<<取材申し込み先及び特記事項>>

(広報担当者を立てた場合)

取材のお申し込みは広報担当者:○○までお願い致します。
広報活動中におけるすべてのマスコミ各社への取材の対応は、
便宜等を鑑み広報担当者を通して行なっていただきますようお願い致します。
広報担当者以外コメント等お申し込みを頂きましても
お答え致しかねますので何卒ご了解下さい。←ここ、あまりにも「守り」が前面に出すぎ 
                     ← そのぐらいいっておいても必ずみんなにマイク回ってくると思うが どう?
尚、一般人による広報活動であることや、個人情報保護等の観点より、
取材をお申し込み頂く際はあらかじめ添付書類その2にご記入の上
お名刺をご同封頂き、○月○日までに代表者まで郵送頂くか、
前日午後○時までにアポイントをお電話若しくはメールにてお申し込み頂き、
取材実施の際には必ずお名刺をご持参頂き代表者までお渡しいただけますよう
ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
  →名刺は言わなくても出すでしょう。また、相手に最初から名刺を求めるとこちらも用意しなければならなくなるので再考の余地あり。
    →名刺に関しては >>931 と 東京オフのひとから酢ぽ日などのゲリラ報道防止に役立つと聞いた。
     名刺作成はまかせろ。
また取材なさる際も上記観点より風貌等個人を特定しうる事物の撮影には慎重を期し、
テレビ等による報道の際目線にボカシを入れ法令遵守にご協力下さい。
以上誠に勝手ではございますが何卒ご協力頂けますよう重ねてお願い申し上げます。

どだすか

>>978
広報活動に際して、マスコミ関係者の皆様方に
より一層のご理解とご協力をお願い申し上げる次第でございます。

でFA