【東京】人権擁護法案反対運動 ビラ配りオフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0315エージェント・774
2005/07/11(月) 13:23:11ID:K1rEXnTv一応、リアルでは商品の企画〜製造〜販売までの責任を負っています。そういうリアルでの
経験を元に。
>>309
> チラシを受け取ってもらえると言うのも重要ですが、
> 知らない人に伝えると言うことを考えると、
> 受け取ってもらえない人の方が、重要なのかもと思います。
> チラシをまくことが「目的」ではないハズですから。
最終目的は、一般の有権者が議員に対して「人権擁護法案反対」という意思表示を
具体的にする。その人数を増やすということにあると思います。そのためのステップは
1.まずは知って貰うこと(告知)
2.問題だと認識して、なんとかしなければいけないと危機意識を持って貰うこと
3.具体的に議員などに対してアクションを起こして貰うこと
になります。普通の「知って貰う」というのはステップ1が目的なんです。その次に
ステップ2をどうするかという具体的な施策が必要になります。
ところが、ビラ配というのは1と2を兼ねるのです。ビラを受け取る人はある程度問題
意識を持っている人の割合が非常に高く(普通の告知の場合は露出の5%程度、ビラ
配の場合は数割)、また配る側が汗をかいて配る、それを受け取ることでステップ2の
モチベーションがあがるんです。
そうなると、ステップ2から「口コミ」というメディアが形成される。極論を言えば、今まで
ビラを受け取った人たちが、情報発信の基地となりうるわけです。
これはステップ1にフィードバックが掛かる。相乗的に効果が上がる。
既存の組織ではそこまで出来ません。やれるのはお金を使ったり、単発の告知。
継続して出来ないんです。普通の組織では出来ないことを、実はこのスレで活動
し、自分たちの土俵で勝負をしているんです。 みんな GJ!!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています