう危険性が高いということがあります。その点で、
「電凸経験者」として某メディアに対し、どのようにすればあしらわれないか、
というのを具体例として示させて頂いたつもりだったのですが、問題があったとすれば
申し訳ないです。
以上の小さな問題点を感じましたが、参加されていた方は「個人的に人権擁護法案
に対して反対する事を電話で表明されること」に満足感を感じていらっしゃるように
感じました。それは決して無意味でもなく無意義でもありませんが、経験上から
述べさせていただければ、いささか非効率すぎる面が強いように思います。
また、先述の人権擁護法案とは関係ない韓国とのビザ問題や皇室典範改正問題など
の話題をされていて実際に韓国のビザ問題に関しては電話をされたのを拝見していると、
どちらかというとスレの主に保守系の方のコテハンさんの楽しい交流としてのオフとしての
側面が強いように個人的に感じてしまい、仮にその面があるとすれば、反対運動として
きている意味という点でも、また、保守系の方のご意見が大半を占め、いささか
ステレオタイプ的な面が感じられ、温度差など色々感じられ、すこし居辛くなって、
結果的に精神面のものが身体面に出て、比喩的な意味でなく体調的に具合が悪くなり、
退出させて頂いた形です。
0207ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 04:12:42ID:HdEiWee8以上のように感じたことに関しまして色々と申し上げましたが、僕が偏見的に
大人気ない行動をとってしまい本当に申し訳ありませんでした。
以上のように個人的に感じた小さな問題点に関しまして申し上げましたが、
どのような形であっても、「行動しないよりは行動する方がいい」と思います。
その点においては今回の電凸オフは大成功だったのではないでしょうか。
ただ、掲示板を含めたメディアやまとめサイトを参照にして、人権擁護法案の法文に
実際に目を通して、何が問題なのか、というのを考えられるのも有意義なのではないかなと
思います。また、同様に左翼という概念、国際問題・国内問題に関するさまざまな論点に関し、
掲示板を含めたメディアやまとめサイトを参照にして、実際の問題となっている内容に対し、
アプローチされてみるのも有意義なのではないかなと思います。
以上大変長文になりましたが、電凸オフに参加されたみなさんお疲れ様でした、
大人気ない行動をとってしまって申し訳ありません、1時間だけの参加になりましたが、
次回はこのような大人気ない行動のないよう気をつけますので、よろしくお願いします。
0208ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 04:56:52ID:HdEiWee8する必要も、また形式上名乗る必要もまったくないと思います。あくまで、
「自然発生的な草の根民主主義の国民的運動」が起きている、ということを
認識させることが重要だ、という意味です。以上蛇足失礼しました。
0209エージェント・774
2006/02/10(金) 05:06:11ID:SmVVVhwz( *‘д‘)y━. ...,,,'''’’’‘‘‘・・・・・・
_と~,, ~,,,ノ_. 旦
ミ,,,,/~), │ ━┳━
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┻
0210ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 05:07:48ID:HdEiWee8目的ではないと思いますので、「市民運動」の経験者の僕の意見ですので、
間違っている点、「おいおい、それはプロっぽいだろ」と思われる点、さまざまあると
思いますので、あくまで「市民運動をしたことがある人」の「市民運動の観点から見た」、
「一意見」として、真に受けられないで、参考程度にして頂ければ幸いです(苦笑)
0211ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 06:49:32ID:HdEiWee8もし内容をみなさんで見ていただいて上で、あくまでよろしかったらで、ご利用頂ければ幸いです。
【東京】人権擁護法案反対運動 ビラ配りオフ テンプレ&過去ログ
http://www.geocities.jp/utopian20c/jinkentokyo/jinkentokyo.html
0212ちくわ ◆/ckL6OYvQw
2006/02/10(金) 08:12:33ID:JB71U8Mb昨日はお疲れ様です
一応、俺の分かる範囲で
第一について
俺が凸先リストを持っていこうと考えていたので
急に行けなくなり、ゆうと氏や他の参加者に迷惑をかけてしまい大変申し訳ないです
第二、第三について
他の人の電凸のやり方を勉強したりするってのが
今回の電凸オフの目的でもあるんで、その一環ではないんでしょうか?
実際現場にはいなかったので、どんな感じだったかは分からないので憶測での回答ですが
第四につて
元々が個人の集まりなので、個人的意見しかないような・・・
後、誰かに聞いたんだけど、電話口で「復唱をお願いします」って言えば
少なくとも話を聞いてなかったって事にはならないと教わった気が・・・
まぁ、それで全部、上に上がるかは分からないけど
>>211
んー、もしかしたらテンプレ変更するかも
後は、縦に分割って形の方が見やすいかと
0213ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 08:47:40ID:HdEiWee8いえー、風邪の方をお大事にされて下さいm(__)m
第一のことですが、それは小さな問題ですし、ちくわさんはお体をお大事にされて下さい(^^)
第二第三ですが、確かにその通りですね、考えてみたらあくまで初めての電凸オフということで
練習的な面が大きかったと思います。
第四ですが、おっしゃられる通りですね、その点は僕の「プロ市民」的な思考のせいですね、
考えを押し付けてしまって申し訳ないです。。。
あ、分割は最初縦にやったんですが・・・かえって見にくくなってしまって、横にした感じです、
別にテンプレページがなくてもスレにありますし、必要ないかもしれませんね、
あくまで軽く作ってみただけなので、過去ログスレ番号とか分からなくなった時用程度の
役にしか立ちませんね(苦笑)
>>みなさんへ
上記に色々と長文を書かせて頂ましたが、偏見と誤解が含まれていますので、
申し訳ないですが読み飛ばして下さい(汗)もう少しちゃんと考えてから物を書くようにしますm(__)m
0214エージェント・774
2006/02/10(金) 08:56:47ID:K2nrMSM/オフレポは一言でいいよ…ウナみたいに楽しく書いてくれよww
0215ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 09:09:10ID:HdEiWee80216エージェント・774
2006/02/10(金) 09:09:56ID:04l271iZオレはいいと思うな。
意見がある人がこうしてちゃんと述べるのは歓迎すべきだと思う。
「議会事務局じゃなくて会派の事務所に〜」なんてトコは参考になったし。
0217エージェント・774
2006/02/10(金) 09:10:49ID:0+c9odOx週刊新潮(2001年8月9日号の記事)
「新しい歴史教科書」を逆転不採用に追い込んだ「圧力」の正体
ある町の教育委員会の担当者はウンザリして言う。
「7月25日に決定が覆るまで、もう電話もFAXもひっきりなしという感じでしたよ。
FAXは一応1000通までは数えていたんですが、もうそれ以上は数えきれない。
電話の数もそうです。対応するだけで手一杯。あの2週間あまりの間は、ほとんど
日常の仕事が手につかないほどひっきりなしに電話とFAX攻めでした」
他の市町の教育委員会でも同様の騒ぎが巻き起こる。
「電話やFAXの内容は、協議会の決定に反対が7割で賛成が3割。賛成の人は
だいたい個人で、反対の人は何らかの団体に所属している人が多かった」
というのは、別の町の教育委員会の担当者。
「しかも組織的に動員をかけてやっているという感じを受けました。反対を表明して
いた団体というのは、日教組や自治労、在日韓国人の団体、市民団体などでした。
住所を聞くとほとんどが県外の人たちばかりだったんです」
旧社会党・総評系の団体などは、わざわざインターネットのホームページに各市町
教委の住所や電話、FAX番号を掲載して抗議を呼びかけていたのだから、騒ぎを
大きくするのも容易である。
(中略)
だが、これが役所だけでなく、協議会の委員個人にまで執拗な嫌がらせが行われた
のだから悪質なのだ。
「各委員の自宅にも、電話やFAXが殺到したんです。なかでも新聞に”つくる会”
の教科書採択に積極的だったと書かれた栃木市の教育委員長などは気の毒だった」
と話すのは委員の一人。
「委員長は宮司をやっているんですが、深夜に”神社が燃えていないかい”なんて
電話がかかってくる。一番応えたのは母親のことだったと言っていましたが、やはり
深夜に”90歳のおばあちゃん、杖をついて歩いているけど階段から落ちなければ
いいね”なんて電話もあったそうです。もう、ここまでくると脅迫ですよ。委員長が
不在で夫人が電話を取ると”お前の亭主は何を考えてるんだ”なんて罵声を浴びせる
ものだから、夫人もノイローゼになってしまった。無言電話も含め毎晩こんな調子
ですから参ってしまった」
0218エージェント・774
2006/02/10(金) 10:13:14ID:PytZB39H電凸やってた個人的な感想ですが
「〜に反対だ。」とだけの電凸よりも、「〜は良いと思うが、〜には反対だ。」的な電凸の方が好印象だった気がします。
また、質問事項・質問に対する資料等はすぐに読める位置に置いておくと便利です。
事務的な方には、こっちも事務的に内容を伝え、一言添えて上の方に伝えてもらうやり方も有りですね。
また、問題意識を持った政策秘書の方などに電話をすると、あちらから積極的に質問してきますので、資料はしっかりとしていたほうが良いです。
凸相手によって対応はバラバラですから、なれるしかないですが…ともあれお疲れ様でした。
>>214
まぁまぁ、楽しいオフレポはウナ氏に任せてw
こー言ったのもありでしょう、参考になりますし。
>>217
懐かしいですね…。
民潭としたらあの教科書が使われるのが気に入らないし。
日教組としたら、教科書もさる事ながら
全日教連が9割以上の栃木県自体が気に入らなかったのかもしれませんねー。
0219ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 10:15:24ID:rgbE2W5R運動があることを認識させるのはいいと思うのですが、不用意に取材を要請するような事はどうかと・・(汗
このスレの幹事の了解も取れてないわけですから、昨日の凸は少し突っ走りすぎに感じました・・
また、某メディアが好意的に書いてくれるとは限りませんし、下手すれば、ネタとして取り上げられかねないような
そして、運動を効果的にするプロ的なマニュアルもあるとは思うのですが、過去からみんなで作り上げてきたスレであり、
また「一般に法案を知らせる事が目的のスレ」なので、何か他の行動をする時は
参加者(ゆうとさん含め)を「巻き込んで」しまわないように注意しなければならないのでは?と思います
不用意に取材を受けるのは、自分は危険だと思いますょ・・
そういう事を電凸でするならするで、参加者の意見交換が前提だと思いました
もちろん、取材を受け好意的に取り上げられたときの効果はあると思いますが、
自分達のオフを有名にする為にビラを配ってるわけでもないので、取材などは2次的な事であって
何かのリスクを犯してまですることではないとも思います
あと・・・「その凸の事はスレに書かない方向で」って事になっていたはずですが・・・・・(汗)
この辺りは信用問題な気も少々・・・・
また、ゆうとさん的には、電凸オフにお遊びの要素が強いと感じられてしまったかもしれませんが
自分は昨日のオフで効果を狙うというよりも、テンプレにあったように
「でも、正直、電凸できちんと話せるのか自信ない・・・・・・」 という人たちの「初めての電凸」という主旨のオフで
ゆうとさんも「そのオフ」に参加してくれたと思っていたので、気楽に遊びの要素も含めてやってました
まあ、見ててアホらしく感じてしまった部分もあるかもしれませんが・・・
幹事がアホなせいだ・・と思って諦めてやってくれるとありがたいですw
(韓国ビザの件はごめんなさい!あのオフでやる事ではないと思います・・(汗)
では長文ごめんなさい この辺で〜 ノシ
0220ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 10:17:46ID:rgbE2W5Rそう、参考になるところも沢山沢山あるんですよ〜
懲りないで、またいろいろ参加してくださいね!
色々かいてごめんなさい!一意見と思って軽く流してください(汗)
おしまい。
0221日弁連
2006/02/10(金) 11:06:13ID:0+c9odOx1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/11/13(日) 11:55:19 ID:???0 ?##
・第48回人権擁護大会が10、11の両日、鳥取市の県民文化会館などで開かれる。
改憲論議について県弁護士会の松本光寿会長に聞いた。
――改憲論議の狙いは9条か?
改憲論者の中には、軍隊がないと北朝鮮が攻撃した時はどうするんだという論調で、国民の
不安をあおるのが多い。徹底した恒久平和主義、軍備不保持をうたっている憲法の下、
(海外で武力を使わずに平和に寄与してきた)これまでの日本政府の行動をまず考えるべきだ。
戦争というのは最大の人権侵害。「個人を国家の犠牲にしていいはずはないんだ」という観点
から、徹底した平和外交、本当に名誉ある日本の姿を示すことができれば、日本を侵略する
なんて、どんな悪らつな国家でも恥となる。
――9条の意義は世界から高く評価されている。
日本の国家自体がノーベル平和賞を受賞するぐらいの気概がないといけない。99年5月に
オランダ・ハーグで世界のNGOが結集した世界市民会議で、公正な世界秩序のための
基本10原則を作った。その第1に「各国議会は日本の憲法9条のように、自国政府が
戦争をすることを禁止すること」とあった。
――9条改正による国民生活への影響は?
軍隊組織の究極には国家概念があって、個人の尊厳を超えた抽象的な公共とか、お国の
ためとか、理解できない概念がまん延するようになる。すると、国民の自由を制約するのは
非常に易しくなる。非国民と言われたら嫌だから、心ならずも一定の政策に反対すべき
ところを賛成したり、積極的に賛成しないまでも、黙して語らずということになる危険が
非常に強い。
9条改正で、実質的に軍隊を正面から認めることになると、世界各国に出かけて戦争をする
普通の国になる。間接的には、国家というものが人を殺せるんだという価値観の下、国民の
人権よりも上位の価値観があるんだということに、知らず知らずのうちに国民が慣らされて
いき、戦前の道をたどる可能性がある。やけどの痛みというのは、ずっと覚えておき、また
やけどしないようにしないといけない。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051110-00000163-mailo-l31
※前: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131723110/
|
0222 ◆Zz32atWP1c
2006/02/10(金) 11:06:31ID:6kh21G1/http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1137562330/l50
0223○男女じゃなくて「女男」だよbyジェンフリ教科書
2006/02/10(金) 11:19:37ID:IyelsYY9こないだの選挙の「女性枠」だってなにも小泉・武部の発明品じゃなくて、
「クオータ制」といって、世界中のフェミの政治目標の一つだ。北欧フェミ先進国やフランス、韓国では法律で強制導入されてる。
内閣府男女共同参画局のフェミが小泉に入れ知恵したんだよ。過激フェミ学者のブレーンが大量にいる。
予算の額みたらわかるだろ、舐めたらいかん。男女参画局なんてこの世になかった10年前とは様相が一変してんだよ。
国家総予算が年間82兆円のとこ、10兆円の予算を支配浪費/しかも毎年増額してんだから。
さらにスーパー省庁として全省庁/審議会に過激メンバーが出向。
ほんの一例だがアファーマティブアクション(女性優遇措置)によって、総官庁のT種公務員の採用率も、
(最も採用率の高い)東大生より、女性の方が全然高くなってるのが現状。
愛知博のキャラもこいつ等の干渉によって、メスみたいな方(キッコロ)が左になった(Korea-Japanだね)。
今度の女性・女系も推進の最大勢力は間違いなく内閣府男女参画のフェミであって、
そのバックで皇室廃止をもくろむ極左・創価がプッシュしているに過ぎない。フェミの中心勢力は皇室廃止の動機はないはず。
女性or女系がダメというのは、キチガイフェミにとって脊椎反射で屈辱の「女性差別」なので血眼になってんだよ。
カブトムシのオスをメスより高く売ったと猛抗議してスーパー店長をクビにさせたような連中が、権力中枢になだれ込んだ。
半分だまし討ちでね。97-99年のことだ。「女男」という表記に徹する教科書も最近複数登場。「慰安婦」問題も黒幕はむしろフェミ。
参画のジェンフリと戦ってきた最大の功労者は神社本庁、次いで産経の正論。他は微々たるものだ。
ここ僅か数年で爆発的に強力になったフェミに対し、時代の風潮もあって多くの保守派が油断したのが、
ついに今回の悲劇を招いたんだよ。天王山をやられた。
小泉の最大支持は女性層であって、この辺を参画局のブレーンが強烈に焚き付けているはず。
夢の圧勝を再びと刷り込まれてるはずだ。前回恩も売ったしな。
安倍さんは反ジェンフリだから、利用しやすいバカな宰相の間に改正と、血眼になってる。
これが「何故気違いのように今急ぐか」という疑問への回答。人権擁護法も起草の中核は部落とフェミ。
0224KN ◆.E2Y/4Nums
2006/02/10(金) 11:20:27ID:f+w6im97自腹でカラオケBOX入ってるんだから、楽しまないと損だろうが!
鳥取が深刻になりがちなのは、他人の金でやってるからだよ。
それは、既に成立した条例をひっくり返すために無理をしなきゃならん。
無理をするためには自腹だけじゃ無理。他人に大金を出させりゃ気も使うし、成果も求めなくちゃならん。
そういうわけでどうしても深刻にもなる。まぁやむをえないし、鳥取のような状況ではそうするしかない。
まぁそうしつつも、いかにそういう状況で楽しんでいくのかがテーマになってくるのだが。
でも東京はそこまでいってないわけだから、小難しいこと言わずに楽しめばいいじゃん。
ちゃんと真面目に考えてる時だってあるわけだから、OFF会は楽しめばいい。
0226ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 11:28:49ID:rgbE2W5Rやかましいってワロスwwwwww
でも、遊びの要素は意識的にでも持たした方がいいとも思うこのごろですっ
0227エージェント・774
2006/02/10(金) 11:30:09ID:okweEWXM初心者もいればベテランもいる。
いろんな人が集まってくるからオフは楽しい。
幹事は大変だけどね。
オフで一回も電話しない人がいなくてもいいと思う。
慣れた人の前ではやりにくいのはごく自然なこと。
自宅でやってみたり、次回に出来るようになればいい。
人には得手不得手があるのだから、これからも電話しないでも問題ない。
まあ、たまには変わったことをやってみるのは良い事ですね。
0229エージェント・774
2006/02/10(金) 12:00:19ID:CJ2cEhla┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤ ちくわ!
_ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ちくわ!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
0230ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 12:31:41ID:HdEiWee8ラジャ(*゜ー゜)ゞ⌒☆です、その辺理解してませんでした、反省してますorz
0231ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 12:36:50ID:HdEiWee8いろいろすみません、スレには某マスメディアと書いてしまったのですが・・・それもダメだった
でしょうか?(汗)てっきり実名出したらダメって意味かと思って・・・信用ガタ落ちですね、
すみません、反省します。。。これからは参加させて頂くのも信用できないなーと思われたら断って
頂かれて当然だと思いますので・・・。ご迷惑をおかけしましたm(__)m
0233ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 12:54:41ID:HdEiWee8なんか、大人気なく帰ったりして雰囲気壊してすみませんでした(汗)
その他ウナさんがおっしゃられている通り、今考えるとご迷惑かけまくりで
本当申し訳ないです。。。イヤな気分にさせちゃってすみませんです(汗)
0234ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/10(金) 14:35:48ID:HdEiWee8すみません、忘れてました、オフでみなさんが「私or俺を巻き込まないでくれ」とおっしゃっていたのを
ずっと重く気にしていましたので、それを含めてちくわさんと朝、お話して、もしも万が一某メディアから連絡が
あった場合は、必ずちくわさんに連絡した上でちくわさんとみなさんのご判断がない限りは、
絶対どのような事を要請されても絶対に勝手に了承したり勝手に情報を言ったりしませんので、
「私or俺を巻き込まないで」ということに関してはどうかご安心ください。
0235ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 15:24:50ID:rgbE2W5Rなんていうか・・・ゆうとさんが、現状、法案の推進派であるメディアに対して
昨日の凸がここのオフの凸だという、大きなヒントをあげちゃってたので・・
また、更に取材要請もしてたので・・・それはちょっとヤバイだろ・・・と・・
自分含め、昨日の参加者は思ったのではないでしょうか?
だから、せめて、それが確証にならないように「書き込まないで」と・・・
で、「巻き込まないで」と言うのは「書き込まないで」との聞き違いだと思いますです
それは、皆ネタにされたくないという気持ちからかとね・・・
あと>>228の「本名晒し」は言うまでも無くNG・・
ゆうとさん、焦らないでもう少しゆっくりやりませんか?
このオフと肌が合わなければ自分で出来る事をして行けばいいだけだし、
納得いけば参加する、自分も無理はしないし相手にもさせないと言う感じで、、
マターリ気楽にいきましょー
0236ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 15:29:36ID:rgbE2W5Rとにかくゆっくりぃ〜
他の参加者の人は気分悪くなんてしてませんよっ
先に帰ってしまったので「悪い事しちゃったのかな〜」と皆気にしてましたwマジで
今は焦ってるかもしれませんがww
とにかく、この話はこの辺で!また、次のオフに向けてがんばりまっしょい
0237エージェント・774
2006/02/10(金) 16:06:37ID:okweEWXMこのスレは推進派も見ています。
スレでこちらの手の内を明かしたくないですね。
そうかと言って、あまりにも秘密裏にことを進めるのは
スレ運営としては好ましくありません。
皆さん、書きたくても書けない事は沢山あります。
その辺の苦労を察してあげてください。
0238ちくわ ◆/ckL6OYvQw
2006/02/10(金) 19:46:32ID:JzxRcsBEこんなことは、コテがスレで言うべきじゃないんだろうなと思うけど
「遅れて参加したからといって、他の前から参加している人達と同じように
もしくはそれ以上に気負ったり、頑張らなくてもいいんですよ
定期的にビラ配りオフに参加して頂くだけで有り難いですし
何かやりたいなら、ある程度慣れて、他参加者ともうまく意志疎通できてからでも遅くないですし
今の状態は空回りに見えますよ
もちろん、ここはこうした方がいいんじゃない?って意見は大切ですので
そういうのはどんどん出していけばいいと思います」
と、客観的にみて思いました。気を悪くしたらすみません
0239wise21 ◆JObeb00P4o
2006/02/10(金) 20:41:16ID:DmDF/7Slいま国会が皇室典範がらみなどで忙しいらしいので、数日後に議員本人に確認して、
追って正式な連絡をくれるとのことだった。
ただ、確認はできていないが、おそらく人権擁護法案については反対だろうとのこと。
0240エージェント・774
2006/02/10(金) 20:42:33ID:Ge+zwdd10241エージェント・774
2006/02/10(金) 21:01:27ID:9R4BwbUHそれなら良いけど ↓みたいだから 反対なのだ
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/%c2%e7%ba%cb%c9%dc%bb%d4%a4%e8%a4%ea
↓の詳細が↑にうpされてます
462 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/25(日) 15:36:37 ID:pfFM0gvk0
太宰府市の●●議員の父親は部落解放同盟の幹部だった
↓↓↓
議員が部落出身者であることを明かすのは人権侵害だ!
↓↓↓
解同の幹部は全員が部落出身者なの?てか、おまいがバラしてね?
↓↓↓
個人の氏名を出し誹謗・中傷する書き込みがなされており、個人の人権を侵しています。
なお、削除されない場合は、警察等の公的機関に対し相応の手続きをする所存です
太宰府市議会 議長 村 山 弘 行 白石純一・議事課/事務局長
↓↓↓
警 察 を 盾 に 言論弾圧(職権乱用)
その後略
0242ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 21:03:10ID:rgbE2W5Rお疲れちゃんですっ
返答が来るとは、ちょっと驚きです!そういう手応えがあると更に楽しいですよねw
正式な返事が来たらまた教えてくださーい
まあ、電凸はこのスレの本道じゃなくオマケなので、さらりと企画ものって乗りで
平日時間がある人いたら、また呼びかけてみたら良いんじゃないかなーと思います
ほんとは雨の日企画とかに出来るといいけど・・土日だしなぁ
みなさま、ほんとにダメ幹事にお付き合いいただきありがとうございました!
では、来週は本番のビラ配りなので、おまいら体調整えて置けよ!って事でよろです(・∀・)
0243エージェント・774
2006/02/10(金) 21:08:25ID:5G8LWl70>>http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1139551589/l50
0244エージェント・774
2006/02/10(金) 21:10:18ID:Ge+zwdd1幹事は駄目な方が、各人が支えてあげなきゃ、頑張らなきゃって
発憤するからいいんじゃに?おつかれさまでした。
0245ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/10(金) 21:23:16ID:rgbE2W5Rありがとですw
法案ヤバイと思った時には、参加してくださいね〜w
0246ポン田
2006/02/10(金) 21:36:07ID:Pk6iOjja根絶やしにしよう。
武者小路はチェチェ思想研究の第一人者。
熊本の、朝鮮総連関連施設の固定資産税
減免措置があやまりであるとの判決が福岡高裁で出た。
それに対して、熊本の市民団体とやらが
http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=7967
熊本市に上告するように申し入れたとさ。
明らかに朝鮮人の仕業。
朝鮮人のために日本人の税金が使われ、人権擁護法案だの
拡大すれば、北朝鮮の独裁の延命に繋がるようなことに
俺たちの税金が使われるのは許せん。
熊本市にメールしようぜ。
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/n_shisetu/sodan.htm
朝鮮人の犯罪は許せん。
人権擁護法案は日本人の人権はまもらず
このような悪辣な朝鮮人の権利を守ろうとする。
絶対に阻止しよう。
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3223237.html
やつらはすぐこれだ。
0247しんちゃん ◆59gBKahCk.
2006/02/10(金) 23:23:57ID:UWiGp7a+ゆうとさんGJ!
最近は忙しく、時間がさけない。orz
0248エージェント・774
2006/02/10(金) 23:25:20ID:zn4//qha去年までのビラオフと比べても姿勢は変わらない。いや、より「遊んでるだけじゃん?」と捉えられる活動に成り下がってる。
ゆうとが幻滅したのは想像に難くない。言い難いことだから遠回しにしか言えないゆうとの心情察してやれ。
0249ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/11(土) 00:28:28ID:71s0WruJえっと、同じ人なのかな?
「ここはビラ配りする事が目的に成り下がっているスレ」系の書き込みがたまーあります
そういう人(>>248さん含め)何を期待しているのか、恐らくもっと先鋭的になれ、廃案に向けて貪欲になれ
と言いたいのかな?と想定するのですが、ストレートに言えば、まずあなたが貪欲になればいいのでは?デス
あなたが先頭になって、ガンガン他オフを展開していけばイイのではないでしょうか?
草の根スレも街宣スレもあるのですから
ここは初めからビラ配りオフ主体のスレですし、何度も過去にスレに書いてきましたが
電凸、メル凸、街宣などいくつかある手段の中から「廃案の為に何をする?」→「ビラを配って一般の周知を広めたい」
という手段を主に選んだ人がここに集まってきているわけです
だから「成り下がっている」ではなく、スレの主旨にそった活動をずっとしているだけだと思います
「姿勢は変わらない」ではなく「スレを変容させない様に維持してる」だと思います
個人的には、政治家に訴える事も、もちろん大切だと思うので、それは他スレ参加で動いてきたりしました
また、ここから他スレのオフを応援にいってる人たちも沢山居たりします ここの住人はここだけに居るわけじゃないのでw
街宣オフへの参加者も結構居ます
でも、個人的には、まず世論を喚起していくことが、反対する人を増やしていく事が、必要だとも思います
世論が変われば、政治も変わると思ってますから自分は・・・そう思う人がここでビラ配りを続けているのだと思います
また、ただ楽しいから参加する!って人が居ても大歓迎な訳ですがw
煽るとかいう事ではなく、いい機会だから書きました
ご理解してもらえると助かりますが、理解できないという場合も
他スレでガシガシオフを引っ張っていってもらえる事を期待しています
0250エージェント・774
2006/02/11(土) 00:51:29ID:rOB+ZOxq0251オッチョVS20世紀少年
2006/02/11(土) 02:12:00ID:Vi3kbN5U0252あるぽん ◆x6Hi3q/UYo
2006/02/11(土) 03:04:02ID:WVCgg+/mいつでも人手不足なのでお時間あるときはぜひ参加よろしくです!
(そういう自分もあまり参加できてないのですが…汗)
まずは試験がんばってくださいねー。
0253KN ◆.E2Y/4Nums
2006/02/11(土) 04:37:33ID:T008vX1M街宣車の写真
http://rentals.mine.nu/~jinkenhou/tottori/photo/
街宣車の予告編映像です。
http://rentals.mine.nu/~jinkenhou/tottori/0210gaisen.wmv
2/11から鳥取で街宣車を再び走らせます。
2/12の16:00〜17:00には鳥取駅前で停止街宣のネトラジ中継もやります。
配信はこちら
http://www.powup.jp/jinken/gaisen/sound/live.asx
0254エージェント・774
2006/02/11(土) 05:55:00ID:mQJkIQdB来る場所も、集める場所も、方法も間違っているわなw
同じ場所で、のま猫から鬼ごっこ、アミューズメントのアトラクション占拠、
映画、芝居、花見、ボランティア系まで様々なオフがひしめいていて、
その参加者だってスレ覗いたする可能性はあるんだから。
そういった人の何人かを引き込めたり、法案の危険性を認知させれば、
それで上出来なんじゃないのかい?
今回のゆうと&ウナの話の内容なんかは、右とか左という意識のないやつや、
政治的な活動に躊躇してるやつを、ますます引かせるだけだな。
0255ちくわ ◆/ckL6OYvQw
2006/02/11(土) 07:51:48ID:dQPUKC0P人手があってもなくても、たのんますぜ
こういうのはやっぱり大人数でやった方が参加者も楽しいだろうし
>>253
予告映像の、車に乗り込むところが映画っぽくていい感じ
>>254
>今回のゆうと&ウナの話の内容なんかは、右とか左という意識のないやつや、
>政治的な活動に躊躇してるやつを、ますます引かせるだけだな。
そうか?俺にはウナ氏は安全性と方向性を示しただけ、ゆうと氏はちょっと張り切りすぎた(で、いいのかな?)
って感じしかしなかったけど、感性の違いって奴かな
0256ウナ ◆GAWGElxD9w
2006/02/11(土) 08:56:21ID:71s0WruJ>>251
了解です(`・ω・´)ゞ 試験頑張れぃ
18日19日辺りにオイラ浅草で幹事やる予定です
>>253
身体壊さない様に気を付けてくださーい
0257エージェント・774
2006/02/11(土) 09:59:33ID:ixgQubMH可愛いからウナちゃんに金メダル♪
0258エージェント・774
2006/02/11(土) 11:10:51ID:XIe6ieFMhttp://list.jca.apc.org/public/aml/2006-February/005565.html
加賀谷いそみ (注・バウネット構成員です)
(一部抜粋)
もしこの判決が確定すれば、朝鮮会館と同じように
韓国会館も固定資産税の減免措置は受けられなくなるのです。
その他日本国内で民族的な活動のためにたてられた在日外国人のための
「公民館類似施設」のほとんどがこの判決の影響を受けることになります。
韓国民団の関係者からもすぐに私のところへ電話で
「日本の社会が怖くなりました」という大変厳しい認識が示されました。
私たちはこの言葉をとても重く受け止めなくてはいけません。
--
民票も税金を納めていない! ( ゚д゚)
しかも、日本の国益にならないと自覚していて、組織的抗議を行うようです!
0259エージェント・774
2006/02/11(土) 11:12:17ID:XIe6ieFM>>75
追加
そこでこれからのことでみなさんにお願いがあります。今後最高裁へ上告す
るのかどうかが問題となりますが、「救う会熊本」と熊本市長の間での訴訟
ですので、熊本市長が上告するか否かにかかります。幸山政史市長は監査委
員会の勧告を拒否して非課税を継続したいきさつもあり、簡単にこの判決を
受け入れるとは思われませんが、右翼の街宣車が毎日市役所周辺を動き回っ
ているという情報もあります。
この問題を憂慮する全国のみなさんから幸山政史熊本市長宛に、不当な判決
を許さず上告して闘ってくれるように励ましのメッセージをメールやFAX
で伝えていただけないでしょうか。上告審の重要な意義、アドバイスなどお
書きいただければ幸いです。また福岡高裁中山裁判長への抗議のメッセージ
もお願いします。
熊本では今週中に仲間たちと市長に申し入れに参ります。
熊本市長宛のメールは熊本市役所秘書課宛に hisho at city.kumamoto.lg.jp
FAX 096−351−2180
福岡高裁中山弘幸裁判長への抗議は福岡高裁民事第5部まで
FAX 092−781−3183
こちらも利用させてもらいましょうよ。
0260ちくわ ◆/ckL6OYvQw
2006/02/11(土) 11:59:20ID:dQPUKC0Phttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader9678.zip.html
pasu:jinken
0261エージェント・774
2006/02/11(土) 19:07:31ID:iyCCBa8u/ ` ;,.、
/ __ .,,゙ヾ、
{|"´ヽ. '´__゙゙ ヾ: .:i
l:| '´ ´ l'´Y
`! , ‥ 、 Zノ
、' -‐- ; /!'
ヽ _ /, l
ノ、_,. - '´冫、
/ll、/}゚ヽ.,/ \
/ ||/ / \
___{__ ゙/´ 、 ヽ
に}、 ̄ ̄ ノ l| !ヽ l
{彡、=- ' || i |
_}、 ノ l l l |
l ` ー l. l |゚| l |
/ `l l l | .|
{ j /゚/ l. |
0262ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/11(土) 19:18:11ID:tEHwc5J4某メディアもここを見ている可能性が確かにあるかもしれませんね(汗)ただ、
明確な証拠があって確証を得られないものは記事にはできませんし、その点は
大丈夫だと・・・願うのですが、危険に晒してしまったらすみません(汗)
てっきりメディアの実名がダメという意味かと思って・・・ちなみに本名晒しって、
参加者の方の実名という意味でしょうか・・・?それはどんな場合でしませんし、
そもそもどなたの本名は知りません。228のは某メディアのメディアの具体的名前を
晒す危険性は認識していて、スレで触れないようにというのは、その意味かと思ったということです。
そう発音されてるように聞こえたというだけなので、もしかしたら聞き間違いかもしれませんね、
もしも仮にそうでしたら、誤解してすみません。
ちなみに初心者のオフということを理解してるだろうと思ったとおっしゃっていましたが、
電凸経験者カモーンとおっしゃってたので、てっきり電凸の具体的な例をお見せするのが僕の役割かな
と思って、一般的な市民運動での電凸の仕方を手本としてやったつもりでした。
それがあのように取られて大変残念に思った、というのが、帰った理由のもう一つとしてあります。
とにかく「マターリ気楽に」、大賛成です、もうこの件は終わりってことでどうでしょう?(笑)
0263ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/11(土) 19:24:18ID:tEHwc5J4了解ですー、そうですね、何があるかも分かりませんしね(汗)
>>238
ありがとうございます、その通りですね・・・完全に空回りしている感じです。
他のみなさんともっとうまく意思疎通できてから、ですね。まずは気張らずに
普通にビラ配りに参加させて頂いて、それでまずスレに慣れないとなあって思います。
考えてみれば、スレにはスレの歴史があると思いますし、まして運動が伴っていれば
なおさら「歴史」なり「流れ、方針、考え方」があると思います。正直、それを分かっていないで、
電凸経験者として来たのだから、電凸のお手本のつもりでと、某メディアに電凸したのは、
スレの流れを読んでいないでやってしまって申し訳ないです。お優しくご忠告いただいて
本当にありがとうございます。
0264ちくわ ◆/ckL6OYvQw
2006/02/11(土) 19:36:53ID:dQPUKC0Pまぁ、その件については終わりで
ってか、>>260に誰も反応を示さないのが・・・やっぱりペイントじゃ厳しいものがあるのか
0265ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/11(土) 19:38:01ID:tEHwc5J4最後に、誤解があるようですが、取材要請なんかしていません。聞き間違いか誤解です。
それは録音したのがありますからお聞かせしてもいいくらいです、スレにはもちろんアップなんか
しませんが、ファイル送信などで・・・。流れとしては、
僕;人権擁護法案に対して自然発生的に草の根民主主義的な反対運動が起きているが、
御社としてはどのように受け止められているのか。
↓
相手;それは知らなかった。上に伝えておく。
↓
僕;東京では主要な駅前などで運動が起きているようだが、それなのに御社は認識していなかった
ということは、御社の取材力からいって合理的に考えて、ないのではないか。
↓
相手;確かに合理的に考えてみればそうかもしれない。そのような声があったのを伝えておく。
↓
僕;伝えていただければありがたいが、できれば伝えたということに関して結果をお電話で頂きたいのだが。
↓
相手;それはできない。だいたい上に伝えても取材先が分からないとどうしようもない。代表者を教えてくれ。
↓
僕;先述のように草の根民主主義的な運動なので、代表者はいない。
↓
相手;それならば取材のしようもない。ならばあなたの電話番号を教えて欲しい。
↓
僕;電話番号を教えるのはかまわない。
という感じで、批判されているような、組織としてやってるとも言ってないし、代表者がいるとも言ってないし、
取材要請なんかしていません。相手が連絡先がないと上に伝えられないというので
僕の電話番号を教えただけです。それ以外はただ、「草の根民主主義的に反対運動が起きている」
としか言っていません。その点は冤罪ですので晴らさせていただきます。
0266エージェント・774
2006/02/11(土) 20:08:10ID:s5NtoDfj・中国は、政府がネットの内容を検閲
・韓国は、ポータルサイトの実名登録を義務付け
・アメリカ合衆国は、他人を不快にさせる書き込みをしただけで処罰
これらの制約があるのですから、日本でも同様の公権的な対処が必要です。
いち早く、こうした制約ができることを祈るばかりです。
これは言論の弾圧でもなんでもありません
日本という国では、これらを制約させることは難しいのが現状なので
まずは「人権擁護法律」を成立させることから始めないといけません。
私たち国民の力で3国のこれらの法律をすべて、日本で実現するために
インターネット、社会での活動をしていきましょう。
最後になりますが、これらは言論の弾圧や自由を侵害することには当てはまりません。
これらの法律の一刻も早い成立が必要です
0267ちくわ ◆/ckL6OYvQw
2006/02/11(土) 20:14:39ID:dQPUKC0P分かりました
>>266
他所は他所。って、親に教わったでしょ?w
他国の真似が正しいと盲目的に信じるのはどうかと。自分の考えがなきゃ、何にもならないでしょ
0268エージェント・774
2006/02/11(土) 20:16:00ID:s5NtoDfj他の国で制約されているのですから、日本でも制約するべきです。
国民を法律で縛るのは法事国家として当然の考えだと思いますけどね。
0269エージェント・774
2006/02/11(土) 20:20:39ID:4d9gGPbg中国は、人権擁護ならず”人権侵害国家”ですから
韓国は、実名自体が意味無いですから
アメリカは、法案に忍び込ませた男女共同参画基本法と同じく数年後には廃案へと向かいますから
部落解放同盟を縛る法案キボンヌ
0270エージェント・774
2006/02/11(土) 20:21:39ID:p4L6kIpe0271エージェント・774
2006/02/11(土) 20:23:05ID:s5NtoDfjこれらは大変素晴らしい法律だと思いますがね
なぜ、こんな素晴らしい法律をアメリカは廃案へ向かわせるのでしょう?
0272エージェント・774
2006/02/11(土) 20:28:52ID:9y6eZotXヒント:日本を上回るジェンダーバカの繁殖
0273くろね ◆KuroiooAAA
2006/02/11(土) 20:29:33ID:TRaCsxMdまぁいい、眠い。
0274エージェント・774
2006/02/11(土) 20:29:41ID:p4L6kIpe0275エージェント・774
2006/02/11(土) 20:38:35ID:s5NtoDfjつまり、この法律は素晴らしく必要な法律であることを認めてくれるんですね?
だったら人権擁護法に反対する必要もないのでは?
>>273
人権擁護法は必要だと思います。
>>274
無理ですよ
0276ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/11(土) 20:39:52ID:tEHwc5J4まあ、ネタだとは思うのですが・・・いちおうマジレスですw
世界の国の数は191、まあ、小国もあるのでOECD加盟国に限っていえば
30カ国ですが、その中に中国はないですし、中国のネット規制に関しては、人権擁護のためでは
ないのは、法文中のネット規制法の「目的」の部分に書いているようです。
>中国政府によれば、この新たな規定の目的は、国家の安全を危うくするオンライン上の流言を法によって禁じ、
>「国家機密を漏洩し」、「国家を転覆し」、「国家統一の破壊」に与するような情報を禁止することにあるという。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20001005205.html
そしてそのOECDに限った上で、人権擁護法案のようなネット上の言論も含めて、言論の自由に介入する法を定めているのは、
OECD30カ国中、韓国、アメリカのたった二カ国でしかありません。世界191国でいえば、中国を入れても3/191で、
世界の0.0157%の国で採用されているに過ぎません。「世界の流れ」というならば、仮にOECD加盟国に限っても
圧倒的に言論の自由に介入するような形での人権擁護を目的と謳った法を採用している国は、ごくわずかです。
OECDに限っても30カ国中2カ国にすぎない政策例をなぜ推奨するのでしょう?
また、ちくわさんがおっしゃっているように、しょせん、「他国は他国、日本は日本」です。
釣りかと思いますがマジレスしてみました、マジでおっしゃってるなら、ご参考頂ければ幸いですw
0277エージェント・774
2006/02/11(土) 20:44:22ID:s5NtoDfj他国は他国、日本は日本とおっしゃいますが人権擁護法
そして、>>266で紹介した法律は大変すばらしいものです。
ですから日本にも、こういった素晴らしい法律が必要
陪審員制度を反対する人、陪審員は日本の司法制度を崩しかねないと批判する外国人
陪審員制度が素晴らしいから日本は取り入れることを決めたのでしょう。
しかし、それに反対する人がいるのが理解できませんね。
素晴らしいから取り入れる。
取り入れて失敗するということは絶対にないですし、ありえないでしょう。
0279エージェント・774
2006/02/11(土) 20:47:17ID:lFOGEj4Jはいはい、ゆとり教育、ゆとり教育
0280ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/11(土) 20:54:46ID:tEHwc5J4ちなみに法治国家の意味は「国民を法律で縛る」ことではありません。正確にいえば
法治主義というのは2つあって、形式的法治主義と実質的法治主義の二つがあります。
第二次大戦後成立した実質的法治主義と法の支配はだいたい同じ意味なのですが、
一般的に「法治主義」という言葉が用いられるときは法の支配とほぼ同義の実質的法治主義を指します。
そして法の支配、実質的法治主義とは、法の遵守を意味するのではなく、
「自由・権利を制約する法律の内容を国民自身が決定する」ことを意味し、
その法律の内容は、「内容が合理的でなければならない=基本的人権の概念に反しない内容
でなければならない」ということがあります。これは、戦前のワイマールドイツは形式的法治主義
でしたが、そこにおいては法の内容の妥当性を判断せず、形式的に法を適用した結果、
ナチスドイツが誕生し、ナチスドイツもニュルンベルグ法など、戦争前までは例外はけっこうあるのですが、
形式的には合法的に行動していたということからも、法実証主義に基づく形式的法治主義の
危険性が認知された、という経緯があります。
以上の点から、先ほど申し上げたような「法の支配」という意味での法治主義の観点から、
国民の言論の自由を制約する人権擁護法案を考えると、それは「法の支配」に沿うどころか
反するということが分かるかと思います。
0281ゆうと ◆jSaAEUShCE
2006/02/11(土) 20:56:38ID:tEHwc5J4277さんは上記三カ国で紹介した法律が大変すばらしいものとおっしゃいますが、
ということは実際に法文を読まれたのですか?でしたら第一条にたいていはおかれている
「法の目的」について、どう書かれているか、その三カ国についてそれぞれ教えていただけますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています