トップページoffmatrix
977コメント700KB

【皇位継承】万世一系の皇統を守る3【男系維持】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・7742005/12/12(月) 19:05:54ID:8mKNtWqN
■有識者会議に一つでも多くの反対の意見を届けましょう■

皇室典範に関わる有識者会議は初めから結論ありきで「女帝・女系天皇」を
一方的に決めようとしています。メンバーも皇室問題には素人ばかりです。
こんないい加減なことで我々日本人の大切な宝である皇室の将来を
決めていいのでしょうか?
そればかりか有識者会議側は「反対意見は無かった」と言ってのけました。
どうか皆様の一つでも多くの反対意見を有識者会議に届けましょう!
電話・FAX・メール・手紙・葉書、何でもいいのです、自分の声を届けましょう!

分かりやすくまとまっているサイト
http://www.geocities.jp/banseikkei/

愛子様の子供から見た系譜(色付き)
http://www.xxxx.nu/upload/data/nabi/uppp17666.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20051028230808.jpg

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1131636618/
0202深山 ◆LN5lga7o5A 2005/12/21(水) 20:34:49ID:4D9ZQ9Qt
以前企画しておりました天長節オフですが、私深山の方に予定が入ってしまいましたため、
誠に申し訳ありませんが中止とさせていただきますm(..)m

ただ、来年1/14の日比谷野音集会(204参照)には確実に参加いたしますので、
それと連動する形でまたオフ会を企画しようと思っております
申し訳ありませんが、今暫くお待ち下さいm(..)m
0203エージェント・7742005/12/21(水) 22:34:03ID:bOpYKWi2
ニュー速にすれが立ったんだから、応援に行けよ。
0204エージェント・7742005/12/22(木) 00:10:51ID:v05jZ7Yz
>>192

名古屋の抗議集会、参加しようと思っています。
同じく参加しようと思っている方いますか?
0205エージェント・7742005/12/22(木) 00:10:56ID:7jLCMzcn
>>202
>来年1/14の日比谷野音集会(204参照)には確実に参加いたしますので

ホント、どーしょーもなく「内向き」の人たちばっかりねぇ。
いつも、いつも、いつも、同じ顔ぶればかりじゃなくって、「えっ!」と
思う新しい人を「登壇」させてよね! お馴染みさんばっかり(↓)はいやよ。

>登壇者
渡部昇一、西尾幹二、名越二荒之助、西村幸祐、井尻千男、小田村四郎
伊藤哲夫、伊藤玲子、遠藤浩一、、大高美貴、加瀬英明、河内屋蒼湖堂
小堀桂一郎、田久保忠衛その他(敬称略)
0206エージェント・7742005/12/22(木) 00:15:30ID:psR6fZdB
>>204
行く予定です。
02072042005/12/22(木) 00:16:30ID:v05jZ7Yz
あちゃー、>>199を見逃してたよw
当日顔合わせ程度でも出来るとイイですね
0208エージェント・7742005/12/22(木) 00:44:10ID:xRjy3Wq/
>>199,  >>204, >>206
うらやましい。
なんでうちの会社は天長節に仕事なんだ。
0209エージェント・7742005/12/22(木) 00:44:37ID:7jLCMzcn
>>206 >>207
ネットウヨのオタク男の子たちのオフ会ですって!
きゃー、キモーイ!!
0210エージェント・7742005/12/22(木) 01:15:59ID:xw0HZ47z
>>192くそ・・・行きたいがスケジュール的に死ぬな・・・
行けない自分が口だけ人間みたいで本当に嫌だ・・。

>>198やっと出てきた。批判してるのは荒らしだし人権スレの有名コテも
最初は批判あったよ。気にせずもっと出てきてくれ。
上に立つのに批判されない人間なんて有り得ないぞ?
工作員出てきてやる気も出てきた。奴らは焦っている。まだ間に合うってこと。
きっとみんな支援してくれるよ。
0211エージェント・7742005/12/22(木) 01:21:13ID:3D3lWTHv
>>201
「オフ会参加者に」って書いてあるじゃん。
あきらかに「来た人だけに宛てたメッセージ」だと思うが?

めちゃくちゃな理屈でクレクレ厨やるのは見苦しいよ。
0212エージェント・7742005/12/22(木) 01:22:02ID:xw0HZ47z
一応ずいぶん流れてるから大阪での集い貼っとくよ。
31 :エージェント・774 :2005/12/13(火) 02:30:55 ID:6JZIJIii
天皇陛下のお誕生日をお祝いする府民の集い

『皇室と伝統』

 紀宮内親王殿下のご成婚や皇位継承問題では「皇室典範に関する有識者会議」が
「女性天皇」「女系天皇」を容認する方向で11月末に最終報告書がまとまる可能性がほぼ確実となり、
男系継承の皇室伝統を大きく逸脱する動きが起こっており、国民の皇室に寄せる関心も
高くなってきているように思います。その意味でこの日に長い歴史伝統に培われた
皇室伝統のあり方について、学んでいきたいと思います。

○日 時 12月23日(祝・金)午後2時〜4時半(開場 1時半)

○場 所 大阪府神社庁会館5階(大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6号 TEL 06-6245-5741)
     地下鉄「本町」駅下車、15番出口から徒歩1分

○記念講演(2時半〜4時の90分間)
 ・講師 松井 嘉和 先生(大阪国際大学法政経学部教授)
 ・演題 『皇室と伝統』(仮)

○参加費  1000円

主催:日本会議大阪 TEL 06-6245-5741

http://osaka.nipponkaigi.com/
0213エージェント・7742005/12/22(木) 01:25:26ID:3D3lWTHv
ミクシィのコミュの「女系天皇に断固反対する会」に
全国のイベント情報のってるよ。
0214ネットウヨちゃん頑張って!2005/12/22(木) 01:38:55ID:7jLCMzcn
うきゃー! ニホンカイギなーんてしけたオヤジの会じゃ、
女系天皇阻止なんて無理よねぇ。
小泉純一郎首相みずから、「断固、女系天皇を」って動いてんだもん。
蟷螂の斧っていうけど、まあ頑張ってね。
それにしても小堀桂一郎先生、ホントおひさしだわ。
学生時代にずいぶんゼミでお世話になりました。
ああ、正直、お懐かしい!
0215エージェント・7742005/12/22(木) 01:55:28ID:YcP651nP
>>192 212
同じ日か。
大阪は勉強会、名古屋は抗議集会ってとこか。

0216エージェント・7742005/12/22(木) 05:27:39ID:cLEbMiA5
>>214
なんか、馬鹿サヨがずいぶん必死だが(藁

かなり危機感を持ってるようだ。wwwwwwwwwww
0217エージェント・7742005/12/22(木) 08:26:24ID:PKdNAeXB
>>211
【彦十郎から男系派著名人への依頼文】
同様の危機感を抱く人たちがインターネットの掲示板上で、男系継承の維持を
求めるために何かできないかと模索する動きがあり、私が幹事を買って出る形で、
一週間後の今月10日に奈良県橿原市で関西在住者を対象としたオフライン
ミーティング(オフ会)を開くことになりました。

そこで大変不躾で心苦しいお願いなのですが、私たちのオフ会宛てに長根様から
メールによるメッセージをお寄せいただけないでしょうか。


【長根さんからの返信】
 オフ会レポートページを別ページに作り、そのページにて
 「メッセージ」も紹介する形ですと、会合に興味があっても
 遠くの人や予定のあった方で参加できなかった人たちにも
 会合の様子、また会合に寄せる気持ちというものが伝わるものと
 思います。


>会合に興味があっても遠くの人や予定のあった方で参加できなかった人たちにも
明らかに当日の参加者のみを限定したメッセージじゃありませんな。
依頼の仕方からしてインターネット掲示板での広がりを前提にしている。
「会員8名の私的研究会の集まりにメッセージを寄せて下さい」という
依頼じゃないんだぜ。

>特定少人数の限られた人の利益(彦十郎の売名+オフ参加者選民気分)のために
>激励メッセージを送ったつもりじゃなかろうに
同感。
0218エージェント・7742005/12/22(木) 08:38:58ID:PKdNAeXB
>>211
いいか、そういう「閉じた」やり方をしているとな、
次からの著名人達の協力が得られなく、得にくくなるんだよ。

ネット、掲示板での広がりや地道な啓蒙運動を前面に出して
頼んでおきながら、ネット、掲示板の運動へのフィードバックを
しないで、当日集まった限られたメンバーだけで私物化するのは
著名人との信義違犯。

著名人達にも注意喚起のメールが送られているはずだ。
著名人達も次からは、幹事の売名に利用されないように気をつけようとして
不信感が生まれてくることになる。

皇統をネタに金集めや売名などけじめなしに私的利益を追及することは
絶対にやってはいけないこと。
本当にまずいことやってくれたよ。
0219エージェント・7742005/12/22(木) 08:45:42ID:PKdNAeXB
>>211
「オフ会宛て」
とは、
当日オフ会参加者限定の意味ではなく、
オフ会を企画、相談しているネット、掲示板の仲間、男系護持オフ会運動を含めた
「男系護持運動オフ会企画相談参加者宛て」
という意味で解釈するのが本筋、信義だ。
0220エージェント・7742005/12/22(木) 09:15:13ID:jm7fYuq5
右翼運動はこれだからダメなんだよ。
0221エージェント・7742005/12/22(木) 12:11:40ID:+GFU31gt
毎日同じ位の時間に工作員が来てるのが笑える。
0222エージェント・7742005/12/22(木) 12:36:07ID:L9PNQye7
有りがたい意見ではなく荒しと思ってる事が痛いな
0223エージェント・7742005/12/22(木) 15:16:46ID:cfHdnNhU
閉鎖的だな。
0224エージェント・7742005/12/22(木) 15:29:07ID:SMjAlfXS
大体、こんなスレに荒らしとか意味のない批判が出るということ自体、
男系維持されると都合が悪いと思っている連中がいる証拠だと思われ。
0225エージェント・7742005/12/22(木) 15:42:41ID:nabi0M1h
>>224
お前には
>荒らし
>意味のない批判
にしか見えないのか?

男系派にもいろんなやつがいるな
男系派=伝統派ではないんだよな
0226エージェント・7742005/12/22(木) 15:45:12ID:nabi0M1h
ま、幹事本人からして

>スレが荒れ気味だったので、しばらく身を引いていました。

この認識だからな
0227エージェント・7742005/12/22(木) 19:24:40ID:SMjAlfXS
>>225
おまい、文体がおかしいぞw
0228エージェント・7742005/12/22(木) 20:07:41ID:tSR+34Y/
地元の神社の会館に皇室典範改悪反対・天長節奉祝集会があるので
行って来ます。
0229エージェント・7742005/12/22(木) 20:32:25ID:xw0HZ47z
なんでいちいち荒らしの相手してるのだろうか。
>>216>>221>>227もう無視できないなら書き込まなけりゃいいのにって思うが。

とりあえず彦十郎はもっと出てこいよ。なぜスレが荒れたらでてこない。
出てこなくても荒れてるし、むしろでてこないから余計荒れてるんじゃないか?
これでまた姿消したらスレ的に最悪だって、それくらい分かってるよな。
0230エージェント・7742005/12/22(木) 21:10:01ID:+FrLV4ct
旧宮家の皇族復帰、万世一系の皇統を維持してゆく、という姿勢は、
【日本がこの先も日本であり続ける】という決意表明でもあるのだ。

戦後60年、伝統ある旧宮家の復活は当然。
日本は敗戦したけれど、頑張って補償もしたし、反省もした。
あとは、本当の意味での再興を果たさなければ、
いつまで経っても戦後は終わらない。
真の国際人とは、己のアイデンティティーをしっかり保ちつつ、
世界の人々と交流できる人間のことだ。
己を偽って他国人にすり寄る人間は売国、亡国の人であって、
真の国際人ではない。国際社会に於いては逆に嘲りの対象にさえなるだろう。
己の姿を自覚できないままに他人と真に関わることはできない。
世界の国々と、新しい関係を構築して行くには、
まずは日本国として本来あるべき姿を取り戻すことが肝要だと思う。
冷戦後の新秩序の中、これからの日本の姿を指し示す意味でも、
伝統と文化を守って発展してゆくのだという決意の顕われとしての意味でも、
旧宮家の皇族復帰は欠かせない。


0231エージェント・7742005/12/22(木) 21:53:58ID:83+K3zg7
>>212
是非とも参加するつもり。問題はこの天気だな。明日までに交通機関がまともになって
いることを祈るのみ。
でも、なんで大阪は「祝う」だけなんだろうかorz
0232エージェント・7742005/12/22(木) 23:31:19ID:Sz3h+eAP
>>225
橿原オフ参加者だが。

>男系派にもいろんなやつがいるな 男系派=伝統派ではないんだよな

そうなのか?
興味深いからそのへんもう少し展開してみせてくれないかな。
もれも男系派だが「伝統主義者」では必ずしもないんだよ。
Y染色体云々は勘弁な。それ以外で何か議論ない?
0233エージェント・7742005/12/22(木) 23:38:44ID:Mop7ojvg
明日は陛下のお誕生日でつ。関東組は明日一般参賀行く?
0234エージェント・7742005/12/23(金) 00:21:38ID:Py2chRC2
日本会議北海道も急遽開催決定しました。

「皇室典範を考える札幌の集い」(入場無料)
12月 23日 金曜日 13:30〜15:30
札幌市中央区南4条西2丁目 アオキビル地下1F「エンペラー」
講演 金 美齢先生
演題 『民主社会における聖と俗』〜外国人から見た皇室のすばらしさ〜
http://bx28.ja-21.net/koushitu.html
0235エージェント・7742005/12/23(金) 00:22:27ID:4eTTiqWI
天皇陛下、お誕生日おめでとうございます。

天皇陛下 万歳!
天皇陛下 万歳!
天皇陛下 万歳!
0236エージェント・7742005/12/23(金) 01:43:54ID:IL7Ukuyx
万歳!
0237エージェント・7742005/12/23(金) 07:40:04ID:ocGQuF+R
陛下の記者会見、全文
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!

http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY200512220843.html

この件の質問にお答えにならなかったってことは、男系維持が大御心だな。

0238風太 ◆FWRIFEzVO2 2005/12/23(金) 09:36:12ID:gWxnMZAk
起きたら外が真っ白け。

>>192行くつもりです。
このスレからも何人か参加されるようですので、集会終了後
全日空ホテルズホテルグランコート名古屋のロビーで
待ち合わせしませんか?
目印は・・・うまい棒だとホテルのロビーで浮くので
無難に缶コーヒーでどうでしょう?
0239エージェント・7742005/12/23(金) 09:59:26ID:LEelNmg1
>>232
現状通り男系男子派も男系女子容認派も両方とも男系派

皇太子>愛子様も皇太子>秋篠宮>真子様も両方とも男系派

これらは伝統の解釈からすれば全然意味が違ってくるだろ
02402062005/12/23(金) 10:01:53ID:VDyv+DrQ
>>238
全日空ホテルズホテルグランコート http://www.grandcourt.co.jp/access/ って
http://www.nui.or.jp/gaiyou/gai_f3.htm 金山南ビルの隣?
名古屋のロビーってどの階?
>起きたら外が真っ白け。
(自分は車を運転する者全てに、タイヤチェーンの常備、若しくはスタッドレスの着用を
道交法で義務付けるべきと主張する。 周りがノーマルタイヤじゃ全然意味ねー。
昨日は45〜60分の所を4時間半かかって帰った(今日の1時過ぎ頃)。これは愚痴。)
公共交通機関は今日は大丈夫なのかいな?電車が動かんと行けないよ。
0241風太 ◆FWRIFEzVO2 2005/12/23(金) 10:14:11ID:gWxnMZAk
>>240
>全日空ホテルズホテルグランコート http://www.grandcourt.co.jp/access/ って
>http://www.nui.or.jp/gaiyou/gai_f3.htm 金山南ビルの隣?

隣というか、>>192の会場である

>場所:名古屋市都市センター(第3会議室)
>※金山総合駅南口徒歩1分
>http://www.nui.or.jp/gaiyou/gai_f3.htm

は、ホテルグランコートと同じビルに入っています。
http://www.nup.or.jp/02_sa/02.html

>名古屋のロビーってどの階?
1Fの「メインロビー」です。
0242エージェント・7742005/12/23(金) 10:38:36ID:beORhePy
おまいら国旗は上げたかー?やっぱ日の丸はいいなぁ。
0243エージェント・7742005/12/23(金) 12:09:58ID:iDPIxIqs
> ■12月23日(金) - 午後 09:00 〜 午後 10:50 - BS-hi
> ステレオ ハイビジョン特集

> 「伊勢神宮 受け継がれるこころとかたち」
>                          浅野 温子
>                          安藤 忠雄
>                          中沢 新一

ttp://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/
> 「お伊勢さん」の名で親しまれ、年間600万人の参拝者が訪れる伊勢神宮。
> 日本の総氏神・天照大神をまつる内宮と産業の神様をまつる外宮を中心に、
> 別宮・摂社・末社など125の社から成る。神宮では、五穀豊穣祈願など
> 年間1000以上の祭典が営まれるが、その最大規模のものが、20年に一度の「式年遷宮」である。
> (略)
> 「古いものを新しく作り直す」遷宮は、いにしえ人の精神性や、ものづくりの伝統の“技”を20年に一度、
> 継承する貴重な機会である。飛鳥時代に制度化され、今日まで1300年、日本人のこころとかたちを伝えてきた。
> 次回は平成25年で、第62回を数える。
> (略)

歴史や伝統などを語るにあたり、皇室と神宮(伊勢神宮)の話もちらほら出てますが、
「式年遷宮」を扱った番組が本日放送です。・・・地上波ではないですが。
0244エージェント・7742005/12/23(金) 12:21:15ID:WyGw8WAv
〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜

 働けども 働けども  我らが暮らし 楽にならず

どんなに働いても、財布に穴が開いてりゃ貯まるもんも貯まりません。
まずは、財布の穴を塞ぎませんか?

紅の傭兵他売国議員へ集団提訴しませんか?2審目
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1134208354/

【現在の拠点サイト】
http://dx37.ja-21.net/

【賛同者集計メール送信先(件名に「訴えてやる」)】
ikazuchi23ch@yahoo.co.jp

長い長い線路を作るために、まずは鉱山掘ることからやってみませんか。

〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜
0245エージェント・7742005/12/23(金) 13:46:24ID:xXfkLqPM
新幹線激しく徐行運転中・゜・(つД`)・゜・
まだ名古屋につかネー
0246エージェント・7742005/12/23(金) 14:56:27ID:PO17zMC8
大阪オフ遅れてでも参加しようと思ったけど雪のせいで無理!!
ほんまにすいません。


>>232橿原オフ参加者なら荒らしじゃないよな。じゃあなぜ荒らしの相手する?
無視できないなら(ry
あとなんでわざわざここを議論の場にしようとするのか。もう理解不能。
02472452005/12/23(金) 15:59:49ID:8YUsSGAT
名古屋終了。
0248エージェント・7742005/12/23(金) 16:35:16ID:5ASeiXFF
宮地巌夫先生は霊界から皇室をお護りなさっています。
黒住宗忠先生は霊界から伊勢神宮をお護りなさっています。

0249風太2005/12/23(金) 16:40:27ID:7ZMVKuTk
金山駅の近くのマックでお茶してます。
缶コーヒー机に置いてますので来られる方は来てくださいね
0250彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 2005/12/23(金) 17:55:24ID:c3dk1ioj
各地の集会にご参加された皆様、お疲れ様でした。
0251エージェント・7742005/12/23(金) 18:03:59ID:EYmDQrD7
今日誕生日の人↓
平成天皇(今何歳?)
武藤敬二
高橋奈苗
いのまたむつみ
城之内ミサ(金八の音楽の先生でもおなじみ)
鶴瓶さん


海音寺潮・麻宮 梗・三ノ宮由佳里・水瀬名雪
麻生雫・ミリアム・秋月凪・水元雫香
朝倉香織・常盤京香・江藤和代・ナーサディア
雪柳なずな・沢田美奈子・華蔵都子・アスモ
0252エージェント・7742005/12/23(金) 19:31:52ID:jAvcPwFQ
やっと彦十郎出て来てくれたか
0253エージェント・7742005/12/23(金) 20:57:11ID:V9aO7FXq
993 :彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 :2005/12/12(月) 18:39:54 ID:GS3d8Ph2
>>991
メールではしました。
あらためて封書で送りたいと思っています。
0254エージェント・7742005/12/23(金) 21:25:17ID:yEBlbKB7
天皇誕生日の陛下の記者会見回答文書を読む限りでは、
陛下は男系・女系にこだわっておられない。
女系容認なのではないか?
0255エージェント・7742005/12/23(金) 21:29:14ID:1PBM4ohR
役人が質問聞かずに打ち切ったのは?
政府に都合悪いこと、言わせないためでは。
0256エージェント・7742005/12/23(金) 21:45:08ID:YGSPm+SS

女系強要派が作戦変えてきた。
“女系”がインチキとバレたら、今度は“直系”だとよwww
0257エージェント・7742005/12/23(金) 23:01:16ID:aY7GF4Z0
>>254
陛下の会見内容は男系維持だよ。
0258エージェント・7742005/12/23(金) 23:02:53ID:PO17zMC8
>>256今までテレビでさんざん「女系になったら伝統が崩れる。それでも時代は
進んでいるから云々」って言った後だから多分ほぼ百パーセント通用せんだろうな。

各地の人お疲れ様でした。
年末のバタバタした時期ですが体調壊さないように。ごきげんよう
0259女系天皇は除系天皇、皇室典範「改正」反対2005/12/23(金) 23:11:55ID:1N8KDN35
もう一つのスレに大阪「天皇誕生日を祝う府民の会」についてウプ
しました。よろしく。
0260エージェント・7742005/12/24(土) 00:19:00ID:ik2bspw8
>>257
どうしてそう言える?
0261エージェント・7742005/12/24(土) 01:00:13ID:rNlRUZu5
257ではないが…
・陛下の意向を明らかにしてしまうとまず間違いなくそちらに世論が動くから言えなかった
 (逆に言うと情勢が変化するであろう考え方=男系支持)
・「皇室の中で女性が果たしてきた役割は有形無形に大きなものがあった云々」
 →女性皇族には女性ならではの役割があった(男女分業の内、天皇は男の役割との認識?)

実際に天皇として激務をこなされてる身としては女性にこの重荷を背負わせるのは忍びないと思われてるのかも
「今後とも多くの人々の努力により過去の事実についての知識が正しく継承され,将来にいかされることを願っています。 」
の発言から見ても男系で継承してきた過去の事実を考慮することを推奨されてるように思う
0262エージェント・7742005/12/24(土) 01:19:50ID:ZB9KFfeS
>261
分るが、「今後とも多くの人々の努力により過去の事実についての知識が正しく
継承され,将来にいかされることを願っています。 」という発言は、歴史について
の発言で、天皇制についてではないのではないか?
0263エージェント・7742005/12/24(土) 01:47:20ID:FNfMpClL
陛下のご発言は

>皇室の中で女性が果たしてきた役割については、
>私は有形無形に大きなものがあったのではないかと思いますが、
>皇室典範との関係で皇室の伝統とその将来についてという質問に関しては回答を控えようと思います。

「思いますが」で切って回答を控えようと思う、とつながっているので、陛下のお考えでは
「思いますが」の後には逆接の内容が続くのではないかと思える。
希望的過ぎるかな。
0264エージェント・7742005/12/24(土) 02:38:57ID:ZB9KFfeS
>>263
希望的過ぎるな(禿藁)。区切りの「が」の後には、何でもアリなんだよ。
0265コピペ。2005/12/24(土) 09:42:35ID:CnLL5J4c
記者問3<皇室典範に関する有識者会議が,「女性・女系天皇」容認の方針を打ち
出しました。実現すれば皇室の伝統の一大転換となります。陛下は,これまで
>「皇室の中で女性が果たしてきた役割を含め,皇室の伝統とその将来についてど
>のようにお考えになっているかお聞かせください」。
天皇陛下:
 皇室の中で女性が果たしてきた役割については私は有形無形に大きなものがあ
ったのではないかと思いますが,皇室典範との関係で皇室の伝統とその将来に
ついてという質問に関しては,回答を控えようと思います。
 私の皇室に対する考え方は,天皇及び皇族は,国民と苦楽を共にすることに
努め,国民の幸せを願いつつ務めを果たしていくことが,皇室の在り方として
望ましいということであり,またこの在り方が皇室の伝統ではないかと考えて
いるということです。

 女性皇族の存在は,実質的な仕事に加え,公的な場においても私的な場にお
いても,その場の空気に優しさと温かさを与え,人々の善意や勇気に働きかけ
るという,非常に良い要素を含んでいると感じています。その意味でも皇太子
妃の健康が現在徐々に快方に向かっていることは喜ばしく,一層の回復を待ち
望んでいます。
http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h17.html

誘導質問してんじゃないわよwww
印象操作みたいな答えを引き出そうとするような質問したのは別系統派のあの記者かな?
0266エージェント・7742005/12/24(土) 09:46:21ID:CnLL5J4c
>>263-264
>>265にあるように記者の質問にそのまま答えただけでしょ。他に言いようがない。
皇室典範に関してでは無い。
記者の質問を略いて報道されたの?
見忘れたけど、昨日のNHKはどんな感じだった?印象操作みたいなの有った?
0267エージェント・7742005/12/24(土) 10:10:28ID:rryBTwn3
皇室典範会議の内幕 文藝春秋(2005月3月号) 

>天皇制の大転換点をめぐってカギを握るのは  奥野修司(ジャーナリスト)

>皇后との関係ということでいえば、聖心女子大の先輩である緒方
>貞子氏が筆頭にあげられるだろう。正田家とは古くからの付きあ
>いがあり、少女時代は軽井沢のテニス仲間だった。一昨年、天皇
>ご夫妻が十三年ぶりに軽井沢でダブルスを組まれたときの相手も
>つとめた。
>「うちうちに御所へ行くことも多く、皇后の相談相手の一人」(緒方氏の知人)
>といわれている。また天皇のご信頼も厚く、国連のアナン事務総
>長と会見したときに、彼女の様子を尋ねられている。緒方氏も
>《私が国連難民高等弁務官を務めていたときは、帰国するたびに
>報告に上がりました》(「文藝春秋」平成十五年十一月号)と書い
>ており、公私ともに天皇家の交流が深い存在といえよう。
> 国際的に活躍し、女性であり、かつ天皇家にも近いということ
>で、緒方氏の発言が会議で重きをなすだろうことは想像に難くない。

> 私がもっとも関心があるのは、皇族、とくに皇太子ご夫妻の
>ご意向がこの会議に反映されるのだろうか、という点にある。
>旧知の宮中関係者にそれを言うと笑われた。「あそこは陛下と
>皇太子さまの立場に天と地ほども差があって、陛下のお考えが
>すべてなんですよ」というわけである。
> 天皇が国政に関与すれば憲法違反になるから、政府は皇室典範
>改正に際して、天皇のご意向を聞くとは絶対に言わないだろう。
>だが永田町では「陛下のご意向なくして政府が動くはずがない」
>といわれている。
> 愛子さまが生まれたあと、天皇は「典範改正について自分が
>言っても仕方ないが、変える必要はあるだろう」と述べられたと
>伝えられる。
> 今回の有識者会議の設置自体が、こうした雰囲気に影響された
>可能性は充分にある。
0268エージェント・7742005/12/24(土) 10:11:16ID:rryBTwn3
ttp://blog.goo.ne.jp/nishidauritarou/e/bd569a8fe6bca6520da57a614983621d

2005年11月12日号の週刊現代に,
「皇室典範会議の決定に守旧派はどう動くか」と題する記事がある。
その内容は,驚くべきものである。
「本誌は八木氏に対し,
いまの天皇自身が,男系女系にこだわっていないのでは,と聞いた。
すると八木氏は,こう主張するのだった。
『この問題は,各時代の皇位についた方の考えを超えた問題です。
もし仮に,そういうお考えであれば,間違っていると思います。
天皇陛下の意見に左右される必要はありません』
平成17年9月5日に,「誰のための皇室論か。」という記事を書いたが,
まさか,本当にここまでの愚かさを露呈する論者がいたとは,
不思議というか何というか。

〜中略〜

ただ,もちろん,今上陛下が自らの意見を述べられることはないであろう。
この記事において,橋本明氏によれば,今上陛下が

「私の血筋に男女の差はないのだから,今後,女性が天皇になることに問題はない」

と述べられたとあるのだが,
これはもし万が一本当であったとしても内輪の話であったであろうし,
平成14年12月19日の記者会見において

「皇位継承の問題は皇室典範に定められており,この問題は国会の論議にゆだねられる問題と思います。」

と明言されておられるからだ。
0269エージェント・7742005/12/24(土) 10:11:47ID:rryBTwn3
天皇陛下のお誕生日に際しての記者会見
http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h17.html

問3  皇室典範に関する有識者会議が,「女性・女系天皇」容認の
方針を打ち出しました。実現すれば皇室の伝統の一大転換となります。
陛下は,これまで皇室の中で女性が果たしてきた役割を含め,皇室の
伝統とその将来についてどのようにお考えになっているかお聞かせください。

【天皇陛下】
 皇室の中で女性が果たしてきた役割については私は有形無形に
大きなものがあったのではないかと思いますが,皇室典範との関係で
皇室の伝統とその将来についてという質問に関しては,回答を控えよ
うと思います。

 私の皇室に対する考え方は,天皇及び皇族は,国民と苦楽を共に
することに努め,国民の幸せを願いつつ務めを果たしていくことが,
皇室の在り方として望ましいということであり,またこの在り方が
皇室の伝統ではないかと考えているということです。

 女性皇族の存在は,実質的な仕事に加え,公的な場においても
私的な場においても,その場の空気に優しさと温かさを与え,
人々の善意や勇気に働きかけるという,非常に良い要素を含んで
いると感じています。その意味でも皇太子妃の健康が現在徐々に
快方に向かっていることは喜ばしく,一層の回復を待ち望んでいます。
0270エージェント・7742005/12/24(土) 17:31:09ID:pk9UxWvI
女性皇族が必ず皇位を継承しなければならないというのは本人が大変だと思う。
それだけの覚悟がある女性皇族にはやっていただきたいが。
そこで女性皇族には、選択肢を用意してはどうでしょうか?
まず男女関係なく継承順位をつける。
女性皇族は
民間人との結婚の場合、皇籍から離脱。
皇族との結婚の場合と独身の場合、
継承順位そのまま、しかし本人が継承を拒否することもできる。
たとえば愛子様が皇族と結婚したが、自分が天皇になるのを拒否して、
旦那を天皇にすることもできる。
0271282005/12/24(土) 20:28:08ID:R5J7WgPR
>>270
>皇族との結婚の場合と独身の場合、
>継承順位そのまま、しかし本人が継承を拒否することもできる。
>たとえば愛子様が皇族と結婚したが、自分が天皇になるのを拒否して、
>旦那を天皇にすることもできる。
皇位継承順位に内親王・女王個人の意思を介在させると、政治利用の道具にされないか?
そもそも、皇族個人の意思を介在させる時点で、典範2条ないしそれに相当する規定の意味がなくなる。
それに、そういう規定を設けると、皇族女子が結婚しずらくなると思う。皇族女子については、今まで通り
臣民と結婚すれば、降下。天皇と結婚すれば、皇后。親王と結婚すれば、親王妃。王と結婚すれば王妃。独身であればそのまま。
でよいのでは?
0272エージェント・7742005/12/24(土) 20:43:55ID:Fxxaou+j
天皇陛下の御名のもと美しい日本国を築きませう。


           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;        日本人だけの特権!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ            世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ,
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'

     天 皇 陛 下 万 歳 !

日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1135328170/
0273エージェント・7742005/12/24(土) 21:37:36ID:EEia2IFX
>>269>>237

そうですね。今上はあたりまえだけど、皇統を守ろうとしている。
女系=別系統派に釘を刺したって感じだ。

ま、今上ご本人のご意向、大御心を超越したものが歴史であり、
伝統なのだから、今上陛下が何をお考えになっているかは関係なんだけどね。
女系=別系統推進派は、新井白石が何をやったんだか、明治になっても
井上毅が何をしたのか、古くは和気清麻呂が何をしたのか、少しをは思いを
巡らせてみればいい。

破壊主義者どもにそんなことを言っても無意味だろうが・・・・・wwwwwwwww



0274エージェント・7742005/12/24(土) 22:48:35ID:QWcEltFd
有識者会議の連中の地獄逝きは決まったな
0275エージェント・7742005/12/24(土) 22:58:26ID:8njZux0p
「天皇誕生日を祝う大阪府民の集い」記念講演「皇室と日本の伝統」抜粋その1
レヴィ・ストロースの日本観
「歴史的な連続性の意識をつねに持たずに、生きうるとは、私は思っておりません」
「日本はその深い伝統を裏切らずに近代化する道を知る唯一の国なのである」
コタンスキ(ポーランド。ワルシャワ大学名誉教授)
「古事記の世界観が一つのメッセージとして伝われば、西洋人はそれをプラトンの
 『共和国』やアウグスティヌスの『神の国』などに匹敵する大傑作であると評価
 するようになるでしょう」
「私はポーランド人としての経験から、革命は悲劇であるとだけ申し上げておきま
 す。本当を言えば、文化をずっと伝えている天皇という存在がある日本のことを
 ときどき羨ましいと思います。」
0276エージェント・7742005/12/24(土) 23:06:48ID:8njZux0p
「天皇誕生日を祝う大阪府民の集い」記念講演「皇室と日本の伝統」抜粋その2
時事通信社「世界王室マップ」
「二十世紀の悲劇と狂気は君主制の廃止と密接に絡んでいるケースが多い」
「数世紀にわたる君主制の廃止はしばしば、国民の精神のバランスを崩し、狂気を
 生む」
「王政廃止は政治的抑圧に繋がることが多い」
「いかに近代化が進んでも、政治には必ず『祭政一致』という精神的要素がつきま
 とう」
薗田稔(京都大学名誉教授・秩父神社宮司・埼玉県神社庁長)
「<文化>とは、本来歴史的に宿命のもの。(中略)<文明>と違って便利だから
 取り替えたり、古いから捨てたりといった手軽な性質のものではない。」
0277エージェント・7742005/12/24(土) 23:21:48ID:rryBTwn3
産経新聞夕刊
お堀の内側で見る女性天皇論 伝統は「柔らかく」継承
社会部 豊川雄之

 敬宮愛子さまの誕生にあたって、“大大叔母”にあたる高松宮妃喜久子さまが、女性誌「婦人公論」(中央公論新社)で、男児誕生への期待を述べる一方で、「長い日本の歴史に鑑みて(女性天皇は)決して不自然なことではないと存じます」とつづられた。
 敬宮さま誕生に関して皇族方が女性天皇問題に言及したのは初めてのこと。宮内庁には直面する最も大きな懸案の一つである半面、「宮内庁が議論の先頭を切るわけにはいかない」(幹部)微妙な問題でもあった。

 大上段に歴史を振り返ってみれば、中世以降、天皇家は、幕藩体制、近代の明治憲法、戦後の現行憲法の下で、時代に沿いつつ歩んできた。

 「本音で言えば、男系の伝統を守りたい」という宮内庁幹部も、男系を守るための旧皇族の皇籍復帰や養子縁組には「世の中に受け入れられるのは難しい。仮にこのままならば(女系による継承の)他に選択肢はない」と打ち明ける。
 
 皇位継承は政治問題であると同時に、天皇家の私的な問題でもある。
 天皇陛下は、外国訪問や王室来日の際に、同じ悩みを抱えている各王室の話に耳を傾けられていると聞く。
 印象的だったのは敬宮さまが誕生した翌日の昨年十二月二日、記者団が病院前で天皇陛下に初対面の感想を尋ねたときのことだった。
 天皇陛下は、こちらが拍子抜けするほどてらいのない笑顔で「とってもよかったね」と皇后さまに笑いかけられた。継承問題について、誰よりも深く考えられているはずの天皇陛下が見せた笑顔からは、男児でなかったことについて一点のわだかまりも感じられなかった。
 残念ながら直接、気持ちを確かめる機会はないが、長く子供に恵まれなかった皇太子ご夫妻を純粋に祝う気持ちとともに、陛下は継承問題について、自身のなかで、何か“柔らかく”整理をつけられているのではないだろうか。
 皇室にとって難しい時代、仮に「男系継承」の伝統が失われ、社会の在り方が変わったとしても、こうした「柔らかさ」が、皇室に受け継がれてきた、ひいては私たちの社会の伝統なのかもしれない。お堀の内側で、そう考えている。
0278エージェント・7742005/12/25(日) 00:07:29ID:Ncto6cJV
小林よしのりのゴーマニズム板でも、興味深い男系継承の正当性についての論議をやってる。

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/kova/1129479653/701-800

の780位から860位の間。
0279エージェント・7742005/12/25(日) 00:25:12ID:yBRnt27q
父と母が居るのだから、人に男系(父系)、女系(母系)があるのは当たり前で、
皇室が2000年、何を守ってきたか。それが皇統男系という事。女性皇族も皇統男系。

図1                               図2
          高崎線(皇統男系) 東武伊勢崎線       東京(神武天皇)
                  高崎    伊勢崎          │
                  │       │        ――+――市道
                  │       │           │
                  │       │        ――+――県道
秩父鉄道 三峰口――――熊谷―――羽生           │
                  │       │        ――+――市道
                  │       │           │
                  │       │           │
                  東京     浅草         国道○号(皇統男系)
【図1】
しかし、「有識者会議」は、秩父鉄道と高崎線が熊谷駅で交わっているのだから
秩父鉄道(ジョケイ)を高崎線(皇統男系)と認めよといっためちゃくちゃな話をしている。
秩父鉄道は明らかに別系の路線で、高崎線とは違う。図上で交差しているように見えても当然、線路も乗り込んでいない。

あるいは、三峰口から始まる秩父鉄道を皇統男系とみた場合の終点の羽生駅を愛子様(皇統男系女子)と見立てた場合、
東武伊勢崎線が羽生駅を通っているのだから、東武伊勢崎線を秩父鉄道(皇統男系)と認めよと言っている。
秩父鉄道(皇統男系)は羽生駅(愛子様)で終点。乗換えで伊勢崎、浅草に行く事はできるが、それは東武伊勢崎線であって別系路線。

【図2】
国道と交差しているのだから、市道(ジョケイ)も県道(ジョケイ)も皆国道(皇統男系)だと言う人はいないでしょう。
しかし、「有識者会議」は市道も県道も皆国道だと言っている。交差しているだけであって明らかな別系統であるのに。

皇統を無視し、それぞれが路線(系統)として確立、存在しているものを、男系、女系といった表現で混同させ
実態が明らかに違うものを同じと認めるように誘導している。あるいは、差別しない事からの無意識的な混同を
自らがしており、どれもこれも差別と断じて違いを全く認めない、全てを同じものとみなす"究極の差別"をしてしまっている。
0280エージェント・7742005/12/25(日) 00:31:14ID:Iwj/5kDO
>>278
とりあえず見てきましたが、今の結論がこれじゃねぇ。コヴァ将軍の言う
「観客でいろ」を「冷笑主義」と取り違えてるんじゃないのかと(ry

864 :名無しかましてよかですか?:2005/12/24(土) 22:47:23 ID:bZfpRw87
現実問題として、女系天皇は誕生するだろう
その時、「もはや天皇の正統性は破綻した」として天皇制破壊に乗り出す左翼が出てくるはずだ。
彼らに思想的根拠を与え、バックアップする存在。それが今の男系派になるだろう。
男系派はおそらくポチ保守が大半であるだろう。
彼らの目論見は、また裏目に出るのだろうか・・・・・・・w

865 :名無しかましてよかですか?:2005/12/24(土) 23:07:06 ID:WvAc0BtD
結局小林の意見が一番正しくてバランスとれてる。
0281エージェント・7742005/12/25(日) 00:32:14ID:nQ1BDwa4
>>279
その通り!とてもわかりやすい。
0282エージェント・7742005/12/25(日) 00:47:14ID:LRUqb2PN
>>278,>>280
西部邁の保守主義は英国思想のコピーであって
日本のような後発近代(明治維新や戦後改革を経た改造国家)に
ストレートに適用できるもんじゃないよ。
コヴァの発想は保守に名を借りた国民主義にすぎないので
そのへんまったくわかってない。
西部の女系容認論だっていつもの空疎な保守主義のロジック
だけでいってて、皇室の伝統なんて何も触れてないじゃん。
0283エージェント・7742005/12/25(日) 00:57:13ID:Iwj/5kDO
>>282
ほぼ同意。スレ違いになるのでアレですが、まあ是々非々ですよ。
コヴァ将軍の功績(言論的「タブー」に挑戦してるとか)でも認めないわけ
じゃないですしね。

あと、あっちのスレで「日本の『家』とは『一族』のこと」的な話がありま
したが、あれは全くその通りです。横溝正史の世界ですな。田舎じゃ今でも
そのまんまだし(田舎ものの実感)。
0284エージェント・7742005/12/25(日) 01:50:17ID:8k1eieu6
>>275
すばらしいですね。誰が講演で話してくれた言葉ですか・・・・・
後学のため、是非教えて欲しいよ。
0285エージェント・7742005/12/25(日) 08:19:25ID:s6wU1zYz
>>284
この人かな?どちらも当日の講演ではなく引用でしょう。

クロード・レヴィ=ストロース(Claude Levi-Strauss)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A3%EF%BC%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9

ビエスワフ・コタンスキ氏(ワルシャワ大学日本学科名誉教授)
 ワルシャワ大に日本語学科を創設するなどポーランドでの日本研究の第一人者として活動した。1968年にワルシャワ大教授に就任。「日本の文化と宗教」(77年)「日本の神々の話」(83年)などのポーランド語で書かれた著書がある。
2005年8月死去。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=RNWE%2CRNWE%3A2004-41%2CRNWE%3Aja&q=%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD&lr=

外国からもこういう意見があるのに無識者会議の連中は。。。

0286エージェント・7742005/12/25(日) 09:52:20ID:mgp1qghX
>>284
内村鑑三「代表的日本人」を読むべし
0287エージェント・7742005/12/25(日) 10:23:19ID:hBFxex2O
今、世界で最も反日的なのは日本人であるって言ったの誰だっけ・・・。

本当にね、そう思うよ。世界も羨む素晴らしい歴史と伝統があるのに
平然と踏み躙ろうとする日本人が少なからずいることがね・・・怒るより単純に悲しい。
0288エージェント・7742005/12/25(日) 12:21:05ID:ZKXcbTZN
結局男系や女系というものが系統そのものとして普遍的に存在するという考えがそもそもの誤り。
男系や女系というのは系統に対する帰属原理の一つであってそれ自体が系統ではない。
父(男系親)を通して系統への帰属が決定されるのが父系制社会、
母(女系親)を通して系統への帰属が決定されるのが母系制社会、
父母いづれを通してでも系統に帰属するのが文化人類学では共系などと呼ばれる社会である。
父系制社会においては女系などという概念は存在し得ないしその逆もまた同じである。
これまで皇統(天皇の系統)はその帰属原理が父系的なものであったことは事実である。
しかしそれは皇統だけのことではなく蘇我や藤原、徳川などの系統においてもそうであったように
建国以来終戦まで社会全体がそのような価値観を共有していたからであって
皇統であるが故のことではない。
現代においてもそのような価値観が全くなくなっているというわけではないが
今後薄れて行きこそすれ強まることはないだろう。
国民の多くが母を通しての系統への帰属を認識するならばそれは認めてよいのである。
女系天皇容認は皇統への帰属原理が父系的なものから共系的なものへと変わるということを意味しよう。
しかし皇統そのものが一つであることすなわち万世一系はなんら変わることがないのである。
0289エージェント・7742005/12/25(日) 13:56:32ID:nQ1BDwa4
>>288
>代においてもそのような価値観が全くなくなっているというわけではないが
今後薄れて行きこそすれ強まることはないだろう。

何の根拠も無い憶測と決め付けだ。
現在でも、一般庶民は圧倒的に父系継承している。
単純に、全国の嫁の数と婿養子の数を比較してみればよい。
一目瞭然だ。

民族の根幹になる帰属原理なんて、簡単には変わらない。
0290エージェント・7742005/12/25(日) 15:31:24ID:L2+bNmnp
>>277
こんなん本当に産経に載ったのかね?
確認できるのは高松宮妃殿下が女性天皇は容認ってことと、
宮内庁は女系が止むを得ないと言ってるらしいということ。

後は勝手な妄想に過ぎない。

俺関西で産経取ってるけど、昨日こんな記事あったって気付かなかった。
もう捨てちゃってるから確認取れないんだよなー。

本当に載ってるのなら産経新聞に突するところだ。
0291エージェント・7742005/12/25(日) 15:48:16ID:yQmeQ3m2
>>289
皇別摂家はどう解釈するの?
藤原氏なのに、皇胤を受け入れている。それでも藤原氏。

結局、父系制は厳密には血縁関係のみに立脚していたのではなくて、
養子や猶子などの制度も含めて成り立っていたのではないかな。
だから、愛子天皇の皇婿が一般市民であったとしても、
その皇婿が形式上、徳仁前天皇の猶子であるとしておけば、
理論上万世一系は守られるんじゃないか。
0292エージェント・7742005/12/25(日) 16:04:29ID:Nz5zFZC4
今まで述べてきたように、中世から近世にかけての天皇と河原者の関係は、決して単純な支配・被支配の関
係ではなく、庇護・奉公の関係であって、そこに部落の天皇への親近感の一端が根ざしていること。解放令以
後、「天皇の下での平等」は国の基調として終始一貫しており、水平社の糾弾闘争もそれを基盤になされたも
ので、水平社運動を担った人が、内発的な動機から反天皇になることはなかったこと。戦前に松本治一郎が
反天皇の急先鋒であったことはなく、戦後も天皇の存在を一定認めたうえでの、限定的な批判であったこと。
こうした経緯をふまえ、また普段の生活の中での差別問題の具体像を考えると、部落問題の解決という点か
らみて、反天皇の運動を先鋭に繰り広げる必要は、どこにも見出せない。

部落解放に反天皇制は不要    灘本昌久
http://www.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/work/20030425.pdf
0293エージェント・7742005/12/25(日) 16:54:46ID:s6wU1zYz
>>288
「共系的」と綺麗な言葉を使ってみても、
結局は系図を父へ母へと好きなようにジグザクしても
いいよ、ってことでしょ。「雑系」でしょ。

>>291
天皇家に関していえば、父系で天皇に繋がる者しか猶子にはなっていない。
だからこそ男系を守っていく意味や価値があると思うのだが。

一般市民が猶子なんて従来制度からみてありえない。


0294エージェント・7742005/12/25(日) 17:05:05ID:fJEt21NX
>>288
男系は古いからやめましょうなんて言い方は
君主制は古いからやめましょうってのと何もかわらない。
民主主義の世の中で身分制の残滓ともいうべき皇族なんてものが
存在すること自体おかしい、というのが女系派の本音でないとすると
論理一貫しないではないか。

奈良時代には大嘗祭と新嘗祭は同じもので、しかも
一般庶民の家でも普通に新嘗祭をやっていた。
しかし今では皇室だけがこれをやっている。
一般庶民の家庭でやらなくなったからといって
皇室も新嘗祭をやめるべきだろうか?

時代の変化にひたすらあわせていけば一般庶民と何もかわらない。
皇室の価値は「古いもの(日本民族が脱ぎ捨ててきた古代のあり方)
が今目の前に生命をながらえ、生きて残っていること」にある。
これが天皇の価値であり諸外国に例のない「とりかえ不可能」な
日本自身の自己確認の根拠だ。
民主主義だの経済だのは、世界のどこでもちょいちょいやってる話。

0295エージェント・7742005/12/25(日) 17:05:48ID:fJEt21NX
あ、「橿原オフ参加者だが」と書くの忘れた。
0296エージェント・7742005/12/25(日) 18:10:36ID:gNEnKc3O
>>295
書きたい理由は?
彦十朗一派への書き込み報告ならメーリングリストですればいいと思うよ^^;
0297282005/12/25(日) 19:00:21ID:ChuZtT4w
>>290
 >>277はだいぶ前の大阪夕刊のコピペ・

>>291
欧州でさえ、皇婿は王族か貴族なのに、日本でそんなことしたら、皇室の価値下がるよ。
特に、スペインの女王のダンナは、スペイン王族だった。

藤原氏は、臣下たる皇別摂家だから皇胤から養子を迎える分には問題ない。
近衛公爵だって、皇胤の細川氏から養子を迎えている。
でも、日本の宗家たる皇室は、世襲親王家以外から養子を迎えることはできない。
というか、一般庶民の男子がいきなり皇室に入って、皇室になじめるとは思えないんだよね。皇室ヲタでも厳しいと思うよ。
0298エージェント・7742005/12/25(日) 22:34:48ID:kD4rHIyC
諸君! 平成18年2月号
鳥取発「人権条例」のココが危ない!
櫻井よしこ「今回の人権救済条例の問題を踏まえて、日本の現状を見てみると「真っ
 当」なことが消えていく、揺らいでいるという印象がします。(中略)
  今回の皇室典範の改正への答申案を見るにつけ、有識者会議のメンバーなど「異
 星人」だと私は痛感させられました。日本の歴史、何が日本を日本たらしめてきた
 かということに全く留意しない。男系天皇制から女系容認の天皇へ変わるというの
 は「無欠革命」に匹敵する大事件なのに・・・。」
0299エージェント・7742005/12/25(日) 23:17:04ID:N6ENj/Ng
M子氏の大罪

1、皇祖皇宗の神霊を侮辱―宮中祭祀に出席しない
2、天皇・皇后両陛下を侮辱―お辞儀をしない、ドタキャン
3、皇太子を侮辱―お辞儀をしない、暴言を吐く、身内の付き合いをしない
4、国民を侮辱―慰霊祭・慰問などを嫌う、奉仕団への会釈をしない
5、国を侮辱―我欲で皇統を断絶(不妊治療を拒否)
6、使用人を侮辱心―心無い言動に傷つき退職した人多数
7、有色人種を侮辱―白人種にだけ接見し有色人種には会わない
8、
9、



もうたくさんあり過ぎて書き切れない、
どれこれも重大で順位などつけられぬわ。
0300エージェント・7742005/12/25(日) 23:21:41ID:UVFkl7GW
>>297
皇胤を猶子に迎えても皇別摂家に皇位の継承権が発生しないのは、
猶子であってもその皇胤は他の父系に移籍したとみられた、つまり
実子と同様に扱われたというこではないかな。
単純に臣下だから皇位に就けなかったという理由は、宇多・醍醐天皇の例が
あるから成り立たないし。
だから猶子=実子なんだよ。

また律令制下では、皇家は世襲親王家以外から養子を迎えることはできないという
文言はなかったから、それは慣習的に行われてきただけだろう。
市民を皇家の猶子にして、形式上父系継承を守るというのは、
皇家としては新しいけど日本の伝統には合致していて魅力的だと思うが。
0301エージェント・7742005/12/26(月) 00:38:16ID:zO9rofPq
>>294
あまりにも下らない議論だね。0か1でしかものごとを考えられないの。
誰もが男系派のように天皇制そのものの重要性と男系の重要性が
全く同じだと考えていると思ったら大間違い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています