東京新聞社説 も。

放送番組介入 憲法のイロハを無視

 気に入らない番組の放送中止や内容変更をテレビ局に迫る政治家は、日本国憲法の大原則を無視していると言わざるを得ない。「与党国会議員は何でも許される」と勘違いしているのではないか。

 NHKが二〇〇一年一月に放送した「裁かれた戦時性暴力」は、市民団体が開いた女性国際戦犯法廷を基にした番組だ。法廷は旧日本軍の従軍慰安婦制度の責任者を民衆が裁く形だった。

 その番組の放送前、中川昭一・現経済産業相、安倍晋三・現自民党幹事長代理がNHK幹部を呼びつけて「偏った内容だ」と変更や放送中止を求めていたことがわかった。出来上がっていた番組は二人の介入後、幹部の指示で大幅修正された。 

以下略 2005.01.13

「放送前」に「呼びつけた」のを当人達が否定してるのに事実として報じてる。
朝日より性質が悪い。


捏造記事に乗っかった悪辣な記事。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20050113/col_____sha_____001.shtml
●東京新聞へのご意見・ご要望
outou1@tokyo-np.co.jp <outou1@tokyo-np.co.jp>