【欺瞞の日】家でおとなしく曲を聴く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・774
04/11/06 18:24:19ID:Q3TuA0RD11月18日はJA$RACの定めた「音楽著作権の日」だそうだ。
この日はみんな「音楽に金を使うことをやめる日」にしたい。ご協力を。
CDを買わないのは勿論、レンタル、着メロDL、カラオケ、
こういった一切を一日だけストップ。
家でおとなしく好きな音楽を鑑賞する日にしましょう。
音楽文化とは何か、を考えるのも良いと思う。
0002エージェント・774
04/11/06 18:25:14ID:Q3TuA0RD【音賊】JASRAC議論スレ【某団体】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1098768302/
JASRACのガイドラインその3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1098864164/
0003エージェント・774
04/11/06 18:26:48ID:Q3TuA0RDhttp://www4.ocn.ne.jp/~swan/
0004エージェント・774
04/11/06 19:17:49ID:HjKhzTri板違い。
0005エージェント・774
04/11/06 19:18:48ID:Q3TuA0RDポンジュースオフなどの時も過去アリでした。
0006エージェント・774
04/11/06 19:23:36ID:h4nV1U9a前のローカルルールを変えたのでポンジュースのようなものは板違いになったんだけど
そこまで厳しくしなくてもいいのではないかと思うんだよね。
そんなわけでちょっと考えてみたいのですが、まず>>1さんは何故この板に立てたんですか?
よかったら聞かせてください。
0007エージェント・774
04/11/06 21:10:26ID:efBgbIZyそうすると18日までに色々決めなきゃならないけど・・・。
0008エージェント・774
04/11/06 21:39:14ID:o/aUxf4i0009エージェント・774
04/11/06 23:08:59ID:Q3TuA0RD> 前のローカルルールを変えたのでポンジュースのようなものは板違いになったんだけど
> そこまで厳しくしなくてもいいのではないかと思うんだよね。
ローカルルールが変わったのは知りませんでした。ならば板違いですねスマソ。
>>7-8
署名はどうかなあ?
漏れは、まさしく>>1のようなことをみんなでやりたいと思って立てたので。
みんなが気軽に参加できるムーヴメントがいいと思うので、
署名オフにすると果たしてどれだけ参加してくれるんだろうか、ちょっと疑問アリ。
もし誰かが署名オフやってくれるのなら、漏れも名前書きますけどね。
0010エージェント・774
04/11/07 01:07:50ID:w2Ca+yei・ネット販売のHPで許諾を取らずに音楽を流し、著作権侵害で訴訟。
・学園祭などの出店で音楽を流していたら、著作権侵害で訴訟。
・カルチャースクール等で歌詞や楽譜を使用したら、著作権侵害訴訟。
・運営&出演者が無報酬(むしろ赤字)で行うチャリティーコンサートで
全額寄付目的の入場料を取ったら、使用料を請求。
・JAZZ喫茶の経営者にある日突然、過去10年分の使用料を請求。
これをどう思いますか?
これらの行為が、著作者の権利を守り、音楽文化を発展させるコトだと言います。
本当にそうなのでしょうか?
著作権を保護すること、その為に使用料を払うこと自体は大事なことです。
しかしJA$RACのやり方は果たして正しいのでしょうか?
著作権について、JA$RACについて、真剣に考える時が来ました。
彼らは音のあるところから不条理なまでにお金を搾り取っていきます。
今度は、OSやHDDにまで手を出そうとしています。
JA$RAC音楽使用料規程の改正を求める署名にご協力ください。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~swan/
オフじゃないけど、一人で署名するならここでどうぞ〜。
0011エージェント・774
04/11/07 01:14:26ID:NbRzienQジャスラック(日本音楽著作権協会)についてもっと知りたい人のために
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
0012エージェント・774
04/11/08 11:52:21ID:f7ft1fDx面白い賛同。金使うのよそう。
やっぱ世直しの基本は不買からだね。
パチンコやめる
花王製品やめる
キリン製品やめる
:
:
0013エージェント・774
04/11/09 20:50:00ID:rBYUf8fb> 11月18日はJA$RACの定めた「音楽著作権の日」だそうだ。
て優香、その日はJASRACの設立日なんだよな。
…うわ、キモッ。
0014エージェント・774
04/11/09 21:02:47ID:o3SCOU70一歩間違えばスーツの男に見つかり巨額の使用料を払うオフになるがw
0015エージェント・774
04/11/09 21:06:23ID:rBYUf8fbこんな感じか?
http://www.h4.dion.ne.jp/~heya102/JASRAC.mpg
0016エージェント・774
04/11/10 19:21:27ID:gRDahrIDワロタ
0017エージェント・774
04/11/12 08:46:13ID:DdmEjz29ワイン飲みながらおとなしく音楽を聴こう。
0018エージェント・774
04/11/13 10:01:46ID:8UYaA2dHいいね、それ。
音が漏れないようにヘッドフォンで。
0019エージェント・774
04/11/15 00:37:46ID:nZzvumzA0020エージェント・774
04/11/15 07:22:55ID:pSf7PYb+0021エージェント・774
04/11/16 11:50:55ID:Pk6eiiGSさて、ここで音楽著作権に関する一般常識問題です。
次の10個のうちJA$RACに音楽使用料を払わなければ
ならないのはどれでしょう?
1.路上演奏で観客からおひねりをもらった。
2.ネット販売のHPで音楽を流した。
3.鼻歌を歌っているところを知らない人に聞かれた。
4.カルチャースクール等で歌詞や楽譜を使用した。
5.運営&出演者が無報酬(むしろ赤字)のチャリティーコンサートで
全額寄付目的の入場料を来場者から取った。
6.JAZZ喫茶を経営している。
7.自分のHPに歌詞の一部を掲載した。
8.不特定多数の人前で着メロを鳴らした。
9.学園祭などの出店で音楽を流した。
10.合唱コンクールの記念ビデオを関係者に配った。
正解は3,8のふたつを除いた残り全てです。
どうですか?あなたの常識とJA$RACの常識、ずれていませんか?
いまいち納得できない人、なんとなく興味がある人は下記HPへ。
JASRAC音楽使用料規程の改正を求める署名運動もやってます。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~swan/
0022エージェント・774
04/11/16 17:52:01ID:wXx3dqDR0023エージェント・774
04/11/16 21:00:34ID:fK8Spvwm面白い企画やね。
0024エージェント・774
04/11/16 21:42:15ID:8gU+iel/パチは解るとして、なんで花王とキリンがダメなんだ?
0025エージェント・774
04/11/17 01:16:28ID:Zr0e7UFg0026エージェント・774
04/11/17 02:24:56ID:QUncUvJXなんかサムイな…
0027エージェント・774
04/11/17 08:53:49ID:8Ws5iXvV>>25
アメリカネズミの誕生日か。まさしく 著 作 権 利 権 にふさわしい日だな。
>>24
それ漏れも知りたい。
0028エージェント・774
04/11/17 23:36:20ID:ejI4wvzo0029エージェント・774
04/11/18 00:45:25ID:y6t8KLm/花王とキリンのスポンサー?
0030エージェント・774
04/11/18 16:43:21ID:kyOXTBGsキリン 筑紫の夜の番組
0031エージェント・774
04/12/03 20:19:48ID:LzxrYI6c会場盗み録り違法海賊盤
公演主催者:NBS(日本舞台芸術振興会)
著作権保有者:ウィーン国立歌劇場
違法小売店:石丸電気
違法販売:エムジーインターナショナル(国立市東国立3-6-16)
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8789358
この出品者は違法海賊盤多し
0032エージェント・774
05/01/23 10:23:27ID:C13M16cU0033エージェント・774
05/03/09 18:39:42ID:OnWhRes5せっかく日本のマスコミがでっち上げてくれた、韓流ブームだったのに、
ジャパンマネーに目がくらみ、著作権がらみで自爆する韓国について。
>中央日報 <東京から>冷めつつある韓流の熱気 2005.03.08 17:10
>http://japanese.joins.com/html/2005/0308/20050308171031100.html
>
> 韓国音楽の著作権管理をめぐった混線も、韓流ブームを委縮させている。
>これまで、韓国音楽の著作権は、日本音楽著作権協会(JASRAC)が独占管理してきた。
>しかし、最近、韓国の一部の作詞家・作曲家らが、アジア著作協会(ACA)に加勢した。
>その後、各テレビ局とカラオケ業者が、韓国音楽の放送を忌避しはじめている。
>
> 「著作権料を二重で支払ったり、追加負担するようになる恐れがある」とのこと。
>専門家らは「『今がチャンス』だとし、みんなが動き出したのが、否定的に働いた」と口を揃える。
>着実に計画を立てて韓流の拡散を進めるべきだったが、「一つかみで千金を得よう」とする
>ドタバタの競争を繰り広げたため、忌避する現象があらわれている、という説明だ。
0034エージェント・774
皇紀2665/04/01(金) 23:53:36ID:8EZ8bbxf著作権利権に関係ないじゃん
0035エージェント・774
2005/05/08(日) 20:17:37ID:jUH6Ori0船に乗って遊覧するアトラクションのスタッフが
「さて、ここでみなさんにクイズを出しましょう。
ヒゲナシアメリカクロネズミの好物は何でしょう?チーズではありませんよ。
当たった方には…何もあげませんが。」
と質問してきた。
答えはレモンパイらしいのだが。
漏れはこの質問にすかさず
「版権料でしょ?それしかないじゃん。」
と答えようとしたが、彼女に殴られそうなのでやめた。
0036エージェント・774
2005/05/08(日) 21:57:08ID:RKPX3q/K■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています