単純に考えた方がいいと思う。

コタツの中の猫鳴き声あげるとき>神奈川県の形
それは疾風となって太陽に届くだろう>疾風→バイク→カワサキ
積もった雪も解けていくだろうか?>麻が生える→麻生
東に白い巨頭が見える。>東に病院
星振る寺の足元の公園は広く美しい。
>寺を含んだ広い公園。寺と星に関連性。
まむしに気をつけよ。>そういう看板がある。
以上から星宿山王禅寺公園。

・今年の動物は牛、猫が横切るとき、それは吉兆か不幸か?
 >第一の宝のヒント。
 「神奈川県」と一緒で牛・猫を形状に見立てたもの。
 まだら模様の広場を何かが横切ったポイント、
 または地図上の「う」「し」を結んだラインと
 「ね」「こ」を結んだラインの交差点、など。
 いずれにせよ公園の地図上でそのポイントを探す。
・水のなかに幸運有り。
 >公園内に池があるのでそこがポイント。島があればそこに注意。
・雪の積もる中、碧を捜せ。
 >碧の元々の意味は白く輝く玉石のこと。
  大きな石の下、あるいは根元に埋めた。

もともと1さんは暗号だけ書いて終わりにする予定だったはず。
そんなに複雑なことはしてないんじゃないかと。
おそらく広い公園内を歩き回りながら埋めてったんじゃないだろうか。
時間がないので発掘を王禅寺公園に絞ってもう一度徹底してみては。

発掘班の方々がんばってください!