こんばんは。皇室典範スレの彦十郎です。
25日に京都・伏見桃山で秋篠宮妃殿下御安産祈願オフをやりました。
スレ違いとは存じますが、こんなことやっとりますというご紹介をさせて下さい。

伏見の御香宮神社は、応神天皇を身篭られたまま三韓征伐をされた神功皇后を主祭神とし、
古来「日本第一安産守護之大神」として崇敬を集めてきた神社です。
当日15時から、御香宮神社拝殿に集合した8名で、秋篠宮妃殿下の御安産を願って社頭参拝。
その後社務所で各自絵馬を授与され、思い思い願意を認め本殿前の絵馬掛け所に奉納。

前夜の朝生の話などしながら近くの明治天皇陵に向かい、まず桃山の麓の乃木神社に参詣。
社頭参拝ののち、復元された長州時代の乃木家旧宅、現地から移築された旅順第三軍
司令部の建物、土蔵風の資料館に納められた乃木御夫妻の御遺品・御遺墨等を拝観。
何名かは社務所にて御守りも授かりました。

それから明治天皇陵に向かい、230段あるらしい大石段を、息を切らせて登りきると、
目前に明治大帝の荘厳な御墳塋がお姿を現し、振り返れば向島・宇治方面の絶景が広がり
感激も一入でした。

全員で明治天皇伏見桃山陵、次いで昭憲皇太后伏見桃山東陵に拝礼したのち、敷地内
にある宮内庁書陵部桃山陵墓監区事務所を訪問し、御陵印を捺させていただいたり、
陵墓参拝のパンフレットをいただいたりしたあと、大手筋商店街まで引き返し
飲食店にて懇親会。熱い議論が展開されました。

このあと京都駅に移動し、駅前の居酒屋二軒に閉店まで居座って杯を重ね、
日付の変わるころ解散しました。

なお、来月は皇統の歴史を学習する勉強会オフをやる予定です。