【油断大敵】言語弾圧いよいよ可決へ3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0819エージェント・774
05/03/18 23:37:51ID:rfq3hNeb先生の参考になりそうなものを拾ってきた。
ねらーが法務省に電話でつっこんだ話をした記録。
人権擁護委員会の強大すぎる権力を法務省職員みずから暴露。
ttp://nishio.main.jp/blog/archives/2005/03/post_114.html
↑の後、法務省が「国民の知る権利」を拒否(ずーっと下までスクロールして)
http://nishio.main.jp/blog/archives/2005/03/post_116.html
救う会の反対表明
ttp://www.sukuukai.jp/houkoku/log/200503/20050317-1.htm
ttp://www.sukuukai.jp/houkoku/log/200503/20050317-2.htm
あとこれを先生に読ませてくれ。
ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが
自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった。
その次、ナチスは社会主義者を弾圧した。私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった。
それからナチスは学生、新聞、ユダヤ人と、順次弾圧の輪を広げていき、
そのたびに私の不安は増大したが、それでも私は行動に出なかった。
ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた。そして私は牧師だった。
だから行動に立ち上がったが、その時はすべてがあまりにも遅かった。』
マルチン・ニーメラー牧師の告白
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています