トップページoffmatrix
4コメント3KB

9月27日(月)檻近最終戦満員化計画

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・77404/09/25 16:59:31ID:DyCcVFlC
近鉄の本拠地最終戦は、内外野無料開放もあり、超満員で感動を共有
できました。しかし、悲しいかな、ブルーウェーブファンにはヤフー
を満員にできる力がないと思われます。敬老招待デーかつ花火ナイト
とはいえ、満員にする力がないと思われます。そこで、です!みなさんの
力で満員にしませんか?みなさんでいきませんか?2ちゃんねらーの力を
見せ付けよう!両チームの最後の雄姿を、見届けよう。

http://www.bluewave.co.jp/info/info.asp?n=666
0002エージェント・77404/09/25 17:52:26ID:WJuvQvYi

がをがれ
0003エージェント・77404/09/26 07:12:25ID:T7lb+M/Q
遅っ!
0004エージェント・77404/09/27 09:40:57ID:rnoyjGWp
2004/09/27 オリックス 対 近鉄 史上最終戦@YBBSt.
今日9/27(月) の試合でおしまいでつ。・゚・(ノД`)・゚・
愚かな宮内どうしてくれるんだよ

■オリックス・ブルーウェーブ http://www.bluewave.co.jp/
大正9(1920)年、日本最初のプロ野球球団、合資会社、日本運動協会設立。
大正13(1924)年、関東大震災のにより解散、阪神急行電鉄の小林一三社長が引き取り、宝塚運動協会として再出発。
昭和4(1929)年、宝塚運動協会解散。
昭和11(1936)年、大阪阪急野球協会、球団名、阪急として設立。
昭和22(1947)年、球団名を阪急ベアーズとする。
昭和22(1947)年、4月、球団名を阪急ブレーブス、正式名称を阪急野球倶楽部と改称。
昭和63(1988)年、親会社阪急電鉄が球団をオリエントリース(現オリックス)に譲渡。11月オリックス・フレーブス株式会社設立。
平成3年(1991)年、正式名称をオリックス野球クラブ、球団名をオリックスブルーウェーブと改称。
・通算 8494 試合 4297勝 3896 敗 311分 勝率.525 リーグ優勝12回 2位14回 (日本一4回)

■大阪近鉄バファローズ http://www.buffaloes.co.jp/
昭和24(1949)年、近鉄野球株式会社、球団名、近鉄パールスとして設立。
昭和34(1959)年、球団名を近鉄バファローと改名。
昭和37(1962)年、球団名を近鉄バファローズと改名。
平成11(1999)年、球団名を大阪近鉄バファローズと改名
・通算 7251 試合 3261勝 3719 敗 271分 勝率.467 リーグ優勝4回 2位10回

【実況】9/27 BWvsBu 史上最終戦 その1
ttp://live15.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1096200207/l50
綱島プロ野球研究所
ttp://homepage2.nifty.com/rbc/contents.htm
【野球】 ランキング&一覧表
ttp://www.hyou.net/menu/baseball.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています