トップページoffmatrix
1001コメント423KB

avexに抗議!!!!その17モナ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001エージェント・774NGNG
前スレ
avexに抗議!!!!その16モナ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1128436232/

呼びかけテンプレ・注意事項等。
http://log.siyen.egoism.jp/
のまネコ問題まとめ
http://www.bmybox.com/%7Estudio_u/nomaneko/link.php
5分で解る「のまネコ」問題
http://jns.ixla.jp/users/j200116605167366/5minutesJ.htm
「のまネコ」問題について優しく教えるサイト
http://www.geocities.jp/nomaneko_mona/index2.html
のまネコ問題wiki
http://www6.atwiki.jp/monasaver/pages/19.html

※書き込む上での注意※
抗議活動に関して素人が行動しています。
遅遅として進んでいないように見えることも多いでしょうが、焦らず暖かく見守りましょう。

批判的意見、自分の意見と反する意見を書き込んでいる人に対して
安易に工作員認定するのはやめましょう。荒れるだけです。
取るに足らない発言はスルーで。
0853エージェント・7742005/10/13(木) 00:19:31ID:/C0Gsm3l
穏便に解決した事にしようとするavexの動きに、
こっちはハァ?でも世間の人は納得してしまいそう。
こっちが主張してることと全然論点の違う話しかしてないのに。
何を焦点にしているかという点を明示する意味で、ビラ配りは必要だと思う
0854エージェント・7742005/10/13(木) 00:19:58ID:Z6UweOm0
>>847
個人的な意見になるんですが、
avexがのまネコで商売をする事自体は別に問題視はしてなくて、
問題はあのキャラクターの著作権を持っていることだと思ってました。

モナーのように著作者がはっきりしていないキャラクターの著作権に関しても
色々と物議をかもしているようですが、著作権そのものは存在するみたいですし、
のまネコがモナー等のキャラクターを元にして作成されたものであるとされている以上
のまネコは2次的著作物、もしくはその複製物として扱われるべきであり、
avexがオリジナルだとして著作権を持つのはおかしいのではないでしょうか?
(著作権を持ってるのはZENでしたっけ?)

なので、ライセンシーからのロイヤリティがどうのこうのという話で完全解決というのは
納得出来ません。

2次的著作物である事を認めれば色々と面倒な事になりそうなので
avexとしては認めたくないところだとは思うのですが、
この辺りの事ははっきりさせるべきであると思います。
0855エージェント・7742005/10/13(木) 00:25:12ID:WMmVAFxy
コピペしておく

--------
142 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/12(水) 22:04:29 ID:laY5TTse0
ゲーセン関係者から一つ。。。

昨日10/11にタイトーの「のまねこ景品」12月までの先行発注が締め切りです。
ぬいぐるみとキーチェーンマスコットと・・・・・4種類のグッズをもう販売しちゃいました。
これもあって今日の発表になったのかな?
--------

11日に発表していれば、まだ…。
0856エージェント・7742005/10/13(木) 00:35:57ID:JgJkL1yz
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1436681/detail?rd
毎日きたよ まあこんなもんだよなぁ・・・
被害届けの件ちゃんと電凸したのに・・・
0857staff officer ◆gz.Mddnee2 2005/10/13(木) 00:38:43ID:66GRb4b9
さっき帰ってきて、でもってちょっと情報仕入れてきてみますたw

う〜ん、又もや微妙なトコを突いて収束図ろうとしてる意図は見え見えなんですがねw
ただ、逆に問題認知度低い人にどうやって訴えかける、みたいののハードル高くなったような希ガス

つか、このOFF、やるのかどうかって問題も出てきそうな悪寒w

ま、ざっと考えると

1:「著作権主張の撤回」がまだなんでそこを訴える、で継続w

2:取り敢えず準備だけして様子見w

3:これで一応収束したと思われ。OFF中止又は延期

こんな感じでしょうかね・・・
ま、相当数の人数がやるってのなら漏れはそれに従いまひょw
0858エージェント・7742005/10/13(木) 00:47:21ID:zK8tTeIJ
 2
様子見て練り直しに一票
0859エージェント・7742005/10/13(木) 00:57:07ID:+w2aLJrb
>>857
1を幹として準備しながら2を念頭においておく、という1寄りの両構えでしょう。
0860エージェント・7742005/10/13(木) 00:58:01ID:/C0Gsm3l
>>857
>>859氏に同意
0861エージェント・7742005/10/13(木) 01:03:21ID:QxhYuvAx
>>857
1の問題が残っているのは確かなんですが

金の流れを直接解明するのは難しいですし、
ZENの位置づけを明らかにすることが必要ではないでしょうか

情けないですが、「avexを」抗議対象にする意味は?
というところで悩んでます

ただ、行動としては>>859に賛成です
0862エージェント・7742005/10/13(木) 01:05:01ID:Z6UweOm0
>>857
主張する内容をしっかりさせるためにも
準備する期間を少し長めに取る必要があるかなと思いつつも、
こういった発表の後で動きが止まってしまうのは
納得したと思われてしまうのではないかという危惧もあります。

元から予定していた日程まではまだ時間もありますので、
とにかく準備だけ進めておいて、
いけそうであれば予定通り23日に決行すべきかと思います。
0863エージェント・7742005/10/13(木) 01:08:39ID:+w2aLJrb
>>860-861ありがとう

>>852にも目を通してください

で、>>862同意
0864エージェント・7742005/10/13(木) 01:13:02ID:KZ1Fv2FH
  ∩∩キ モ 市 民 の 抗 議 は こ れ か ら だV∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、ヲタ  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    |リア厨 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
0865エージェント・7742005/10/13(木) 01:14:42ID:GUhHiy2V
糞がどう動こうとも
大阪のように今回の騒動を広める「広報活動」は十分に意味あると思う
まだまだマスコミの報道でしか知らない人は多いしな

うちの会社と付き合いのあるエンターテイメントなシャチョさん
今日の発表を見てのお言葉

「こんな発表、普通の感覚もってたら絶対にしない。つーか、付き合いのある企業に失礼すぎ」

まだまだ終わらんよ
というよりも、どんどん大きくしていくべきだろうな
0866エージェント・7742005/10/13(木) 01:17:13ID:bwqX7uyQ
やっぱ泥沼化してるってこれ
ますます何をすべきかがわからなくなってきている。

そもそもavexがまわりくどいことしまくるのがいけないわけなんだが・・・・
0867エージェント・7742005/10/13(木) 01:18:40ID:bwqX7uyQ
一応皆様に確認したほうがいいと思うこと
・何故avexを批判するのか?
・どこに解決があるのか
・最終的にavexおよび、のまネコに求めるものはなんなのか?

このあたりはっきりしたほうがいいのでは??
0868エージェント・7742005/10/13(木) 01:21:32ID:+w2aLJrb
>>867
そうそう
そこの順番を混乱しないように、ということ
0869staff officer ◆gz.Mddnee2 2005/10/13(木) 01:22:59ID:66GRb4b9
取り敢えず、今のトコは1と2の折衷案って感じですか・・・

そうなると、詰めなきゃならないのが

1:チラシ(つか誰か絵師やってくれ〜w)内容の再構成

2:何を訴えかけるのか?の詰め

この2点が大方で決まらないと動けないっ(動かない)て感じすかね?

ま、取り敢えず次回は大阪視察の成果を生かしてみて、ちと統制気味にやる予定w
しっかり参加者向けに注意事項やテンプレみたいなモノ作って目的の明確化や
公式な言動の統一なんかを前回までよりはっきりさせていきたいと思っております
(ただ、内部スタッフの準備負担が増えるのが難点だが、そこは仕方ないなw)

このヘンがはっきりすれば次回もイケるんじゃないかと思うんですが、如何でしょ?
0870 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 01:25:58ID:Sb7DTr+K
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000157-mai-soci
↑このお金を大地震があったとこに寄付とかすればいいのに
本当に受け取らないのか、まったく不明ですね。

職人関係ではこのまま闇に。。って感じで危機感です。
圧力かけた木村氏や職人として追放されたわた氏へのフォローは?
規制を加えたサイトやグーグル、ミクシィで社長が訴えると言った人
へのフォローもない。殺人予告犯は??
「商標やめたかも」「被害届けだしたかも」「お金受け取らないかも」
「社長謝ってるかも」「のまねこもう使わないかも」ばかり。

>>857
>>859氏に同意です
とりあえずボード作りとチラシと申請して待機ですかね。
0871 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 01:28:04ID:Sb7DTr+K
>>870
チラシ案はいくつか提案があるみたいだし、進むと思われ。
0872エージェント・7742005/10/13(木) 01:28:45ID:+w2aLJrb
>>869
どう主張するか、より
何を主張するか、を
ある程度絞って表明するの時期と思われ。
0873 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 01:29:20ID:Sb7DTr+K
アンカー>>869へのまちがい・・・
0874エージェント・7742005/10/13(木) 01:29:47ID:QxhYuvAx
発表に関連して質問なのですが、

ZEN→商品化許諾→avex→販売許諾→販売会社
    ←契約料(1)←   ←契約料(2)←

となっていたのを、契約料(2)を受け取らないことにした、
という理解でおkですか?
0875エージェント・7742005/10/13(木) 01:30:31ID:p0QT5X4y
>>867
これ、結構大事だな。
0876エージェント・7742005/10/13(木) 01:31:58ID:+w2aLJrb
>>974
曖昧
0877エージェント・7742005/10/13(木) 01:33:20ID:+w2aLJrb
>>876

ロングパスしすぎた
>>874が正解
0878エージェント・7742005/10/13(木) 01:34:34ID:Z6UweOm0
>>869
先ほどから話が出ている通り、
チラシよりも先に>>867を話し合うべきでしょう。

優先順位のつもりではなかったかもしれませんが、
1と2は逆にすべきですね。
0879 ◆46IkoIZGcM 2005/10/13(木) 01:38:48ID:bxBu77gi
ビラ配り活動を継続することの
◆メリット
◇デメリット
を一旦みんなで書き出してみるべきじゃない?
0880867です2005/10/13(木) 01:39:38ID:bwqX7uyQ
特に
・最終的にavexおよび、のまネコに求めるものはなんなのか?
ってのは一番重要と思う。
のまネコをモナーと認めることが重要なのか
それとも、avexに謝罪を求めるのか

ひろゆき氏もかねてから言ってるように
批判するだけではなく、最終目標のようなものがなければ
こちらも要求(言い方は悪いけど)として何をしてほしいのかが
一般メディアに対しても伝わらないように思える。

元々2ちゃんねらーは浜崎や大塚のこともあるので
avexを嫌うフシが少なからずあると見られているから
正当な要求ナシにはやはり正当な回答も得られないまま
流れてしまうのでは・・・?
0881 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 01:46:16ID:Sb7DTr+K
http://0bbs.jp/nomaneko/img0_982
のまネコの商標を取り下げてもZENはのまネコの著作権の所有を
破棄してないですよね??してましたっけ?
登録出願について、取り下げの手続き、というのは出てますが・・・
あとエイは使用料を受け取らないけど、お金がZENに流れれば
同じでは。検討違いだったらすみません。
0882エージェント・7742005/10/13(木) 01:46:36ID:QHMeePIO
うーん、avexに今後訴えていくのは

・のまネコはモナーを元にした二次著作物であると認めさせること
・今後、こういった「著作者が不明確な著作物」または「企業に対して弱小な個人の著作物」を無断で使用しないこと

でいいんじゃないかな?

というか、金の流れとかより、元々こっちをして欲しかったので
あれは「謝罪」はしてても、話の本質を捉えてない。
0883エージェント・7742005/10/13(木) 01:47:58ID:+w2aLJrb
>>880
現状ではそれは最後(つーか結論)でしょう。
いきなり結論を求めた結果が現在ですから、背景から分析しなおすところから始めるべきです。
0884エージェント・7742005/10/13(木) 01:48:14ID:QxhYuvAx
>>867の一点目を考えるにも、やっぱりZENとavexの関係を
はっきりさせないと

もしavexがパクリを認めて謝罪しても、
ZENが根元に存在する以上は直接問題が解決することには
なりませんし

まあ、普通にダミーか操り人形であるとは思うんですけどね
0885エージェント・7742005/10/13(木) 01:51:24ID:QxhYuvAx
>>879
メリット
・社会に対する宣伝
解決点がどこにあるにせよ、訴訟を用いるのでなければ
大衆の力(+マスコミの力)が必要

デメリット
・逆に、社会を敵に回すおそれ
的外れな抗議をすると、こっちの運動がかえって反感を買うことになる
だから、>>867の特に一点目をはっきりさせるべき
0886staff officer ◆gz.Mddnee2 2005/10/13(木) 01:52:27ID:66GRb4b9
>>867

えっとね、自分は「代表」て立場上、そっちには敢えて触れてないのよw
むしろ漏れが言うより、自然発生して欲しかったもんで。

それに優先順位じゃなくて単に「やる方向→やらない方向」の順番で並べただけっす。

つか、そっちの話は漏れの個人的見解はノータッチにしてます。
漏れが私見言うと「代表」て権威出ちゃうでしょ?
なんで意見がある程度集約したら纏めに入る程度にします。

ま、方向性がある程度決まって、参加者がOFF維持できるだけいるようなら引き続き、て感じでいますんで
0887エージェント・7742005/10/13(木) 01:52:39ID:GUhHiy2V
◆メリット
・のまネコ問題の真実が広まること
・参加者の結束が高まること、およびビラ配りの経験取得
・お祭りワッショイ

◇デメリット
・マスコミに偏向報道される恐れ
・はしゃぎすぎるとマイナス評価
・金がかかる

こんなもんかな

漏れは要求は要らないと思う
一般市民の共通の思いなんて存在しないんだし
それを2chが代表して出すというのもやっぱりおかしいと思う
明確な答えはavex側が出すべきじゃないかな

騒動が治まるかどうかはavexの行動次第
無理にこちらから収束に向かわせる必要ないと思う
むしろ広報活動としてはどんどんやっていくべき
0888エージェント・7742005/10/13(木) 01:53:13ID:+w2aLJrb
>>882
ほぼ同意
ただし、それは第一目標としてavexに対して求めていくものではなく、最終目標として社会全体に求めていくでしょう。
0889 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 01:54:31ID:Sb7DTr+K
遅レスこめんね
>>832
ステッカーどれくらい作ったの?
大阪オフは問題広報という意味で続けていくみたいだし、
もし東京オフが終了なら、大阪オフさんに使ってもらえば?
0890 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 01:55:55ID:Sb7DTr+K
言葉が悪かったです、東京オフは終了、という意味じゃないですよ汗
0891 ◆46IkoIZGcM 2005/10/13(木) 01:56:35ID:bxBu77gi
>>885
しかし解決点が違うのであれば
公開質問状なりなんなりで相手との意思疎通を図り
それが不発に終わったときの活動として
公の場を借りた活動をするべきではないのかと思ったりもする
0892エージェント・7742005/10/13(木) 01:57:03ID:+w2aLJrb
>>884
そこは枝葉ではありますが、突っ込みどころとして引き出しにいれておくと良いでしょう
0893エージェント・7742005/10/13(木) 02:00:03ID:ZBDiLNDj
モナーでものま猫でもない絵をビラに使うのは
やめてください
0894エージェント・7742005/10/13(木) 02:00:39ID:QxhYuvAx
>>891
抗議活動の代表意思が明確に存在しない以上、公開質問状という
方法はavexにとっても無理があると思いますよ
投票でもして中身を決めれば別ですけど
0895 ◆46IkoIZGcM 2005/10/13(木) 02:02:20ID:bxBu77gi
>>887>>894
ビラ配りは公の場を借りて行う行動であり
一般人の行動を制限させてまで行う価値が見出せないのであれば
一般の方々の賛同は得難いのではないかとも思うわけです

清掃活動しながらアピールとか
奉仕活動をしながらアピールとか
もしくはその他社会的に意義のある活動と平行して行うとかであれば
より多くの人に事実を知ってもらいたいからってだけでも
問題ないとは思いますけどね
0896ステッカー厨 ◆Ua0R/QIcs2 2005/10/13(木) 02:07:55ID:ehoPLzqG
>>889
4マソ枚w
大阪オフのまとめサイトの人には先ほどメールしてみました
できたら連絡取ってる東京オフ関係者からも、一言伝えてもらえるとうれしい
その他の各地の方で使っていただける方いたらメールください
22日以降のオフ用です
0897エージェント・7742005/10/13(木) 02:10:09ID:GUhHiy2V
>>895
漏れは広報活動ってだけで十分に
「社会的に意義のある活動」だと思ってる

今回の騒動を知ってもらうことによって
著作権に対して一人一人が自分なりの考えをもって貰うこと
マスコミのように営利を第一として偏向してしまった情報よりも
実際に騒動に触れて、自分なりに調べて欲しいと思う

これこそが本質なんじゃないかな
0898 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 02:12:48ID:Sb7DTr+K
>>896
乙。そんなに作ったんじゃ大変だったでしょ。ありがとう。
絵に八頭身が入ってないのが残念ですがw

0899エージェント・7742005/10/13(木) 02:13:44ID:+w2aLJrb
>>895
元々ビラ配りとは、それほど効果のある方法ではないですよ。
1000枚配って10人理解してくれれば上等。
問題は、その10人が何人に広めてくれるか。

そういう意味でも、各人が問題をもう一度見なおして、説得力のある活動にすることが、今必要。
0900 ◆46IkoIZGcM 2005/10/13(木) 02:14:18ID:bxBu77gi
>>897
主観的な意味合いではもちろん自分としても
『意義のある活動』には違いないのです

ただ初回のビラ配りでも
『もう終わったことでしょ?』って人が何人かいたくらいだから
一般の方々の目から見ると
『そんなの些細な表現のあやでしょ?』ってなるのではないかと・・・

一般の方々から見ても
社会的に貢献してるなと思わせるに十分な活動と平行させることで
そういう誤解は防げるのではないかとも思ったんですけどね
0901エージェント・7742005/10/13(木) 02:15:14ID:+w2aLJrb
>>896
大阪代表に連絡してみて下さい。
0902エージェント・7742005/10/13(木) 02:17:15ID:+w2aLJrb
>>900
手法としてはありです。
いつでも出せるように、引き出しにいれておくと良いでしょう。
0903 ◆46IkoIZGcM 2005/10/13(木) 02:20:06ID:bxBu77gi
>>899
活動の目的と活動の意義が一致することが大切
その意味でビラ配りは十分に整合性がはかられており
内容に関しても成功と言うに十分な活動だったと思います

ただ
当初の目的を完全に果たしていないとは言え
相手が『正式に謝罪』して状況が変わってしまったしまった今
我々が活動内容を変えないままなのはまずいかなと思ったわけです
0904エージェント・7742005/10/13(木) 02:22:10ID:ZBDiLNDj
>>899
全然モナーらしくない絵が描いてあるビラを配るのは問題だぞ?
どんな捏造ビラでもばら撒けばOKなのか?
0905エージェント・7742005/10/13(木) 02:22:10ID:GUhHiy2V
>>900
のまネコ問題まとめを見て
『そんなの些細な表現のあやでしょ?』
って思う人がいても、それはその人の考えだから仕方ないと思う

無理にこちらよりの考えを持って貰うんじゃなくて
まとめをみて自分なりに考えて貰えればいいんじゃないかな
漏れはそれでも十分にこちら側の言いたいことを理解してくれると信じてる

まあ、でも
慈善活動はやって悪いものじゃないし
広報活動と両立してやれるならそれも良いと思うよ
0906エージェント・7742005/10/13(木) 02:22:57ID:JgJkL1yz
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/13/news005.html
毎日より少しましな書き方
0907エージェント・7742005/10/13(木) 02:25:46ID:QxhYuvAx
>>903
問題解決と離れた活動をしてもただ迂遠なだけかと
ゴミ拾いをしても、宣伝内容が伴わないとダメだし、
宣伝内容がしっかりしていれば、耳にした人・目にした人が
興味を持ってくれる

ゴミ拾いはいいことだけど、だからってそれを見た人が皆
こっちの言い分に耳を傾けてくれるわけじゃないでしょう
0908 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 02:26:39ID:Sb7DTr+K
>>904
ずいぶんモナーらしさにこだわりのようですが、
ではどういったものが正しいモナーなのかぜひ知りたいです。
0909エージェント・7742005/10/13(木) 02:35:27ID:+w2aLJrb
>>907を本すじとして、かつ>>903のように打つべき手は打とうと。
0910エージェント・7742005/10/13(木) 02:36:27ID:KZ1Fv2FH
∩∩キ モ 市 民 の 抗 議 は こ れ か ら だV∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、ヲタ  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i VIPPER  /
    |リア厨 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
0911 ◆46IkoIZGcM 2005/10/13(木) 02:36:34ID:bxBu77gi
>>905
初回のビラ配りでは
ビラさえ見てもらえれば大体の問題点はつかんでもらえたと実感できました
しかし今の状態ではどうでしょうか?
興味を持ってくれる人にきちんと説明することでしか
細かな問題点は見えてこないのではないかと思います
その意味で人ごみに紛れて行う広報活動が
我々の目的を達成する手段として適切かどうかという点で疑問に思うわけです

初回自分はゴミ拾いを主に行っていましたが
マメに挨拶を交わしているとかなりの頻度で会話が続くことがあります
そこで会話が続く人はそこでゴミ拾いをしている人に対して良いイメージを持っており
自分の話をきちんと最後まで聞いてくれます
時には『そりゃぁひどいな!』とか『家族にも説明して置くよ』とか言ってもらえます

これはあくまで一例ですけど
同じ小規模な広報活動ならより狭く詳しく広報する方向に
ウェイトをずらして行くべきではないかなと考えたわけです
0912エージェント・7742005/10/13(木) 02:38:15ID:ZBDiLNDj
>>908
いくらなんでも、配ったビラはAAのモナーの原型を留めていないだろ?
そうは思わないか?

一般人に配るものだぞ?
あのビラを見て初めて2chを訪れた人がモナーを発見できると思うか?
0913エージェント・7742005/10/13(木) 02:39:35ID:+w2aLJrb
>>904
問題でもなんでもないのでは?
どこが問題か、教えて下さい。
0914エージェント・7742005/10/13(木) 02:40:27ID:ZBDiLNDj
さらに、のま猫の件で騒ぎになっているのに、
肝心ののま猫は別の絵師に描かせている。

捏造と言うモノもいるぞ?
0915 ◆46IkoIZGcM 2005/10/13(木) 02:41:12ID:bxBu77gi
>>907
>宣伝内容がしっかりしていること
それに尽きると思います
自分としては事態がややこしくなりつつある今
人ごみの中で行う広報活動に限界が来ているのではないかと考えています

ただビラ配りとしての活動が軌道に乗ってきている感もあり
整合性さえきちんと取れるならば引き続きビラ配りを支持する方向にはかわりありません
0916エージェント・7742005/10/13(木) 02:43:12ID:ZBDiLNDj
>>913
しらばっくれているのか、本当の馬鹿なのか・・・

一般人に今回の騒動を理解させるには、
元情報に手を加えすぎているだろ?
0917エージェント・7742005/10/13(木) 02:43:44ID:QxhYuvAx
>>914
絵がどうのこうのというのは本質じゃないでしょ
全く無関係の絵を描いているんじゃなければ

要は「のまネコ問題」に興味を持ってもらえればいい
0918エージェント・7742005/10/13(木) 02:48:43ID:+w2aLJrb
>>912
発見は無理でしょう。
むしろ、よりAAっぽいモナーそのものを書いても発見は困難です。
しかし、目的は配布物から膨大な2ちゃんねる掲示板群の中にあるAAのモナーを見つけて貰うことではなく、直接的に言えばまとめサイトの比較画像を見てもらうこと、遠い目標では問題に触れて各自で考えて貰うことですから、あのデザインで問題はないかと。
0919 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 02:48:57ID:QxhYuvAx
>>911,915
つまり、良いイメージを与えるような活動をすればいいわけですね
ビラ配りでも、興味を持って個別に話を聞いてくれる人はいましたから、
そういう人を増やせればいい

人ごみの中でも、反応して見てくれる(だけの)人は大勢いました

ボードや呼び声を工夫して引き寄せるか、清掃などで引き寄せるか、
その違いになると思います


0920エージェント・7742005/10/13(木) 02:51:09ID:+w2aLJrb
>>915
考慮すべき点だと思います。
0921エージェント・7742005/10/13(木) 02:51:19ID:ZBDiLNDj
>>917
いいや、事実を歪曲させて伝えるのは問題だ
事実、のま猫がモナーに似ているか否かという問題は
今回の騒動の最も重要な問題の本質のひとつではないのか?

>>918
AAそのものならば、問題はないと思う。
のま猫(AAは無いが)もぬいぐるみであれば事実を歪曲したとは言えない。
0922エージェント・7742005/10/13(木) 02:52:09ID:ehoPLzqG
最初にイベントの話しが持ち上がっていたときみたく、
ひろゆき「抗議デモは駄目」
→それじゃモナー(AAキャラ)を知ってもらうイベント作戦
0923エージェント・7742005/10/13(木) 02:55:05ID:+w2aLJrb
>>921
なにがどう問題?
0924 ◆46IkoIZGcM 2005/10/13(木) 02:55:38ID:bxBu77gi
>>919
もっともだと思います
ただ人ごみでの清掃には限界を感じました
原宿では4時以降に人が激増し清掃活動を休止しました
当然それだけ人の量が増えると個別に話すのも難しいと思います
かといってビラ配りを主眼に置く限り
人通りの少ない場所で行うのは逆効果だと思いますし・・・
0925 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 02:55:56ID:Sb7DTr+K
>>916
http://nomaneko.x0.com/file/up0667.jpg
前回使ったボードの、のまネコとモナーの比較画像。
小さい子供にもわかりやすいっていわれたけど、これはどう
0926エージェント・7742005/10/13(木) 02:56:15ID:ZBDiLNDj
モナーを知ってもらうどころか、
意味不明のビラをばら撒いているのが現実なんだよ。

事実を歪曲したと既に思われていることに問題を感じないのならば、
これ以上君達と話しても無意味だ。

ただ省みることくらいはしたらどうだ?
0927エージェント・7742005/10/13(木) 02:57:08ID:Z6UweOm0
>>926
最近はAAじゃなくても
イラスト等でモナーが描かれている事も多いですし、
事実の歪曲ではないのではないでしょうか。
むしろそういった創作活動に対する影響を懸念する問題なので
AAよりもあの様な形のほうが良いような気がします。
0928エージェント・7742005/10/13(木) 02:59:46ID:SWvdIEiQ
今まで反応が良かったのは、問題がまだ解決していなかったから。
朝には日本全国に「のまネコ問題終結」と報道
されることを忘れないでほしい。
0929エージェント・7742005/10/13(木) 02:59:54ID:+w2aLJrb
>>921追記
のまネコがモナーに似ているかどうかを判断してもらうためのまとめサイトのURLであって、チラシのデザインの目的は別ではないでしょうか?
それから、私へのレス、少し意味がわかりかねるので、別の視点から書いてみて頂けませんか?
0930エージェント・7742005/10/13(木) 03:02:54ID:ZBDiLNDj
>>927
AVEXのインスパイヤをいい逃れという者の口から出る言葉とは思えんなw

この上の絵は歪曲されたのま猫じゃないのかい?
http://neontetra.net/up/src/up0105.png

誤解ならばこのビラの意図を説明してくれ
0931エージェント・7742005/10/13(木) 03:03:15ID:QxhYuvAx
>>928
終結かどうかを決めるのはマスコミじゃありませんよ
仮にそう報道されても、それは違うんだ、と言って活動を続ける
それだけ
0932エージェント・7742005/10/13(木) 03:04:21ID:+w2aLJrb
今まで反応が良かったのは、問題がまだ解決していなかったから。
朝には日本全国に「のまネコ問題終結」と報道
され、本来の著作権問題に対する長い広報活動が続くことを忘れないでほしい。
0933エージェント・7742005/10/13(木) 03:06:44ID:QxhYuvAx
>>930
のまネコTシャツを見たことはありませんか?
0934エージェント・7742005/10/13(木) 03:07:22ID:ZBDiLNDj
>>929
まとめサイト以前に、不正確な情報がビラに載っているのが問題なのだが?
サイトにアクセスしないと正確な情報を与えられないビラは、
意味をなさないどころか無用な誤解を与える。
0935エージェント・7742005/10/13(木) 03:08:03ID:+w2aLJrb
>>930
大変申し訳ないが、当方携帯のためその画像が見られない。
小さめのJPGにして貰えれば、説明させて頂きます。
0936エージェント・7742005/10/13(木) 03:09:14ID:ZBDiLNDj
>>933
のま猫Tシャツの絵からビラの絵を取ったのか?

じゃあ下は?
0937 ◆Pj2Wv3LAVg 2005/10/13(木) 03:10:43ID:Sb7DTr+K
もうね 全然話しが通じてない件について
0938エージェント・7742005/10/13(木) 03:12:20ID:QxhYuvAx
>>936
モナーでしょ

それと、>>925は読みました?
0939エージェント・7742005/10/13(木) 03:12:46ID:GUhHiy2V
>事実を歪曲したと既に思われていることに問題を感じないのならば、
>これ以上君達と話しても無意味だ。

彼自信がこういってるんだから
相手する必要ないと思うが
0940エージェント・7742005/10/13(木) 03:14:58ID:Z6UweOm0
>>930
あなたの言い分の通りにAAとして描かれたものだけをモナーであるとするならば
最初にわた氏がフラッシュアニメ内で描いていたキャラクターは一体何なのでしょうか?

>>927でも述べましたが、
最近ではイラスト等でモナーを描いているものも多く、
ああいった形で描かれたものも「モナー」として
広く認知されていると思っていたのですが、違うのでしょうか。
元をたどればAAのモナー自体も今のものとはだいぶ形状の違うものでしたし、
そういったキャラクターの変化の一つとして
あのような形があるのではないかと思います。

あのビラに描かれた2つのキャラクターは
モナーとのまネコです。
比較するために描かれているのだと思います。
0941エージェント・7742005/10/13(木) 03:15:30ID:0v+KV+yV
会話の通じない相手は華麗にスルーするが吉。
0942エージェント・7742005/10/13(木) 03:16:05ID:+w2aLJrb
>>934
簡単な話ですよ。
チラシの目的は興味を持って貰うこと。

完全に正確でないのは当然です。

ただし、程度の問題であることはもちろんですが、少なくとも今何が必要かという問題から逸脱する範囲でしょうか。

私たちも、色々な意見を取り入れるべきですので、もう少し具体的にお願い出来れば幸いです。
0943エージェント・7742005/10/13(木) 03:16:52ID:ZBDiLNDj
事実を歪曲することに問題を感じない者は黙っててくれ。
歪曲してかまわないと言うなら会話になるわけがないw

>>938
のま猫Tシャツの絵からビラの絵を取ったのか?

どちらもモナーに見えない
0944エージェント・7742005/10/13(木) 03:19:48ID:GUhHiy2V
変に相手せず
次のOFFに向けての話し合いすんべ
0945エージェント・7742005/10/13(木) 03:20:26ID:+w2aLJrb
>>943
事実とは、モナーというキャラクタが実在し、すでにイラストその外のイメージとして膨らんでいることですが、
それに対する歪曲とは?
0946エージェント・7742005/10/13(木) 03:21:18ID:0v+KV+yV
>>940
いや俺のTシャツはのまネコでもモナーでもないがwww
大丈夫か?(いろんな意味で)
かまって欲しかったら乳速いったらどうだ?
0947エージェント・7742005/10/13(木) 03:21:45ID:ZBDiLNDj
>>940
モナーをモチーフにしたわた氏の絵

>>942
その興味の持たせ方の問題を言っているのだが?
気付いてなかったのか?
できるだけ手を加えていない情報をビラに載せるべき。
情報を捏造したことになりかねない。
0948エージェント・7742005/10/13(木) 03:23:31ID:ZBDiLNDj
>>946
紛らわしいw
http://neontetra.net/up/src/up0105.png
こっちの話だ
0949エージェント・7742005/10/13(木) 03:23:41ID:QxhYuvAx
AA原理主義過激派というか・・・
イラスト化されたモナーを認めないならこの活動に加わる必要はない

>>944の言うとおりにすんべ
0950エージェント・7742005/10/13(木) 03:24:39ID:+w2aLJrb
すまん、スルーするのは簡単だが、ここに一人誤解してる香具師がいるので、彼だけでなく、同じような考えを持っている方々への「広報活動」だと思ってのことです。
他でやった方がいい?
0951エージェント・7742005/10/13(木) 03:26:38ID:nBpZUk4v
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
今のとこひろゆき氏がいいと思っている落としどころは以下です。

1.エイベックスは「のまネコ」が「モナー」の1バリエーションであると認める
2.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの著作権が公有著作権に属すると認める
3.エイベックスは「のまネコ」を含む全AAキャラの商標登録・意匠登録その他排他的独占を放棄する
4.以上3点を公示する
5.以上4点を実施するのであれば「のまネコ」関連商品の存続を認める
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
1.オリジナルの著作であるというのであればその独自性の説明責任あり。
3.はクリア
これに加えて、殺人予告に対する被害届が提出されていない合理的説明責任あり。
0952エージェント・7742005/10/13(木) 03:26:39ID:GUhHiy2V
>>950
本気で誤解してるとは思えない
もしやるなら他で
彼が素直に着いて来るかどうかしらんが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。