トップページoffmatrix
977コメント700KB

【皇位継承】万世一系の皇統を守る3【男系維持】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・7742005/12/12(月) 19:05:54ID:8mKNtWqN
■有識者会議に一つでも多くの反対の意見を届けましょう■

皇室典範に関わる有識者会議は初めから結論ありきで「女帝・女系天皇」を
一方的に決めようとしています。メンバーも皇室問題には素人ばかりです。
こんないい加減なことで我々日本人の大切な宝である皇室の将来を
決めていいのでしょうか?
そればかりか有識者会議側は「反対意見は無かった」と言ってのけました。
どうか皆様の一つでも多くの反対意見を有識者会議に届けましょう!
電話・FAX・メール・手紙・葉書、何でもいいのです、自分の声を届けましょう!

分かりやすくまとまっているサイト
http://www.geocities.jp/banseikkei/

愛子様の子供から見た系譜(色付き)
http://www.xxxx.nu/upload/data/nabi/uppp17666.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20051028230808.jpg

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1131636618/
0002エージェント・7742005/12/12(月) 19:08:43ID:8mKNtWqN
およ。失敗した。
すいません4ですね。あと一番したのが前スレです。
すいませんすいません
0003エージェント・7742005/12/12(月) 19:10:16ID:QLyNGBsW
おいおい3くらいゲットしてやれよ
0004エージェント・7742005/12/12(月) 19:19:24ID:GGGB5MvX
OFFやらねーなら政治板逝けよ
0005エージェント・7742005/12/12(月) 20:47:22ID:8mKNtWqN
■女性・女系天皇反対、男系男子維持、旧宮家復籍すべしの突撃先(議員)■

安倍内閣官房長官 http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/

神道政治連盟国会議員懇談会 http://www.sinseiren.org/ouen/kokugikon.html

自民党新人議員 http://www.powup.jp/jinken/list/

全国議員サイト http://gikai.fc2web.com/

国民新党 http://www.kokumin.biz/ ※ご意見箱に書込可

自民党本部 http://www.jimin.jp/
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
      TEL 03-3581-6211 FAX 03-5511-8855
    自民党本部・公聴室:03-3581-0111
     自民党に物申す:http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
新憲法制定推進本部:https://youth.jimin.or.jp/kenpou/index.html

首相官邸 http://www.kantei.go.jp/
     TEL 03-3581-0101
     ご意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
     小泉内閣メールマガジン(首相メールマガジンの意見欄も直接首相に届く)
      http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/index.html

内閣官房 内閣総務官室 「皇室典範 有識者会議」宛
 http://www.cas.go.jp/index.html
      〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
      TEL 03-5253-2111 FAX 03-3581-7238
      ご意見募集 http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html
0006エージェント・7742005/12/12(月) 21:14:47ID:eo2OJYt1
1さん乙です。
0007エージェント・7742005/12/12(月) 21:23:43ID:miBaq1pN
★★★関連スレ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ニュース議論 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1132477545/
ニュース議論 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1132871147/
ニュース極東 http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1133951592/
ニュース極東 http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1133413042/
ガイドライン http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1133529152/
大規模OFF http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1134381954/
大規模OFF http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1132749112/
議員・選挙 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1131263238/
政治 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1134215344/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0008エージェント・7742005/12/12(月) 21:38:31ID:NcANXmhR
>>1
系譜が404なわけですが
0009エージェント・7742005/12/12(月) 21:52:29ID:UePO4rXZ
★皇室典範:「小泉首相のこだわり度」に注目 政府・与党内
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051125k0000m010107000c.html
 「皇室典範に関する有識者会議」の報告書提出を受け、皇室典範改正問題が
現実化した中、政府・与党内では「小泉純一郎首相のこだわり度」に注目が
集まっている。改正に向けて「首相は意欲満々」との見方が広がる。
 首相は95年、初めて立候補した自民党総裁選の公開討論会で「私は女性が
天皇になるのは悪くないと思う。必ずしも男子直系にはこだわらない」と表明。
 首相就任後も自民党内で女性天皇論が議論になった01年5月、記者団に
「個人的には女性の天皇陛下でもいいんじゃないかと思う」と発言。政府が
有識者会議の設置を固めていた04年12月には「かつては女性天皇も日本に
存在していた。今の時代、女性天皇が現れても異論はないと思う」と語るなど、
一貫して女性天皇を容認する発言を繰り返しており、かなり「こだわり」が
感じられる。
 自民党内の慎重派には「首相なら『女性・女系を認めないのは抵抗勢力』と
やりかねない」との警戒感も生まれている。

★皇室典範:有識者会議報告書「大変意義深い」小泉首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051125k0000m010104000c.html
 小泉純一郎首相は24日、皇室典範に関する有識者会議が報告書を
提出したことについて、「大変意義深い報告だ。世襲による天皇制が
安定して継承されなければならないという考えだと思う」としたうえで、
「来年の通常国会に法案を提出するよう準備を進めていかねばならない」と語った。

★女性天皇容認で皇室典範改正へ準備室 安倍官房長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000081-kyodo-pol
 安倍晋三官房長官は同日午前の記者会見で「次期通常国会に間に
合うような作業をしなければならない」と強調。「基本的に報告書を
踏まえて法案作成に入る」と述べ、政府の「皇室典範に関する有識者
会議」の報告書通りの改正を目指して法案作成を急ぐ考えを示した。

★女性天皇の配偶者名称検討 政府、皇室典範に明記へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000111-kyodo-pol
0010前スレ8922005/12/12(月) 21:52:30ID:0lAeNy0j
前スレ>>893
>>英霊にこたえる会はデモにも参加してくれてたから簡単ではないかな。
そういうことなら、誰か凸して直談判してくれ〜!!
オレは田舎モノだから無力だorz
0011エージェント・7742005/12/12(月) 21:53:16ID:UePO4rXZ
★【調査】女性・女系天皇容認「賛成」77%で、「反対」6%を大きく引き離す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130957564/
・調査で小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(吉川弘之座長)が
「女性・女系天皇」を容認する方針を打ち出したことへの意見を聞いたところ、
「賛成」が77%と「反対」の6%を大きく引き離した。
 調査結果を見る限り「女性天皇」母方が天皇の血筋を引く「女系天皇」のいずれも世論の
抵抗は小さいようだ。 ※ソースは日経新聞05.11.02朝刊

★7割超が女系天皇容認=皇位継承「男女同等に」8割弱−時事世論調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118989320/
・時事通信社が17日まとめた皇位継承方法に関する世論調査結果によると、
 7割以上が現行の男系継承(父方が皇族)について「こだわる必要はない」と、
 母方のみが天皇の血筋を引く女系天皇を容認していることが分かった。
 また、女系容認の場合の皇位継承方法に関しても「男女で差をつける
 必要はない」との回答が8割近くに上った。

★女系天皇容認7割 継承順は第1子47% 本社世論調査
http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY200511280308.html
「女系天皇」に関する質問では、これまでは父方に天皇の血を引く男系の
天皇が続いており、女性天皇の子どもが天皇になるとしたら「歴史上初めて、
母方だけに天皇の血を引く女系の天皇を認めることになる」と前置きした
うえで「男系を維持する方がよいか。それとも女系天皇を認めてもよいか」と尋ねた。
 その結果、「男系維持」は17%にとどまったのに対し、「女系容認」が
大きく上回って71%を占めた。

★71%が女系天皇を容認 皇位継承順位は意見二分
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005120501002474
・共同通信社が3、4両日に実施した全国電話世論調査で、政府の「皇室典範
有識者会議」が打ち出した女性、女系天皇について聞いたところ、女性天皇の
子どもが即位する女系天皇について「認めてもよい」とする回答が71・9%を
占め、従来の「男系を続けるべきだ」の16・1%を大きく上回った。
0012エージェント・7742005/12/12(月) 21:54:44ID:UePO4rXZ
産経新聞夕刊
お堀の内側で見る女性天皇論 伝統は「柔らかく」継承
社会部 豊川雄之

 敬宮愛子さまの誕生にあたって、“大大叔母”にあたる高松宮妃喜久子さまが、女性誌「婦人公論」(中央公論新社)で、男児誕生への期待を述べる一方で、「長い日本の歴史に鑑みて(女性天皇は)決して不自然なことではないと存じます」とつづられた。
 敬宮さま誕生に関して皇族方が女性天皇問題に言及したのは初めてのこと。宮内庁には直面する最も大きな懸案の一つである半面、「宮内庁が議論の先頭を切るわけにはいかない」(幹部)微妙な問題でもあった。

 大上段に歴史を振り返ってみれば、中世以降、天皇家は、幕藩体制、近代の明治憲法、戦後の現行憲法の下で、時代に沿いつつ歩んできた。

 「本音で言えば、男系の伝統を守りたい」という宮内庁幹部も、男系を守るための旧皇族の皇籍復帰や養子縁組には「世の中に受け入れられるのは難しい。仮にこのままならば(女系による継承の)他に選択肢はない」と打ち明ける。
 
 皇位継承は政治問題であると同時に、天皇家の私的な問題でもある。
 天皇陛下は、外国訪問や王室来日の際に、同じ悩みを抱えている各王室の話に耳を傾けられていると聞く。
 印象的だったのは敬宮さまが誕生した翌日の昨年十二月二日、記者団が病院前で天皇陛下に初対面の感想を尋ねたときのことだった。
 天皇陛下は、こちらが拍子抜けするほどてらいのない笑顔で「とってもよかったね」と皇后さまに笑いかけられた。継承問題について、誰よりも深く考えられているはずの天皇陛下が見せた笑顔からは、男児でなかったことについて一点のわだかまりも感じられなかった。
 残念ながら直接、気持ちを確かめる機会はないが、長く子供に恵まれなかった皇太子ご夫妻を純粋に祝う気持ちとともに、陛下は継承問題について、自身のなかで、何か“柔らかく”整理をつけられているのではないだろうか。
 皇室にとって難しい時代、仮に「男系継承」の伝統が失われ、社会の在り方が変わったとしても、こうした「柔らかさ」が、皇室に受け継がれてきた、ひいては私たちの社会の伝統なのかもしれない。お堀の内側で、そう考えている。
0013エージェント・7742005/12/12(月) 22:05:46ID:UePO4rXZ
10月28日付・読売社説(1)[女性天皇]「有識者会議の結論を尊重したい」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20051027ig90.htm

 将来にわたり安定的に皇位を継承し、皇室制度を維持していくためには、
これが責任を持って示せる唯一の回答だったということだろう。
 首相の私的諮問機関「皇室典範有識者会議」は、女性天皇とともに、
女性天皇の子や孫である女系の天皇も認めることを、全会一致で決めた。
 11月末にも、最終報告書として公表する。政府は、来年の通常国会に
皇室典範の改正案を提出する予定だ。
 現在は39歳の秋篠宮さまより若い皇位継承者はいない。このままでは
皇室制度の存続にもかかわる。有識者会議の吉川弘之座長が会見で、将来、
継承者不足が生じることは明らかだ、と述べたのも、当然の認識である。
 天皇直系のうち、皇位継承順位は長子優先とするか、兄弟姉妹間で
男子優先とするか。女性皇族の結婚による皇籍離脱の制度をどう見直すか。
残っている重要課題について、有識者会議には、さらに十分な論議を尽くしてもらいたい。

(2005年10月28日読売新聞)
0014エージェント・7742005/12/12(月) 22:08:29ID:UePO4rXZ
皇室典範に関する有識者会議報告書 拙速批判は無視(産経新聞) 
http://www.sankei.co.jp/news/051125/morning/25pol001.htm

 「皇室典範に関する有識者会議」は、今年一月の初会合からわずか
十カ月の議論で「何百年と今後のことに影響を与える」(吉川弘之座長)
結論を出した。「なぜこのタイミングで皇室典範改正なのか」との疑問が、
当事者である皇族方からも漏れ伝わる。「拙速だ」との批判を無視して
まで女系天皇容認の結論を出した背景を探った。

 有識者会議の十人の委員のうち、「皇室制度の専門家は一人か二人」
(皇室研究者)。「なぜ私が選ばれたのかまったく分からない」という委員
もいて、発足当初から「官邸主導で、女性・女系天皇容認の結論ありき」
だといわれていた。
 ある委員は「多くの人が『女性天皇もいいんじゃないの』というノリで参加
して、途中で『これは大変だ』と思い始めた」(委員の一人)と証言する。

 皇室典範の改正問題はそもそも、橋本龍太郎元首相が首相在任時に、
古川貞二郎官房副長官(当時)に検討を指示したのが始まり。このとき
結論は出なかったが、古川氏は今回の有識者会議の委員でもある。
その後、皇室をめぐる環境は厳しさを増した。宮内庁高官からは秋篠宮家
に第三子の誕生を望む発言も飛び出した。

 有識者会議委員の一人は「われわれは皇室の方々の考えを前提に
しようと決めている」としていた。このため「政府が皇室典範改正を急ぐ
背景には、天皇陛下や皇后陛下のご意向もあるのでは」(自民党幹部)
との憶測も一部で流れはしたが、実際のところはわからない。
0015エージェント・7742005/12/12(月) 22:11:50ID:UePO4rXZ
【皇室】皇室典範、97年から内閣・宮内庁OBらによる極秘検討会…紀宮さま即位も?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132871774/

 内閣や宮内庁のOBらによって皇室典範の改正を念頭にした極秘の
検討会が、97年から開かれていたことが、政府関係者の証言などで
24日明らかになった。メンバーは、内閣法制局や宮内庁、総理府(当時)
の元幹部らで、天皇家の長女、紀宮さま(黒田清子さん)の即位の
シミュレーションも行われた。政府関係者が皇位継承の危機的状態を
背景に少なくとも8年も前から検討を始めていた実態が浮かんだ。

 会合は特別研究会や懇話会などの名前で、OBを集めて行われ、当時、
宮内庁の鎌倉節長官や古川貞二郎官房副長官、大森政輔内閣法制局
長官ら現役の政府関係者も参加したこともあったという。97年4月から
始まり、皇位継承制度を重要な課題と位置づけ、法律・政治・歴史などの
研究者を集めて月1回程度の割合で開いていた。

 大学教授らが資料を作成して持ち寄っての勉強会形式で、結果は、
今回の有識者会議の資料としても活用された。有識者会議で座長代理
を務めた元最高裁判事の園部逸夫氏も当時の研究者のメンバーの一人で、
主に法律上の課題や法改正の方向をまとめる中心になっていたという。

 皇太子妃雅子さまの懐妊などがあり、研究会は3年近く開かれなかった
時期もあったが、03年春から内閣の官房・法制局、宮内庁が公式検討に
向けて準備を始め、女性天皇の配偶者に関する項目など具体的検討に
入った。関係者の一人は「皇室制度の改正は、天皇家に直接かかわる
話で、性質上、細心の注意を払って対応した」と極秘検討の理由を説明
している。

ソース(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051125k0000m010172000c.html
0016エージェント・7742005/12/12(月) 22:39:47ID:UePO4rXZ
世論調査 内閣支持率は58%
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/12/d20051212000148.html
NHKは、今月9日からの3日間、全国の20歳以上の男女を対象に
コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDDという
方法で世論調査を行いました。

小泉内閣を「支持する」と答えた人は、先月より1ポイント上がって
58%でした。これに対し、「支持しない」と答えた人は、先月より
1ポイント下がって28%でした。
小泉内閣を支持する理由では、▽「実行力があるから」が35%、
▽「ほかの内閣より良さそうだから」が29%などとなっています。
逆に支持しない理由では、▽「政策に期待が持てないから」が38%、
▽「人柄が信頼できないから」が29%などとなっています。

各党の支持率
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/12/k20051212000149.html
各党の支持率は、次のとおりです。
▽自民党が先月より2ポイントあまり上がって43.8%、
▽民主党が1ポイントあまり下がって12.7%、
▽公明党が1ポイント近く上がって4.2%、
▽共産党が横ばいの2.6%、
▽社民党が横ばいの1.6%、
▽国民新党が横ばいの0.1%、
▽「特に支持している政党はない」が2ポイント下がって29.4%でした。
0017エージェント・7742005/12/12(月) 22:40:13ID:UePO4rXZ

有識者会議「論点整理」に対する声明

 私たちにとって、誰がなろうと「天皇」は「天皇」です。

皇位継承者が途絶えている以上、
「女性天皇」の容認がなければ天皇制は消滅するしかありません。

私たちにとって必要なものは、天皇ではなく、本当の
「主権在民・基本的人権・平和主義」の実現です。
そのためにも、声を大にして何度でも訴えます。

 天皇制維持のための「女性天皇」を拒否しよう! 天皇制はもうやめよう!


「女性と天皇制研究会」のホームページ
http://www.geocities.jp/jotenken/
0018エージェント・7742005/12/12(月) 22:41:26ID:UePO4rXZ
男系維持論者の主張を見てみると,女系容認論者は皇室廃止論者であるかのように語られていることがある。

しばしば,皇室廃止を目論む者として奥平康弘氏の名が上がり,女系容認はその謀略であるというような主張がなされることがある。

こういう主張について思うのは,男系でなくなれば正当性を失うという攻撃に対し,あくまでも男系を守ることで対抗することもあると思うのだが,それよりも効果的な反撃は,男系が正当性の根拠なのではないと主張することなのではないかと思う。

皇室廃止論者の主張に載せられて,わざわざその土俵にのっかり,男系でなければ
皇室でなくなるとか,西尾幹二氏のように,将来,旧宮家を担いで運動を起こすことをほのめかすとか,そういう主張を行う者というのは,皇室廃止派の尖兵になりさがってしまっているようにも感じられるのである。

また,男系という継承ルールに固執する考え方というのは,生きた人間としての皇室を求めていないのではないかというようにも感じる。

極端な話としては,歴代天皇の遺伝子を含む遺髪などを箱に収めて,その上に今までの皇室の歴史を書き記した記念碑のようなものを打ち立てれば,男系維持論者にとっては,十分に象徴となり得るのではないかというような気もしてしまうのである。
0019エージェント・7742005/12/12(月) 22:54:04ID:UePO4rXZ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai7/7siryou3.html
所功京都産業大学教授

 一体、「皇位継承」とは何なのかということを改めて考えてみますと、それは
「万世一系」ということであり、しかもそれは古来の男系男子による皇位継承だ、
と思い込んでいるむきが少なくありません。さらに、それを今後とも何とか維持
しなければならないとか、そのためには皇族の養子制度を復活するべきだとか、
その前提として、「昭和22年に皇籍を離脱し、臣籍降下された旧宮家の男子が
個別に皇籍に復帰できるようにする」べきだということを主張しておられる方が
少なくありません。
 そういう方々のお一人が、最近も一見科学的な根拠として、天皇の「血統原理」
は「神武天皇の遺伝子を今に継承している……男系男子でしか継承できない」と
か、あるいは「大嘗祭を行う資格もそのような血筋を持たれる方に限られる」と
いうようなことを述べておられます。
 しかし、私、遺伝学のことはよくわかりませんけれども、常識的に考えて、
これはいかがなものかと思います。もし、神武天皇の男系男子孫に「Y染色体の
刻印」が伝わっている、というようなことを皇位継承の資格要件の一つというな
らば、そのような男子は全国にたくさんいるはずです。既に平安の初めにできた
『新撰姓氏録』は、京都と畿内の氏族の記録でありますけれども、それによりま
すと、神武天皇から嵯峨天皇に至るまでの歴代から分かれた男系男子孫は、これ
を皇統から分かれた「皇別」と申しますが、「皇別」氏族が335 もあります。
また、嵯峨天皇以降、それに続く賜姓源氏とか、あるいは賜姓平氏がたくさんあ
ります。そういう臣籍降下した各氏族の男子孫には、すべて「Y染色体の刻印」
が受け継がれておるということにもなりますから、そのこと自体は大きな意味を
持たないのではないかと私は思います。
 むしろ根本的に重要なことは、天皇の子孫として「皇族」の範囲内にあり、
皇位継承者としての自覚を持っておられるかどうかということであります。
0020エージェント・7742005/12/12(月) 22:54:41ID:UePO4rXZ
男系維持論というのは、具体的な存在としての皇室よりも、抽象的な存在としての皇室を重視する考え方であろう。

したがって、本当にこの考え方に信念を有している論者であれば、旧宮家の個人的属性については、あまり気にしなくて済むのであろう。

しかし、一般の者はどうか。

小堀桂一郎氏などは、特別立法による旧宮家の皇籍復帰を訴えているようだが、そのような法律ができたとして、復帰に応じられる方もおられるかもしれないし、応じられない方もおられるかもしれない。

旧宮家の側の対応の違いにより、そこに個人的属性が顔を出すことが考えられる。

また、メディアによって、今までのお過ごし方というものがクローズアップされることは避けられないと思うが、その際、どうしても、ふさわしい方とふさわしくない方との違いが出てきてしまうのではないか。

それも、皇室という御存在が、皇室の側で自立的に存在しうる時代で在れば大きな問題にならなかったかもしれないが、現在は、国家の予算で生活をしなければならないというお立場である。

筆者としては、このようなお立場について、そもそもの問題意識を有しているのだが、現実はこのとおりで、嫌な言い方をすれば、「国民の税金で養われているのに」というような追求にも耐えられる存在でなければならない。

皇室という御存在については、歴史・伝統ということもあるが、国民の支持という、比較的新しい要素も、すでに無視し得ない程に大きくなってしまっているのである。
0021エージェント・7742005/12/12(月) 22:55:49ID:dM+rnIYm
おい、コピペ気違い。なにがしたい?
0022エージェント・7742005/12/12(月) 22:57:22ID:1xAi3zpg
コピペ厨うざい死んでほしい
0023エージェント・7742005/12/12(月) 23:06:36ID:96WOTyJM
>>9,11-20 ←ID:UePO4rXZ 
 要は男系維持のスレに来る者や、”新たに”関心があって見に来た者を
脱落?させようとでもしているのだろう
(お粗末と思えるかもしれないが、典範改変を進める"組織"の工作員といっても
マスコミへの虚実情報のリークや、こうした地道なものだと思う。
しかし煩わしい。)
0024エージェント・7742005/12/12(月) 23:08:37ID:1xAi3zpg

   >UePO4rXZ

質問 1
 お歳はいくつですか?(2年までの誤差は正解)
質問 2(それぞれ正解なら1点、4個とも正解なら4点)
 今日は平成何年ですか?
 今、何月ですか?
 今日は何日ですか?
 今日は何曜日ですか?
質問 3 私達が今いるところはどこですか?
     家ですか?病院ですか?施設ですか?
質問 4 これから言う3つの言葉を言ってみてください
    桜 猫 電車
質問 5
   100−7は?
   93−7は?
質問 6 私がこれから言う数字を逆から言ってみてください
     6−8−2 
     3−5−2−9
質問 7 先程(質問4)覚えてもらった言葉をもう一度言ってみてください。
   ヒント:植物、動物、乗り物
質問 8 これから5つの物を見せます。それを隠しますので何があったか言ってください
  5個とも思い出せれば5点、4個なら4点、3個なら3点、2個なら2点、1個なら1点、0個なら0点
質問 9 知っている野菜の名前を10個言ってください。

長谷川式簡易知能評価スケール
0025エージェント・7742005/12/12(月) 23:19:27ID:OCei987z
立った早々コピペ荒しか
0026前スレ8932005/12/12(月) 23:19:36ID:1xAi3zpg
>>10
スマソ。俺も田舎。誰か、レス頼む。
0027エージェント・7742005/12/13(火) 00:35:20ID:x1YreoOP
ニュー即+の皇位継承関係スレが切れてるぞ
誰かたててくれ

それと、天皇誕生日にいくつの場所で集会があるみたいだが
これに合わせてオフできないだろうか
漏れは石川県だがこの辺にはないらしいので
大阪とか、鹿児島、北海道とかのやつ、どうだろう
0028私案(批評を願う)2005/12/13(火) 00:54:00ID:/z+ZGXZy
皇室典範の特例に関する法律案試案
第一条(養子の特例) 天皇は、皇室典範(昭和二十二年法律第三号)第九条の規定にかかわらず、皇室典範第十一条又は第十三条により皇族の身分を離れた者及びその男系の子孫を養子とすることができる。
2 前項の規定により、天皇の養子となった者は、男を親王、女を内親王とする。
3 第一項の規定により、皇族となった男子の皇位継承順位は、同等内において、実子の後とする。 同項の規定により、皇族となった女子の摂政就任順位も、同様とする。
第二条(復帰) 昭和二十二年十月十四日に皇室典範第十一条又は第十三条の規定により皇族の身分を離れた者及びその男系の子孫は、皇室会議の議により、皇族となることができる。
2 前項の規定により、皇族の身分を取得した者は、男を王、女を女王とする。
第三条(復帰又は養子になった者の男系子孫) 前二条の規定により、皇族の身分を取得した者の男系の子孫は、皇族とする。但し、皇室会議の議により、皇族としないことができる。
2 前項の規定により、皇族の身分を取得した者は、男を王、女を女王とする。
第四条(復帰又は養子となった者の妻) 前三条の規定により皇族となった者の妻は、皇族となる。
第五条(皇統譜についての委任) この法律により皇族となるものについての皇統譜等に関する取り扱いは、政令の定めるところによる。 
附則
1 この法律は、公布の日から施行する。
2 天皇は、当分の間、明治四十年裁定の旧皇室典範増補第一条により、皇族の身分を離れた者及びその男系の子孫である男子を、皇室会議の議により、養子とすることができる。この場合は、第一条第二項の規定を準用する。
002928私案のあらまし2005/12/13(火) 00:55:25ID:/z+ZGXZy
総説
旧皇族をどのような形で皇族とするのかおおまかに2つの方法が考えられる。
本案では、両方を規定し、具体的には当事者間又は皇室会議の裁量に任せることした。 なお、以下にいう「旧皇族」とは、占領下である昭和二十二年に皇族の身分を離れたものをいう。
第一条について
現在、天皇及び皇族は養子をなすことができないが(皇室典範第九条)、特例として現在の皇室典範の下で皇族の身分を離れた者及びその男系の子孫(基本的に旧皇族を想定)を養子とする場合に限り認めるものとした。
天皇の養子となったものは、実子に準じて、男を親王、女を内親王とする。
養子縁組の手続きは、原則一般人と同様とし、施行に必要な場合は命令や行政規則に定めをおくことになる。 本条に基づく養子については、天皇の自由意思によるべきものである。よって、これについて皇室会議を開く必要はない。
なお、実子と養子との皇位継承順位の優劣は、実子を先にし、養子を後にする。
第二条について
現在、一度皇族の身分を離れたものは、女子が天皇又は皇族と結婚する場合を除き、 皇族となることがないと解される。
そこで、特例として、旧皇族については復帰を認めることとした。この場合、皇籍離脱と同様、皇室会議の議決を要するものとした。 皇族の身分に復帰したものは、もともと三世以下の皇族であるから、男を王、女を女王とする。
003028私案のあらまし−22005/12/13(火) 00:56:27ID:/z+ZGXZy
第三条について
本案第三条では、第一条又は第二条により皇族に復帰した者の男系の子孫を皇族とし(第三条第一項本文)、男を王、女を女王とすることとした(第三条第二項)。
但し、皇室会議の議により、皇族の籍に編入せず、一般国民の地位のままにいることができることとした(第三条第一項但書)。
第四条について
本案前三条により、皇族の身分を取得した者の妻も皇族となることとした。
第五条について
戸籍に関する規定は、法律で定められている。しかし、皇統譜については、政令たる皇統譜令があるので、敢えて本案で政令に委任する形式を採った。
附則第一条について
本案は、なるべく速やかに施行するべきであると考え、公布日より施行することとした。
附則第二条について
旧宮家のなかで、皇族の身分を離れた後に、戦前に臣籍降下した者を養子を迎えて存続を図った事例があった。
このような事例における養子及びその男系子孫たる男子も皇室会議の議を経ることを条件に養子とすることができるようにした。 ただし、これはあくまで例外中の例外であるので、附則で規定した
0031エージェント・7742005/12/13(火) 02:30:55ID:6JZIJIii
天皇陛下のお誕生日をお祝いする府民の集い

『皇室と伝統』

 紀宮内親王殿下のご成婚や皇位継承問題では「皇室典範に関する有識者会議」が
「女性天皇」「女系天皇」を容認する方向で11月末に最終報告書がまとまる可能性がほぼ確実となり、
男系継承の皇室伝統を大きく逸脱する動きが起こっており、国民の皇室に寄せる関心も
高くなってきているように思います。その意味でこの日に長い歴史伝統に培われた
皇室伝統のあり方について、学んでいきたいと思います。

○日 時 12月23日(祝・金)午後2時〜4時半(開場 1時半)

○場 所 大阪府神社庁会館5階(大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6号 TEL 06-6245-5741)
     地下鉄「本町」駅下車、15番出口から徒歩1分

○記念講演(2時半〜4時の90分間)
 ・講師 松井 嘉和 先生(大阪国際大学法政経学部教授)
 ・演題 『皇室と伝統』(仮)

○参加費  1000円

主催:日本会議大阪 TEL 06-6245-5741

http://osaka.nipponkaigi.com/
0032エージェント・7742005/12/13(火) 03:46:26ID:vUJPvAjQ
<皇室典範>有識者会議が報告書 女性・女系天皇容認を柱に

 今後、国会で議論が開始されることになる。「拙速な議論」を戒める意見も
多いようだ。「拙速批判派」は概ね「有識者会議批判派」であり、つきつめて
いけば女系天皇反対派であると言えるだろう。

 ただし、時間をかけて議論すれば、かならずしも男系維持の可能性が見出せ
るかと言えば、それはなかなか難しいのではないか。(私自身、積極的に女系
という考え方ではない。旧宮家の復帰よりは、現皇統による皇位継承を優先的
に考慮すべきという考えである。)

 男系維持について一番の問題は、現皇室内に皇太子殿下の次の皇位を継承し
うる男子がいらっしゃらず、旧宮家の皇族復帰しか現実的な手段を提示できて
いないことである。早速旧宮家の復帰を可能にする特別立法を求める運動が始
まっているようだが、そう簡単ではあるまい。

 旧皇族の方々は60年前の臣籍降下以来、世間の荒波にもまれ、辛酸を舐め
てこられた。生活に困り、西武グループの堤一族と経済的に深いつながりを持
たざるを得なかった方々も少なくないし、ほとんどの方々は一般の国民として
時代を過ごされてきている。
 今、現役の方々が即位するわけではないとは言え、国民一般に広く受け入れ
られるだろうか。

 復帰に当たっては旧宮家の方々のご意向を尊重するというが、実際に皇族と
しての立場を期待されるのは、そうすると現在未成年の方かまだ生まれていな
い方ということになる。未成年に将来の即位を前提に皇室へ復帰するか決断せ
よということはできない以上、矛盾していると言わざるを得ない。

 「菊栄親睦会」で皇族方と深いつながりがあるというが、菊栄親睦会はあく
まで皇室と旧皇族の親睦を深めるための会で、食事を共にし、出し物をご覧に
なると言う程度のものである。これをもって旧宮家の皇族復帰に結びつけるの
は飛躍にすぎる。
0033エージェント・7742005/12/13(火) 03:47:04ID:vUJPvAjQ
 最近は、「道鏡」だの「朝敵」だのという言葉が飛び交っている。
真偽定かでないホワイトタイや米大統領が敬意を払うという逸話。
ロボット博士が皇室を論じることはけしからんのに、憲法学者が
遺伝子論を持ち出すとみな先を争ってこれを引用する節操のなさ。

「小和田王朝」なる言葉を作って、現皇太子殿下の求婚に応えた
唯一の女性である雅子妃と誹謗する。女系天皇でも可というのは
国民がものを知らないから、あるいはマスコミが偏向しているからと。
はたまた、これは左翼や中韓の陰謀である。愛子内親王殿下が
朝鮮人と結婚したらどうなるんだという極論の仮定。(そもそも
皇族と朝鮮王族との婚姻自体は前例があるのだが)

 あげくのはてには、女系天皇になった暁には国柄がかわるのだから、
国号を変えるべき国歌を変えるべき云々。こういうことを言う手合い
こそ、いかに憂国を叫び、勤皇尊王を主張していても皇室の安寧を脅
かす人々である。

 無論、こういう人々は一部であろうが、最近のネット上ではこのよ
うな意見が多く、しかも先鋭化の一途をたどっていることに大きな
危惧を覚える。これだけネット上で反対意見が盛り上がっているのに、
世間が沈静しているのはなぜか。マスコミの情報操作だけではあるまい。

天皇親政を叫んだ2.26事件の際にも国民は動かなかった。建前上は
もっともでも、急進的にすぎる意見に付和雷同しないのが日本の国民性
であり、「女系であっても(まだ決まったわけではないが)皇室維持」
というのが世間の多数であるから、広範な国民運動に至らないのであろ
うと思う。

 マルクス主義者やフェミニストや中韓の陰謀論に結び付けていては、
現実を見失う。観念論でのみ考えることは危険なことではないかと付し
て筆をおきたい。
0034エージェント・7742005/12/13(火) 07:43:51ID:6JZIJIii
http://jibusyo.air-nifty.com/hiccyu/2005/11/post_6134.html
0035エージェント・7742005/12/13(火) 08:08:47ID:UtFtxYvP
>>33
政府系工作員(=内閣府・外務省)乙。
世の中は何らかの「意思」がなければ何事も動かない。
増してや政治などは「意思=陰謀」そのもの。
元々M子氏の入内そのものが外務省により仕組まれたもの。
女児誕生・勝手に第二子断念は想定外であったが、ものともせずに
女系容認で典範改正に持ち込もうとしているのは正に政府側(=内閣府・外務省)
の陰謀そのもの。

貴方サイドが危機を感じている様子がうかがえて興味深いカキコである。


0036エージェント・7742005/12/13(火) 08:24:36ID:QDc8B3/S
>>33 
 逆に、ある国の頭の良い妃殿下が、一部高級官僚の陰謀と
自らの意志とは別のところにある”力”に気付いて
病気になられた、と読めるのだが。。。
0037エージェント・7742005/12/13(火) 10:16:51ID:6KmAoUVN
>>33
長文コピペうざい。
リンクでいいだろ
0038エージェント・7742005/12/13(火) 10:29:10ID:ycq7xoZP
>>33
>観念論でのみ考えることは危険なことではないかと付して筆をおきたい。

永遠に筆をおいていいよ。

一言言えば、女系では正当性や正義の根拠が今より無くなるからな。
日本人総宅間守化するかもな。
0039エージェント・7742005/12/13(火) 12:47:41ID:8Vugb3Lm
王位皇位の世襲方法2分類:「直系継承」「系統継承」

 ◆1「直系継承」
   ・1−A「直系継承(男子優先)」
   ・1−B「直系継承(女子優先)」
   ・1−C「直系継承(長子優先)」
 ◆2「系統継承」
   ・2−A「系統継承(男系)」
   ・2−B「系統継承(女系)」

日本の皇位継承は2−Aの「系統継承(男系)」となります。

「万世一系」は、一つの系統による継承を“万世”という形で連続性の面
において強調した言葉であり、「系統継承」の修飾表現(=同義語)とな
ります。
歴代、女王とその娘という母系(女系)の系統で継承してきた王位継承に
関して、“女系による「万世一系」”と表現することも有り得る訳です。

今回、政府、有識者会議が進めている「女性・女系天皇容認、長子優先」
という案は、「女系」という言葉遣いが紛らわしいですが、2−B「系統
継承(女系)」という意味ではなく、非常に単純に欧州王室一般の世襲方
法と同様の「直系継承」に変えようというものであり、その中で1−C
「直系継承(長子優先)」にしようというものです。

「男系」か「女系」かの対比ではなく、「系統継承(男系)」か「直系継
承」かの対比こそが問題の本質的な捉え方になります。

長根英樹氏掲示板「皇位継承と和の心」
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/nippon/
0040エージェント・7742005/12/13(火) 12:50:33ID:8Vugb3Lm
王位皇位の世襲方法2分類:「直系継承」「系統継承」

「系統継承」は、王室皇室自身の姿勢においても、国民の側においても、
世代感覚という面で非常に“自己抑制的な世襲方法”となりますので、長
年に渡って継続することが難しく、しばしば途中から「直系継承」に移行
することが起こります。

今回の様な議論は、「系統継承」においては“ありきたりの”“良くある
パターンの”“想定内の”議論であり、“系統継承の難しさ、直系の誘惑”
という意味で教科書に載る様な典型的な議論になります。

過去において日本は、直系男子不在の都度こうした議論を乗り越えて「系
統継承」を守り、実に125代にも渡って続けてきた歴史があり、他国の
王室との違い、独自性という面で非常に際立った特徴となります。
王位皇位の世襲に詳しい人ほど、絶対性をもつ王皇の凛とした強い自己抑
制によって成り立つ「系統継承」の重み、価値を理解し、それ故に日本、
皇室に深い敬意を示している状況があります。

仁によって治める「仁治」、徳によって治める「徳治」、君民が一体と
なって治める「君民共治」など、日本の国の体制、社会秩序のあり方、
和の心、和の価値観のあり方は、天皇のあり方、皇位継承のあり方と相
まって育まれてきたものであり、「系統継承」こそがその鍵になります。


始祖を重んじ、先祖伝来の蓄積を重んずる継承方法。
世代を預かる意識、仁、無私の心によって支えられてきた継承方法。
「系統継承」と日本、和の心に関して、詳しくは、以下の論文をご参照
いただきたく。

■「和の国、和の心 ― 天皇陛下と日本」

長根英樹氏掲示板「皇位継承と和の心」
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/nippon/
0041エージェント・7742005/12/13(火) 12:53:54ID:8Vugb3Lm
>>38
女系=直系継承に変えると和の心が失われ、
>日本人総宅間守化
と進んで行くかも知れませんね。
0042彦十郎 ◆cJvFWLWQj6 2005/12/13(火) 15:54:15ID:QOxXY4Nl
神社本庁機関紙が皇室典範改正“断固阻止”決断表明

全国の神社を統括する宗教法人、神社本庁の機関紙(週刊)『神社新報』12月12日号の「論説」
(他紙の社説に相当)が、「皇室典範改正問題:皇位継承制度と斯界の決断」と題し、「喫緊の
課題が、伝統の「変容」をも「伝統」と強弁する報告書を基にした「皇位継承制度法案」(皇室
典範改正案)の国会提出を総力を挙げて断固阻止すること、であることはいふまでもない。」と
初めて、皇室典範改正「阻止」を明言した。

従来、神社本庁や『神社新報』は、皇室典範改正問題について「憂慮」や「懸念」を表明してき
たが、「断固阻止」といった強い表現をとったことはなかった。

http://www.jinja.co.jp/article/001-000904.html
0043エージェント・7742005/12/13(火) 18:59:24ID:CH1dq3mU
■ジェンダーフリーと野中弘務という売国奴との関係 11月19日土曜日晴れ
>石原信雄と縫田嘩子女史、そして橋本龍太郎と猪口邦子女史、仕上げは野中弘務とみごとに
>売国奴がみごとに繋がって我国にジェンダーフリーという異常な思想を蔓延らせ国家解体目指
>していることが判ります。
>このような異常な思想の女性が我国の大臣を務めているのです。
>そして、何度も書きますが、防衛費の倍以上の九兆九千億円もの予算がこんなくだらない事というか
>国を滅ぼすために使われているのです。

■猪口女史と売国奴との関係 11月16日水曜日晴れ
>つまり、男女共同参画審議会が内閣府の男女共同参画会議になり、それを所掌する男女共同参画室が
>男女共同参画局になり、「各省を串刺しにできる」ほどの強大な権限を持つにいたったのは、
>橋本龍太郎総理と猪口邦子上智大学教授の"共同謀議"があってのことでした。この二人の策動がもとに
>なって昨今のジェンダーフリーの嵐が日本全国に吹きまくっていることを思えば、姦計の誹りを免れる
>ことはできません。
> たしかに、これほど大きな組織改革ですから、総理大臣の強力なバックアップがなければ不可能と
>いえましょう。

■ 猪口邦子とジェンダーフリー 11月14日月曜日 くもり
>こうした理論を具体的に実践したのが連合赤軍です。森恒夫は永田洋子たち女性闘士が、女性用の
>下着をつけたり化粧をしたり、髪をとかすことまでも「ブルジョア的」として厳しく糾弾し、女性で
>ある前に革命闘士であることを求めました。
> ジェンダーフリー思想の核心には、フーリエやライヒの流れを組む共産・革命思想がありますが、
>ロシア革命や連合赤軍の実践を通してその破綻は明らかになっています。
ttp://www.tamanegiya.com/nonnbee17.11-.html
0044エージェント・7742005/12/13(火) 19:04:40ID:P5YCVxHC
新スレ

【皇位】 女性皇族の待遇、有識者会議と国民意識とにズレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134465136/
0045エージェント・7742005/12/13(火) 19:30:23ID:P5YCVxHC
以前神社庁に、いろいろと電凸した者です。
その中でメアドを作って欲しいと言っておいたのですが、
神社新報社の方にメアドがありますね。
皆さん奮って激励のメールを送りましょう!
私の電話もとても喜んで下さいました。皆さんの応援がきっと力になります。

神社新報社 www.jinja.co.jp  TEL03-3379-8211   
E-mail info@jinja.co.jp


0046昭和五十九年会代表2005/12/13(火) 19:36:03ID:v3rptU6o
女系天皇に反対

今の天皇制に対して議論オフしませんか?
場所は、渋谷か新宿か九段下の居酒屋
wasurenagusa0425@xxne.jp
0047エージェント・7742005/12/13(火) 19:42:59ID:vUJPvAjQ
★皇室典範:「小泉首相のこだわり度」に注目 政府・与党内
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051125k0000m010107000c.html
 「皇室典範に関する有識者会議」の報告書提出を受け、皇室典範改正問題が
現実化した中、政府・与党内では「小泉純一郎首相のこだわり度」に注目が
集まっている。改正に向けて「首相は意欲満々」との見方が広がる。
 首相は95年、初めて立候補した自民党総裁選の公開討論会で「私は女性が
天皇になるのは悪くないと思う。必ずしも男子直系にはこだわらない」と表明。
 首相就任後も自民党内で女性天皇論が議論になった01年5月、記者団に
「個人的には女性の天皇陛下でもいいんじゃないかと思う」と発言。政府が
有識者会議の設置を固めていた04年12月には「かつては女性天皇も日本に
存在していた。今の時代、女性天皇が現れても異論はないと思う」と語るなど、
一貫して女性天皇を容認する発言を繰り返しており、かなり「こだわり」が
感じられる。
 自民党内の慎重派には「首相なら『女性・女系を認めないのは抵抗勢力』と
やりかねない」との警戒感も生まれている。

★皇室典範:有識者会議報告書「大変意義深い」小泉首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051125k0000m010104000c.html
 小泉純一郎首相は24日、皇室典範に関する有識者会議が報告書を
提出したことについて、「大変意義深い報告だ。世襲による天皇制が
安定して継承されなければならないという考えだと思う」としたうえで、
「来年の通常国会に法案を提出するよう準備を進めていかねばならない」と語った。

★女性天皇容認で皇室典範改正へ準備室 安倍官房長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000081-kyodo-pol
 安倍晋三官房長官は同日午前の記者会見で「次期通常国会に間に
合うような作業をしなければならない」と強調。「基本的に報告書を
踏まえて法案作成に入る」と述べ、政府の「皇室典範に関する有識者
会議」の報告書通りの改正を目指して法案作成を急ぐ考えを示した。

★女性天皇の配偶者名称検討 政府、皇室典範に明記へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000111-kyodo-pol
0048エージェント・7742005/12/13(火) 20:12:38ID:YvWT8bGn
■先々週の週刊新潮記事、『女帝容認で60宮家誕生のネズミ算』。

女子や女系子孫にも皇位継承資格を認めようという有識者会議の
提案通りになれば、宮家の急増とともに皇族費の増大など様々な
問題が発生すると釘を刺している。宮家ひとつ【25億円】!!
0049エージェント・7742005/12/13(火) 20:38:10ID:HRRCha3y
随分と荒らされたようですね。
0050エージェント・7742005/12/13(火) 21:42:34ID:Kbd9SpBU
>>27
石川から大阪ならわかるけど、鹿児島や北海道まで行くつもりなの?
0051エージェント・7742005/12/13(火) 21:43:27ID:okzxEWsY
興味があって見にきたけど
やっぱり男女論スレはコピペだけで行動は無いんだな。
レベル低いな、男女板住人。
0052エージェント・7742005/12/13(火) 22:33:29ID:/4XznZBt
新スレ

【調査】皇室典範調査、85%が女性天皇容認。男系維持も22%〜毎日新聞・世論調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134463913/
0053エージェント・7742005/12/13(火) 22:33:30ID:ndgQZIG7
>>51
前スレにオフレポ載ってるよ。








お前は見なくていいけどね。
0054エージェント・7742005/12/13(火) 22:36:24ID:okzxEWsY
コピペしかしない奴らに言われたくはない。
0055282005/12/13(火) 22:40:48ID:9PxZGBlq
今朝のNHKで世論調査の発表してたね。
1、女帝に賛成・・・約80% 
     反対・・・約9%
2、1で賛成と答えた人に女系の賛否を聞いたら 、賛成は約70%。
                        反対は14%?(←正確でないかもしれん。)

ということは、このアンケート(女帝反対と答えたものを含め)、で女系に賛成と答えたのは、およそ

56%となる。 
0056エージェント・7742005/12/13(火) 23:33:55ID:vUJPvAjQ
長根英樹 小沢一郎政治塾レポート
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/ozawa-j/
「小沢一郎政治塾」1期生 長根英樹です。
小沢一郎党首、自由党の進める日本一新の改革に、より近しい立場で
参画をしたいと考え、小沢一郎政治塾にて2年間学びました。
2002年に全課程を終え卒業。

「天皇御訪韓」を政治利用する小沢一郎
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H12/1203/120306ozawa.html
自由党党首の小沢一郎氏は、
 「(韓国の天皇陛下韓国御訪問要求に)素直に応じていいと思う。
政治が決めて責任をとるべき問題だ」
 と述べた。
 まるで自分が天皇であるかの如き発言であると共に、小沢の政治的
思惑に、天皇陛下を従わせるというような物言いである。何と不敬に
して傲慢な発言であろうか。
 また、「政治が決めて」とは何事か。
 天皇陛下の大御心・御意志に従い奉るのが臣下のあるべき姿である。
「政治が決める」ということは自自公連立政権が決めたことに、
天皇陛下を従わせるということだ。これこそまさに
「天皇の政治利用」
である。
 小沢氏には尊皇心が無いどころか、天皇陛下を政治利用し、
天皇陛下を蔑ろにする姿勢の持ち主であることが明白となった。
 こういうことが分からない小沢一郎氏は、愛国者でもなければ尊皇
精神の持ち主でもない。
小沢氏は、対米追随・韓国追随のエセ愛国者・ナショナリストと
言われても仕方がない。愛国主義もナショナリズムも、その根底に
尊皇精神がなければ甚だ危険なものになることは、歴史が証明している。

外国人参政権推進を 小沢一郎氏
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H12/1210/121008ozawa.html
0057272005/12/14(水) 00:49:16ID:uVATtcwJ
>>50
もちろん近い人で集まればどうだろう?て意味だよ

いけるのは大阪くらいだろう
0058エージェント・7742005/12/14(水) 00:50:55ID:m4CAKDAp
良スレ認定されまくりですね。

女系やむを得ないとかわかったつもりで皇室支持・存続論を
装っているが、国民に皇統すら説明されていない現実を無視。
皇統知ってる人どれくらいいるでしょうか。

あらゆる伝統を知ったところで国民は皇室に背を向けるなんてしないはずですけどね。
知るだけならね、まずは。

骨抜きにされた後、正統性がない、差別の制度だとやる気満々なのでしょう自称女系派は。
調査で容認している程度の認識の人なら、こういった行動には出ないもの。

今上陛下や皇太子殿下が発言できる立場にないからと、寛仁親王殿下のご発言があったわけで、
皇室支持・存続を自称する女系派は疑問の行動ばかり。

なぜマスコミや有識者会議が説明しないのかと疑問を持つ場面のはずでしょう。
それらに疑問を呈すことなく、皇統護持の考えを理解を得られないと自分で消化してしまうあたり、
有識者会議と何ら変わらない思考で、本当は何派でも何でもない。あの会議は女系について説明してませんものね。

相当、国民に皇統を、伝統を、歴史を知られたくないご様子ですね。
0059エージェント・7742005/12/14(水) 01:07:01ID:FFxqW+WB
■ 半島勢力が対日世論工作活発化 警察庁「治安」分析
 警察庁は12日、過激派やテロ情勢を分析した2005年版「治安の回顧と展望」を公表し、
北朝鮮が自国に有利な世論作りのため、対日工作を活発化していると指摘した。

 今年で結成50周年を迎えた在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)について、
「拉致問題を機に北朝鮮に対する厳しい世論が高まり、在日朝鮮人の組織離れが進んでいる」と分析。
その一方で、中央本部と地方本部などが結成50周年の記念行事を利用して、日本人の同調者の結集・
組織化を図っていると指摘した。
 また「拉致は解決済み」「日本は過去の清算をすべき」という北朝鮮の主張に沿った日朝国交正
常化実現のため、国会議員や自治体などへの働きかけを活発化させているとしている。
(読売新聞 朝刊 2005/12/13)

警察庁-北朝鮮ホロン部の活動活発化を指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1134449470/l50
関連記事:中国新聞 2005/12/13 06:53
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005121301000083_National.html

ジェンフリ(男女共同参画)、韓国系団体、北朝鮮系団体、創価(公明)、日教組、電通&マスコミは
裏でタッグを組んで表向き無関係を装ってそれぞれの役割を果たしている。
0060エージェント・7742005/12/14(水) 03:05:10ID:VVgnbGqz

小沢を未だになにか最後の大物っぽく扱う風潮はどうかね?

もう気がついた方がよいよ。
旧田中派の単なる抵抗勢力の1人

それがいまや観念論にとんだリベラルっぽいことになってるだけ
0061エージェント・7742005/12/14(水) 03:22:23ID:dFiqGsJY
チャンネル桜見れる香具師は今日の朝の「報道ワイド」の再放送を見るべし。

現在放映中のチャンネル桜の番組「報道ワイド」にて、皇室典範改悪を
推し進めている有識者会議というものの新たな正体が明らかに!

雑誌SAPIOなどにも原稿を書いているジャーナリストの水間氏が
同番組にゲスト出演し、有識者会議とやらが小泉総理の私的諮問機関
ではなく、正式名称は「内閣総理大臣懇談会」だということが取材から
わかったと伝えている。しかも、内閣総理大臣懇談会には、
その名の通り首相が出席している。要するに、これまで性急に
推し進められていた異常な改悪の動きに有識者会議が全会一致で
取りまとめられたとされているが、その会議の都度、小泉総理が
加わっていたことが判明したということである。(やはりというか)
水間氏は続けて、「内閣総理大臣懇談会」ということは、その集まりに
税金が使われている。これまでは小泉総理の私的な諮問機関とされて
いたので有識者会議は総理のポケットマネーで運営されているのだと
思っていたが、税金が使われている以上、この性急な動きをする
有識者達を任命した選出基準も公表されなくてはおかしい。取材では
このあたりを追求したが、関係各所が知らぬ存ぜぬで押し通そうと
している。」と報告していた。
これがどういう事を意味するか、良識派の日本国民ならお解りであろう。
この番組は今夜の25時と翌朝の10時にも再放送があるので、
チャンネル桜の視聴者でまだ見ていない人はチェックすべし!
0062エージェント・7742005/12/14(水) 08:16:36ID:v8BSjCMp
>>56

 日本一新の中味と訴求ポイント−日本人の心と誇りについて

 日本一新の骨格をなす「5つの指針」における第一項目として「日本人の心と誇りを
 取り戻す」という指針が示されています。

 例えば憲法や安全保障の論議に代表される様に、従来は政治の立場で国の根本理念や
 社会の価値観に立ち入ることには反発も大きく、実際に政治の側でも及び腰な姿勢が
 目立った様に思います。
 その意味では、政治の立場で堂々と国の精神性、価値観に踏み込む姿勢を明確にした
 「日本人の心と誇りを取り戻す」という基本指針は、非常に自由党らしいメッセージ
 であり、尚かつ大きな強みでもあると考えます。
 
 一方、本来的に強みであるこの指針がうまく国民に伝わっているか、支持を得られて
 いるかと言えば、その強みが十分には活かされていない状況にある様に思います。

 果たして「日本人の心」とは、「日本人の誇り」とはどういうものなのか。
 また、どの様にしてこの「心と誇り」を取り戻すのか、その具体策について。
 昨年1月の政治塾集中講義においても、質疑の際に塾生から真っ先に上がった質問が
 この項目でした。
 そしてその時の答えは、「愛」というものでした。
 確かに「愛」も重要な一つの要素だと思いますが、これでは党が言わんとする中味、
 せっかくの指針の全体像を理解してもらうことは難しいものと考えます。

 第一項目に掲げた指針の中味を、国民、有権者の心に深く響く様な形で分かりやすく
 まとめて的確に訴求していくことは、自由党らしさを明確にして政権獲得の支持基盤
 を広げる意味においても、また、実際に政権を獲得した際に国民意識の変革を進めて
 新たな国の価値観を再構築していく意味においても非常に重要になるものと考えます。

小沢一郎政治塾 後期2月課題「構造改革について」 長根 英樹 2002.02.25
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/18_title_msg.html
0063エージェント・7742005/12/14(水) 08:17:44ID:v8BSjCMp
>>56

 かつての日本人は、日々「心」や「誇り」を意識して生活をしていたでしょうか。
 そうではなく、日常の暮らしの中で、自然と向き合う「衣食住」の実生活に根ざした
 形で価値観や精神性、すなわち「心」や「誇り」が育まれてきたものと思います。
 そしてそれらは、言葉や風習などにも反映し文化を形づくってきたものと思います。

 季節や自然に対する繊細な感受性、これは大自然への慈しみや感謝につながり、弱い
 ものへの優しいまなざしやエコロジカルなライフスタイルに繋がったものと思います。
 また、花鳥風月を愛でる心は、自然と一体になる中で生活のメリハリを味わう風流や
 独自の美意識に繋がったものと思います。
 更に、人智をはるかに越えた自然の営みへの畏敬は、人間よりも大きなものの存在を
 確信させ、時に高い理想へ一身をゆだねる高度な公私関係の基礎になったものと思い
 ます。
 自然の渾然一体とした様に美を感じつつ個々の活き活きとした生にも目を向け価値を
 見出す関係性の捉え方=秩序意識は、様々なものを受け入れながら大きな調和を図る
 日本独自の超調和主義へと繋がり、それを支える究極化=高度で普遍的な理想主義を
 生み出したものと思います。
 (例えば、日本は無宗教の文化とも言われますが、八百万の神を崇めるに際しても
  無原則に何でも有りとしたのではなく、個々の神々や宗教の上位にそれらを包含
  する大法則を究極化した形で見出して、“天の法則=お天道様のもとでは全ての
  神々がそれぞれの立場で役割を果たす有り難い存在である”との捉え方に基づき
  高度に昇華されたものであり、本来は「超宗教」の文化と見るべきと考えます。)

 日本人の心や誇りを再認識し取り戻すためには、先人の知恵や蓄積が豊富に詰まった
 衣食住や言葉、風習などの生活に根ざした形で、観念的にではなく体感を通じて温故
 知新に取り組んでいくことが重要になると考えます。

小沢一郎政治塾 後期2月課題「構造改革について」 長根 英樹 2002.02.25
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/18_title_msg.html
0064エージェント・7742005/12/14(水) 08:24:40ID:v8BSjCMp
>>56

彦十郎さんの次は長根さん潰しかよ。
ネガティブキャンペーン、工作員乙。
0065エージェント・7742005/12/14(水) 11:13:58ID:Gh4e7ZGY
470 :自治スレでローカルルール変更議論中 :2005/12/11(日) 00:53:11 ID:OdsHyxhp

皇室が危ない!
投稿日時 : 2005/04/19 15:01  

憂慮すべき事態が宮内庁に生じています。それば四月一日に宮内庁次長に
就任した風岡典之(前国土交通省事務次官)に関するものです。なんと彼は
隠れ池田学会員(創価学会)で、旧建設省の学会支部長(ただし秘密)のであった人物です。
彼の経歴を調査さればすぐにわかりますが、彼は昭和44年に建設省に入省、彼以外の
同期はすべて東大。京大卒業である彼は、当時国立二期校の東京教育大学それも
文学部卒業という、学歴的には霞ヶ関の常識上もっとも見劣りする人物であるにも
かかわらず、なぜか係長時代から主要ポストを歴任しました。
能力的には彼よりも優秀な同期が何人もいたにもかかわらず、常に同期の
トップグループの道を歩み、局長から将来の事務次官ポストが約束される官房長に、
東大法卒業の同期の局長(これは自公連立政権の発足を背景に彼より優秀であると
衆目が一致していた)を抑え就任したのです。そして最後には、事務次官にまで上り詰めました。
彼の背後には常に創価学会、公明党があり彼等はうまく工作し功を奏し、この度遂に
宮中に入りこんだのです。このようなカルト集団、創価学会が我が国の歴史伝統を
最も保持すべき宮中に侵食してしまう前に、広く国民にこの憂慮すべき事態を
知らせたくメールいたします。なにとぞ追放へのお力をお貸しください      草々

http://groups.msn.com/in4ipor6v0loag9tsem1ask8n7/page17.msnw?action=get_message&mview=0&ID_Message=230&LastModified=4675518841832375419

0066エージェント・7742005/12/14(水) 12:09:41ID:mrBEPPht
単純にきくけど小沢一郎って女系容認派なの?
0067エージェント・7742005/12/14(水) 12:11:10ID:hJQAe+JJ
知らない人が読んでも何だかなって文なので、
目が触れた・・・まあいいですか。

ただ、

>>33
> ロボット博士が皇室を論じることはけしからんのに、憲法学者が 
> 遺伝子論を持ち出すとみな先を争ってこれを引用する節操のなさ。

ロボット学者は歴史や伝統という粘土をこねくりまわしたけど、
憲法学者?は、遺伝子というのもあるよ、と示しただけ。

もっとも座長は、歴史や哲学を議論しない。・・・といいつつ都合よ歴史を持ち出し

「歴史は我々が作っていく立場で検討する」 
「中長期に通用する制度を作ったつもりだ。ただちに実行して欲しい」

> 朝鮮人と結婚したらどうなるんだという極論の仮定。(そもそも 
> 皇族と朝鮮王族との婚姻自体は前例があるのだが)

また近藤さん乙。混同させるのが好きなようですね。
0068エージェント・7742005/12/14(水) 12:14:56ID:Gh4e7ZGY
小泉首相観光立国すると言ってたが男系と女系では観光国として
メリットはドッチが多いか?
0069エージェント・7742005/12/14(水) 12:15:30ID:v8BSjCMp
>>66
今回の件ではほとんど発言がない。
凸先に追加しよう。
前原や鳩山よりは影響力あるだろ。
0070282005/12/14(水) 15:25:29ID:JZTOSAf/
>>69
小沢一郎テンテーは、完全に無知だから、ちょっと気を使ったほうがいいと思う。
なんせ、男系男子に限ったのは、明治からだと、平成13年のアイボ内親王誕生のとき言い切ったので。

まあ、以下の2点を強調しとけば良いと思う・
・2000年間男系で続いてきたことは皇室のアイデンティティーであること
・女帝・女系を認めても、まともに女帝の配偶者を確保できるか疑問であり、結婚できなくなる内親王が出てくることが予想されること。
0071エージェント・7742005/12/14(水) 16:22:47ID:tFQNeIml
コピペ荒らしの相手すんな。
反応してるお前らが完璧な荒らしになってるってわかってんのか?
オフの話しろ。
0072エージェント・7742005/12/14(水) 16:27:53ID:tFQNeIml
ところで>>31のオフに参加する人いる?
まあコピペ荒らしはまとめて削除依頼出せば規制してもらえるだろう
から、無視しとけばいいかな。
0073エージェント・7742005/12/14(水) 17:00:03ID:x5Rz9gUP
>>70
>小沢一郎テンテーは、完全に無知だから、ちょっと気を使ったほうがいいと思う。
>なんせ、男系男子に限ったのは、明治からだと、平成13年のアイボ内親王誕生のとき言い切ったので。

無知というより法律として明文化されていないものは、慣習上どれほど自明と思われることでも
無視してよいとでも言うような、戦後日本の病理的な思考に汚染されているんじゃないかな。
週刊文春の「有識者」のコメントの中にもそんな調子のがあったが。

国旗は日の丸、国歌は君が代なんて当たり前なのにいちいち反抗する馬鹿がいるから
法律として明記しなければならなくなったのと根っこは同じなんだと思う。
そんなものは馬鹿ガキの難癖と同じなんだが。
0074エージェント・7742005/12/14(水) 17:10:59ID:0I+hBiY3
有識を名乗る会議の報告書では、女性皇族の宮家創設による皇族費の
肥大化懸念なるものの対策が、内親王の皇族会議での皇籍離脱だけ。
言う事ないから書き加えた程度のお粗末な話。でも、国民は↓

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20051214k0000m040011000c.html ;
> 結婚後の女性皇族に意思による皇籍離脱を認めるべきだとの考えは、各年代とも大勢を占め、 
> 最も低い70歳代以上でも66%。支持政党別も最も低い自民支持層が72%にのぼった。

継承順で二分する(讀賣調査では男子優先がついに上回る)世論や、
女性皇族に対する国民の意識を無視したものが報告書である事が浮き彫りですね。

で、この国民の意識を踏まえての報告書の問題点は(踏まえなくとも沢山指摘されてますが)、
女帝の配偶者について、またその考察がない事の他に、

>>70
> 結婚できなくなる内親王が出てくることが予想されること。 

これですね。
仮に女帝として愛子様が即位されるとして、ご結婚されるまで、眞子・佳子内親王殿下及び、三笠宮・高円宮両家の
女王殿下がどうにも行動が取れないのではって事ですよね。そういった事すら考察しないのだから、無責任極まりない。
こういう家のルールにするから、後は皇族で考えてやってねって感じですからね。国民、国家の象徴の話なのに。

仮に結婚するにしても皇室に留まるか否かの判断が難しい。なので、結婚のタイミングが非常に難しい。
結局、会議が言う皇位継承の安定なんて、ここら辺の考察がないと成り立たない。なのに、全くしていない。

「我々の使命の外」、「中長期に通用する制度を作ったつもりだ。ただちに実行して欲しい」と、めちゃくちゃ。
国民、国会議論の前提として、皇統など様々な重要情報を国民に提示していない報告書はどう考えても異常です。
0075エージェント・7742005/12/14(水) 20:26:15ID:1urTqdBD
>>55
ソースみたいなのください。
NHKのサイトに有る?
0076エージェント・7742005/12/14(水) 22:50:05ID:Eg3zRqHH
>>72
>>31には万難を排して参加するつもり。基本が「天長節を祝う会」なのでどうなる
か不安だ。既にこの問題に比重を置くよう電凸済みだが、シャンシャンで終わりそう
になったら・・・orz
0077エージェント・7742005/12/14(水) 23:15:38ID:Eg3zRqHH
★<皇室典範改正>男系継承維持の議員立法案も国会提出へ

・超党派の保守系議員でつくる「日本会議国会議員懇談会」(会長・平沼赳夫元経済
 産業相)は14日、政府が作成中の女性・女系天皇を容認する皇室典範改正案の
 対案として、男系継承を維持するための議員立法案を来年の通常国会に提出する
 方針を固めた。与野党の保守派には「女系天皇」に慎重意見が根強く、国会審議に
 一石を投じそうだ。

 対案として、現行の皇室典範は改正せず、1947年に皇籍離脱した11の旧宮家の
 皇族復帰を認める時限立法により、男系継承を維持させる案が浮上している。懇談会は
 自民党を中心に約240人で構成され、安倍晋三官房長官や麻生太郎外相らが役員を
 務める。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051214-00000110-mai-pol

よぉし!成立は困難だろうが、取りあえず支援の凸よろしく!!
0078エージェント・7742005/12/14(水) 23:44:41ID:bvpmT/5B
打つ手なしで平沼が一人で踊ってるだけだな。
小泉が来年の通常国会で改正案を通すと宣言している以上、
安倍や麻生が平沼に協力するわけないし、自民の反対派議員も動かないだろう。
党外の造反組と組んで内閣に反旗を翻すわけだからな。平沼は小泉のシナリオ通りに動いてる。
0079エージェント・7742005/12/14(水) 23:46:20ID:oliVnCjJ
で、次のオフはどうするよ
手近なところで言えば初詣あたりか
初詣のピークが過ぎてから神社本庁の関係者を囲むオフなんてのもいいかも試練
0080エージェント・7742005/12/15(木) 00:04:31ID:IDXkN5zf
語られなかった皇族たちの物語
若き末裔が初めて明かす「皇室が2000年続いた理由」
竹田恒泰 著
小学館 1365円
ttp://www.takenoma.com/kouzokushinjitsu.html
0081エージェント・7742005/12/15(木) 00:04:52ID:3oPmbRRQ
天長節、日本会議鹿児島に参加する人いる?顔合わせくらいしましょう。
予定の人手挙げて! ノシ

いねぇか・・・。田舎だしな・・・・orz


http://www.nipponkaigi-kagoshima.jp/event/event.php?detail=9
0082エージェント・7742005/12/15(木) 00:36:19ID:w9vav2CB
関東方面隊、応答されたし!
東京都の区議がビラ配りメンバーを募集しています。

http://ez.st37.arena.ne.jp/cgi-bin/danwa/kiji_display.cgi?thread_id=200511-003&kiji_id=00406
0083エージェント・7742005/12/15(木) 01:06:05ID:LXjPw8S0
>>77
キタコレ
0084エージェント・7742005/12/15(木) 01:39:53ID:7iLCldkw
>>77
どんなものかなぁ?
否決されたら旧宮家にものすごい傷がつくことになるし
そうなったら皇籍復帰の可能性も完全に絶たれることにならないかな。
0085深山 ◆LN5lga7o5A 2005/12/15(木) 02:19:30ID:x4WW68HI
>82
こちら関東方面隊、こちら関東方面隊、緊急要請確かに受信せり
関東方面隊・深山、了解した!!ビシッ/(~∧~)
17・18日は小生、参加いたしますぞ!!
他にご参加の方がいらっしゃいましたら、終了後にでも突発オフといきましょう

では、今日は簡単な報告のみで失礼致します
0086エージェント・7742005/12/15(木) 04:33:26ID:Mp+1Go1V
>>35
同意。

キチガイ小泉は弓削の道鏡だね。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

その割りに女がいない。お姉さんだけでいいのか?
0087エージェント・7742005/12/15(木) 07:43:14ID:0OFlgfLU
天皇皇后両陛下にドタキャンかます女

◎週刊文春 12月22日号

◆◇ 今度は「皇室不適応宣言」なのか?―人格否定発言以来の激震―
    雅子さま『 誕生日の乱 12・9 』

「天皇皇后両陛下は大きなショックを受けられたでしょう」―皇居のオクからは
そんな声も聞こえてきた。雅子さまの誕生日に発表された「医師団の見解」が
大きな波紋を呼んでいる。皇居という環境が雅子さまのご病気の原因であると
明記されているのだ。
雅子さまは誕生日の夕食会を直前になってキャンセルされた―

0088エージェント・7742005/12/15(木) 10:56:00ID:0OFlgfLU
◎神道の総元締めの家にありながら、クリスマス作品とは・・・

呆れるのを通り越して絶句。もはや能天気などというレベルでは無い。
次期天皇皇后は宮中祭祀など眼中にもないであろう。
何という見識の無さ。
これが帝王教育か? そんな育てられ方をした人物を次々期天皇に? 
嘘さろう? 馬鹿も休み々言ってくれ。

宮内庁美術展、愛子さまも出品
http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY200512140441.html


0089エージェント・7742005/12/15(木) 13:58:41ID:QAtnA9RH
ビラやパンフレットを撒くのが一番効果的。
あと、天長節や橿原神宮参拝オフより神話系を学んだり議論サイト制作オフをするべきです。
神武天皇に関連した口伝などのサイトでも良い。
興味が薄い人やわざわざ調べない人などに伝える事を主にしないと。
サイトなら、検索くらいならと言う人が見るかもしれないし、
此処参加したり見てとURLを配ったりする事ができる。
0090エージェント・7742005/12/15(木) 14:26:11ID:zmqAsJOk
>>88

釣り? 天然?
0091エージェント・7742005/12/15(木) 15:57:14ID:Q38Vj04P
>>76そうだよな・・・
祝うってのがなんかニュアンスちゃうなーと思うが・・・
今は行くしかないからな。
0092エージェント・7742005/12/15(木) 22:30:11ID:2apKziwl
>>88
これはテラヤバスだぞマジで。
神道の宗家としての自覚云々ももちろんだ、
そして作らせたのは親である皇太子夫妻だろう。
クリスマスイブは24日、でも天皇誕生日は23日。
これは天皇陛下にケンカ売ったと思われてもおかしくない。

>>90
物事の本質を読み取ろう。
表面上、普通に見たたででは単純な話でも
そこにどんな真意が込められているかを考えることが重要。
和歌なんかはそういうもの。
0093エージェント・7742005/12/15(木) 22:51:16ID:LXjPw8S0
国民の倫理が崩壊してるのと共に皇太子夫妻のモラルや倫理も低下してるのかorz
皇家の批判はしたくはないけど、皇太子夫妻は皇族としての自覚に欠けすぎじゃないのか。
発言や行動がいちいち軽率すぎる。

歌会始で陛下に呪詛の歌を贈った基地外もいたし、、、もーーーどーなってんのよ日本。
0094エージェント・7742005/12/15(木) 23:09:44ID:FVb1IoIW

           .,.v-ー''″ ミ,
         ,,/  ,,,,   ミ
       .,/   ,,|||||||,,  ミ.
       ,!′  ,,||||||||||||| .゙゙!;
      ノ   |||||||||||||||||  ゙`!;        日本人だけの特権!
      .\.,  "|||||||||||||"   ..ミ            世界の中心で天皇陛下万歳を叫ぶ!
        .\  "|||||||" ,.,v-r|i
         )   ""  ./ ′ .ミ,
         .)    .,r'′   ミ.
          .゙'ー‐'¨¨″     フ∧_∧
                    r(,,゚Д゚)
                     〉日本つ
                    ⊂、 ノ
                      し'

     天 皇 陛 下 万 歳 !

日出づる処の極東板より
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1127163463/
0095エージェント・7742005/12/15(木) 23:23:22ID:ntiWNtAQ
670 :マンセー名無しさん :2005/12/15(木) 22:28:18 ID:CRpQiBt9
女系天皇:自民新人男性議員「伝統が大事」と反対続出
 小泉純一郎首相が来年通常国会で成立を目指す女性・女系天皇容認のための皇室典範改正で、
思わぬ「抵抗勢力」が現れた。自民党新人議員でつくる「83会」の自主研修会で議論したところ、
「世論より伝統が大事だ」として「男系継承維持」などの主張が相次いだからだ。「場合によっては離党
せざるを得ない」という強硬論も飛び出し、首相が教え子たちの反乱に手を焼く事態も起きかねない雲行きだ。
 約30人が出席した研修会は14日、党本部で開かれ、これが第1回。皇室典範改正の賛成・反対両方の
学者を招いて議論した。
 10人近い女性議員らは、稲田朋美議員を除いて「時代が変わったので男系にこだわる必要はない」など
と女帝歓迎論が多かったが、20人近い男性議員は、発言した全員が「男系を変えたら天皇制が壊れる」
「国民的な議論が不十分。なぜ急ぐのか」などと反対論者。
 「郵政とは比べものにならない国の根幹にかかわる問題だ」「皇室の問題は世論に従うべきではない」
などと、郵政ブームで当選した議員らしからぬ意見も。稲田議員は、男系維持のために旧宮家を復帰
させる私案を披露し、男系維持派の講師、八木秀次高崎経済大助教授は「83人は大きい力になり、国の
行く末を左右する。過去の新人とは違う」と激励した。【野口武則】
毎日新聞 2005年12月15日 20時55分

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051216k0000m010109000c.html


電突は効果がありますよ
0096エージェント・7742005/12/15(木) 23:56:15ID:3oPmbRRQ
>>95
おお!!素晴らしい素晴らしい!!明らかに凸戦果だ!!

早速激励凸!!
0097エージェント・7742005/12/15(木) 23:59:14ID:j9Cfmlp4
>>93
歌会始の件、詳しくおながいします。
0098エージェント・7742005/12/16(金) 00:44:11ID:DNRJbj0w
>>97
ttp://blog.livedoor.jp/manasan1/archives/50259877.html
これ。衝撃受けたよ。
0099エージェント・7742005/12/16(金) 01:06:34ID:jyDiC6al
>>98
「革命」弾く。。。ひ、ひどすぎる。
0100エージェント・7742005/12/16(金) 01:09:20ID:oV0FAwt1
>>98
トンクス。
うーん、やや穿ちすぎかなあ、という気はするが、
「革命」は、たとえ曲名としても、確かに
その言葉を歌に使うこと自体、ちょっと場に相応しくないよなあ。
0101エージェント・7742005/12/16(金) 06:02:02ID:OSQ9vAeP
夏ごろ週刊新潮に拉致被害者地村さんが女子中学生に悪戯をしたと掲載
日本会議メンバーであり,拉致被害者家族を援助してきた西村元議員逮捕
日本総研も日本会議の重要なメンバーですよね。
 3つが関係してない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています