海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001エージェント・774
04/04/02 04:20ID:gOF1BC1o質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
・レコード輸入権の条文案の検討
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
・「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
・Amazon.co.jp狩りが始まった・・・
http://hidemuzic.typepad.com/hidemuzicblog/2004/03/amazoncojp.html
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
ふざけんなーーー!!これは2chねらの力でデモ起こすべきだ!!
自分の愛する海外のCDが手に入らなくていいのか!?高値で国内版の
劣悪CCCD買わされる事になっていいのか!?
00022Get教徒 ◆2GET..S33o
04/04/02 04:24ID:tLWh5SIAJ_†_| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < 悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
し ╋| | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
|___| \__________________
∪ ∪
0003エージェント・774
04/04/02 04:24ID:GS7Nx17D0004エージェント・774
04/04/02 04:25ID:FIaU5IhHカントーーーーーン
0005エージェント・774
04/04/02 04:25ID:VsSrcmWb痛いか?
0006エージェント・774
04/04/02 05:31ID:gHceH4b5http://fweb.midi.co.jp/~benefit/comiket/CIMG0060.JPG
http://www.angelfire.com//celeb2/news2ch/02.jpg
http://www.angelfire.com//celeb2/news2ch/45.jpg
http://www.angelfire.com//celeb2/news2ch/66.jpg
↓あからさまにキモオタAAそのものの画像
http://www.gazo-box.com/waracolla/img-box/img20030630000755.jpg
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/5658/q000000000000002000.JPG
記念写真
http://magical.peewee.jp/futaba/ota/src/1065254339554.jpg
メイド盗撮
http://gold.jpg-gif.net/bbs/1/img/11119.jpg
俺と初音
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6778/2d.html
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6778/koi.html
12人の妹
http://www.animetracker.com/Reviews/comiket58/DSCN0009.JPG
地獄図A
http://world2ch.net:8080/imgboard/src/1066577227898.jpg
地獄図B
http://cloud.prohosting.com/tatsujin/pick_up/25.jpg
これが噂に聞く秋葉系…
http://snow.prohosting.com/swingbie/otaku1.jpg
http://snow.prohosting.com/swingbie/otaku2.jpg
http://snow.prohosting.com/swingbie/otaku3.jpg
http://snow.prohosting.com/swingbie/otaku4.jpg
http://snow.prohosting.com/swingbie/otaku5.jpg
http://snow.prohosting.com/swingbie/otaku6.jpg
0007エージェント・774
04/04/02 07:59ID:B7I6IE2Y見ようと思ったら半分以上404だゾ
リンク確認しる。
0008万年厨房
04/04/02 11:44ID:U5nL6zw70009(´、丶) &rlo;セグトンマ(`A') &lro;
04/04/02 11:46ID:6Skxg4Gn具体的にどうすんの?
0010万年厨房
04/04/02 11:48ID:U5nL6zw7新橋機関車〜銀座和光左折〜丸の内〜国会議事堂前でうまい棒食って解散
0011エージェント・774
04/04/02 11:48ID:WvhlWYbD文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
0012(´、丶) &rlo;セグトンマ(`A') &lro;
04/04/02 11:50ID:6Skxg4Gn0013エージェント・774
04/04/02 12:15ID:NliOeKvh0014エージェント・774
04/04/02 12:21ID:NliOeKvh0015エージェント・774
04/04/02 14:29ID:n0P3QSXT日本製の洋楽CD買って国会前で叩き割るとか?
0016エージェント・774
04/04/02 14:31ID:rk9UfIDj日本製のものは買ってはいけない
0017エージェント・774
04/04/02 14:32ID:rk9UfIDj俺はCD買ってないから関係ないけど教えとく。
大企業は政治力が強く、他の問題でも大抵は思い通りにしてる。
でも、組織化された不買運動には弱い。
これをやられると企業が引き下がる例が多い。
0018エージェント・774
04/04/02 14:33ID:rk9UfIDjここまでみてると、自民の工作員とアンチ民主の工作員に釣られてる連中多すぎ。
民 主 は 質 問 し た だ け 。 こ れ を 推 し 進 め て る の は 、
質 問 さ れ た 側 、 つ ま り 糞 小 泉 率 い る 自 民 と 糞 文 化 庁 。
これに反対するヤシは、次の参院選民主に投票しなさい。
0019エージェント・774
04/04/02 14:35ID:rk9UfIDjひとまず「反対!」と送っとけ。
文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
0020エージェント・774
04/04/02 15:05ID:9skoNkgb0021エージェント・774
04/04/02 15:26ID:qbAZAe0w0022エージェント・774
04/04/02 15:28ID:Jqx0Z98ihttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159033.htm
0023エージェント・774
04/04/02 15:54ID:tLWh5SIA0024エージェント・774
04/04/02 16:45ID:uXa5tK7j0025エージェント・774
04/04/02 17:02ID:rk9UfIDj0026エージェント・774
04/04/02 17:37ID:Jqx0Z98ihttp://www.wikiroom.com/copyright/?%CD%CE%B3%DACD%CD%A2%C6%FE%C8%D7%B6%D8%BB%DF%A4%AB
531 :名無しさん@恐縮です :04/04/02 17:35 ID:LXlrLl1K
そうそう、日本盤未発売のマイナーアーティスト物に関しては
税関がいちいち「日本販売禁止」表示を検査する手間が発生するから
「最終的には買えてもコンテナで1〜2ヶ月放置プレイ」を覚悟
しといた方がいいらしいよ。
0027エージェント・774
04/04/02 17:54ID:rk9UfIDj意見を求めるカキコをするとか良いんじゃないだろうか?
関連のアドレスも貼り付けて。
0028エージェント・774
04/04/02 18:26ID:B7I6IE2Yだったら漏れ的にはまったく問題ないんだけど
hyperionとかDGとかLondonあたりのクラシック盤が入ってこなくなるとすると激ヤバイ。
0029エージェント・774
04/04/02 21:14ID:uVVR1/It気が狂っているよ病院送りを勧める
デモoffには凄く出たい
とりあえず、友達の洋楽派の人たちには
伝えといたから、うちもなにかやっていくよ
0030エージェント・774
04/04/02 22:24ID:Jqx0Z98i日本レコード協会(RIAJ)・日本音楽著作権協会(JASRAC)他6団体
ttp://www.riaj.or.jp/issue/record/2004/200402.html
《推進している議員》
大規模off板に貼られていたリスト(日経産業新聞の記事などがソース?)に一部追加
・【黒幕】 《衆》甘利明(自民党・山崎派)←ソニーOB
ttp://www.amari-akira.com/
・【前線隊長】 《衆》岸田文雄(自民党・堀内派)
ttp://www.kishida.gr.jp/
・【一味】 《衆》島村宜伸 (自民党・亀井派)
ttp://www.shimamura-yoshinobu.com/
・【一味】 《衆》小野晋也 (自民党・森派)
ttp://homepage2.nifty.com/oaktree/
・【一味】 《衆》小林興起 (自民党・亀井派)
ttp://www.kobachan.jp/
・【一味】 《衆》菅義偉 (自民党・堀内派)
ttp://www.sugayoshihide.gr.jp/
・【一味】 《参》林芳正 (自民党・無派閥)
ttp://www.yoshimasa.com/
・【一味】 《衆》高村正彦 (自民党・高村派)
ttp://www.koumura.net/
・【一味】 《衆》平井卓也(自民党・堀内派)
ttp://www.hirataku.com/
0031エージェント・774
04/04/03 00:08ID:WHRheN3Gどうかんがえても
0032エージェント・774
04/04/03 00:11ID:2/VMEnJ80033エージェント・774
04/04/03 00:24ID:doDq+yiQ0034エージェント・774
04/04/03 00:53ID:Q0UXhgD80035エージェント・774
04/04/03 00:57ID:yOBN34HSコンパクトディスクとかCCCDとかきいてるやつは何もかわらない、どっちもクズ、人間のクズ
0036エージェント・774
04/04/03 02:35ID:stbSv3y00037エージェント・774
04/04/03 02:43ID:okMNRtig0038エージェント・774
04/04/03 02:49ID:okMNRtig0039エージェント・774
04/04/03 02:54ID:mAQB/WZp是非おながいします。こんな悪法案を通さない為には1人でも多くの協力が必要です。
0040エージェント・774
04/04/03 03:41ID:lLJNCKVx0041エージェント・774
04/04/03 10:02ID:/O0Kis4i0042エージェント・774
04/04/03 10:17ID:/O0Kis4iこの問題を知ってもらう為にHMVとかタワレコの前で・・・って無理か?
0043エージェント・774
04/04/03 10:27ID:8Nqolf5Xそれいいね。地方でもできるし。
0044エージェント・774
04/04/03 10:29ID:/QzZngtU参加したい。
詳細キボン
0045エージェント・774
04/04/03 10:29ID:q5fqHMlNもう聴いてはいけませんということです
0046エージェント・774
04/04/03 10:34ID:8Nqolf5X関係ない板にもコピペしてくる。
0047エージェント・774
04/04/03 10:37ID:/O0Kis4i営業妨害とかにならねぇかな?
0048エージェント・774
04/04/03 10:43ID:prRjQeqy0049エージェント・774
04/04/03 10:54ID:8Nqolf5Xこの問題を客に知ってもらうためにビラ作って配るだけなら?
0050エージェント・774
04/04/03 10:58ID:8Nqolf5Xんなわけないか。。
0051エージェント・774
04/04/03 11:22ID:2Pg4oxvn頼んだ方がいいな。
http://oops-music.com/top/
0052エージェント・774
04/04/03 11:31ID:4/t+WqBsデモ申請ちゃんとやっとけよ。
無許可のデモはへたすっと拘束されるぞ。
デモ行進の法令上の手続きの取り方
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/knowhow/kh01.htm
0053sage
04/04/03 11:47ID:lRHSam4n自分の9割方それなんですけど
0054エージェント・774
04/04/03 11:51ID:8Nqolf5Xhttp://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080931040/l50
0055Sick ◆H.NgSick/w
04/04/03 12:44ID:NH2Tkxnmごめん、コピペ宣伝、大規模板だとローカルルール違反になるのよそれ
0056名無しさん
04/04/03 12:54ID:7Z0PsHzlHMV/タワレコなど輸入CD店にたいしてはデモじゃないだろ。
かえって主旨を勘違いされるぞ。
ここは静かに反対署名やってくり要望したらどだ?
まずは輸入禁止法案そのものとその答弁という「事実」を店員、できれば
フロアー長ぐらいとかけあって認知してもらう。これヤバイだろと。
つぎに店内に掲示してもらい客に読んでもらう。
事実を周知するのがまず最初だ。多分知らない人がほとんどだろ。
デモは世間認知への過激な手段だがな。そこまで性急でもないだろ。
つぎにこの法案に反対する旨の署名を集めてもらえるようにお願いする。
店も自らの死活問題ととらえればむしろ積極的に動くだろう。
そしてそこにくるような客ならおおかたは署名してくれるだろう。
できればマスコミも巻き込みたい。
署名を集め、しかるべきところに提出する様子を報道してくれれば
十分と思う。
このへんは良いアイデア希望。
0057エージェント・774
04/04/03 14:20ID:wgfyrFZlそれ系がいそうなスレでその辺を募集してみはどうだ?
0058エージェント・774
04/04/03 14:33ID:V2PKlMVC0059エージェント・774
04/04/03 14:41ID:RuMbS/5b金があれば。
0060エージェント・774
04/04/03 15:50ID:4/t+WqBs>HMV/タワレコなど輸入CD店にたいしてはデモじゃないだろ
その通り。
激しく矛先が違う。
0061エージェント・774
04/04/03 16:46ID:VUbbxb5s0062名無しさん
04/04/03 16:56ID:7Z0PsHzlウーン、さすがにそうかなとは思うが、まだ上層で善後策を
協議している最中かもしれん。
ここの人間は経過をよくしってるが、騙し討ちという感じもあるだろ、
だからもしかしたら事の重大さを理解していないかもしれないし。
それに署名とかは店側が率先してやりにくいだろうから
有志の一部のお客から要望があって協力しているという
形のほうが店側もやりやすいのではないかとも思ったのだ。
上も了承し(黙認でも)、下(客)からつきあげもあると動き易いものだろ。
それに後ろ押しされた形で店も表明をだせれば「営利もろだし」とか
いう批判もされにくいから強い口調で言い易いわけだ。
とにかく輸入系店舗は俺らの味方だろ。協力して動きたいよね。
0063エージェント・774
04/04/03 17:44ID:V2PKlMVC実際問題としてタワーとかHMVの店員に署名とか求められても、なんかやだな。
他の輸入盤安い店いくので、通常ほとんど利用しないし。
向こうで10$ちょっとの盤が、何で2000円オーバーで売ってんだよ?とか
ムカムカしながらレジに持ってったりしてるし。
0064エージェント・774
04/04/03 18:09ID:okMNRtig0065エージェント・774
04/04/03 18:36ID:ZZmhF8ctデモ。
0066エージェント・774
04/04/03 18:46ID:l/x75dCf0067やす ◆F6KaMIKAZE
04/04/03 20:16ID:B2TDOZUC0068目指せ北朝鮮!!規制大好き自民党
04/04/03 22:22ID:I9dVgi7U【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ ★3
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080931040/
【輸入盤】人々から音楽を奪う著作権法改悪・part1【撲滅危機】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1078591655/
そしてこれ↓も自民党
2ちゃん】青少年有害環境規制法案、復活【だめぽ】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058587026/
【アニメ・漫画も規制】自民「青少年健全育成法案」今国会提出へ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1079139524/
青少年健全育成基本法案・青少年有害環境自主規制法案について(AMI-19)
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1058405474
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/aokenhou.html
そしてこれ↓も自民党が提出。
児童買春ポルノ禁止法再提出議論スレ
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1075539560/
児童買春児童ポルノ処罰法の一部改正について議論するスレッド2
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1079172335
ついでにこれ↓も自民党中心
東京都青少年健全育成条例改正に反対する署名活動開始しました
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1070439074
0069エージェント・774
04/04/03 22:34ID:I9dVgi7U【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ ★3
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080931040/
【輸入盤】人々から音楽を奪う著作権法改悪・part1【撲滅危機】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1078591655/
おい!!輸入盤の洋楽CDが買えなくなるかも知れんぞ!!
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080845283/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ2
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080874204/
著作権法改正・輸入盤は無くなるの?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1080906159/
0070エージェント・774
04/04/03 22:35ID:pfuUb33U高い金だしてCCCDの日本版買えよ
そんなミクロな話じゃねぇ
0071エージェント・774
04/04/03 22:47ID:wURvgH/wいつやるのか?
なるべく祝祭日にした方がいい当然いい。
ただデモは一回限りにするのか、この規制が中止になるまで続けるのか
決める必要がある。
どこでやるのか?
ひとつの場所に一気に集まってやるのか、多数の場所で同時刻に
一気にデモを行う方法がある。多数の場合はその場所それぞれで許可を
とらないといけなくなる。
ひとつの場所でやるとすると地方の人が参加できなくなる。
何をやるのか?
署名運動
単に抗議という意味のほかにこの悪法を世間に広められる
不買運動
一見効果的そうだが、実際日本製CDオンリーの人は
当然これからも何も知らずに日本製CDを買い続けるので大して
不利益は与えられない。
デモ行動
署名運動以上に世間の関心を集められる。
ただし、ネット上でどこまで人が集められるのかが疑問
この規制には反対だけど自分は関係ないやという人も多数いるので
その人達をどこまで集められるかにかかってるはず。
以上、独断と偏見で書いてみました。
0072エージェント・774
04/04/03 22:50ID:okMNRtig効果はうすいだろうけど Webを立ち上げて音楽愛好家、音楽家のサイトから
リンクをはってもらうとか
0073エージェント・774
04/04/03 22:53ID:kl7pWIIh企業努力をさせない過保護な政策は歓迎できない。
かといって推進している自民党以外にこの国の政治を任せられる党は無い。
自民党は消費者の訴えを聞き入れ、このような法律は通らないよう思い直して欲しいものだ。
0074エージェント・774
04/04/03 22:55ID:+KWafRn10075エージェント・774
04/04/03 22:57ID:+KWafRn10076エージェント・774
04/04/03 23:00ID:95O4abjYデモより地道な不買(特に邦楽)の方が長期的に見てリアクション期待できるかもしれん。
0077エージェント・774
04/04/03 23:06ID:VZy3icl+まったくどうしてくれるんだよ〜
0078エージェント・774
04/04/03 23:08ID:aH3QFEn5手数料かからんネットバンクでカンパ募ってくれたら払いますよ
0079エージェント・774
04/04/03 23:09ID:kl7pWIIhリストとかは既出?
0080エージェント・774
04/04/03 23:11ID:ZmrBqvhGてか輸入盤のほうが安いのはもちろん、ボーナスディスクとか特別版出てたりするし。
そのうち、日本版が出てるものだけじゃなくて全てのCDを輸入禁止にするかもね。
国内のバカ高いCDだけを買わすために。 あ、CCCDだったかw
0081エージェント・774
04/04/03 23:18ID:aH3QFEn5抗議運動が長続きしないから。
CCCD不買運動とかもあったけど、数が増えてくるにつれ結局買ってしまう人が多い。
だがここでくい止めないとマジでやばい。
この法案が通過してもまた収益が改善されなかったら更に不条理なことを消費者に押し付けてくるぞ。
まちがいない!!
0082エージェント・774
04/04/03 23:22ID:okMNRtig新聞全面広告っていくら?
0083エージェント・774
04/04/03 23:25ID:jAKhaT0g宣伝見て腹立てた人いたらスマン。
0084エージェント・774
04/04/03 23:26ID:WFjhTKCK0085エージェント・774
04/04/03 23:29ID:E+LbKRARむかつくから輸入禁止になって欲しい
0086エージェント・774
04/04/03 23:31ID:ZPyV0Xo5デモ・署名には是非参加したいと思います。
0087エージェント・774
04/04/03 23:32ID:NdriRwhc関西なので行けるかどうかは微妙ですが、関東の友人にOFFの話します。ガソガレ!!
0088エージェント・774
04/04/03 23:44ID:okMNRtig0089エージェント・774
04/04/03 23:45ID:wURvgH/w0090エージェント・774
04/04/03 23:55ID:AA0ogPxZそれでもってそこを拠点に反対活動をして行くっていうのはどうでしょう。
そしてメールを使った署名活動も行い
さらに具体的なデモなどの行動の打ち合わせなども出来るし。
色んな資料も載せることが出来て
リンク先に監督官庁や議員のサイトを載せられれば便利だよね。
私はネットに疎いので情報通の方よろしくお願いします。
0091エージェント・774
04/04/04 00:01ID:+4+cSzRLというか2ch見てない人は本当にこの件知らないみたいね。
0092エージェント・774
04/04/04 00:03ID:RoOg8DPoとりあえず今あるのを貼っておこう
0093timebomb ◆bup6RACxSE
04/04/04 00:08ID:RjvBoWBwおかしな話にならないのだったら、僕も署名させてもらいたいな。
僕も購入しているものの大半は輸入版だし。洋楽の邦版が存在して
いても流通していない事もあるし個人的にすごく困った事態になる。
個人的な利用に限った個人輸入は問題になるんだろうか?そこまで
やられると、死ねって言われてるのと同じだよ。。
0094エージェント・774
04/04/04 00:11ID:rmDwGScKで、まだ問題よくわかってない人間の意見としてサイト作りの参考にしてほしいんだけど、
いま2ちゃんで回ってるコピペのサイトって法案を引用したりしてるから、
詳しすぎたり難しかったりで拒否反応起こして読まない人けっこういると思うんだよね。
それと、ひとり友だちに話してみたんだけど、
現実にあれだけ出回りまくってる輸入盤がなくなる可能性ってあまり信用してもらえないみたい。
考えすぎじゃない?みたいに。
0095エージェント・774
04/04/04 00:12ID:/WeQENC6Wikiのトップにこのスレのリンク張っといたよ。
0096エージェント・774
04/04/04 00:14ID:AH5XLouEだってこんなんじゃどう考えても売り上げ上がらないもんな。平謝りでもするんだろうか
009794
04/04/04 00:17ID:rmDwGScKサイトをつくったら、コピペからのリンクはそのサイトだけに一本化したほうがいいと思う。
で、サイトからリンクするようにすれば。
>>96
>こんなんじゃどう考えても売り上げ上がらないもんな。
ヤバいよ!って盛り上がってる人間としてはハゲ堂だけど、
多くの人は必ずしもそうでないかもよ…。
CCCDだって、結局みんな買ってるんじゃないのかなぁ。
0098エージェント・774
04/04/04 00:18ID:RoOg8DPohttp://www.kawa-bata.net/topics/news040226.html
どうすりゃいいんだ
自民も民主も駄目、公明、共産、社民は論外となったらマジで投票する政党無いじゃん
0099エージェント・774
04/04/04 00:19ID:rmvnA1ei0100エージェント・774
04/04/04 00:22ID:/WeQENC6無所属の会かみどりの会議に投票しる。
0101エージェント・774
04/04/04 00:23ID:AH5XLouEその多くの人は今も昔も変わらず自分の経済状況に合わせて買い続けてるわけじゃん
それで下がってるわけだから、今回みたいな対策じゃ意味無いと思うのよ
業界がやってるのは売ろうとする努力では無いんだからさ。音楽好きに見捨てられた分下がるばかり
0102エージェント・774
04/04/04 00:27ID:D9q3Pg0z0103エージェント・774
04/04/04 00:27ID:6VoW7GV/なあ、音楽は別にしてくれよ。せめて音楽だけはさあ
おまえら政治家のわかる世界じゃないんだから。
音楽は自由にしてくれよ・・・。
ごみみたいな俺にとっての唯一の楽しみなんだよ。
0104エージェント・774
04/04/04 00:27ID:4UU89N/S議員に直接会いにいけ
議員はメールを読まないから手紙を書きましょう。
葉書が有効。
ファックスでもよし。
0105エージェント・774
04/04/04 00:28ID:UcRxNS3U少なくとも4000万集めれば片面全部使えるはず。
それくらいカンパですぐ集まりそうな気がするねえ。
0106エージェント・774
04/04/04 00:29ID:/WeQENC6http://blog.melma.com/00089025/20040220233204
http://blog.melma.com/00089025/20040221020708
0107エージェント・774
04/04/04 00:30ID:rmDwGScKでもさ、ドカーンと下がりでもしない限り、何が原因かわかんないんじゃないかな。
CDの売り上げ減が、違法コピーのせいだと本当に思っている人たちだしさ。
売り上げズルズル下がりつつ、これ以上値段あげてみやがったりして。
いや、とにかく今回の件は絶対阻止するのら!
0108エージェント・774
04/04/04 00:30ID:UutzP6Yk0109エージェント・774
04/04/04 00:34ID:RoOg8DPo糞議員には絶対投票するな
検索して分かったのは以下の場過度喪
川端達夫 (会長)
http://www.kawa-bata.net/index2.html
鈴木 寛 (事務局次長)
http://www.suzukan.net/
大畠章宏 (幹事長)
http://www.oohata.com/
古川元久
http://www.furukawa.cc/home.html
江田五月
http://www.eda-jp.com/
0110エージェント・774
04/04/04 00:36ID:WsW8AcbK0111エージェント・774
04/04/04 00:36ID:5Wnvv2OL0112エージェント・774
04/04/04 00:39ID:kFX34uPF>>98
0113エージェント・774
04/04/04 00:40ID:rmDwGScK同意。あからさまな政官業の癒着なんであって、
これもウルトラ長期政権のなせるワザなんだろうね。
0114エージェント・774
04/04/04 00:41ID:rmDwGScKそりゃそーなんだけど、もう一度政権ひっくり返しておいた方がいいと思うボク。
0115エージェント・774
04/04/04 00:44ID:iKZb5YKT音楽とはさほど関わりのない生活してるけど、戦時中でもないのに
海外のCDを好きに買えない国に成り下がらないために、何かしたい。
0116エージェント・774
04/04/04 00:52ID:4UU89N/S議員に会うときはペラ1〜4枚程度意見書を用意しとけ。
会えなくても、しゃべりが下手でも意見書だけは渡せ
東京にいけない奴は地元の議員にロビー-ングだね。
0117エージェント・774
04/04/04 01:04ID:/WeQENC6*ネット音楽とアナルコ・キャピタリズム(本間忠良・日本大学法科大学院専任教授)
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tadhomma/AnarchoMusic.htm
*ファースト・セール・ドクトリンの明確な位置づけなくして、レコード輸入権の創設なし(笹山登生・元衆議院議員)
http://www.sasayama.or.jp/opinion/S_32.htm
*「逆輸入CD」禁止で洋楽海外盤も消える?(読売新聞・2004年3月23日)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
TBSラジオ・アクセスバトルトーク(2004年3月8日)
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/20040308c.html
インタビュー「知財制度改革論議への疑問」(初出‥毎日新聞・東京本社版2月5日付夕刊)
http://www.mainichi.co.jp/eye/interview/200403/08-1.html
あと、宮城県選出の議員だったら河北新報の社説も効果があるかも。
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8901
0118エージェント・774
04/04/04 01:10ID:Bj1G4Ewe便乗して目的と違うことしようとしていないか?
0119エージェント・774
04/04/04 01:17ID:rmDwGScK政治なんて志じゃないよ。
目的を遂げるためには野合なんて当たり前。
法案阻止ならとりあえずは何でもよし。
0120エージェント・774
04/04/04 01:21ID:WsW8AcbK工作員は適度に無視。
0121エージェント・774
04/04/04 01:23ID:rmDwGScKというか「目的と違うこと」って具体的になに?
どういうこと想像してるのよ。
0122エージェント・774
04/04/04 01:26ID:ZEz98kZx民主党の選挙活動
0123エージェント・774
04/04/04 01:36ID:eX8qLlWI0124エージェント・774
04/04/04 01:42ID:qsl4BA10どの議員がこの法案に賛成か反対かを調べて公開したほうがいい。
0125エージェント・774
04/04/04 01:43ID:MNbJf3qD0126エージェント・774
04/04/04 01:48ID:x7zMmrFq0127エージェント・774
04/04/04 01:49ID:UOzQwwcD0128エージェント・774
04/04/04 01:49ID:FToFR+D8え?そうだったの? 販売目的での輸入だけだと思ってたんだけど…。
だとしたら、マジでトンでも法だな。
輸入CD、麻薬級の扱いじゃん。
0129エージェント・774
04/04/04 02:00ID:xVS/Tiap0130エージェント・774
04/04/04 02:14ID:1BuZLgNo0131エージェント・774
04/04/04 03:24ID:/WeQENC6賛成しているのは自民党の>>30で晒されてる連中、
公明党は斉藤鉄夫(洋楽板の情報より推測)、民主党は川端達夫・
簗瀬進・枝野幸男・松原仁(JASRAC理事・すぎやまこういちが
有力支援者)。>>109の知財改革議連参加者でも全員が積極的に
賛成していると言う訳ではないらしいので、状況証拠とかで変な
抗議をするのは避けた方が良さげ)。
質問主意書を提出した川内博史・佐藤謙一郎の両名は反対派に
分類しても良いのでは。
0132エージェント・774
04/04/04 03:31ID:zpFHQ+Zc等死婆が悪あがきでいつまで喘いでいるのやら。。。トホホ
0133エージェント・774
04/04/04 03:45ID:q5xq5k9+0134エージェント・774
04/04/04 03:58ID:qsl4BA10街頭演説は自分の選挙区でやってることが多いし、
ほとんどの人に無視されてるので、何人かに訊かれれば意外と効くと思う。
0135エージェント・774
04/04/04 04:06ID:/WeQENC6根本的に勘違いしているらしい。選挙区住民からの指摘でその誤解が
解ければ、それに越したことは無いだろう。
0136エージェント・774
04/04/04 07:53ID:LKrqG0TR0137エージェント・774
04/04/04 08:33ID:NmBsQxk6前回ひっくり返った時、何が起きたか覚えてる?
亡国に片足突っ込んだような盛大な事件が多発したろう。
はっきり言って自民以外の政党にやらせたら日本の主権どころじゃ済まない最悪な状態に突入するよ。
自民だってほめられたもんじゃないが他に代替はないのも事実・・・
医療関連にしろ経団連にしろ自民って癒着してると思われがちだがその一方でかなり泣かせてるんだよね。
#結局この件に関しては自民であれ民主であれ賛成している議員に揺さぶりをかけて思い直してもらうよう運動を起こすのが吉。
0138エージェント・774
04/04/04 08:34ID:NmBsQxk6んだな。
どこのどいつが口入れしてんのかわからないが正しい情報を得ていないだろうとは予想できる。
カスラックの袖の下って可能性もあるが・・
0140エージェント・774
04/04/04 08:46ID:/WeQENC6「議員会館で依田がアイドルを引き連れていた」と言う目撃情報アリ。
0141名無しさん
04/04/04 08:54ID:x7w5xsPd>>125
DQNな議員を見分けるのにつかえそうだな。
DQN「えーと、そこまではしない法案だと思うよ」
並 「悪く取ればそれも可能な法案だね」
OK 「確かにそう運用される可能性もある。やべーな」
GD!「いま、水面下だけど反対で動いてるよ」
神 「今度、国会(審議会)で公開質問追求するから待っててね」
0142エージェント・774
04/04/04 09:16ID:hD+ayPo1とりあえず拠点となるようなHPづくりがいるのでは?
スキルある神の出現希望。
0143エージェント・774
04/04/04 09:53ID:poFF+O9c過去Web板住人、現在業界からは足を洗いました。
技術的には可能ですが、情報が広範すぎるため、
私自身問題をまとめきれてません。
サイトを作るのはよいと思いますが、私は他事でいそがしく、
まとまった時間がとれない状況なので、負荷がかかりすぎると続行できなくなる怖れありです。
今日は夜まで拘束ですが、それ以降ならどこか場所を確保はできると思います。
ですが、原稿が書けないので、誰かソースや必要事項をまとめてはくださらないでしょうか。
0144エージェント・774
04/04/04 09:58ID:MNbJf3qDじゃあ神が楽できるようにホムペ案を煮詰めよう
まずはデータ量軽い事だね
待つのメンドクサい人ら、つまりネットをあまりしない人らにこそ見てほしいから
色も背景は蛍光色で色数抑えた原色だ
0145エージェント・774
04/04/04 10:00ID:poFF+O9c開くなら、sound.jpあたりがいいんじゃないかと思う。
sound.jp/ここの部分/
ここでこういうこと聞くのがスレ違いなら、誘導もよろしく。
0146エージェント・774
04/04/04 10:07ID:5RN31WEkあとオンライン署名って出来ないの?
気軽でいいと思うんだけど。
0147エージェント・774
04/04/04 10:27ID:poFF+O9cstop-revision-copyright-law
27文字。これをどうにか縮めて20字以内にしたらいいかも。
sound.jpのアカウントは20字以内という制限があるのです。
0148名無しさん
04/04/04 11:11ID:uOQfiSDqオンライン署名ってあまり「威厳」がないらしい。
確かに手軽だけどそのぶん、提出相手の扱いが軽い。
あほかといわれるかもしれないが、署名って要は
相手に与える精神的インパクトだからね。
特に相手が頭の固い議員や政府やお役所ならなおさらのこと。
当人の自筆で黒ボールペン、本名で住所併記ぐらいが
当然みたい。とある事情でその手の署名収集協力依頼
されるけどそれが一般的。
0149エージェント・774
04/04/04 11:27ID:8b/4JOBgレコード店は表立っては協力できないだろうなぁ。
0150エージェント・774
04/04/04 11:44ID:kawtMPtbでもHMVやタワレコは大打撃じゃない?
0151エージェント・774
04/04/04 11:48ID:UL1hjOo+湘南ゴミ拾いや鶴、マトリックスオフのように
ネットならではの広範な参加者を集めた
人海戦術という方法もある。
0152エージェント・774
04/04/04 12:55ID:tHbcbVjw店頭で署名活動したり、署名用紙置いて貰ったりして良いかメールしようよ。
文面は・・・誰かおながいします。
0153エージェント・774
04/04/04 13:06ID:eYptQr2f・問題の概要・経緯・現状 (初心者用と中級者以上用をわける)
・推進/反対派議員リスト
・みんなが具体的にできる活動
・関連リンク
・ゲストブック(署名にはならないかもしれないけど、盛り上がりをみせるため)
それから、キャンペーン用のバナーみたいなのあるといいと思う。
拉致問題のブルーリボンみたいなやつ?
ほか、追加・具体化ありましたらよろしく。
0154エージェント・774
04/04/04 13:09ID:TfvCz2v9HPできたときには
俺の個人HPにリンクさせてもらうわ
0155エージェント・774
04/04/04 13:16ID:NmBsQxk6一つ忠告。
小西だけは呼ぶな・使うな・声かけるなの3点セットで。
ま〜た革マル中核派のデモかよと思われたらしゃれにならん。
HPの随時更新ならまず趣旨を明確に打ち出して、協賛者・協賛各社リストも作っておかないと。
人を集める基本。
0156エージェント・774
04/04/04 13:24ID:eYptQr2fそうなんだよね。うんこくさ〜い市民運動だと思われたくないよね。
でも「訴えなきゃ!」って思うと、そういう感じでちゃうんだと思うんだな。
文面むつかしいっす。
スキルなし夫ちゃんにつき具体的なHPづくりは協力できない私です。
>>143氏に降臨お願いしたいです。是非お願いします!
0157エージェント・774
04/04/04 13:27ID:eYptQr2fそうだね。
タワレコに居て「輸入盤なんてどうでもいいよ〜」とか言うやつなんてあり得ないからね。
そのためにも、母体となるものがあった方がお願いもしやすいと思います。
がんばりましょう。
0158エージェント・774
04/04/04 13:36ID:Gw2lwDc12ch色は出来得る限り薄めた方が良いと思う。
2ch来ない人で今回の件知らない人はかなり多いはずだから、
そういう人に取っ付き易くする為にも。
0159エージェント・774
04/04/04 13:42ID:rHF6x8300160エージェント・774
04/04/04 13:47ID:NmBsQxk6そうだな。
2ch色は絶対に入れるべきじゃない。発端は2chからであるとはいずれバレるけど、その対策として
最低限リンクに混ぜておくとかしておかないと。
- - - - -
あとは実際に足を使って協賛各社を得なければならないんだけどそこまでやれるやつがいるかどうかだな。
要するに発起人が一人、HP作る奴が一人、じゃ話にならんのだわ。
産経あたりも取り込んで好意的に大きく報道させなければいかん。
そのためには数多くの協賛各社が必要になるんだ。
コアのメンバーが10人位いないとこの企画は動かせないと思う。
キャンペーンを張るということはそういう事で、大きくやろうとすればするほど準備期間が長くなる。
大手マスゴミのほとんどを使うとかになると半年位かかるけど、頭使ってピンポイントで狙い撃ちにする作戦にするなら一月でも出来なくはないかも。
# 毎日・朝日系はTV・ラジオ局の関連で動かせないので注意
# カスラックと大きな取り引きのある所は多分無理。
0161エージェント・774
04/04/04 13:48ID:eYptQr2f「事実上の『輸入CD禁止法』」ってどう?
ちょっとまだ勉強中だから、的確な呼称じゃないかもだけど。
0162エージェント・774
04/04/04 13:48ID:0SSTwT/zデカく見栄えのするように作るので期待しててください
0163エージェント・774
04/04/04 13:49ID:eYptQr2f0164エージェント・774
04/04/04 13:53ID:NmBsQxk6この件に関して利害関係が少なく、動かしやすいからさ。
とにかく今やらなければいけないことはスポンサーを探して、仮事務所を設置する事。
必ずしもフルタイムである必要はないがコアメンバーを10人は揃えて相互に電話連絡できる体制にしておくこと。
これは決して大げさではなく、こういった大きな問題を扱うときは要求する側もどうしても規模が大きくならざるを得ない。
0165エージェント・774
04/04/04 13:55ID:NmBsQxk6狙いとしてカスラックの弱体化も背景にあるんだなと感づいた人を強力に吸引できる。
0166エージェント・774
04/04/04 14:05ID:Gw2lwDc1個人的にはそんな大手マスコミを取り込むとかじゃなくて、
それこそHMV前で署名活動みたいな、もう少し地道な方法になるかと想像してたんだけど。
それにCCCDと絡めて「打倒!現在の音楽業界!」ってのも確かに理想ではあるけれど、
でもこのスレがいまいち盛り上がらない手前、
そこまで大きい問題提起に発展させることが出来るだろうか・・・?
素人目からではありますが、ちょい疑問です。
0167エージェント・774
04/04/04 14:09ID:NmBsQxk6署名ごときじゃ何も動かせないよ。
世の中の仕組みってもんがあるの。
協賛社リストが200とか300越えてみ、もはや無視できない社会問題に突入するんだよ。
どこまで行けるかはわからないが、圧力団体として機能しなければやるだけ無駄な結果になることは予想に難くない。
やるなら本気でやれってこと。
0168エージェント・774
04/04/04 14:16ID:eYptQr2fすこし前に逆輸入CDの話がちょっと話題になったとき、プラス1はオリコンの社長なんか呼んでおもいっきし肩もってたよ。
「逆輸入CDで日本の音楽業界は打撃をうけている。これで復活するでしょう」とかいってた。
適当に街頭インタビューとか交えて
「えー?ドンキでよく買うのにー」「仕方ないんじゃない?」「日本盤買うわたしにはあんまり関係ないです」
とかそんなの。
でもよく考えたら、この問題もなんで立法で対処しなきゃいけないのかわかんない。
0169エージェント・774
04/04/04 14:19ID:eYptQr2fねがちぶなことばっか書いてごめん。「でも、やるんだよ!」
0170エージェント・774
04/04/04 14:23ID:44rnQDwTん?ちょっとまて。
産経はポニーキャニオンと縁有りではなかったか?
しかもポニーはCCCD推進派だ。
そういう微妙なとこよりCCCD問題記事の実績ある読売じゃないのか。
0171エージェント・774
04/04/04 14:24ID:Gw2lwDc1ただ芸能板とか洋楽板とかのスレじゃバンバン愚痴っぽく書き込まれてる勢いあるのに、
このスレッドじゃどうも煮え切らない・・・って状況からして、
皆文句言いながらも結局腰上げるの嫌なんじゃん?と思うのです。
0172エージェント・774
04/04/04 14:40ID:K5iSfVg8賛成
0173エージェント・774
04/04/04 14:43ID:eYptQr2f問題をちゃんと理解するために、勉強中。
0174エージェント・774
04/04/04 14:44ID:Gw2lwDc1大手なんかどうせ信用ならないでしょ。
大っぴらに支援してくれるとは到底思えん。
0175エージェント・774
04/04/04 14:47ID:NmBsQxk6>>170
おお、そういえばそうか。
微妙だなー
>>171
大きな運動になってないんだし。
どのスレとかこのスレとかってレベルじゃないからね、今は。
仮事務所作れってのはそういうこと。
曲がりなりにも組織化されていて動員力がある、協賛を受けられるキャパがあるというところまでいって始めて大きく人を動かせる。
愚痴ってる連中も拠り所がないっしょ。
じゃあ俺らどうすりゃいいのよで終わってる。
きちんと組織があれば話は変わってくるのさ。
>>174
マスゴミ使わないとこういう事は成功しないのさ。
あらゆる手を尽くして協力が得られる形まで持って行かないと。
一般の人はTV・新聞しか見てないんだからマスゴミは絶対に必要。
0176エージェント・774
04/04/04 14:48ID:eYptQr2f基本的には逆輸入CD対策です!って宣伝しといて、コソーリ…ってな。
誰かこの問題に声をあげてくれそうなミュージシャンとか音楽ライターとかいないのかなぁ。
0177エージェント・774
04/04/04 14:50ID:YLWJDAhZ0178エージェント・774
04/04/04 14:51ID:UR+g9w00他に何かできることあるかな?
0179エージェント・774
04/04/04 14:52ID:Gw2lwDc1個人的に尊敬してるんで各所で名前で出してるけどw、
今現在この問題に反対してるのはラッパーのECDだけだと思う。
0180エージェント・774
04/04/04 14:52ID:YLWJDAhZ今のところはなるべく沢山の人にこの問題を知ってもらうことしかできないかも。
0181エージェント・774
04/04/04 14:54ID:UR+g9w00誰かが作成中??
0182エージェント・774
04/04/04 14:57ID:eYptQr2f賛成派の民主党議員にメール送ったりしてる。
恥ずかしながら blog の構造がよくわかんないんだけど、この神々はどういう方?
ぜひこの問題について詳しく教えてほしい。
0183エージェント・774
04/04/04 14:57ID:Gw2lwDc10184エージェント・774
04/04/04 15:02ID:eYptQr2fいまオレは関連リンクを読みながら、どこが問題かとか説明できるように勉強してます。
みんなも、誰かから指示うけなくても、自主的にできることを探してみてください。
HPの文面案とか、議員リストとか、レコ社リストとか。
誰かとバッティングして、結果的に自分の文面とかがムダになったっていいじゃん。法案さえ阻止できれば!
0185エージェント・774
04/04/04 15:03ID:eYptQr2f0186エージェント・774
04/04/04 15:07ID:YLWJDAhZhttp://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Music/Labels/
0187エージェント・774
04/04/04 15:13ID:DD1tRp9y真面目な話しているところに無差別に貼られると荒し行為にしか見えないぞ。
本人は自分が正義だとか思っているんだろうが……。
0188エージェント・774
04/04/04 15:14ID:NmBsQxk6今出来る事はそれでいいとして、もう少ししたら問題の各議員に面会にいかないといけないよ。
整理した資料持って、わかりやすく説明する時間をもらわないと。
その時に代表者として会いに行くわけだから→ループ
あとは反対してくれそうな議員を耳打ちしてくれる人を探したりともうやる事は山盛り。
メールで抗議なんて実際何の役にも立ってない。
無駄ではないが実効力がないんだな。
何が有効打になるか考えると結局似たような結論になってしまう。
0189エージェント・774
04/04/04 15:25ID:QhUgZzkU0190エージェント・774
04/04/04 15:32ID:Bgj+TXZ8このままだと規制されてばかりで、小説のバトルロワイアルみたいになってしまうかもね。
ロック禁止みたいな。
0191エージェント・774
04/04/04 15:43ID:HtemNoJB0192エージェント・774
04/04/04 15:44ID:TfvCz2v9退廃音楽ですか
でけえところと対決できるほどまとまった知識はないけど
今は根強く、この問題を身近な奴に知らせ続けるよ、俺は
かく言う俺も日本盤ばっかり買ってるし、レンタルしてるが
このままいい気になってそういう人間にだって影響出るようなことするに決まってるしな
どっちが退廃してるんだか嫌でも自覚させてやる
0193エージェント・774
04/04/04 15:53ID:eYptQr2fといっても↓をほぼ全文転載なんだけど。
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080931040/357
どういう事態になるかをはじめに知ってもらうのがよいのではないかと思いました。
どうでしょう。ご意見よろしく。
それからこの文章のもともとの著作権者さま(!)の同意も欲しいっす。
-------------------------------------------------------
小泉内閣により、ある法律案が国会に提出されようとしています。その法律案が成立すると、「最もマシな場合でも」以下のような影響が考えられます。
・CD屋、amamzonなどのネット通販で国内盤の二割以上安い輸入盤は販売不可
・国内企業にライセンスのあるものは平行輸入不可
CD屋で買うことができるのは、
・再販制度のせいで無駄に高い値段の国内盤CCCD
・その国内盤とほとんど値段の変わらないCCCDの輸入盤
さらには、
・国内の輸入盤を扱う小売店や業者に打撃
・国内レコード業界は再販制により、世界一といわれる高額水準を維持
・日本向けには安定的な高価格でふっかけられる海外レコード業界はウハウハ、
・おまけに、その売り上げにかかる税金はビタ一文日本には落ちない
これがシャレにならないと思う方、一緒に声をあげましょう。
-------------------------------------------------------
最後の「一緒に声をあげましょう」って、なんか市民運動っぽくてダメかなー。
0194エージェント・774
04/04/04 15:54ID:eYptQr2f「米英などからのCDも対象です」ってエクスキューズ入れたほうがいいかな。
0195エージェント・774
04/04/04 15:57ID:YLWJDAhZ確かに一昔前の市民運動みたい。
0196エージェント・774
04/04/04 15:58ID:AScB2yr9ttp://www.kawa-bata.net/topics/news040226.html
の
「海外でライセンス生産された国内アーティストの音楽CDが、その価格差を利用して逆輸入され、知的財産権の侵害が甚だしいものとなってきており、」
とか、こいつ勘違いしてない?
逆輸入されても、知的財産権は侵害されてないだろ?
逆輸入品とは言え、正規にライセンス生産されたものなんだから。
0197エージェント・774
04/04/04 15:58ID:HtemNoJBほんとにそうなのかな?
0198エージェント・774
04/04/04 16:02ID:eYptQr2fそうだよ。だからみんな騒いでるんでしょ。
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
ココにのってる答弁を読めばわかります。
0199エージェント・774
04/04/04 16:05ID:sEmL2HHs削除されるんだろうけど。
0200エージェント・774
04/04/04 16:06ID:R9IB57/Hアジアからのを目的とした規制だけどもそうなる可能性が多いにある、と言う書き方をしなきゃいけないかな。
てゆーかアジアの安価CD逆輸入だって本来は何も問題ないはずなのでこの書き方はダメか
自分がそういうアジア盤買わないから全く考えてなかった・・・俺も同じだな
0201エージェント・774
04/04/04 16:10ID:1BHAjVX+http://dp39007719.lolipop.jp/guas
0202143
04/04/04 16:11ID:poFF+O9cサイト作成とトップページくらいは作ってから出ようと思う。
とりあえず、アカウントは「stop-rev-crlaw」でいいかな?
>>147 を縮めたんだけど、わかりにくいかな。
これから食事するので、反対・代案あったらよろしく!
自分用ポインタ
案 >>153 Thanx!
注意事項 >>155 Merci!
文案 >>193 Danke!
0203エージェント・774
04/04/04 16:14ID:YLWJDAhZガンガレガンガレ143
誰かバナーも作っとくといいかも
0204エージェント・774
04/04/04 16:15ID:eYptQr2f>自分がそういうアジア盤買わないから全く考えてなかった・・・
オレもホントそうだよ。
だけどこのアジア盤にしても海賊盤ではない正規のライセンス商品なんだから、
日本のレコ社は契約守んなかったやつを損害賠償とか請求したりして対処すべき話じゃないかと思うんだよね。
そうでなくても、実務的な処理で対処できるんだと思うんだよね。
http://blog.melma.com/keyword/%b2%bb%b3%da%be%e3%ca%c9
このページによれば、これを立法で対処しようとするのは、
「ベルヌ条約の「内外無差別原則」やWTOの「内国民待遇」を完全に無視した立法と言っても過言ではない」そうです。
で、そこまでヤバめでオカシなことをなんで政府はわざわざしようとするの?って思うと、
やっぱり音楽業界のつっよーい要望の結果、ってことになるんだよなぁ。
で、当然そこには英米からの輸入盤を視野に入れた要望があるんではないかと…。
0205エージェント・774
04/04/04 16:17ID:4UU89N/Shttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/tegami.html
全然、別の運動だけどサイト作りの参考に(煽りすぎは失敗するので中止してください)
>小泉内閣により、ある法律案が国会に提出されようとしています。
>その法律案が成立すると、「最もマシな場合でも」以下のような影響が考えられます。
法案は提出されてますよね。
0206エージェント・774
04/04/04 16:19ID:TfvCz2v9((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
断固阻止じゃ
0207エージェント・774
04/04/04 16:25ID:eYptQr2f最後の一文はやっぱ差し替えかなー。なんかないかな。
0208エージェント・774
04/04/04 16:30ID:lnV2xfML0209エージェント・774
04/04/04 16:33ID:ZUr1EAFF同意。
姿が見えないと黙殺される。
実際に会うことが重要。
力のある賛同者が欲しいところ。
0210エージェント・774
04/04/04 16:37ID:4UU89N/Sプロデュースが必要だし
あとコピペ-メールの送りつけは逆効果(秘書に負担かけるだけ)
0211エージェント・774
04/04/04 16:40ID:X8bzGXGQamamzonにはワロタ
0212エージェント・774
04/04/04 16:52ID:RoOg8DPoあと、賛成議員は何かしら利権に絡んでいることが予想されるから
立場を鮮明にしていない議員にアプローチするも良し
自分の選挙区の議員の動向調べて住所入りで有権者だと言うことを示して
メールすれば少しは効果あるかね?
0213143
04/04/04 16:53ID:poFF+O9chttp://sound.jp/stop-rev-crlaw/
0214エージェント・774
04/04/04 16:57ID:HtemNoJB0215エージェント・774
04/04/04 17:00ID:tDgFl6se乙〜。それにしても音楽業界正気か?これからどんどん
若者減ってく上に若年層の可処分所得は減少の一途なんだぞ…
0216エージェント・774
04/04/04 17:02ID:dl6KlZ4Eその法律案が成立すると、「最もマシな場合でも」以下のような影響が考えられます。
・CD屋、amamzonなどのネット通販で国内盤の二割以上安い輸入盤は販売不可
・国内企業にライセンスのあるものは平行輸入不可
CD屋で買うことができるのは、
・再販制度のせいで無駄に高い値段の国内盤CCCD
・その国内盤とほとんど値段の変わらないCCCDの輸入盤
さらには、
・国内の輸入盤を扱う小売店や輸入業者が大きな打撃を受け
比較的マイナーな音楽CDの輸入(紹介)にも障害を生じる
・国内レコード業界は再販制により、世界一といわれる高利益水準を維持
・日本向けには安定的な高価格でふっかけられる海外レコード業界はウハウハ、
・おまけに、その売り上げにかかる税金はビタ一文日本には落ちない
これがシャレにならないと思う方、このさい一言いっちゃいましょう。
なんて考えてみたけど。
付け加えたのは
「比較的マイナーな音楽CDの輸入(紹介)にも障害を生じる」と
「世界一といわれる高利益水準を維持」で
最後の一文は柔らかく表現を弄ってみました。
0217エージェント・774
04/04/04 17:04ID:4UU89N/S葉書がいいらしい。
葉書だと読まれる確率がたかい。
封書だと、銃弾、かみそり等を警戒されることもあるので、最初は葉書。
0218エージェント・774
04/04/04 17:04ID:JU27SABh文化庁の関与の一文も入れよう、っていうか言い出しっぺは文化庁っぽいし
0219エージェント・774
04/04/04 17:06ID:HtemNoJBつうかこういうのに反対するアーティストとか出てこないのかな?
結構居てもよさそうなもんだけどな。
0220エージェント・774
04/04/04 17:10ID:TfvCz2v9となるとレコ協、カスが打診して文化庁が・・・といったところかな
>>219
山下達郎、そかべ
あたりかな言いそうなの
まとまったこと言ってくれると信じるね
0221エージェント・774
04/04/04 17:15ID:Ja7AU9co皆もこのCCCD推進派を撲殺してやろう!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1080592939/l50
0222エージェント・774
04/04/04 17:23ID:JU27SABhだと思うよ、それに粕は天下り多いでしょ
諸悪の根源はその辺りにあると見たね
0223エージェント・774
04/04/04 17:24ID:YLWJDAhZ職人さんにおまかせします
0224エージェント・774
04/04/04 17:29ID:eYptQr2fミュージックマガジンとかレココレとかはどうかな。
あの辺の雑誌にはけっこういろんなコラムとかあるけど、この件はなんつってる?
0225エージェント・774
04/04/04 17:36ID:TfvCz2v9MUSIC MAGAZINE 4月号はiTUNESの文で輸入権にちょっと触れてるが・・・
0226エージェント・774
04/04/04 17:38ID:fyzpy3uDそういう商品紹介雑誌は、やはり飯の種を罵倒するのは難しいらしい。
0227193
04/04/04 17:38ID:eYptQr2fハゲ乙! お礼は早いかもしれないけどありがとう。
トップの文章ですが、最後の一文は >>216 さんの方がいいと思うので、差し替えお願いします。
>>225
具体的にどんな感じですか? それと書いているのは誰ですか?
0228エージェント・774
04/04/04 17:41ID:IZKZm3rxMMもイラク戦争は堂々表紙にぶち上げたくせに、
こういうことは自分らの不利益になるから表紙にしようとしない。
強く働きかけなきゃな〜。
0229エージェント・774
04/04/04 17:43ID:TfvCz2v9早坂英貴というひと
ほんとちょっとだけ触れてるのみよ
それこそ>>228いう感じで、こういうの書くの神経使うんだなって感じる文章よ
0230193
04/04/04 17:45ID:eYptQr2fつけたしです。
>>216氏の
「比較的マイナーな音楽CDの輸入(紹介)にも障害を生じる」も加えた方がいいと思います。
オレまいなーなのしか聞かないから関係ないよ〜ん、って人多そう。
まじめな話、全体の輸入量がガタ落ちになるんだから、そういうCDの値段も上がらざるを得ないと思う。
これまた>>216 氏の案を借りて
「国内レコード業界は再販制により、世界一といわれる高額水準を維持」の部分を、
「国内レコード業界は再販制により、世界一といわれる高利益水準を維持できて大喜び」っていうのはどうでしょう。
0231エージェント・774
04/04/04 17:53ID:IZKZm3rxあんまり悪意持った文章だとヒかれるんじゃない?
0232193
04/04/04 17:56ID:eYptQr2fうーん、たしかに。言われてみれば。
>>213さん、
やっぱり「大喜び」削除。「維持」でとめといてください。
コロコロ変わってすんません。
0233エージェント・774
04/04/04 17:56ID:aKFwsceo音楽ライターやミュージシャンにこの件でどれだけ期待できるっていうんだ。
買う側と売る側の立場の差はでかいよ。
0234エージェント・774
04/04/04 18:01ID:Cxn0nkMzヒップホップとかファンクとかソウルとかアジアポップとか好きなので、
自分にとって輸入レコ屋は無くてはならない存在なのですが、
そういう「ほとんど邦盤が出ないようなアーティストのCDやレコード」も
輸入が制限されるんでしょうか。
あ、
「いま邦盤になってなくてもそのうちなる」場合もあるし、
その判断も恣意的にならざるを得ないから
(これは絶対邦盤が出ない、などと誰が判断できるというのか)、
結局全面的に、ということになってしまうのか。困る!!!!
0235エージェント・774
04/04/04 18:04ID:IZKZm3rxただ売る側の立場の人は同時に買う側の立場でもあるわけで、
その買う側の立場に立ってくれる良心的なアーティスト、評論家も居る事は居る筈。
CCCD反対を表明した人を中心に働きかけたいね。
>>234
下らん自己主張はやめてな。
0236エージェント・774
04/04/04 18:10ID:PLfF8gr/そうなりそうだと判明したので、そんな不条理を通させないために、
個人で何ができるのかを考えている最中なのですよ。
0237193
04/04/04 18:11ID:eYptQr2f>そういう「ほとんど邦盤が出ないようなアーティストのCDやレコード」も輸入が制限されるんでしょうか。
私の理解する限りでは、法律そのものによって制限されるようなことはないんじゃないかと思います。
だけど、売れ線の輸入っていうものがなくなれば、輸入量はガタ落ちになるでしょ。
そうすると、マイナーなものだけをわざわざ少量輸入することになるから、面倒だしコストがかかるでしょう。
で、結果的にそれは小売り価格の上昇という形で影響があるんじゃないかと。
大量に買った方が安くしてくれるのは当たり前でしょ。
それが少しずつしか買わなくなるんだから、やっぱり値段あがると思うんだよね。
0238エージェント・774
04/04/04 18:14ID:NR1pUyDMいままではなんだったんだ?
0239エージェント・774
04/04/04 18:19ID:44rnQDwT1.A社はある国の弱小レーベルに対して包括的代理販売契約をした
2.でも実際に日本版をだしてるのはそのうちの数割にみたない
3.日本ではまだでてない曲で欲しいのがある
4.A社に文句を入っても「予定には有ります」としかいわない
5.我慢できなくて輸入しちゃった←あぼーん
なわけだよ。
最悪、全くださないことだってありえる。出す義務はないからね。
現状は個人輸入は許容されてるけどね。
これだっていつさらっと改定されるか分からない。
ほんの一行変える程度ならさほど審議されないかもしれない。
消費税だっていつのまにやら内税表示徹底だろ。それがこわいんだよ。
現状でも、たとえば愛好会とかで購入して配ったら限りなく黒なわけ。
0240エージェント・774
04/04/04 18:22ID:NR1pUyDMこっちのスレではこう書かれてるけどどうなの?
0242240
04/04/04 18:46ID:NR1pUyDMってことだろ?ふざけんなとしかいいようがないよね。
この辺のこと、
輸入盤がまったく買えなくなる訳じゃないのかな?
0243エージェント・774
04/04/04 18:49ID:TfvCz2v9現状じゃそうだろうけど
先々そうなりかねないとは危惧しておくべきでしょう
0244143
04/04/04 18:55ID:poFF+O9cまたなにかありましたらよろしく。出かけます、いってきます。
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
0245193
04/04/04 19:04ID:eYptQr2fで、さらに改訂案。
法案の阻止が目的なんであって、特定の政党の応援したいわけじゃないよ、ってこと書いておきたいかな。みんなコダわるみたいだから。
それとも、わざわざ書いた方がうさんくさい?
0246エージェント・774
04/04/04 19:08ID:aKFwsceoまわりに波及していかないのかね・・・
ちょっと前によくみかけたナチのコピペ、
牧師が教会まで弾圧されそになって、でもそのときには遅すぎたってやつ
あれで言えば、この件はジプシーが弾圧にあってる段階なのかも。
手遅れになるまでだれも本気にならないよ
0247エージェント・774
04/04/04 19:09ID:TfvCz2v9わかってても泣き寝入りしてられないよ、俺は
0248エージェント・774
04/04/04 19:16ID:wv1ByrdGお疲れ様です。
Wikiのトップからリンク張りましたので、相互リンクおながいします。
http://www.wikiroom.com/copyright/?%CD%CE%B3%DACD%CD%A2%C6%FE%C8%D7%B6%D8%BB%DF%A4%AB
0249エージェント・774
04/04/04 19:17ID:aKFwsceoあまりどうでもよかったのよ。
「J-POP、AVEXを聞いてるヤツは困るだろーけど、俺には関係ねー」って。
関係してたんだね・・・
気付いたときには全てが遅すぎた、とは思いたくないけど、
はあ・・・アホだおれは・・・
0250エージェント・774
04/04/04 19:19ID:MNbJf3qD政治色はは出さない方がいい
だすなら「投票率低いのに偉そうな事いうな」ぐらい
0251エージェント・774
04/04/04 19:20ID:JU27SABh自分もその案に賛成
結局自民議員にも民主議員にも賛成派と反対派がいる訳だし
どっちかの政党に偏ると、反対側の党を支持しつつ法案に反対の人が逃げてしまう
法案反対者同士の分裂を避ける為にも、極力政治色は消した方がいいかと
0252エージェント・774
04/04/04 19:28ID:NmBsQxk6それは、散々ピュア板で討議されていた。
というかピュア板以外の所で将来的に躓くだろうと予想していた板はなかったように思う。
CCCDでも売り上げが延ばせるわけがない、いずれ権益を拡大するために輸入盤の制限に手出してくるんじゃないかなんて他の板じゃ見た事なかったな。
ピュア板的な大筋の結論としてはプロテクト目的ならCCCDなんて珍盤にするよりもSACDにするのが正しいあり方だと。
どうしてもiPod等で使いたい香具師は専用プレイヤーからアナログで落とせと、その位の労力は使えということだったかと。
マンドクセとか言う奴もいたが。
0254エージェント・774
04/04/04 19:47ID:lnV2xfML0255エージェント・774
04/04/04 19:59ID:wv1ByrdGhttp://www.babbagelab.com/mlf/
No! Import CD-Ban
0256エージェント・774
04/04/04 20:00ID:awiGFO5L0257エージェント・774
04/04/04 20:01ID:awiGFO5L0258エージェント・774
04/04/04 20:01ID:NmBsQxk6それは国体の足を引っ張るだけ。
民主に一定数の支持があるおかげで自民は公明といつまでたっても縁を切れず妥協案にまみれた政策を取り続けなければならない。
逆に民主単独で国の舵取りが出来るのかということを考えれば背筋が寒くなるだろう?
自民が単独で強い決議を出しても国民の支持が揺らがない形が望ましいということだな。
とりあえず今回の件に関しては問題の民主自民双方の議員に訪問が必要。
0259エージェント・774
04/04/04 20:06ID:awDHyNXoメールや葉書を書く暇があったら、自分の選挙区の議員に会いに行け!
永田町まで来るのが可能な奴は、地元の議員事務所じゃなくて、
議員会館の事務所へ行け!
(今夏改選予定の参院議員ならなおよし)
地元議員以外にも色んな議員の部屋を一網打尽に回れるし、
うまく行ったら、力になってくれそうな他の議員を紹介してくれる。
議員本人に会えなくても、政策秘書に話を聞いてもらえ!
0260193
04/04/04 20:10ID:UI4fTKCl以下は、文案というよりは、こういうことだよね?という確認です。
違うんじゃない?というツッコミよろしく。
HPですが、しっかりとした難しめのぺージでがんばっている人たちは既にいるようなので、
とりあえず誰でもわかるページを目指すのがよいかもと思いました。
-----------------------------------
まずは、逆輸入CD問題
↓
アジアからの逆輸入CDに対処することが法案の目的、というのが業界側(?)の説明。
↓
ところが、この法案、米英その他の普通の輸入CDにも適用が可能のようにみえる。
この点を、川内・佐藤両衆議院議員が質問書を提出。
↓
これに対する小泉首相名義(実質的には文化庁)の答弁は、この可能性を肯定するものだった。
↓
本当に逆輸入CDの規制だけが目的であれば、それ以上のことができるような法律をつくってよいはずがない。
予めその可能性がわかっているのに、しっかりとした法律をつくらないのはナゼなのか?
↓
逆輸入CDの禁止というのはタテマエで、本当は米英その他からの輸入CDを禁止することが目的ではないのか?
そう考えると、かなり合点がいく。
↓
この法案が成立することで予想される結果がめちゃくちゃなのはご存知の通り。
0261エージェント・774
04/04/04 20:12ID:R9IB57/Hどっちも反対だけどCCCDはやっぱコピーの問題とかあるわけで
輸入権はもう間違いなく横暴でしょう
0262エージェント・774
04/04/04 20:13ID:NmBsQxk6まず秘書にアポとってからの方がいいと思うぞー
あと身なりもちゃんと・・・
なんか勢いで普段着で特攻しそうな奴が出て来そうでこわいよ。
0263エージェント・774
04/04/04 20:14ID:D9q3Pg0zいろいろ考えたのですが、もうこれは「全国各地で暴動」までいっても
いいんではないでしょうか。
ロックとはなんでしょうか、パンクとはなんでしょうか、
この国に今まで抱いていた不信感、不満、懐疑心、諦め、
そういうものを、これを良いタイミングだと捉えるのもありかと思います。
明日、どこかで、何時かに、なにかしたいです。
頭が悪いので、どこで何時にすればいいか、
この投稿を繋げて下さる方、お願いします。
0264エージェント・774
04/04/04 20:14ID:awDHyNXo自民、民主、公明、共産、社民・・・党はどこでもいいから、
聞いてくれそうな議員のところへはどこへでも行け!
取り敢えず俺は海江田万里(衆院東京1区・民主)と小川敏夫(参院東京・民主)のところに行ってみる。
0265エージェント・774
04/04/04 20:17ID:JqaQhgG4乙です!!
初心者用は個人的に思うのは中学生でもわかるレベルがいいかも。
0266エージェント・774
04/04/04 20:20ID:awDHyNXo国会議員とのアポをとってくれる可能性もある。
0267エージェント・774
04/04/04 20:21ID:NmBsQxk6>いろいろ考えたのですが、もうこれは「全国各地で暴動」までいっ
絶対ダメ。
日本は法治国家なんだから真っ正面からぶつかってゆけ。
無許可の集会(暴動)を煽動してるなんて公安に目付けられたら活動できなくなるぞ。
あと議員に直接合いにいくのも訪問が少なければそれでもいいが、できればまとまった趣旨と確固たる説明内容が一致している訪問団形式の方がいいぞ。
また来たよウゼーとか思われてアポ取りにくくなったり門前払い食らうようになったら話も聞いてくれないぞ。
できるだけ早期に代表者決定して、サポートする人間も選ぶとかまっとうな道でやっとくのがいいと思うけどなー
0268エージェント・774
04/04/04 20:22ID:BHOxZTtS印刷して個人でも集められる署名フォームも付けて下さい。
お願いします。
0270エージェント・774
04/04/04 20:26ID:NmBsQxk6要するに「一般市民」が100人押し掛けるより
「我々は〜の会の者です、代表者は〜です、今回は前回お約束した通り、〜についての御説明に伺いました」
と一貫した趣旨と資料、誰に説明しても同じ内容となり相手を安心させる事がとても重要。
(Ex. ウチんとこに〜の会ってのが来たんだけど知ってる? あぁ、〜みたいな話してたね、そうそう、それで・・)。
0271エージェント・774
04/04/04 20:44ID:vseY137l俺作ったけど文字小さくて(´・ω・`)ショボーンだったよ
0272エージェント・774
04/04/04 20:49ID:eYptQr2f>>162に期待!
0273エージェント・774
04/04/04 20:54ID:wv1ByrdG東京だったら参院文教科学委員会理事の鈴木寛の所も行ってくれ。
この法案は参院で先に審議するから、鈴木寛はかなり重要なキーパーソンだ。
0274エージェント・774
04/04/04 20:56ID:eYptQr2f自信を持って答えられないものとかもあるのでAnswerは後回しにして、
とりあえず先にQuestionを並べたいと思います。
みんなも、どんどん追加してください。
----------------------------------
FAQ
・この法案が成立するとどうなるんですか?
・輸入CDが全部なくなってしまうって本当ですか?
・マイナーなものなら輸入CDは買えるんですよね?
・個人輸入なら平気ですか?
・海外旅行に行って持って帰ることはできますか?
・自民党が法案に賛成していて、民主党が反対しているって聞いたんですが?
0275エージェント・774
04/04/04 21:02ID:eYptQr2fちゃんと読みたいんだけど、見当たらないんだよね。知ってる人教えてくん。
0276エージェント・774
04/04/04 21:03ID:R9IB57/H0277143
04/04/04 21:05ID:poFF+O9c帰ってからサイトの拡充を図ったんですが、かなり難しく中途で止まってる感じです。
私はクラシック板からきたのですが、クラシック板の該当スレに
非常に分かりやすいまとめがあったので、それを掲載しました。
事後承諾になりますが、これからクラシック板に挨拶に行ってきます。
サイトのデザインについては、私にはどうもデザイン力が備わってなかったらしく、
また色もよくわからないので、勘弁してください。といか、よければ代案ください。
同様に、バナー作成力にも欠けております。申し訳ない。
関連リンクのカテゴリわけと充実が大切と思うのですが、
いまいち私自身情報を整理しきれていません。ご教授いただけましたら幸いです。
署名の用紙については、考えてみます。PDFにしたらいいのかな?
ちょっと署名とその用紙について調べてみます。
いっぺんにたくさんはできないので時間はかかると思います。
みなさん、助力よろしくお願いします。
0278143
04/04/04 21:06ID:poFF+O9c衆議院のサイトにありますよ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15905091.htm
0279エージェント・774
04/04/04 21:14ID:wv1ByrdG・自民党が法案に賛成していて、民主党が反対しているって聞いたんですが?
A:自民党で積極的に賛成しているのは、甘利明(山崎派・ソニーOB)と岸田文雄(堀内派)が
率いる「コンテンツ産業振興議員連盟」の面々(>>30参照。但し、事務局次長の世耕弘成は
党内部会で加藤紘一と共に「いくら何でもこれは(゚д゚)マズーじゃないのか?」と発言していたと
言う未確認情報も。それ以外は「海賊盤対策」と勘違いしていてなんとなく賛成していたり
「参院選に響いたら(゚д゚)マズー」と言う慎重姿勢の議員がほとんど。
民主党は、質問主意書を提出した川内博史(衆院文部科学委員会理事)・佐藤謙一郎の両議員は
反対(※ここで言う「反対」は「政府案に反対」のこと。単なる廃案でなく、衆参どちらかで
21名以上を集めて対案提出の可能性なども有り得る)と見て良いと思われるが、党内の「知的財産
改革推進議員連盟」は会長・川端達夫、実質的オーナー・簗瀬進らが積極的に賛成。但し、この
議連に参加していても積極的に賛成している訳ではない議員もいるらしいので注意。この他、
政調会長・枝野幸男やJASRAC理事・すぎやまこういちが有力支援者に名を連ねる松原仁も賛成濃厚。
公明党は、洋楽板の情報によると斉藤鉄夫(衆院文部科学委員会理事)は政府案に賛成している
模様。「洋盤に波及しないよう附帯決議で求めることで消費者団体の理解が得られるのではないか」
と脳天気な見方をしているらしい。
共産党・社民党・無所属の会・自由連合・みどりの会議は情報ナシ(自連・みどりは衆院文部科学・
参院文教科学所属議員ナシ)。
0280143
04/04/04 21:18ID:poFF+O9c私に届くようにすると、キャパオーバーしてしまいそうな気がするんだけど。
0281エージェント・774
04/04/04 21:29ID:Ti130GMMいっそのこと、アジアらしく本気のピーコ文化で前向きに逝きまっか?
コレが一番堪えるはず。
0282エージェント・774
04/04/04 21:31ID:wv1ByrdG(業界や文化庁の都合の良い説明だけ聞かされた結果)「海賊盤対策」と
勘違いして「なんとなく賛成」、と言う状況なのでこの法案の本質と
「政府案のまま成立したらどうなるか」をわかりやすく説明するのが第一。
それと、現状のままだと明日審議入りしてもおかしくないような状況なので
地元議員はもとより参院文教科学委員会所属の議員を重点的に回るべし。
議員のリストとサイトへのリンクは↓に載ってる。
http://www.wikiroom.com/copyright/?%CD%CE%B3%DACD%CD%A2%C6%FE%C8%D7%B6%D8%BB%DF%A4%AB
0283エージェント・774
04/04/04 21:32ID:6T4BMMtE0284エージェント・774
04/04/04 21:33ID:wv1ByrdG大規模OFF板はカテゴリ「馴れ合い」
0285エージェント・774
04/04/04 21:50ID:6T4BMMtEサンクス、やっと発見したよ。こんな板開いたの初めてだw
0286エージェント・774
04/04/04 21:51ID:NmBsQxk61. わかりやすく簡素な説明を
2. ヒステリックにならない
3. 相手の気持ちを慮って「対話」に務める
4. 「〜だと思います」は厳禁
5. 図や明快な数値等を混載した資料を交える
6. 先生方がそのまま使ってもらえる様な資料と連絡先の名刺を必ず置いてくる
7. ヲタ臭い服で行かない
0287エージェント・774
04/04/04 21:56ID:wv1ByrdGhttp://blog.melma.com/00089025/20040220233204
> 特に議員本人と面会したい場合は、可能であれば事前に電話を入れてアポイントを取ることを
> 強く推奨します。但し、議員に急な用事が入ってしまう場合も多々ありますので、飽くまでも
> 「相手の都合に合わせる」つもりで。議員の都合が付かない場合は「○日の○時にお伺い
> したいのですが」と時間を告げて、その時間に秘書がいることを確認しましょう。また、時間を
> 決めた後で簡単な陳情の概要を書いたFAXを送ると効果があります。
> 資料は読んでもらいたい文章が掲載されているURLをメモに列記するよりも、分量が多くなっても
> 全て印刷したうえで持参し、その場で手渡す方が効果的です。自作が困難な場合は「音楽配信メモ」
> 2月5日付特集で「必読」或いは「オススメ」になっているものを押さえておけば良いでしょう。
> また、秘書が応対する場合は「議員に必ずお渡しください」と要請するのを忘れずに。
http://xtc.bz/cgi-bin/a-news/a-news.cgi?date=2004.02.05
> 議員やその秘書に対しては喧嘩腰にならず、沈着冷静に。与野党を問わずほとんどの議員は
> 新聞で報道されている以上の情報を持っておらず、今回の法案を「日本語歌謡のみが対象で、
> 洋楽は関係が無い」とか「海賊盤対策の為に実施するもの」だと誤解している場合が多いので、
> 有権者・選挙区民からの説明で誤解が解ければそれに越したことはありません。
0288エージェント・774
04/04/04 21:58ID:wv1ByrdG> 国際条約で『内外無差別原則』が定められているので不可能であり、実際は輸入盤の80%以上を
> 占める洋楽も「悪平等」的に全て輸入が禁止されてしまう恐れが大きい。
> 日本の音楽用CDはアジア各国・地域と比較してだけではなく欧米先進国と比較しても「異常」と
> しか言えないぐらいに高い。業界が「消費税が高いから同水準」と言っている英国の現地価格は
> 日本の2/3ぐらいだし、米国やカナダでは日本の半額以下で売られているものも珍しくない。
> 業界は「洋楽は全世界を対象にしているから特定地域(日本)の除外は考えられない」と主張
> しているが、世界の「5大メジャー」(BMG・EMI・ソニーミュージック・ワーナー・ユニバーサル)は
> 全て日本に現地法人を置いており、日本の現地法人を保護する為なら洋楽の輸入も全て禁止に
> 踏み切ると考えるのが自然。日本レコード協会側が審議会で「『今まで通りで禁止するつもりは
> 無い』と5大メジャーの担当者から聞いている」と言っているが、その担当者が会社の経営方針に
> どの程度関与している人物なのか、その「禁止するつもりは無い」と言う意志はCEOのサインが
> 入った公式の文書として残されているのかなどは一切、明らかにされておらず信用に値しない。
> それに、そう言う合意を特定の企業や団体と結ぶのは独禁法違反の恐れがあると公正取引委員会は
> 言っている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/002.htm
0289エージェント・774
04/04/04 22:12ID:cXSXZUs30290エージェント・774
04/04/04 22:16ID:NmBsQxk6143を手伝って、署名の受け取り先になる事。
0291エージェント・774
04/04/04 22:17ID:eYptQr2fおかえりなさい。それから法案ソースありがと。
ページデザインだけど、色づかいかえたほうがいいかも。
えーと、iMac調とか…w オレもロクなアドバイスできなくてごめん。
0292エージェント・774
04/04/04 22:18ID:wv1ByrdG文化庁が公開すらしないパブリックコメント(どうせ賛成意見はレコ社員の
コピペ文ばっかりだろう)より、よっぽど説得力あると思うけど。
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/20040308c.html
0293エージェント・774
04/04/04 22:20ID:1YP5FCUm政治家さんに言ったからってちゃんと考えてもらえるの・・・?
政治家って票集めがまず第一で、選挙通ったらあとは適当に党の方針に合わせて・・・って感じじゃないの?
選挙区のことしか考えてなくて、一般市民の声なんか聞いてもらえるんだろうか。
市民に言われて「それはいかん!」なんて考えてくれる熱い政治家なんてホントに居るの?
まあかなり偏見が入ってるとは自分でも思うけど・・。
0294エージェント・774
04/04/04 22:23ID:wv1ByrdGそれでも、言わないよりは言った方が全然マシ。
> 市民に言われて「それはいかん!」なんて考えてくれる熱い政治家
は「当たったらラッキー」ぐらいに思っておけばいいはずで、
「新聞では消費者団体だけが反対しているように書かれているけど、
それ以外の層でも反対の声が強い」と言うことが肌でわかれば
必ず何かが変わる。
0295エージェント・774
04/04/04 22:26ID:NmBsQxk6んだからね、圧力団体ちゅーのは
「これこれを通して頂けたらうちのウン万人の会員が先生を支援します」とかってやるんよ。
とっとと代表者決めて組織作れっていってるのはまさにコレなんだけどね。
まあ一般の方が無差別に行うロビー活動は比較的デメリットも大きいよ。
嫌がらせかと思われる可能性大だし。
今の時点で行くならバリっとしていけよ、としか言えない。
0296エージェント・774
04/04/04 22:29ID:EOOl6YdUバナーならPhotoshopを3年やってますんで作らせてください。
全体的なイメージ、バナーの大きさ、使う色(背景や文字の色など)
入れる文字、などが分かれば作ります。センスないですけど頑張ります。
あと、HTMLも多少はできるので、俺にできることがあれば是非やらせてください。
まじでネタとか釣りじゃないんで、お願いします。
0297エージェント・774
04/04/04 22:42ID:wv1ByrdGんじゃ、>>255の「No! CCCD」に負けないインパクトの
「No! Import CD-Ban」マークをおながいします。
0298エージェント・774
04/04/04 22:42ID:7tRO67rDだが、腐れ小泉は女子高生の署名さえ鼻で笑うような香具師だからな。
0299エージェント・774
04/04/04 22:47ID:wv1ByrdG署名は首相官邸でなく国会へ請願で持って行った方が良くないか?
もし集めたら、今回の質問主意書を提出した川内・佐藤謙の両議員に
紹介議員になってもらうとかさ。
0300154-wire
04/04/04 22:54ID:GQZVbONu今まで再販制度やCCCDで相当な我慢を強いられてきた。
さらには輸入禁止にさえもなりそうな気配をみせている。
もう我慢する必要なんてない。
今こそ立ちあがって行動にうつそう。
僕はWeb関係でもHTMLしかできないし、
政治や法律に関しての詳しい知識もない。
けれど、できることは最大限やりたい。
とりあえず、自分では自分の周辺の草の根運動から始めたいと思います。
他にも何かできることがあったら協力させて下さい。
0301エージェント・774
04/04/04 23:01ID:kFX34uPF0302154-wire
04/04/04 23:03ID:GQZVbONuこの場合HPはデザインよりも
「見やすい・わかりやすい」
のが最重要ポイントだと思います。
フォントサイズは適当なくらいに大きくして
行間をあける…とか。
0303エージェント・774
04/04/04 23:09ID:7eNnQp5s請願、陳情の項目 上書き(理由)反対してくれる議員と相談したほうがいいです。
0304エージェント・774
04/04/04 23:11ID:7xyDOWi60305エージェント・774
04/04/04 23:14ID:qsl4BA10前にも書いたが、首都圏あたりでは朝に街頭演説をしている議員がいるかもしれない。
そういう議員がいたら、声をかけてこの問題に関心があることを示すのがいい。
別に自分の選挙区選出議員じゃなくてもかまわない。
与党野党関係なし。
この問題に関心のある人が多いとその議員が感じたら、それだけでも大前進。
普段は声をかける人なんていないんだから、必ず心理的なプレッシャーになる。
0306エージェント・774
04/04/04 23:16ID:7eNnQp5s第七十九条 各議院に請願しようとする者は、議員の紹介により請願書を提出しなければならない。
第八十条 請願は、各議院において委員会の審査を経た後これを議決する。
2 委員会において、議院の会議に付するを要しないと決定した請願は、これを会議に付さない。
但し、議員二十人以上の要求があるものは、これを会議に付さなければならない。
第八十一条 各議院において採択した請願で、内閣において措置するを適当と認めたものは、これを内閣に送付する。
2 内閣は、前項の請願の処理の経過を毎年議院に報告しなければならない。
第八十二条 各議院は、各別に請願を受け互に干預しない。
http://www.ron.gr.jp/law/law/kokkai.htm
0307エージェント・774
04/04/04 23:19ID:ro6J3tYxがんがれ
0308エージェント・774
04/04/04 23:22ID:7eNnQp5s自動上程(審議する義務が発生)する強力なモノですが
紹介議員の名前がわかっちゃうので、著作権団体から圧力が
かかる恐れアリ。
紹介議員の要らない陳情のほうが作戦としてはプラスの場合もある
その辺は議員と相談して決めましょう。
0309エージェント・774
04/04/04 23:23ID:eYptQr2fそういうのはどうやってやればいいのかなぁ。
0310162
04/04/04 23:23ID:0SSTwT/z期待してくれといった割には出来がアレですが
でも本気なのは皆さんと同じです
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f52365.png
こういうバナーにしてくれってのがあったら意見下さい。
ただ難しいのはムリですが・・・
0311エージェント・774
04/04/04 23:29ID:NmBsQxk6これだろ?
http://www.mainichi.co.jp/edu/koukou/news/0402/03-1.html
この件はどう見ても小泉の返答に分があるよ。
署名運動にしたって派遣じゃなく「派兵」とすり替えてたしバックグランドが汚泥状態だった。
俺的には話にならない署名運動とオモタよ。
0312エージェント・774
04/04/04 23:33ID:7xyDOWi6「LOVE MUSIC?」って言うとJASRACっぽい・・・ちょい脅迫的な気が。
0313エージェント・774
04/04/04 23:36ID:NmBsQxk6具体的には署名受け取りやりたい香具師の面倒までは忙しくて見れないだろうから
署名チームのML流して、やりたい香具師らの中からリーダー選ばせるといい。
143はリーダーとだけコンタクトする形にして面倒を省け。
0314エージェント・774
04/04/04 23:40ID:NmBsQxk6もう2、3点作ってみたらどう?
他にもバナー制作してる人もいるようだし
並べてみて良さそうなものをみんなで選ぶ形になると思う。
0315エージェント・774
04/04/04 23:42ID:eYptQr2fなんと言うか「人間やめますか?音楽やめますか?」みたいな、脅しっぽいかんじ?がした。
それもいいけど、ポップなやり方もありだよね。どういう路線で訴えるかだけど。
どちらかというと、前者は市民運動っぽい感じに近づいちゃう気がするんだけど。
0316エージェント・774
04/04/04 23:42ID:eYptQr2fいずれにしろ激乙!
0317エージェント・774
04/04/04 23:44ID:bPt37EPK特に署名などの二次利用が行われないような確約無ければいかんだろ。
特にオフ絡みは前例があるし。
0318エージェント・774
04/04/04 23:46ID:bPt37EPK0319エージェント・774
04/04/04 23:47ID:NmBsQxk6出そろってきたら選びましょうということで。
0320エージェント・774
04/04/04 23:47ID:eYptQr2fそーなんだ。その前例ってなに?
難しいですな。イヤな話だ。
0321エージェント・774
04/04/04 23:49ID:bPt37EPK詳しくないけどウヨ系の靖国オフ関係でいろいろあったみたい。
0322エージェント・774
04/04/05 00:01ID:pJDYRROkじぶんが今、何ができるのかわかんないけど
暫く ここやhttp://sound.jp/stop-rev-crlaw/なんかを覗いて
役に立てることがあったら非力ですけど協力させてもらいます。
くじけず頑張りましょう!
0323エージェント・774
04/04/05 00:13ID:cf0fcNunみんなでチェックして指摘するのも必要だろうね。
漏れはあまり動けそうにないからしばらくそのあたりと
法案熟読してるわ。
あと細かいことだけどこのスレは基本age進行だよね。
0324エージェント・774
04/04/05 00:28ID:v+XawWLr漏れはそういうのできない・・・(´・ω・`)ショボーン
0325エージェント・774
04/04/05 00:44ID:LtZZndAv本意気で参加する
0326エージェント・774
04/04/05 00:45ID:+Lb1rFXVあと署名についての話を進展させてホスィ
0327エージェント・774
04/04/05 00:59ID:kdSzuDw/「無断リンク禁止」っていうのは、法的に何の根拠もないって聞いたことあるんだけど。
なんだっけ。特定の理由と目的のもとでの一部引用ならいいんだっけ? 教えやがれくださいよろしこ。
0328エージェント・774
04/04/05 01:09ID:Ow83jIwr今度のことは本当に納得できない!
143さん始め、応援しています。
0329327
04/04/05 01:29ID:kdSzuDw/わかりやすい啓蒙文を書いているんだけど、>>327ってどうなの?
たとえ一行であっても、引用もとのサイトを明記しても、別のHPで引用しちゃいけないの?
0330エージェント・774
04/04/05 01:33ID:LtZZndAv「無断」がダメなら知らせればいいんじゃない?
0331エージェント・774
04/04/05 01:35ID:kdSzuDw/今回の問題って、まずアジアからの逆輸入CDの問題があるわけでしょ。
これをどーにかするための法案が、いわゆる洋楽などにもガンガン適用可能、
ていうかもしかしたらそっちが本当の狙いか?っていう問題なわけだけどさ、
この洋楽も対象になるっていうのは論外として、アジアからの逆輸入CDはどう思う?
0332エージェント・774
04/04/05 01:36ID:yxlsFeuI無いと思うよ。どうしても使いたいのに、反対された場合に初めてどうするか
考えれば良い。
0333エージェント・774
04/04/05 01:38ID:yxlsFeuI邦楽の逆輸入に対してのスタンスははっきりさせるべきですね。
私個人ではそれも反対ですが、本筋とは違うので立場を譲ってもいいという人は多いかもね。
0334エージェント・774
04/04/05 01:43ID:oQkAoUD5とりあえずゆるせねー
0335エージェント・774
04/04/05 01:43ID:yxlsFeuI逆輸入規制に反対する理由として、邦楽が海外で売れた場合に矛盾を起こすからです。
0336エージェント・774
04/04/05 01:50ID:kdSzuDw/わかったー。メール往復させんの面倒だから、明日電話でもしてみる。相手してくれるかなー。
>>333
オレ邦楽あんまり興味ないから逆輸入CDの件はどーでもよかったんだけど、
この問題お勉強してたら、そもそもここからおかしいんじゃないかって気がしてきた。
0337エージェント・774
04/04/05 01:52ID:LtZZndAv正直日本アーティストのCDは逆輸入禁止になった方がいいと思う
CCCDも勿論問題なんだけど、最悪同じ国内モンなんだから定価で買えるし
でも国外のものは別
決して国内では発売される事がないマイナーなアーティストのCDが
最悪な場合「出るかもしれないからダメ」って理由で輸入禁止なんてなったら発狂しちまう
一枚に今の倍以上の料金掛かったら生活してけないぜ
0338エージェント・774
04/04/05 01:55ID:zOMn5BmO普通に考えてそれはかなり面倒くさいので輸入CD全部禁止にされたらかなわん
きっと音楽の作り手もかなり困ると思う
日本は世界中のものがわりと容易に手に入るのがいいところなのに、、
0339エージェント・774
04/04/05 01:56ID:LtZZndAv面倒かもしれないけど文面でやり取りした方がいいかもしれない
やり取りが証拠として残った方が今後何か役に立つかもしれないし
0340エージェント・774
04/04/05 01:58ID:kdSzuDw/そっかー。
オレいまどき使い捨てのアドレス持ってないんだけどさ、本アドレスさらさないで取れるとこ知ってる?
0341エージェント・774
04/04/05 01:58ID:6ufm2wdZただ1つ、ホムペは一般の多くの方に見て頂きたい者でしょうから、デザインに
気を配るのも大切なことだと思います。imac風という案も出ていますが、
そのような、デザイン関係に詳しい方が出てきてくれたらいいですよね。
そういうのはどこの板が詳しいかなあ・・・
0342エージェント・774
04/04/05 02:03ID:6ufm2wdZヤフー
ttp://edit.yahoo.co.jp/config/eval_register?.intl=jp&new=1&.done=http%3a//mail.yahoo.co.jp&.src=ym&.v=0&.u=8rnm8d1070frq&partner=&.p=&promo=&.last=
ホットメール
ttps://registernet.passport.net/reg.srf?id=2&lc=1041&sl=1
どうぞ
0343エージェント・774
04/04/05 02:05ID:kdSzuDw/コレくらいの長さのものを5、6個書ければいいかと思ってるんだけど、どーかな。使えそう?
***の部分が引用になる予定。洋楽禁止問題まではまだまだなんだけどね。
ご意見よろ。
----------------------------------------
はじめに逆輸入CD問題ありき
ドンキホーテなどのディスカウント・ストアで、宇多田ヒカルなどの国内アーティストのCDが
通常のレコード店よりも安い価格で販売されていますよね。あれが、ここでいう「逆輸入CD」
です。通常の国内CDが3000円前後の価格で売られているのに対して、これらの逆輸入CDは
2000円程度で販売されています。この値段の差をみると「海賊盤だからねー」と思ってしま
いがちですが、じつはこれは間違いです。あれはれっきとした正規のライセンス商品なんです。
これらの逆輸入CDは、日本のレコード会社がアジアを中心とする海外の業者に、販売地域を限
定することを条件に許可を与えてつくられたCDなんです。
さて、「販売地域を限定する条件で」、つまり海外の国で販売するために作られたはずのCDが
どうして日本に輸入されてきたのでしょうか。ライセンスを取得した海外の業者が、日本に輸
出しているわけではないようです。そうではなく、その業者が出荷した先の業者が日本に輸出
したり、また逆に、日本の買い付け業者が現地で販売されているCDを買い占めて持ち帰り日本
で販売する、という経路をたどっているようなのです。その結果、日本のディスカウント・ス
トアなどの店頭に国内盤よりも安い逆輸入CDが並んでいるのです。
ここまでを読んで、こんなことって許されていいのかなぁと思ったのではないでしょうか。実
際、日本レコード協会の部長さんは、これらの安い「***」するし、現に「***」る、と
言っています(http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20040316md01.htm より)[注1]。
そして現在、これらの意見を受け入れる形で、内閣によって著作権法の改正案が提出されている
んです。
[注1]:なにかヘンですよね。気づきましたか? そうです、逆輸入CDも正規盤なんですよね。
「***」って、まるで逆輸入CDが海賊盤であるかのような言い方ですよね。ここにもハテナ?
な感じがあるんですが、いちおう覚えておきつつ、いまは先へ進みましょう。先にはもっと大きな
ハテナ?が待っています…。
0344エージェント・774
04/04/05 02:08ID:LtZZndAv一応「個人情報知られたくない」ってことなら
適当に情報入力すればいくらでも取れると思います
ただこういった内容のメールだと捨てアドとかのWebメールじゃなくて
本アドでやった方がいいかもしれません
本アドが3ヶ月以上エラー出て送受信できないんで
協力できなくてすまんです
>>341
「学問・文系」の「芸術デザイン」板なんてどうでしょうか?
0345エージェント・774
04/04/05 02:30ID:kdSzuDw/今回の件を説明するためには、この逆輸入CDから書かなきゃいけないかなと思って書いてみました。
ここから順番に、どうして洋楽の輸入盤が禁止になってしまうのかまでを説明しようかと。
自分で言うのもなんだけど、「わざわざ書いてくれたのに」とか思って
厳しいこと言いづらいと思うかもしれないけれど、そんなこと気にしてる場合ではないので意見よろしく。
今日はもう寝るのでー。
0346トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/05 02:34ID:qtM5GgaB昨年11月半ばに「マズー」と感じて動き始めてから、遂にこの問題の
本質が答弁で明るみに出たと言うことで何とも言えない気分です。
FAQに関してですが、1月末から2月にかけて議員事務所を回った際に
説明用で作成したものがありますので、この中から使えそうなものが有れば
自由に使ってください。もっとも、実際に法案が提出される前に書いた
ものですからやや内容が古くなっている所もあります。
http://kyoto.cool.ne.jp/tssaiban/mb-faq.pdf
他に質問などございましたら、可能な範囲でお答えしますのでこのスレかメール
(BLOGのトップに書いてあるメールアドレス)でお問い合わせくださいませ。
http://blog.melma.com/00089025/
0348エージェント・774
04/04/05 02:55ID:ZLs1+BJN正々堂々と普通のメアドで行うことを勧めます。これが相手にしてもらう第一歩ですよ。
仲間同士ならともかく、リアルの企業や議員相手では最低限のマナーとなります。
相手のわからない相手でもなければ彼らに住所氏名を知られても差し障りはないでしょうよ。
0349エージェント・774
04/04/05 02:56ID:ZLs1+BJN0350エージェント・774
04/04/05 03:52ID:Dm6uJq/mhttp://kyoto.cool.ne.jp/tssaiban/mb-faq.pdf
がありますが、イベントなどで配りやすいように1枚ものの配布自由チラシの
PDFデータがあれば助かります。
機会があればどなたかお願いします!
今のところ、音楽ファンの知人や掲示板に知らせてます。
チラシのデータがあれば、印刷してオリコミに入れたり行きつけの
ライブハウスなどに配布したいと思ってます。
誰も作らないようなら最悪自分が作りますが、デザインの才能あまり無いので・・・。
0351ビー板から
04/04/05 03:59ID:QJmQ0lpp>他スレから失礼します。
>輸入権創設により、事実上の輸入CD禁止が現実のものになってしまうかもしれません。
>詳しくは↓などを読んでみてください。
>http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/
>で、この件について、レココレあるいはMMに具体的な記事が載ったことはあるでしょうか。
>お分かりの方、お教えください。
えーと、記事じゃないけど還流CDはMMの国内ニュースに載ってた。報告、みたいな感じで。
タイミング的に5月号でニュース、コラムとか記事のかたちになるならその次の号じゃないか?
0352エージェント・774
04/04/05 07:14ID:qLfu6Y5d0353エージェント・774
04/04/05 07:45ID:4pSbINs5英訳テキストきぼん。
0354296@バナー作成人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 07:56ID:dUs24GC2ttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/cd01.jpg
一作目。寝起きだったので、失敗しました。
センス悪すぎ、でかすぎ、キモすぎ、一般人がとっつきにくすぎでした。
超辛口文句、超辛口コメント、待ってます。
0355エージェント・774
04/04/05 08:10ID:2lclXhVvはじめに思ったのは、CDにバッテンがしてあるからCDに反対してるようにみえるんじゃないかってこと。
で、思ったんだけど、この問題をひと目でわかるように訴えるのって難しいですね。
この際、単なるデザインバナー(?)というか、記号的な意味の薄いものってどうでしょう。
例のブルー・リボンとかも、直接視覚情報に訴えるものがあるわけじゃないでしょ。
注文ばっかりつけてごめんね。
0356エージェント・774
04/04/05 08:21ID:mS/OAKPL輸入CDに×を付けてしまっては「輸入CD反対」に見えてしまう。
0357トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/05 08:25ID:qtM5GgaBイメージなんかいかがなもんでしょ。デザインの技能が無いのでアイデアしか
出せないんですけど。
0358296@バナー作成人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 08:27ID:PLBtZuFh0359エージェント・774
04/04/05 08:35ID:2lclXhVvこんちわ。自分はここ2日くらいでこの問題について知ったんですが、
ずいぶん前から勢力的に活動されているようで、頭が下がる思いです。ぺこり。
ロビー活動もされたみたいですけど、やってみて感触ってどうでしたか?
海賊盤対策みたいに思っているオジさんはやっぱり多いのでしょうか。
ちゃんとわかっていたとしても、この問題を騒ぐのは選挙権もってないガキだけだと
タカをくくってるんじゃないかと思うんですが、その辺りもどうでしたか?
まだまだ盛り上がりは2ちゃんねるにおける局所的なものかもしれないですね。
どんどんがんばっていきまっしょいー。
0360エージェント・774
04/04/05 08:36ID:M3X8zxlmもっとソフトな路線が受け入れられ易いと思います。
0361296@バナー作成人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 08:56ID:PLBtZuFh二作目。貴重な意見を元に作った。
激辛口文句、激辛口コメント、待ってます。
0362296@バナー作成人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 09:02ID:PLBtZuFhとりあえず二度寝します。バナー作成h
0363エージェント・774
04/04/05 09:03ID:CZobvdJW0364296@バナー作戌人
04/04/05 09:09ID:PLBtZuFh0365エージェント・774
04/04/05 09:12ID:ZAQ+5BO7かっくいいな。
バナーというかトップページの背景に良さそうな感じ。
0366エージェント・774
04/04/05 09:25ID:4S8M7KaMhttp://v.isp.2ch.net/up/5867ebabdb04.png
0367エージェント・774
04/04/05 09:33ID:2lclXhVvそらそーなんだけさーw
0368エージェント・774
04/04/05 10:01ID:oXEhCciX金や威力のある情報が関わるならできるだけ第三者つか弁護士に管理まかした方がよさげ
それとなんやら党だとかふにゃら党だとか政治色出さない方がいい
党関係なく推進派の議員は分布してるし
なによりも分け隔てなく耳持ち音聞く者全てに関わりあるから
0369エージェント・774
04/04/05 10:29ID:ZAQ+5BO7今は立ち上げで何もない状態だから弁護士っていってもギャラなしでやってくれる人が現れないとなんともならないんじゃないかと。
新聞広告も然り。
積極的に表には出ないがアドバイス程度ならギャラなしでやってもいいよって弁護士の方がいたらそれも大変助かる罠。
弁護士絡めるまでは有志の間で回しとくしかない。
政治色を出すべきじゃないってのは既出だし、概ねその方向になるだろうなー
0370エージェント・774
04/04/05 10:48ID:qD/mNtUZ0371296@バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 10:53ID:dUs24GC2バナーって結局どんなのが最適なんでしょうかね・・・。
>>369
洋楽マニアな弁護士探しましょう。
そんなのいませんかね?
俺も○○党云々ってのはあまりださない方が良いと思います。
署名とかしたいけど、田舎なんで無理ぽ・・・_| ̄|○
0372エージェント・774
04/04/05 10:59ID:Dm6uJq/mミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < (音楽愛好者と輸入盤販売店が)痛みを伴う構造改革
をうまくあしらったらどうでしょうか?
良いキャッチフレーズだと思いますが
音楽ファンと輸入盤販売店が・痛みを伴う構造改革。
海外盤・洋楽CD輸入禁止に反対します!
小泉内閣が提出しようとしている次期改正著作権法では、輸入盤CDが違法になってしまいます!
違法になるとどうなるの? ーー>・・・
とか
0373エージェント・774
04/04/05 11:01ID:pJDYRROkあの地球に譜面っての悪くないんだけど
反対してますみたいな文句入れた方がよくない?
なんかパッと見た目、ただの音楽サイトに見えちゃう気がする。
ごちゃごちゃ しちゃうかな?
0374エージェント・774
04/04/05 11:06ID:ZAQ+5BO7>バナーって結局どんなのが最適なんでしょうかね・・・。
この件ってタイトルが長いからデザイン上の簡潔さと主張を混ぜるにはアニメGIFで描画空間増やすという手もあるかも。
漏れも適当にswfで作ってみるかな。
0375エージェント・774
04/04/05 11:08ID:qD/mNtUZちょっとイメージを書いてみた。こんな感じでもっとかっこよくしたらどう?
CDの画像は↓
http://www.senoreality.com/img/cgi/cd_640x480.jpg
0376エージェント・774
04/04/05 11:10ID:9ciD7Kq4止めて
0377296@バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 11:25ID:dUs24GC2ttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/cd03.jpg
さっきのに文字を入れてみました。
文字は入れなおしできます。
0378エージェント・774
04/04/05 11:26ID:2lclXhVv今回の法案提出が小泉内閣によるものなのはもちろんなんだけど、
それだと、打倒小泉!みたいなのを前面に出ちゃう気がします。
政治的立場によらない集合という意図に反してしまうのでは。
0379エージェント・774
04/04/05 11:29ID:ZAQ+5BO7その通り。
便乗厨が沸いてくる原因にもなるのであくまでこの法案に対して反対しているという立場を貫いてもらいたい。
0380トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/05 11:31ID:qtM5GgaB関西を中心に5ヶ所ぐらい、所用で東京へ行った時に10ヶ所ほど回りました。
もっとも、議員本人と会ったのは1名だけですし、その議員とはこの件がここまで
問題化する少し前(要するに選挙)の時に知り合ったので「議員の反応」の
参考にはならないと思われ。秘書を含めた場合は、地元(衆院内閣委員会所属の
野党議員)は「( ´_ゝ`)フーン」連発であんまり興味を持ってもらえなかった
ぽい感じ(それでも、気合い入れて用意した分厚い資料を「議員に必ずお渡し
ください」と念を押して手渡した)。また、同じ県内に衆院文部科学所属が与野党
1名ずついてそちらの野党議員の秘書の方は割合、丁寧に応対して議員会館の
方へも話を取り次いでくれました。が、与党議員の方は再三にわたって秘書がいる
時間を問い詰めてもやれ葬式だやれ表彰式だで選挙区内を飛び回っているとかで
接触を断念。議員会館を回った際は、参院文教科学委員会所属を中心に行った
のですが与党議員(の秘書)はどうもそれほど重要な案件だと考えていない節が。
参考になりましたでしょうか?
0381エージェント・774
04/04/05 11:47ID:pJDYRROk解りやすくなりましたよ。
うまく言えないけど、配色のバランスっていうか
画像と文字のバランスをまとめてみたらいい感じになると思います。
>>375
デザインはいいと思いますが、やっぱり何か一言欲しいところです。
それぞれ乙です。
みんなが納得できるものができるといいですね。
0382296@バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 11:56ID:dUs24GC2アニメもフラッシュも作れないです・・・
0383エージェント・774
04/04/05 11:59ID:2lclXhVvレスありがとうです。
今と状況が違うかわかりませんが、基本的には芳しい反応ではなかったってことでしょうか。
モノ書きの方なんですよね? おそらく議員さまさまがたは「マスコミ系」として認識したんじゃ
ないかと思うのですが、われわれ一般人がロビー活動をしたとして効果はあるものなんでしょうか?
なぜそんなことを聞くかというと、これからどうしようかということについてちょっと迷走ぎみだと思うからです。
まぁ、とりあえずHPを充実させるっていうのが当面の目標なんだと思いますが、
署名集め、街頭ビラ配りとか、あんまみんな言わないけどw スレタイ通りデモ、あるいはロビー活動とか、
われわれに出来そうで比較的効果のありそうな活動ってなんだと思われますか?
今後の展開の参考にしたいので、すでに行動をおこされている先輩のご意見を拝聴したいです。
0384トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/05 12:08ID:qtM5GgaBこちらから言えることは一つだけ。
何もしないよりは(法律に抵触することでなければ)何でもやった方が
絶対にベストです。それと、
> われわれ一般人がロビー活動をしたとして効果はあるものなんでしょうか?
と言うことに関しては心配には及びません。議員と言うのは基本的に「御用聞き」の
仕事です。選挙区の住民が頭を下げて陳情に来たのを「(・∀・)カエレ!!」とか言って
追い返すようなことは、礼儀を尽くせば基本的には有り得ません。それに、時間が
全くと言っていいほど無い状況ではとにかく「案ずるより産むが易し」、効果が有れば
しめたものぐらいに考えてまずは行動することこそが大切です。
0385296@バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 12:36ID:dUs24GC2ttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/cd05.jpg
0386296@バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 12:39ID:dUs24GC2文字を背景にうまく馴染ませるには色を統一すればいいんでしょうかね?
0387エージェント・774
04/04/05 12:47ID:pJDYRROkどちらかと言えば、下かな?
他の人の意見も聞いてみてね。
0388エージェント・774
04/04/05 12:57ID:ddbwOUPE0389296@バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 13:01ID:ycWMxKj/まじっすか!?
作ってる本人はぜんぜん気付かない罠
0390エージェント・774
04/04/05 13:02ID:vsVkvM1P民主党はもっと糞だな
0391エージェント・774
04/04/05 13:05ID:pJDYRROkうまく合成すればなかなかいいかも??
0392エージェント・774
04/04/05 13:32ID:HGUrQLn6俺だけかもしれないけど、何かね、「イマジン」とか思い出すじゃんw
0393296@バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 13:34ID:wiWxHYyZ地球は立体、CDは平面、なので難しそうですが頑張ってみます。
0394通りすがり
04/04/05 13:45ID:K3gohamV今回のことはザ掲示板で知りました。
もしバナーが完成したら僕のホムペに堂々と張ります。
もちろんこの件に関しては一洋楽リスナーとして断固反対です。
0395エージェント・774
04/04/05 13:50ID:GO2j/F3Iまず政党として積極的に法改正を押し進めているのは自民党だけど
だからこそ正直言ってこの野郎!ですよね。
ただ自民党のなかにも反対意見の議員さんもいるような気もします。
だから出来ればそういう人を見つけだして働きかけてみる価値はあると思います。
民主党は一応反対の立場のように思えますが
ならば尚更反対の議員さんを支持して民主党の意見を集約できるように
働きかけるのが得策と思います。
他の党は今一よく分からないのですが
なるべく反対の方向へ動かせるように何らかの形での働きかけが肝要と思います。
とにかく現在味方の議員さんを後押しして反対派の数を増やすようにするのが
この場合一番大切な事ではないでしょうか。
その為には声を集めてそれを元に世論の力を背にしているようにしないと。
マスコミなども出来ればこちらの味方に付けたいですよね。
実際ある程度サイトも充実して署名なども集まってきたら
各メディアにこういった情報提供するのも得策かとも思います。
意外にネタ集めに苦労しているはずですから飛びついてくる可能性大だと思います。
ニュース番組などで取り上げて貰えれば効果はダントツですよね。
0396エージェント・774
04/04/05 13:57ID:PLBtZuFhttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/earth_02.jpg
俺の腕ではこんなのしか作れませんでした。
0397バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 14:00ID:PLBtZuFh0398エージェント・774
04/04/05 14:00ID:HGUrQLn60399エージェント・774
04/04/05 14:02ID:ZAQ+5BO7http://v.isp.2ch.net/up/8f0482050a29.swf
背景はまだありませぬ。
0400エージェント・774
04/04/05 14:06ID:FEWvN5880401エージェント・774
04/04/05 14:06ID:7k+dZtQVあまり否定的なことをいうつもりはないけど、音楽関係、オーディオ関係の雑誌、
ファッション・流行系の雑誌とかは軒並み門前払いだと思われ。
特に音楽関係は店売りよりも広告の売り上げに頼ってる部分が多いから。
ラジオは意外とイケルかもしれない。レコ会社の宣伝出稿に頼ってるという現実よりも
現場では「かけてやってる」感が強いから。
まぁこんなオザッパなことで括るより結局は個人、ヒト対ヒトっていうところに
集約されるんだけどね。
0402エージェント・774
04/04/05 14:09ID:u/A33r4R0403エージェント・774
04/04/05 14:16ID:v+XawWLr激しく乙です!!!
「国内盤CCCDだけになる!!??」
みたいな文章が入り、上からドボドボあのCCCD赤いマークが降ってきて日本にあふれるという
映像はどうでしょうか。
0404エージェント・774
04/04/05 14:18ID:2lclXhVvよいアイデア。採用希望。
0405エージェント・774
04/04/05 14:22ID:2lclXhVvところでHPには、カウンタもあるとよいのでは。
真ん中にどかーんとあるのはアレですが、すみっこのほうに置いて
どれくらいの人たちが興味もっているかを数でも表したいところです。
希望ばかりいってすみません。検討してみてください。
0406エージェント・774
04/04/05 14:23ID:v+XawWLr海外盤洋楽CD輸入禁止に反対する
っていうのを、もっと各国語いれてもいいんじゃないのかな?
やっぱ英語圏の問題でもないし、
そこいらは外国語板の方で協力してもらうとかで・・・・。
どうかな。
0407エージェント・774
04/04/05 14:23ID:2lclXhVv0408エージェント・774
04/04/05 14:24ID:v+XawWLrごくシンプルなゲストブックがあるといいんじゃないかな?
タレントの人気投票っぽいアンケートみたいな香具師・・・・
0409エージェント・774
04/04/05 14:26ID:ZAQ+5BO7そのバージョンは別途作ってみまつ。
ちとメシ
0410エージェント・774
04/04/05 14:26ID:v+XawWLr「CDDAは・・・・CCCDとなり・・・・」
「安価な逆輸入盤は、買えなくなり・・・・」
「もうこれ以上はないと誰もが思っていた・・・」
「・・・・しかし!!!!」
って感じではじまって、
洋楽CDが買えない!!?って入ったらどうかな。
0411バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 14:29ID:PLBtZuFh素晴らしいです! 背景とか入るとどうなるか期待。
バナーはやっぱりフラッシュとかGIFがインパクトあってイイのかも。
俺の出番はこの辺りで終わりぽ(´・ω・`)
0412エージェント・774
04/04/05 14:34ID:ZAQ+5BO7メシ食ってる間に詳細プロット詰めておいてくれるとこっちも考えやすいです。
>>411
どっちかっていうと漏れは背景とかすごく苦手なんであのままになりそうな悪寒も。
季節柄桜でも合わせてみようかとやってみたらイマイチでショボーン中。
こうしろああしろってのがあったらやってほすぃです。
0413エージェント・774
04/04/05 14:53ID:v+XawWLrフラッシュの途中、どっかで
「でも日本は日本CDを輸出するんです」
みたいなこといれたらどうかな?
0414エージェント・774
04/04/05 15:07ID:pJDYRROk(・∀・)イイ!!
凄く良くなってます!グッと目をひくデザインですよ!
0415エージェント・774
04/04/05 15:08ID:pJDYRROk0416エージェント・774
04/04/05 15:13ID:TNzspXTe0417バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 15:22ID:PLBtZuFhttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/cd06.jpg
手抜き作品。ネタっぽくてスマソ。
0418エージェント・774
04/04/05 15:23ID:ZAQ+5BO7つうわけでマジでよかったら背景の方お願いしたいです。
その間にこちらは別バージョン作りにかかりまつ。
(たぶんこれも背景は作れない・・)
背景当てやすいようにanime gifで置いときました。
http://up.isp.2ch.net/up/575d707df2ef.zip
flashの元サイズはバナーサイズを意識して200x50(72dpi)、上に置いたやつは倍の400x100(144dpi)です。
0419バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 15:32ID:PLBtZuFhGIF、フラッシュの知識はないので背景を入れることはできませんが
描くだけならできます。
0420エージェント・774
04/04/05 15:32ID:ZAQ+5BO7今欲しいのは
1. フィリップス社ロゴ
2. CompactDISCロゴ
3. SONY社ロゴ
4. SACDロゴ
5. JASRACロゴ
6. CCCDロゴ
7. 日本国俯瞰図(2色希望)
以上白背景のできるだけ高解像度版。
7. アヴェマリアにレコードっぽくプチプチ加工入れたmp3
すんませんが手すきの方おながいします。
0421エージェント・774
04/04/05 15:34ID:ZAQ+5BO7anime gifの任意のフレームで止めて、1枚の絵で抜き出せると思うので
白背景をαで抜いて背景を当てれませんか?
背景当てるポイントごとに1枚絵でバラして置き直す事もできるッス。
その方がいいですか?
0422エージェント・774
04/04/05 15:37ID:ZAQ+5BO7>>419
要するに背景をあてがってもらって、最終的に指定フレームNoの絵をこちらでもらって合成、swfを吐き直すって感じです。
0423エージェント・774
04/04/05 15:48ID:9wdhivomttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-23/rogo.gif
SACD / CCCD
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfHelpMain.jsp?HELP_PAGE=help-format.html
JASRAC
ttp://www.jasrac.or.jp/logo.gif
CompactDisc
ttp://www.a2shi.tv/howtobg/cd.gif
フィリップ
ttp://www.philips.co.jp/InformationCenter/NO/FArticleDetail.asp?lArticleId=2269
0424バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 15:51ID:PLBtZuFh背景用のjpg画像をUPするだけじゃ面倒くさいですか?
0425エージェント・774
04/04/05 16:00ID:9wdhivomgifを変換するんじゃ駄目ですか?
そういや、カスラックなんかは勝手に使うと怒られるね。
0426バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 16:08ID:PLBtZuFhやってみたけどいまいちわからないです。
といっている間に背景一枚完成しました。
あとでまとめてUPしたいです。
0427エージェント・774
04/04/05 16:11ID:ZAQ+5BO7あーGIFは確認用というか背景当ててみてどうかしらと確認するためのものなんで
特に必要なければ背景だけうpしてもらってもOKです。
このシーンでこの背景・・とか指定してもらえればあとはこちらで作業します。
0428バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 16:18ID:PLBtZuFh→金貨、札束、硬貨が山積みになっている画像(円じゃなくても可
0429エージェント・774
04/04/05 16:19ID:o/aDglzyttp://wwwhoshi.cis.ibaraki.ac.jp/jmap/jmap01-2.gif
茨城大学のだけど大丈夫かな?やばい?
0430エージェント・774
04/04/05 16:20ID:GO2j/F3Iそうですよね。
音楽関係などの雑誌メディアは広告の関係もあり無理めかもしれないです。
ただし新聞や音楽以外の雑誌にTV・ラジオなどは別です。
私は実は以前何のコネもないのにあるアーティスト支援の為に
新聞やTV各社に駄目もとでメールを送った事があります。
こんな人がいてこんなユニークな活動を行っていますとね。
そうしたら複数のメディアから取材の申し込みが入りました。
というわけで何でもやる価値はあると思いますよ。
特にニュース関係の番組などはこういう話題には食指が働くはずです。
ことにネットからはじまったネットを舞台にしたムーブメントというのは
非常に新鮮でニュース価値大と思われるからです。
0431エージェント・774
04/04/05 16:22ID:zOMn5BmOあまり綺麗にまとめてしまうと肝心のメッセージがつたわりにくい
気がする。
よく町で「高層ビル建設反対!!」とかかれた垂れ幕があったりするが
あれぐらい直接的でシンプルなのがいいとおもう
0432バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 16:31ID:PLBtZuFh0433エージェント・774
04/04/05 16:32ID:/VGqhqrk糞激しく同意。
いつの間にか目的がバナーやフラッシュ作りにすりかわってないか?
画像ソフトをいじるのが楽しい人にとっては無理もないことかもしれんが・・・。
0434バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 16:33ID:PLBtZuFhシンプルめで言ってますから多分大丈夫!
0435エージェント・774
04/04/05 16:33ID:2lclXhVvhttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
意見・要望以外の欄の記入は任意だそうなので、個人情報は必要なしです。
そういう理由で気後れしているひとは多いのでは?
別に小難しいこと語る必要ないと思います。
著作権法改悪はんたーい!とか輸入CDを禁止しないで!とかだけでもいいので
バシバシ送っちまいやがれくださいよろしこ。
0436エージェント・774
04/04/05 16:33ID:ZAQ+5BO7すんまそんほとんど404ッス
>>429
お、これ頂き。
トレース甘くするんで大丈夫です。サンクスコ。
# 7.の アヴェマリアのmp3は代わりのものが発掘できたのでとりあえず不要になりますた。ゴメソ
0437バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 17:02ID:PLBtZuFhすいませんが、書き直し不可です。
1.洋楽CDが買えない?
→ttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/haikei01.jpg
2.著作権法改正?前面輸入禁止?
→ttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/haikei02.jpg
3.輸入権って何、音楽業界の保護?
→ttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/haikei03.jpg
4.権益拡大
→ttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/haikei04.jpg
5.外国盤CD輸入禁止に反対する
→背景なしで真っ白のほうが良いと思ったのでナシ
0439エージェント・774
04/04/05 17:11ID:34TXQNsP0440エージェント・774
04/04/05 17:15ID:QVh9xZUg売り上げ減を、違法コピーと消費者のせいにして、音質悪化の
CCCDを出しまくり、もう最悪。しかも安い逆輸入CDは市場から
追い出し、高いCDを買わせようとする暴挙。もう死んだ方が良いね。
0441エージェント・774
04/04/05 17:17ID:v+XawWLr今回の件は著作権などなどの問題がかかわってるようなので、
あんま既存のキャラ・音楽などは使わないのがいいかもしれません。
0442エージェント・774
04/04/05 17:25ID:v+XawWLrなんでアメリカとイギリスだけなの!?ヽ(`Д´)ノウワァァン
フランスの国旗もいれてくれぇ。
てか、いわゆる洋楽ファンよりも、ワールド音楽派にとってのほうが、
この法案はすっごいいたい・・・・・。
0443エージェント・774
04/04/05 17:27ID:2lclXhVvそれはもちろんその通りだと思うよ。
でも、いまはとりあえずHPをつくるって方向ですすんでるんじゃないのかなぁ。
仮にたくさんのひとに告知することができても、
拠点としてみせるとこがなければダメってことでやってるんだと思ってるけど。
もちろん、その後どうするかってぜんぜん固まっていないから、
ただ単に毒づくつもりでないならば、具体的な意見・提案を聞かせてください。
0444バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 17:29ID:PLBtZuFhすいません。ほんの遊び心で・・・
0445バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 17:34ID:PLBtZuFhやっぱりアメリカ、イギリスが主じゃないですか?
僕もイタリアとかメキシコとか西ドイツとかの音楽も聞きますが、
地球が入ってるので許してください。
0446エージェント・774
04/04/05 17:36ID:GO2j/F3Iまず拠点を作ってから色々みんなで手分けしてムーブメントを進めていけば
それでいいんじゃなかな。
並行して出来ることは提案して貰えれば良いと思います。
それにしても早くも専用サイトがこうやって形づくられてきているのは
とても素敵です。
サイト作りに当たられている方ご苦労様です。
0447エージェント・774
04/04/05 17:38ID:xKO1/FBLこのスレRomがかなり居ると思うよ。
サイトの知識ないんでこの流れは参加できないけど、
俺も署名フォームみたいなのできたら絶対協力するよ。
みんなガン(゚д゚)ガレ
0448通りすがり
04/04/05 17:38ID:YAYd8V430449エージェント・774
04/04/05 17:55ID:ZAQ+5BO7オーケー ジョニー!
早速吐き出しますたよ。サンクスコ。
0.9b版
http://v.isp.2ch.net/up/ac9299e706a9.swf
これでどうでしょ。
0450エージェント・774
04/04/05 18:35ID:ZAQ+5BO7とりあえず次のやつ作り中
0451エージェント・774
04/04/05 19:35ID:2lclXhVvでもさ、自分がそうなんだけど、音楽好きだからって必ずしも音楽関係の板みてるとは限らないんだよ。
で、ニュース速報+とかそういう山のようなのアクセスのある板にスレッドたてるといいのかなって。
でも、あんまりアクセス増えすぎると荒れそうだからやめた方がいいかなーとも。
すくなくとも、もう少し態勢がととのってからかなーとも。どーでしょう。
0452エージェント・774
04/04/05 19:36ID:I3wTUiMuラジオでこの問題を取り上げたことに関しては、既にこう言う実績がありますね。
TBSラジオ・アクセスバトルトーク
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/20040308c.html
この中で「これは!」と言う意見がいくつもあるので、ヒントを拾ってみては
いかがでしょう?
>>435
同じ首相官邸なら、4月24日に代々木第一体育館の浜崎あゆみコンサートに
幹部から下っ端まで大挙してスタッフが無料招待されているとか言う噂の
知的財産戦略推進本部へも送った方がよろしいかと思われ。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
0453エージェント・774
04/04/05 19:37ID:I3wTUiMu0454エージェント・774
04/04/05 19:40ID:2lclXhVv官邸ページ、こっちも送っといたー。
教えてくれてだんけしぇーん。
0455エージェント・774
04/04/05 19:40ID:ioqylUYR信じられんなーって感じだから。
0456エージェント・774
04/04/05 19:40ID:zf4K5B5u0457通りすがり
04/04/05 19:40ID:YAYd8V43フラッシュのバナー気に入りました。サイズを小さくしたらかなりよさそうですね!
0458エージェント・774
04/04/05 19:52ID:bfKz4aUU取り上げて欲しいとメールしてみるってのはどうだろう?
FM横浜だったか(?)でそんな番組があったような気がするので、
たぶん他の局にもそんな番組があるだろう。
時間があまり無いので、とにかく一般人に告知汁!
0459エージェント・774
04/04/05 19:57ID:I3wTUiMu批判しているし)に投書してみるのも意外に有効かも。
http://blog.melma.com/00089025/20040323020407
0460エージェント・774
04/04/05 20:06ID:bfKz4aUU芸スポ+の現スレ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080931040/l50
あと、誰かこの法案の審議スケジュール教えて。
0461エージェント・774
04/04/05 20:12ID:I3wTUiMu今、衆院は止まってるけど参院は普通にやってるので関係ナシ。
なんか週末に河村文部科学大臣(最近、テコンドー岡本の問題でよく出てる)が
参院文教科学委員会で趣旨説明(もっとも、30日の答弁書が立法趣旨から
遥かにかけ離れた内容だからこれだけ騒ぎになっているのだが)やって、
来週頭から審議かも、とか小耳に挟んだ。一旦、審議入りしちまったら
その日のうちに採決やって衆院へ送られてもおかしくない。
0462エージェント・774
04/04/05 20:58ID:I3wTUiMu漏れは管理に時間が割けないので無理ぽ(´・ω・`)
名無しさんは「音楽に国境無しさん」が(・∀・)イイ!!
0463エージェント・774
04/04/05 21:01ID:qD/mNtUZ0464エージェント・774
04/04/05 21:02ID:bfKz4aUUありがと。
ここに関係委員名簿がリンクされてたんで張っとくよ。
http://blog.melma.com/00089025/20040101
0465エージェント・774
04/04/05 21:03ID:I3wTUiMu委員名簿ならWikiにも載ってる
http://www.wikiroom.com/copyright/?%CD%CE%B3%DACD%CD%A2%C6%FE%C8%D7%B6%D8%BB%DF%A4%AB
0466エージェント・774
04/04/05 21:12ID:r4ESmwQu彼らは番組変わったばかりで力強い市民の意見的ネタが欲しいはずだ。
0467バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/05 21:27ID:VCOexv79それClashのカヴァーですが・・・
0468143
04/04/05 21:30ID:HEkVPjchこれでどうですか? だめですか?
アドレス等々、掲示板等々、カウンタ等々、追々拡充予定してます。
なのでもうちょっと待ってください。
>>310 (162)
ごめんなさい、アクセスしたら無くなってました。
アドレスが出たら、その時点で誰か送り付けてください。
自分用ポインタ
>>343
0469エージェント・774
04/04/05 21:41ID:lMJS8plQ印刷できるペーパーの原本DLできるようにしてもらいたいなぁ。
それ印刷して地元のHMVとタワレコ・輸入盤専門店に置かせてもらいに
行って来るよ。あとクラブとか。ソレ位しか思いつかないんだけど。
0470エージェント・774
04/04/05 21:48ID:lMJS8plQ去年あったような、エヴァネッセンス・タトゥのような輸入盤から火がついて
ブームになったようなものも無くなります。自分で売れる前のアーティストの
発掘や、マイナーな洋楽を店頭で購入できなくなります、と実名というか
実例を入れてみられてはいかがでしょうか?
高校生とか中学生の子は堅い言葉より、自分の知っているアーティストを
絡めて書いてあったほうが興味を持ってくれるのではないかと思うので
0471エージェント・774
04/04/05 21:52ID:qD/mNtUZこの辺が子供が聞いてもわかるようなアーティスト。
これぐらいしか思いつかん。
0472エージェント・774
04/04/05 21:52ID:I3wTUiMu河北新報社説では上原ひろみ(米国でデビューし、日本で
後追いの「国内盤」が発売された)が一例で挙げられてたやね。
0473エージェント・774
04/04/05 21:56ID:/AarlJNw急いで審議に回すとか。考えすぎ?
0474エージェント・774
04/04/05 21:59ID:I3wTUiMuいや、もう提出されてから1ヶ月経ってるし。
法務委員会みたいに審議法案テンコ盛りって訳ではないから、
普通に提出された順番で処理するだけっしょ。
むしろ、質問主意書が閣議決定直後に出されてなかったら今頃は誰も
ここまで大きな問題だと気付くことも無く(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0475エージェント・774
04/04/05 22:03ID:lMJS8plQタワレコがいち早く輸入盤平積みして、ヒットその数ヶ月遅れで
国内盤が発売、だったように記憶しています。あとタトゥもね。
洋楽、っていうとロックだけのような感じに思われそうなので、
ジャズ・ワールドミュージック・クラシックも例外なく輸入盤ダメになるよん
と入れてもらえたらいいなと思います。
なんか提案ばっかでアレですが、143さんサイトがんばって〜!
0476エージェント・774
04/04/05 22:15ID:p+sI4HUj俺も最大限協力する
0477エージェント・774
04/04/05 22:23ID:ZAQ+5BO7getURL入れてトップページに飛ぶようにしますた。
差し替えよろ。
0.91b
http://v.isp.2ch.net/up/a270c4fc9bb9.swf
0478エージェント・774
04/04/05 22:24ID:3GkuHDvV店頭で口コミ啓蒙活動したほうがよいだろうか
0479エージェント・774
04/04/05 22:25ID:AmxfPKjk地方都市ですが、地元のクラブやライブハウス、レコ屋、イベンターに顔が利くので
ペーパー作るなら協力できますよ。
0480エージェント・774
04/04/05 22:28ID:dQwmaE4f定期宣伝、失礼します。
只今主にポータルサイトについての議論をしてますけど、
賛同カキコだけでも全然構わないんで、是非御参加ください。
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/
↑こんな書き込みがありましたので来ました。
こんな糞法が成立するかもしれないなんてときに
賛成しないわけないじゃないですか!
>>473
例を出すと中国でのネットの力は良くも悪くも凄いらしいです。
中国人の知り合いからも聞きました。ネット上とはいえ立派に
国民の意見です。抗議メールを送るなどして頑張りましょう。
0481エージェント・774
04/04/05 22:31ID:TQrHLY9n審議の手続きってよくわかんないけど、どうやら本当に時間がないみたいですね。
われわれの動きを根本的に破壊しかねないものでなければ、
思いついたことは、みんなどんどん自主的な判断でやってしまっていいと思います。
いまのところ、HP制作以外は、意見をまとめたりみんなに指示したり中心となる人がいるわけではないため、
せっかく「〜するのはどうかな?」とか提案してもらっても
明確な指示がないままなし崩し的に立ち消えてしまっているんじゃないかと心配だからです。
「オレはこんなことする/したよ。みんなも続いてくれ!」式のものを推奨。
自主的にやってみて、あとでムダになったとしてもいいじゃん。
私はいま>>343 の続きを書いてみてます。というかコレも反応なくてみんなの受け取り方が不安ですが。
文章関係も配布用のものとかいろいろ提案でていたと思います。どんどん書いてみてください。
「成せば成る」はぜんぜん真理ではないと思いますが、「成さねば成らぬ」は真理ではないでしょうか。
0482エージェント・774
04/04/05 22:32ID:E6T/BxAPおつです!!
一点だけ……。
左コラムの「Powered by @Sound.jp」っていうのは自動で入るものですか?
各サイト作成者が入れるものですか?
PoweredがPowerdになってるので……。
細かいことでスンマセン。
0483エージェント・774
04/04/05 22:33ID:4eq399Go大手レコード店や、輸入専門店にポスターでも張ってもらうのは?
後はフライヤーやチラシといった具合に、レコード店に置いてもらうとか。
後はライヴハウスやコンサート会場で頼み込んで、ライヴの時に配られるチラシに混ぜてもらうのも手だと思う。
街頭署名なども大事だが、まずはこの事を知らない、音楽ファン(同志)達に事を知ってもらうのが大事だと思う。
私自身がついさっき、件の法案の件を知ったし、正直インターネット上でしか話題になっていない気がして、気が付いたら法案が可決されていた、というのは避けたい。
チラシやポスターに必要な費用は、勿論カンパする。
ちなみに、私の家にあるCDは、日本で発売される事の無いほどマイナーな輸入盤ばかりなので、今回の件は可也シリアスな問題だ。
0484エージェント・774
04/04/05 22:44ID:lMJS8plQ一人数百円〜千円位のコピー代で身近な店やクラブなんかに置いてもらえる
ゲリラ活動ができますよね。
あ、チラシは分かりやすくQ&A大きく入れるとか、すればいいと思うのですが
こちらhttp://www.wikiroom.com/copyright/?%CD%CE%B3%DACD%CD%A2%C6%FE%C8%D7%B6%D8%BB%DF%A4%AB
のをもうちょっと分かりやすい言葉に置き換えて作るのがいいでしょうかね??
0485エージェント・774
04/04/05 22:46ID:ZAQ+5BO7度々スマソ
最後の方直すの忘れてたんでまたまたうpしますた。
0.92b
http://v.isp.2ch.net/up/d74dcf83677c.swf
w:h = 4:1 だったら都合のいいサイズにしてもらって結構です。
このバナー他に修正したい所ないですか?>ALL
0486エージェント・774
04/04/05 22:55ID:I3wTUiMu英国旗をEU旗にして( ゚д゚)ホスィこれで「フランスは〜?」と言う問題は
解決するっしょ。それに、業界は「米国もEU“各国”(←この部分間違い)も
やっている」と言ってることへの皮肉も込められる。
ところで、>>143氏にお願いしたいのですがサイトに(フリーのWebメールで
構わないので)メールアドレス書いていただけませんか? 2ch以外から来る人でも
意見やアイデア出したい人は多いでしょうし。
0487エージェント・774
04/04/05 22:55ID:AmxfPKjkあと、デザインをかっこよくした方がいいと思います。
活字だけじゃ目にとまりにくいので。
0488143
04/04/05 22:55ID:HEkVPjch明日にでも、バナーのダウンロードと貼り付け用ソースのページを用意します。
今までたくさん作ってくれたバナーも(ひとつをのぞいて、ごめん)確保してるので、
出せるように工夫します。
それと、現在メールアドレスの申請中です。
>>481 さん
>>343の続き、心待ちにしています。
いま、文章を書けるほど状況を把握できておらず、
サイト作成に手を出してからは、情報を収拾するどころでなく最新状況も追えていません。
ほんとに人頼みの状況で申し訳ない限りです。
>>482 さん
いや、こちらこそ、お恥ずかしい……
0489エージェント・774
04/04/05 22:56ID:xKO1/FBL俺全然カンパしてもいいんだけど。
ってやっぱそれは難しいのかな・・・。
0490エージェント・774
04/04/05 22:57ID:ETt1TDqbhttp://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080931040/l50
の3hRZIUqB氏の話はためになるのではと思います。
法案が可決されることによる、公取の対応の予測など示唆に富んでるんじゃないかなと。
0491エージェント・774
04/04/05 22:59ID:I3wTUiMu読売or朝日で4000万ぐらいだって。
0492エージェント・774
04/04/05 23:00ID:Zarux/pC0493143
04/04/05 23:00ID:HEkVPjchただ、返事が返ってこないので、近々会いにいってみようと思ってます。
ごめん、これから仕事します。ちょっと量がたまりはじめました。
0494エージェント・774
04/04/05 23:01ID:xKO1/FBLよ、4000万もかかんの・・・?
一人500円でも8万人居るのか・・・。
ちょっと難しいかもね。
余計な事いってスマンかった。
0495エージェント・774
04/04/05 23:03ID:TQrHLY9nでも新聞社は、それくらいの広告収入まいにちあるんだ。すげーな。
0496エージェント・774
04/04/05 23:03ID:ZAQ+5BO7>>486の案件はどうします?
もしやるとするならjpgの圧縮率0で下さいでつ。
>>487
考えてみます。
でもかっこ良くといってもそのーウーン
0497エージェント・774
04/04/05 23:06ID:I3wTUiMuぐぐったらgifで出て来た。
http://www.e-t.ed.jp/edotori3903201/05ilbh01.gif
0498エージェント・774
04/04/05 23:08ID:ZAQ+5BO7いやいや、背景はバナー作戌人 ◆X7F1FulWvk氏に協力してもらってるんですよ。
漏れは動きのある所と文字部分。
背景素材も彼が持ってるんで判断待ちっス
0499エージェント・774
04/04/05 23:28ID:TQrHLY9nテレ東京のWBS、今日の特集は「音楽CDが売れない」
23:30から
0500エージェント・774
04/04/05 23:31ID:TQrHLY9nごめん。冒頭の映像みる限りぜんぜん関係ないかも。
0501エージェント・774
04/04/05 23:42ID:C3XnBjWXメディアに詳しいし、昔から業界団体の圧力による極端な保護政策には批判的な人だ。
でもまあ本人にメリットなさそうだし、やぱダメか...。
0502エージェント・774
04/04/05 23:43ID:I3wTUiMuカスラックOBの愛媛県知事とBRキボン
0503エージェント・774
04/04/05 23:46ID:D0DjLwSHこのバナー、使わせてもらって良いですか?
0504エージェント・774
04/04/05 23:51ID:lMJS8plQ全部の投書には目を通してくれるんだよね?建前かもしんないけどw
メルアド分かるなら、私も送ってみます。てか、どんな可能性でも
すがりたい気分
0505エージェント・774
04/04/05 23:52ID:C3XnBjWXttp://www.pref.nagano.jp/hisyo/hotline/top-x.htm
0506エージェント・774
04/04/05 23:54ID:TQrHLY9n田中知事サイト。http://www.yasu-kichi.com/ ここから送れます。
私も今メールの文面書いてます。
正直、政治家としての彼好きじゃないんだけど、元AORマニアとしての良心を信じたい。
0507エージェント・774
04/04/05 23:56ID:ZAQ+5BO7御自由にどぞー
0508エージェント・774
04/04/06 00:01ID:ad7eAtlihttp://sound.jp/stop-rev-crlaw/
0509エージェント・774
04/04/06 00:08ID:ui9VHOKZ>元AORマニアとしての良心を信じたい。
ですね。彼だって輸入盤漁ったくちですから。
0510エージェント・774
04/04/06 00:08ID:3lQhFD7w文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
0511エージェント・774
04/04/06 00:10ID:ANYHVk13御 符 茶 (オフチャ)
http://f14.aaacafe.ne.jp/~waich/offcha.html
打ち合わせ、馴れ合いなどご自由にお使い下さい。
0512エージェント・774
04/04/06 00:23ID:5YO7D+TS上のはとっくに募集期間が過ぎてるよ。結果はここにある。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/04011501/009.pdf
676対293で圧倒的賛成多数。ただしこの時はJ-POPの逆輸入CDだけが対象になる
かのような議論だったんだよ。それがいつの間にか拡大解釈されてるから
頭にくる。
0513エージェント・774
04/04/06 00:25ID:KflIR8Ku0514エージェント・774
04/04/06 00:29ID:1VXlXLiP0515エージェント・774
04/04/06 00:36ID:C3tDLAdR143は忙しそうだし
漏れはヘタレflashの関係で両立できないし。
すでに受け取りやってもいいよって人が何人も現れてるんで
彼らの取りまとめとか方針決めたりとかやる事山盛りだから
俺がやってやるって人がいたら名乗り出てチャチャっと進めてほすぃ。
あくまで郵送による署名メイン、時期がくれば街頭署名とか
ホントやる事山盛りだわ。
これも急がないとヤヴァイと思うんでよろしく。
0516エージェント・774
04/04/06 00:36ID:ZRuofSjDあと、同時に募集してた出版物への貸与権適用除外廃止については
「文化庁が出版業界に賛成意見を投票するように呼びかけてた」と言う
疑惑が浮上している。
http://blog.melma.com/00089025/20040327090329
もっとも、こちらは当事者が(政府案には問題があるとしつつも)前向きな
議論を呼びかけている分だけ「当事者」不在の輸入盤撲滅よりはマシだと思われ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000668-jij-soci
0517エージェント・774
04/04/06 00:39ID:Z6ewJaRnの政治の本質なんですが…
だから別に野党がいいと言っている訳では無いのですが…
これを機会に素人衆もようやく日本政治の本質に気がつくといいのですが。
0518エージェント・774
04/04/06 00:51ID:aYL5L2O/ご利用ください。改変・転載自由です。もっと良いフォームに作り替えてもらっても吉。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
第159通常国会政府提出「著作権法の一部を改正する法律案」に反対します
第159通常国会政府提出「著作権法の一部を改正する法律案」について、消費者・音楽愛好者
としては非常に危機感を感じております。公開されている「文化審議会著作権分科会議事録」
を読んでも、十分な審議がなされているとは一般読者の目から見てもとうてい考えにくい。
また将来的に考えてもアーチストや消費者の受けるメリットが全く考慮されていないよう
に思われます。いわば「だまし討ち」に近いこのような粗雑な議論で、消費者に大きな
影響を与える法案を通そうとする点、文化庁ならびに文化行政について私は大きな
不信感を抱かざるをえません。
つきましては、第159通常国会政府提出「著作権法の一部を改正する法律案」の白紙
撤回をぜひに要求したいと思います。ならびに消費者の意見を十分に反映させた、
フェアな再論議を行っていただきたいと思います。
(住所・氏名)
0519エージェント・774
04/04/06 00:54ID:ZRuofSjDこっちにも。
知的財産政策に関する意見募集(内閣官房知的財産戦略推進事務局)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
0520エージェント・774
04/04/06 00:57ID:C3tDLAdR>>518の文は参考に見て自分の文で書いたほうがいい。
0521エージェント・774
04/04/06 01:05ID:ZRuofSjD【委員長】北岡秀二(自民党:橋本派/徳島県‥07改選)http://kitaoka.gr.jp/
【理事】亀井郁夫(自民党:亀井派/広島県‥04改選)http://www.kamei.com/
【理事】後藤博子(自民党:亀井派/大分県‥07改選)http://www3.coara.or.jp/~arara/
【理事】鈴木寛(民主党/東京都‥07改選)http://www.suzukan.net/
【理事】山本香苗(公明党/比例‥07改選)http://yamamoto-kanae.com/
【理事】林紀子(共産党/比例‥04改選)http://www.hayashi-t.gr.jp/
阿南一成(自民党:橋本派/比例‥04改選) http://www.jimin.jp/jimin/giindata/anan-ka.html
有馬朗人(自民党:無派閥/比例‥04改選)http://www.jimin.jp/jimin/giindata/arima-a.html
大仁田厚(自民党:堀内派/比例‥07改選)http://www.onita.co.jp/
大野つや子(自民党:亀井派/岐阜県‥07改選)http://www.oono.net/tsuyako/
扇千景(自民党:二階グループ/比例‥07改選)http://www.jimin.jp/jimin/giindata/oogi-chi.html
中曽根弘文(自民党:亀井派/群馬県‥04改選)http://www.jimin.jp/jimin/giindata/nakasone-hi.html
橋本聖子(自民党:森派/比例‥07改選)http://www.seiko-hashimoto.com/
伊藤基隆(民主党/比例‥07改選)http://www.dpj.or.jp/giin/show_giin.php3?id=148&lang=
佐藤泰介(民主党/愛知県‥07改選)http://www.dpj.or.jp/giin/show_giin.php3?id=172&lang=
谷博之(民主党/栃木県‥07改選)http://www.tani-hiroyuki.com/
中島章夫(民主党/比例‥04改選) http://www.dpj.or.jp/giin/show_giin.php3?id=210&lang=
西岡武夫(民主党/長崎県‥07改選)http://www.nishioka-takeo.com/
草川昭三(公明党/愛知県‥07改選)http://www.kusakawa.gr.jp/ ※音出る注意
畑野君枝(共産党/神奈川県‥04改選)http://www.hatano-kimie.com/
山本正和(無所属の会/比例‥04改選)http://www.mushozoku.com/independents/nakama/yamamotoM.html
0522エージェント・774
04/04/06 01:13ID:FgOY3iJf自分の文で怒りを送った。此れからだな
0523エージェント・774
04/04/06 01:17ID:8TNbOWHa自分で聞きたい音楽を選ぶことさえ出来ない変態おべっか野郎だ。
奴のようなのを巻き込んで方向性が狂ってしまても知らんよ。
0524エージェント・774
04/04/06 01:30ID:ad7eAtli2chのこの問題についてのスレは勿論、好きなアーティストのページでも何でも。
うざがられない程度に。
0525エージェント・774
04/04/06 01:40ID:gBWLCcUT0526143
04/04/06 01:47ID:ZGYA9hXP「音楽障壁」問題研究会設立準備会さんにお願いがあります。
FAQのPDFをHTML化して、サイトで公開してもいいでしょうか?
PDFは読まないという人もいるので、HTML化するだけで、広がる部分があると思うのです。
0527143
04/04/06 01:51ID:ZGYA9hXPメールから抜粋
Je préparais une résistance à un projet de loi
avec les amis que je ne connais pas sur le net.
Notre gouvernement l'a présenté pour interdire l'importation de la disque musicale.
Mais nous ne voulons pas le futur où nous n'écoutons jamais la disque que nous voulons écouter.
Donc je dois garder notre droit et liberté.
私は、ネット上の見知らぬ友人たちとともに、ある法案に反対する準備を進めています。
私たちの政府は、CDの輸入を禁止する法案を提出しました。
ですが私たちは、聴きたいものを聴けないような未来は望んでいません。
ゆえに、私たちは自分たちの権利と自由を守らなければならないのです。
0528エージェント・774
04/04/06 01:51ID:elTvc0FJ0529エージェント・774
04/04/06 01:56ID:HqAn7KtV前、2chでクイーンジュエルズがCCCDで発売される、っていうときにブライアンに直接メール送った神がいたらしくて、
ブライアンがCCCD猛反対してる、ってわかったっていうことがあった。
この調子でlet it be...nakedがCCCDで発売されちゃったポール・マッカートニーとかもがんがってみる。
0530エージェント・774
04/04/06 02:00ID:GemqIera転売しているの何とか汁
0531エージェント・774
04/04/06 02:20ID:FgXQPm1xそれの何が逝けないの。差別したいだけなら消えて欲しい。
0532エージェント・774
04/04/06 02:23ID:u9fc36Qj0533エージェント・774
04/04/06 02:24ID:NF96hvnrこいつらもしかしたら日本で目にすることすらなくなってしまうんじゃ?
やだよー
OFF・署名参加するぞ!
0534エージェント・774
04/04/06 02:27ID:HqAn7KtV逆輸入しちゃってる、ってことじゃない?
0535エージェント・774
04/04/06 02:44ID:bymYSu+dデモを行った場合に紛れ込んでくる可能性もあると思うんだが・・。
それはそれで今回に限ってはwelcomeでいいんだろうか。
あくまで法案阻止のためには良いんだが政党としては・・・。
0536エージェント・774
04/04/06 02:47ID:hJh2Drmf0537トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 02:49ID:ZRuofSjDもちろんOKですよ。
0538143
04/04/06 02:56ID:ZGYA9hXP快諾ありがとうございます。
では、私も寝ます。
ちょっと体力的にきついので明日からはスローダウンしますが、
決して止まりはしませんので、暖かい目で見ていてくださるとありがたいです。
では。
0539エージェント・774
04/04/06 03:04ID:0K8NMGn5何ができるかわからないけどやれそうなことやってみようと思います
0540エージェント・774
04/04/06 03:37ID:mzYXH4Tb0541エージェント・774
04/04/06 03:50ID:CnAvdqraアイディアはスレを遡っていけばいくつか出されてるんで、できそうなことがあったらやってみて。
なによりも一人でも多くの洋楽ファンにこの事実を知ってもらうことが大事。
まずは友達にこのことを教えてあげて。
0542エージェント・774
04/04/06 03:52ID:h4zC67JU民主衆院
川端達夫 (会長)
http://www.kawa-bata.net/
鈴木 寛 (事務局次長)
http://www.suzukan.net/
追加よろ
0543エージェント・774
04/04/06 03:53ID:jeOcnw7b郵送でも遅れるんじゃないの?
東京までは行けないけど、郵送可なら協力するよ。
0544エージェント・774
04/04/06 03:59ID:h4zC67JU制限するのを日本盤の逆輸入盤に限るように変更するとか。
多くの議員は逆輸入盤の対策は必要だと思っているようだし
輸入CD全般に適用が可能じゃなければ皆もそれほど問題だとは思っていなかったわけでしょ
もちろん、後年さりげなく改悪される可能性もあるから危険性は残るけど
0545エージェント・774
04/04/06 04:08ID:CnAvdqraどっかの関連スレで公明党の議員が付帯決議でなんとかって話が出ているが、
過去にレンタル禁止関係であっさり押し切られた例があるのでダメだろう
って話になってた。
本当は対案を用意できるのがベストなんだけどね。
0546エージェント・774
04/04/06 05:08ID:a90Hi91I掛からないというのと、キャンセルが自由という、かなり太っ腹な戦略な
のです。国内のショップがどうあがいても勝てないので苦肉の策に出たわ
けですよ。本来なら企業努力を求めねばならないという厳しい状況なのだ
が、それをせずに暴挙に出たわけだ。
コピーCDを撲滅させるというのも実は無理がある。本来自由なモノを著
作権で縛ってるにすぎないのだ。また、アーチストの意向で狭い範囲での
コピーが自由というケースも尊重しなければならない。複雑な話はよくわ
からないのですが、著作権周辺の法整備で儲けてもらうことしか思いつか
ないよ。
どう考えても輸入盤で日本のメーカーが必要以上に潤うのがおかしいとい
う結論にしか至らないです。対案は難しい、反対だけでも受け入れてもら
えるとも思えない。さてどうするか。
0547トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 06:05ID:ZRuofSjDとにかく政府案に反対して行けば、対案が出て来ることは十分に考えられる。
いくら何でもこれ以上腐った案が出るとは思えないから、我々のような素人が
対案をどうこうするより、とにかく政府案に反対して議員に「対案作ろうか」
とか「修正しなきゃだめぽ」と言う気運を持たせることが先決。「逆輸入盤の
対策」に関して言うと、著作権法でやるのがおかしいのであってWTOへ訴えられたら
100%負けて世界に恥を晒すのが確実な政府案を潰すのは「国益」を大義名分に
掲げるのなら当然。
0548トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 06:36ID:ZRuofSjDこれを書いた当時はまだ業界や文化庁が「これはアジアからの邦楽の逆輸入盤を
対象にしたものであって洋盤は関係無い」と再三、強弁していてそれを
信じ込んでいる人が少なくなかったので、必然的に逆輸入盤についての分量が多く
なっています(それでも、読んでいるうちに「洋楽は関係無い」と言う業界や
文化庁の言い分が全く根拠の無いシロモノだと言うことが明らかになるように
書いたつもりですが)。
あと、最初に関税方式をやろうとしていた(現在は「日和見」状態の)経済産業省は
「我々は洋盤を潰す意図は全く無かった、しかし邦楽だけを対象にするとベルヌ条約や
WTOの各種協定に引っかかるからしょうがなかったんだ」と一部で弁解(?)している
そうですけど、そんなもの信用出来るか。要するに、WTOルールに則った方法(例えば
セーフガード)だと即効性が無いうえに予備調査が必要・報復関税で他業種に恨まれると
言ったリスクが有るから著作権で、なおかつベルヌ条約の「内外無差別主義」及びGATT
・TRIPs協定の「内国民待遇」に基づく「日本販売禁止レコードの還流防止措置」と言う
偽称を冠した「レコード会社による全世界的市場分割を支援しつつ世界唯一の再販制度に
対する脅威排除措置」を(当然、米国からの外圧もアリアリで)作ったと言うのが
本音でしょうよ。
個人的意見としては、逆輸入盤に対する規制も実施すべきではないと考えていますが
再販制度廃止を出来るだけソフトランディングで行うために必要であると言うのなら
WTOルールに準拠した(出来れば、著作権法以外の文化庁が一切、口も手も挟めない)
方法で行うべきだと考えます。
0549トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 08:50ID:ZRuofSjDこう言う形にすると言うことでいかがでしょう?
(表題)著作権法の恒常的洋楽商業用レコード輸入禁止可能化規定創設に反対する請願
(署名の上書き)
・音楽愛好者の選択肢を奪う著作権法の恒常的洋楽商業用レコード輸入禁止
可能化規定創設に反対します
・海外販売用邦楽商業用レコードの輸入制限は国際通商ルールに準拠した
特例的方法で実施すべきです
0550トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 08:51ID:ZRuofSjD0551通りすがり
04/04/06 08:56ID:EVCw8EwLお疲れ様です。
サイトの方、完成してきているようですね!!!期待してます。
バナーを早速張ろうとしたんですけど、大きすぎて・・・(汗
自分で小さくしようとしたらプロテクトされてます。っていう警告が出ます。
バナーを小さくしていただけませんか?
0552通りすがり
04/04/06 08:56ID:EVCw8EwLお疲れ様です。
サイトの方、完成してきているようですね!!!期待してます。
バナーを早速張ろうとしたんですけど、大きすぎて・・・(汗
自分で小さくしようとしたらプロテクトされてます。っていう警告が出ます。
バナーを小さくしていただけませんか?
0553エージェント・774
04/04/06 09:28ID:C3tDLAdRこれを使って下さいー
<OBJECT
codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,0,0"
WIDTH="400" HEIGHT="100" id="banner" ALIGN="">
<PARAM NAME=movie VALUE="banner.swf">
<PARAM NAME=quality VALUE=high>
<PARAM NAME=bgcolor VALUE=#FFFFFF>
<EMBED src="banner.swf" quality=high bgcolor=#FFFFFF WIDTH="400" HEIGHT="100" NAME="banner" ALIGN=""
TYPE="application/x-shockwave-flash" PLUGINSPAGE="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></EMBED>
</OBJECT>
# widthとheightを変えれば任意のサイズで表示出来ます。
# tableの中に置いても大丈夫です。
0554エージェント・774
04/04/06 10:08ID:fZCd+1um行動を起こしてみました。署名等も郵送でいいなら協力しますよ!がんばってください!!
0555バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/06 10:32ID:IdHc3UBFttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/haikei05.jpg
ttp://inakamono_ts.at.infoseek.co.jp/haikei06.jpg
0556エージェント・774
04/04/06 10:34ID:KflIR8Ku文部科学省、経済産業省へも声がとどくみたいです。
あきらめずにがんばろう!
0557エージェント・774
04/04/06 10:56ID:C3tDLAdRごくろうさまです。
早速反映してみますたサンクスコ。
0.93b版
http://v.isp.2ch.net/up/c7bfe568ddd1.swf
このバナーを使用されている方は差し替えおながいします。
# 次のを作っていたらなんかオーディオの歴史みたいな感じになってきてイヤーン
# プロット練り直し中
0558エージェント・774
04/04/06 11:39ID:2AoNxtE2まじかよ、やるじゃん!
0559エージェント・774
04/04/06 14:08ID:6/4UHTxJQ&A方式でステップアップしながら(誘導ともいう)問題を簡単に勉強できるよなものを書いてみました。
A.がないものは、自分にはわからなかったものです。
マイナーうんぬんのところも読みにくいかもしれません。
どなたか勝手に引き継いでどんどん書いちゃってもらえませんか。
なお、343の続きも書くつもりです。
-----------------------------
Q. 輸入盤CDが買えなくなるって聞いたんですけど、本当ですか?
A. 本当です。内閣により今国会に提出されている「著作権法の一部を改正する法律案」によって、
輸入CDの禁止が可能になります。
Q. その法案は、邦楽の逆輸入CDを禁止するためのものだと聞いたのですが、洋楽禁止というのは何かの間違いじゃないですか?
A. 間違いではありません。「邦楽の逆輸入CD規制が目的」というのが関係業界と文化庁による説明ですが、
海外のレコード会社の出方次第で、洋楽の輸入CDにも同様に適用できてしまう、大変問題のある法律案です。
Q. でも、海外のレコード会社はそんなことしないんじゃないですか?
A. 洋楽の国内盤CDは、海外のレコード会社にライセンス料を払うことで制作されています。
そして日本は世界で唯一、再販制度により音楽ソフトの高い価格が維持されている国です。
この2つを考えあわせれば、この法案によって日本盤の高い価格でのみCDを販売することができることになるため、
海外のレコード会社にとっても願ったり叶ったり、ということです。
Q. この法案が成立したとして、なにかいいことはあるんですか?
A. 音楽愛好者にとっては、まさに百害あって一利なしです。
なお、音楽業界は安い輸入盤という競争相手がいなくなることで、高額な価格の国内CDを安心して販売し続けることができます。
Q. 国内盤が出ないような「マイナーな」洋楽輸入CDなら買えるってことですよね?
A. 今回の法律案は、それらの輸入CDをも直接禁止するものではありません。しかし、
よくても値段の高額化、悪ければ市場からの消滅、といった事態が予想されます。
なぜなら、現在輸入量の大半は国内盤も制作されるようなメジャーなCDが中心だと思われますが、
これらが禁止された場合、残されたマイナーな輸入CDの価格に輸送費などのコスト負担が上乗せされざるを
得ないからです。さらには、そこまでして「マイナーな」ビジネスを続ける必要があるのか、
とそれらのCDの取り扱いを中止する業者も出てくると思われます。
Q. たとえば amazon.com のようなサイトから買うことはできますか?
Q. 海外旅行に行っておみやげとして持って帰ることはできますか?
Q. この法律は、いつから有効になってしまうんですか?
A. このまま成立すれば、2005年の1月から施行される見通しです。
Q. この法案について文句が言いたいんですけど、どうすればいいですか?
0560エージェント・774
04/04/06 15:22ID:RxvWQgw9さっき行きつけのCDショップ(大半は輸入盤の取り扱い)の店員さんと話していたのですが、
Q. 国内盤が出ないような「マイナーな」洋楽輸入CDなら買えるってことですよね?
の答えに、今までは「マイナー」であったバンドが突然スマッシュヒット出しちゃったり
して日本盤発売、なんて事もあるので、本当にショップでも取り扱わないような超「マイナーな」CDは
想定外となるけれど、その他のものはグレーなので取り扱わないようになるのではないかと
言っていました。(日本では日本盤も出てないので知名度無いけど向こうではソコソコ・・みたいなポジションの
アーティストは全部ここに該当しそうですね)
バイヤーさん曰く、売れ筋の輸入盤や売れそうなのを入れるついでに、超マイナーなほとんど趣味で撰んでるような
輸入盤も入れてこれたけど、売れ筋・売れそうなアーティストの輸入盤の取り扱いが
できなくなれば、超マイナーなCDだけでは商売ができないからまちがいなくショップからは
姿を消すだろうね、と言ってました。
じゃあ、アマゾン.comとか海外の通販サイトから買えばってのは、クレカを持てない
層リスナーの消滅を意味するわけで、そんな事がまかり通ってしまったら日本の
音楽シーンの未来は真っ暗なのではないかと思うのですよ。「趣味は洋楽鑑賞」ってのが
無くなるわけで。好きなアーティストが出来たら、そこから同じレーベルのCDを買いあさったり
インタビューでコレが、と言っているのを探したりする楽しみを、これからの若い子から
奪うのは酷いなと思います。なんか熱くなってすんません。
とりあえずできる協力・活動は全部やります。
0561エージェント・774
04/04/06 16:08ID:mJl3CkhI既出だったらすまんが、サイトに書いてある、
「国内企業にライセンスのあるものは並行輸入不可」の件だけど、
例えばOffspringをあげるよ。
今タワレコ等では、普通に国内盤と輸入盤が売られてるよね?
国内盤はソニーが出してるわけど、これはソニーにライセンスがあるってことですか?
ってことは、(並行輸入されてる)輸入盤は販売不可ってことなんですか?
そこがよく分かりません。俺はあるアーティストのファンサイトの管理人だが、
反対サイトに協力できればと思う。
0562561
04/04/06 16:11ID:mJl3CkhI「国内企業にライセンスのあるものは並行輸入不可」は、
国内アーティストのことを言ってるのか?
Avex所属のアーティストのCDをどこか他の国で生産され、それを輸入不可(逆輸入)ってすることかな?
すまん。
0563 ◆JBNBt1funk
04/04/06 16:18ID:mqlcsyo9http://www.dab.hi-ho.ne.jp/legendary_man/informal_imported_goods.htm
0564エージェント・774
04/04/06 16:25ID:CnAvdqraそんなあなたに
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
http://www.wikiroom.com/copyright/?%CD%CE%B3%DACD%CD%A2%C6%FE%C8%D7%B6%D8%BB%DF%A4%AB
0565エージェント・774
04/04/06 16:27ID:LHqqt/sM今日、タワレコとHMV渋谷店の店員にさりげなく当たってみたけどヤバイぞ!
4人に聞いて4人ともこの事実を知らなかった。HMVの1人に至っては、逆輸入盤が
禁止になった事すら聞いてなかったらしい。多分彼らはバイトと、平クラスの正スタッフだと
思われるが、この調子じゃ上層部は知ってるかどうかも不安になってきた。
詳しく話して聞かせたが「そういう情報が入ってないので、今の所は何も言えない」
「もしそうなったら店頭やホムペで告知する」と、まるで消極的。反対運動する気はおろか、
「それは困りますねぇ」みたいな一言もない。やっぱり店員あたりから啓蒙を始めるべきかも。
0566561
04/04/06 16:29ID:mJl3CkhIレスありがと。
いやぁ、実際に例えをだして説明してほしい。俺の頭が悪いだけかな。国語苦手だったからな
センターでとんでもない点数取ったぐらいでして・・・
0567エージェント・774
04/04/06 16:37ID:6/4UHTxJ今回の法案の目的はタテマエとしては、「邦楽の逆輸入CDの禁止」です。
つまり、ディスカウントショップに売ってるあゆだのなんだのの売れそうな邦楽アーチストのやつね。
アジア関係の地域から入ってきてるやつです。
ところが、この法案はとんでもないポンコツで、いま普通にお店にならんでる洋楽の輸入CDも禁止できます。
というか、うっかりポンコツなんじゃなくて、わざとザル法をつくってるようにも思えるんです。
それはともかく、この結果として、店頭に並ぶ洋楽CDは、
国内盤、国内盤よりたいして安くない輸入盤、国内盤の出ていない輸入盤、の3種類になります。
じゃあ、今とかわらないじゃんと思うかもしれませんが、それは違います。
「国内盤の出ていない輸入盤」については、法律上の禁止ではないものの、消滅が憂慮されています。
なぜかといえば、ビジネス的にマズーなものになるため、そんなものやらなくなるんじゃないかってことです。
「国内盤よりたいして安くない輸入盤」にしても、国内盤と値段がかわらないんだからイラネーと思う人もいるでしょう。
そうなると、残りはフツーの国内盤ですが、これは再販制度によって、世界一高いとまで言われる水準のCDです。
この法案によって、将来のCD屋は、こーなるんじゃないか、と。
0568エージェント・774
04/04/06 16:39ID:6/4UHTxJ0569エージェント・774
04/04/06 16:40ID:ZV6VEbuX国内SONYが複製の権利、販売の権利を持っている商品(アーティスト)の
輸入盤を国内で売らせない、売ることを禁止できる権利を与えようとしている。
というふうに解釈している。
つまりはじめは(Sonyを例に出すが)たとえばケミストリーの韓国盤を日本に
輸入して安く売る(還流)を止めるための方策だったはずが、法の世界では
国内アーティストも海外アーティストもいちいち分けて考えてはいないので
Sonyが持ってるアーティストはoffspringもケミストリーも海外で生産された〜
日本で生産されたものと同内容の〜レコードは輸入販売ができなくなる、
すくなくとも権利が行使されれば禁止できる、そういう法律が制定されようとしている訳です。
あえて“レコード”としたのは法律のもとではSony/Philips規格のCD(CD-DA)もCCCDも
同じものとして扱われてしまうからです。
よってUS盤はCD-DA,国内盤はCCCD,「ぜんぜんちがうもんやんけ!」というのは
私たちにとってはあたりまえのことですが奴らにとっては「へりくついうなヴォケ!」と
なるそうです。
0570エージェント・774
04/04/06 16:43ID:RxvWQgw9回答キボンって出したら結構返事もらえると思うんだけど
0571エージェント・774
04/04/06 16:48ID:LHqqt/sM他の奴らも皆で店員に質問・メールしてみたらどうだろう。
ちょっとこの状況はまずいと感じた。店員に協力してもらって、
店頭でビラ配りなんてのも考えたほうがいいかも知れん(もちろん邪魔にならないように、
建物前の通りとかで)。
0572564
04/04/06 17:35ID:CnAvdqra突き放すようですまんかった。567,569の言うとおりです。
とりあえずみんなに情報の告知ヨロシコ。
0573561
04/04/06 17:43ID:mJl3CkhIおー!!詳しい説明サンクス。何となく分かったわ。そりゃまずいね。
>572
いやいあ、俺が頭悪くてね。
うちのサイトに来る人は洋楽でもマイナーのを聞く人がかなり多いと思うからねぇ。
567が言うように、国内盤が出てない輸入盤を買えなくなると困る人ばっかだと思うし。
ttp://sound.jp/stop-rev-crlaw/の管理人さんと連絡取りたいです。
0574エージェント・774
04/04/06 17:57ID:hFnopIvL0575エージェント・774
04/04/06 18:25ID:ZV6VEbuX利権の張本人であり親玉だぞ。
0576エージェント・774
04/04/06 18:35ID:GdQ9tEHz説得力ないのかなぁ自分_| ̄|○
0577エージェント・774
04/04/06 18:44ID:C3tDLAdRhttp://f25.aaacafe.ne.jp/~ouka/cccdtest/cccd.html
もしこのテストパターンが明らかにコマ落ちしてて重いよ!って方「のみ」レス下さい。
CPUとOSだけ簡単に併記してもらえたら助かります。
重いと感じた最初の3名位までで結構です。
元パターンは24frame/sec。
0578エージェント・774
04/04/06 18:51ID:J28scbNn緑の党みたいなのって、日本にはないんですかね。
0579通りすがり
04/04/06 18:51ID:iEFG6Amsこのバナーをホムペで配信したいんですが、許可いただけますか?
0580エージェント・774
04/04/06 18:55ID:C3tDLAdR御自由にどぞー
無制限に配布しちゃってOKです。
0581エージェント・774
04/04/06 18:55ID:BJAPT8ulttp://blog.livedoor.jp/dubbrock/
民主党の川内議員と知り合いということで、情報が書いてあります。
0583トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 19:01ID:ZRuofSjD(表題)著作権法による恒常的洋楽商業用レコード輸入禁止可能化規定創設を
行わないよう求める請願
衆議院議長 殿
参議院議長 殿
【請願趣旨】
音楽愛好者の選択肢を奪う著作権法による恒常的商業用レコード輸入禁止
可能化規定創設を行わないよう求めます。
【請願項目】
1.著作権法における恒常的商業用レコード輸入禁止可能化規定を創設
しないこと
2.海外販売用邦楽商業用レコードの輸入制限措置は、国際通商ルールに
準拠した特例的方法で実施すること
(署名欄)
(受取人住所氏名)
0584通りすがり
04/04/06 19:08ID:iEFG6Ams了解しました。
0585エージェント・774
04/04/06 19:08ID:C3tDLAdRいわゆる海賊版についての明記はいらないかな?
海賊版についてはもちろん取り締まってもらって構わないが
取り締まる際にはその規定をしっかりして頂きたいと。
多くの輸入CDが巻き込まれるザル法にしないで頂きたい旨。
0586トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 19:13ID:ZRuofSjDQ. 元々、法案作成時に問題視されていた「邦楽の逆輸入盤」は著作権法でしか
禁止出来ないのですか?
A. そんなことはありません。まずは企業の自主努力(現地の卸売契約で「輸出を
前提とした商品の引き渡しを行わない」ことを徹底することなど)が求められます。
それでも横流しが横行しているなどの場合は、国際通商ルールに則りセーフガード
措置を実行するなどの方法を取るべきであって、著作権法で恒常的にレコード会社の
指先一つで(法案では「権利者の得ることが見込まれる利益が不当に害される場合」
と言う条件が求められていますが、日本は「世界唯一」の再販制度によって恣意的に
値上げさえすれば「権利者の得ることが見込まれる利益が不当に害される場合」を
いつでもレコード会社が作り出せる国です)輸入禁止が実行されるような規定を
創設することは、対象国からWTOへ提訴されるリスクを始めデメリットの方が圧倒的に
多く、実行すべきではありません。なお、アメリカでは1997年のQuality King事件
連邦最高裁判決によって合衆国著作権法第602条(a)の輸入権は「アメリカで生産して
海外へ輸出した商品には適用されない」ことが確定しています。
和田・市川「無許諾逆輸入の著作権に対するファーストセール・
ドクトリンの適用について」(ソフトウェア情報センター)
http://www.softic.or.jp/YWG/reports/Lanza/Lanza.html
上記判決の訳文(同)
http://www.softic.or.jp/lib/cases/Q-King_v_Lanza.html
0587トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 19:16ID:ZRuofSjD以下を追加します。
3.積極的かつ実効性のある海賊版対策を実行し、諸外国政府に対しても対策実施を求めること
0588トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 19:20ID:ZRuofSjDhttp://up.isp.2ch.net/up/6e21440762c7.doc
受取人住所氏名は、確定後に変更おながいします。
0589エージェント・774
04/04/06 19:21ID:UQg7Gfi2川内議員からの情報を簡単にまとめると、
●現在、文化庁に今国会での改正において日本語歌謡逆輸入防止に限るというように訂正が出来ないかを打診し、
その回答は4月7日にもらえる予定。
●もし今回の改正で日本語歌謡逆輸入防止に限るという訂正が出来ない場合は、
川内議員としてはアメリカのメジャーレコード会社に対してこの件においてアプローチするつもり。
●某レコード会社の某氏がこの法律の改正に積極的に動いている。
●著作権と著作隣接権を混同した議論がなされている。
保護すべきは著作権者であって著作隣接権者ではない。
0590エージェント・774
04/04/06 19:22ID:jEqSymH2すっげわかりやすい。使わせてもらうよ。
>>576
がんがれ。
自分もいくつか知り合いの掲示板に「こんなことになってる」って書かせてもらったけど、
知らない人があまりに多すぎる印象。
#今はともかく、なるべく多くの人に知らせるのが先決だと思うです。
0591エージェント・774
04/04/06 19:22ID:UQg7Gfi2民主党のある議員のこのホームページによると、民主党の議員でもこの改正に賛成しているのは
どういうことかについても川内議員に聞いたところ、「この改正について、議員の多くは、
日本語歌謡逆輸入防止のための措置として改正の中味を理解していない。しかし、
ここに来て自民党の議員の中からもこの件を問題視する議員が出てきている」という返答でした。
川内議員からは、この件についてはお互いに情報交換しましょうと言うことになってますので、
また情報が入り次第、ここで報告できればと思います。
0592エージェント・774
04/04/06 19:24ID:UQg7Gfi20593エージェント・774
04/04/06 19:27ID:UQg7Gfi20594エージェント・774
04/04/06 19:27ID:tQo5sXE8>●某レコード会社の某氏がこの法律の改正に積極的に動いている
誰だ(゚д゚)ゴルァ!!!
0595エージェント・774
04/04/06 19:34ID:rfZEjXXshttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/inf.html
0596トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 19:36ID:ZRuofSjDだから署名では「それがどうしても必要ならWTOルールに準拠した方法でやる
べきであって(そもそも、正規の著作権処理が行われている真正品である時点で
最優先で対策すべき海賊盤と同等に扱われるのがおかしい)、著作権法で
いつでも輸入禁止が出来るような規定を作るべきではない」と言う表現にして
います。
#再販制度になかなか触れられないのが難点ですけど。「再販制度廃止」だの
「見直し」と口にしただけで国会の200人以上から袋叩きに遭わされるような
状況は、いつ改善されるんだろう……(;´Д`)
0597エージェント・774
04/04/06 19:38ID:mSWAEiqj音楽配信メモの津田氏が自身のネットラジオで
「依田が積極的に進めているらしい」と言ったことがある。
ソースは出さなかったので真偽は不明。
0598トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 19:40ID:ZRuofSjDって言うか政府・知的財産戦略本部コンテンツ専門調査会の議事録見てたら
バレバレだし。
第1回 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/dai1/1gijiroku.html
第2回 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/dai2/2gijiroku.html
第3回 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/dai2/2gijiroku.html
0599エージェント・774
04/04/06 19:41ID:UQg7Gfi20600トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 19:43ID:ZRuofSjDエイベックス(株)会長兼社長・日本レコード協会会長
0601エージェント・774
04/04/06 19:44ID:X4P0gUZH御 符 茶 (オフチャ)
http://f14.aaacafe.ne.jp/~waich/offcha.html
只今4人。参加者募集中だよ♪
0602529
04/04/06 20:05ID:HqAn7KtV0603トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 20:55ID:ZRuofSjD政府(特に文化庁及び知的財産戦略本部)、そして各政党に郵便やFAX・
メールを送りましょう。国会に対しては、皆さんがお住まいの選挙区の地元議員は
もとより参議院文教科学委員会と衆議院文部科学委員会所属議員に対して
・この法案は「海賊盤対策」ではないこと
・洋盤の輸入が禁止可能な政府案で附帯決議などを行っても拘束力が無く、
1991年には米国通商代表部(USTR)が速攻で附帯決議を踏みにじった経緯から
考えても守られる可能性はほぼ皆無であること
・このまま法案を成立させた場合、日本が対象国からWTOへ提訴されるリスクが
極めて大きいこと
・今国会で批准された日米租税条約との関係で外資系レコード会社の日本現地法人が
得たライセンス収入は日本国内の課税対象外となり、どんどん米国へ吸い上げられる
状態となり、どう考えても「国益」には合致しないこと
を明言したうえで「海外販売用邦楽商業用レコードの輸入制限措置がどうしても必要な
場合は、国際通商ルールに合致した方法で行われるようお願いします」と求めてください。
0604トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 21:20ID:ZRuofSjD■「レコード輸入権」が創設されると、国際的な市場分割につながることになり、
日本の消費者に影響が及ぶのは必至である。再販制度という独占禁止法の極めて
例外的な規定により、国内市場での小売競争もない。「国内でも競争がない」
「国外からの競争圧力もない」ということになるので、国内での消費者への
利益還元からは必ずしも適切ではない。
■欧米の洋楽レコードの取扱いをどうするのか。「レコード輸入権」が創設されて、
洋楽のみは対象としないことが果たして可能なのか。可能であるとして、国として
内外無差別という措置をとらなければならないという世界的なルールの中で、
洋楽のみを対象としないことが国際的に通用するのか、慎重に検討する必要がある。
■「レコード輸入権」を創設する根拠として挙げられている、音楽創作者の創作
インセンティブの確保については、海外進出で、外国で安く売ろうとしていること
自体が、その値段でも十分に音楽創作者の創作インセンティブを確保できることを
明らかにしているものであり、日本の消費者に高く売っているので、外国で安く
売っても十分に利益があるというなら、日本の消費者を軽く見た意見になることに
なる。
■外国における海賊版に対抗するため、当該外国では安く売らなければならないという
意見に対しては、海賊版問題は、当該外国の知的財産法制の充実に待つべきところで
あり、当該外国の知的財産法制の十分でないことの「ツケ」を日本の消費者が払う
必要はない。
■消費者利益の還元について様々な措置が説明されているが、消費者への利益還元の
ための最もよい手段は「競争」によるものであるということだ。「競争」は万能と
いうわけではないが、競争の可能性は残しておく必要はある。
0605エージェント・774
04/04/06 21:24ID:C3tDLAdRほんとに大丈夫ならこの基準で作ってしまうが・・
0606トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 21:38ID:ZRuofSjDさっき試しに自サイトで張ったら滅茶苦茶重かったのでswfの方にしますた。
0607エージェント・774
04/04/06 21:40ID:g3rvDOR20608エージェント・774
04/04/06 21:42ID:z+d+rkix初学者用を念頭においているので、シンプルかつわかりやすくお願いします。
Q. たとえば amazon.com のような海外の通販サイトから買うことはできますか?
Q. 海外旅行に行っておみやげとして持って帰ることはできますか?
0609エージェント・774
04/04/06 21:46ID:/QbLmXqlMobilePentiumIII 750MHz
S3 SavageIV
WindowsXPSP1
かなり遅いが、これより遅いマシンの人もまだ多いと思う。
この環境で 4frame/sec.程度になってる。
0610エージェント・774
04/04/06 21:48ID:JC/u2K3B明らかに利用する人口の数は駅>>CD屋だから、なるべく多くの人にこの悪法を
知ってもらったほうがいいと思うし。
まぁ両方の場所に広告貼れれば一番いいんだろうけど。
で、駅の広告っていくらぐらいするんだろ?
0611エージェント・774
04/04/06 21:48ID:w1nvx+4mこれに応募したら読んでもらえるかな?
0612エージェント・774
04/04/06 21:51ID:xecW7XO8ttp://www.oricom.co.jp/transit/
0613トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 21:54ID:ZRuofSjDQ.たとえば amazon.com のような海外の通販サイトから買うことはできますか?
A.今回の法案では「国内頒布目的」が明記されているので、不特定多数の第三者への
譲渡・販売を目的に仕入れる以外の個人的に鑑賞する目的での輸入は禁止されません
但し、既にDVDやゲームソフトでそれが実施されているように今回の法案が成立した
ことを契機に海外のレコード会社がamazon.comなどに対して国外発送を行わないよう
契約で求めて来る恐れもあります。現に、英国では「CD Wow!」と言う香港盤を個人で
輸入して英国で販売していたネットショップが英国レコード協会(BPI)より訴えられ、
訴訟費用の負担に耐えきれず「英国内の消費者には販売しない」と言う条件で和解したと
言うケースがあります(TIMES Online・2004年1月22日付による)。また、BPIでは
ドーバー海峡の英国自治領・ジャージー島にある「Play.com」と言う別のネット通販
業者に対する訴訟を起こしている他、amazon.co.ukに対しても並行輸入を監視していると
この記事は伝えています。
それに、amazon.comで個人輸入が可能な場合でも英語(或いは外国語全般)が不得手な
人やネットに常時接続可能な環境を持たない人は大部分、現在は可能な「店頭での輸入盤
購入」と言う手段を閉ざされてしまうことになってしまうのです。
0614エージェント・774
04/04/06 21:57ID:QYEUWbo+単なる立ち話としてさらっと流されてたらと思うのでレス。
俺がくだんの話を聞いた時に真っ先にひとつのケースとして浮かんだのが
まさしくこのストーリー。
現場の意見もそうなのかと改めておもった。
具体的想定ケースとしてぜひWebにあげといて欲しいと思う。
法案の条文からは事態がよく理解できないけど、これを読んだら
このまま法案が通ってしまうとこれからの暗黒時代がどのような
筋道(因果)でおきるかは実感して理解できると思う。
洋楽ファン(特にマイナー好き)ならそれがいかに恐ろしいことなのか
すごくよく理解できると思う。
やや政治臭く言えば少数を圧殺して資本力の有る大手をのさばらせる
悪法という言い方さえできると思う。
およそ文化とは正反対のことをやっているとしか思えない。
日本の文化庁はこんな法案の旗振りをしてるなんて日本人として
恥ずかしい。
0615トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 21:57ID:ZRuofSjDA.基本的にはできます。何故なら、著作権法第26条の2(譲渡権)で一旦、
適法に消費者へ販売された著作物の流通をコントロールする権限は販売された
地域が日本国内・国外のいずれであっても行使出来ないと定められている
からです。但し、あんまり大量に買い込むと今回の法案の「国内頒布目的」かと
疑われて税関で足止めを食らうかも知れないので要注意。
0616トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 22:06ID:ZRuofSjD>>604の「白石提言」は「文化審議会著作権分科会平成15年第6回」で
報告されたものです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121001.htm
白石教授のサイト http://www.tadashishiraishi.net/
朝日新聞(東京本社版)・2003年12月13日付夕刊掲載のコメント
> 消費者につけ 筋違い 白石忠志・東京大学教授(経済法の話)
>
> 問題の前提に、日本での価格が海外より高いことへの消費者の不信がある。海外で
> 利益が出るのなら、日本の消費者にも安く売れることになる。「海外で横行する
> 海賊版に対抗するには安く売らなければならない」という主張があるが、それは
> その国の知的財産保護法制の充実に求めるべきで、つけを日本の消費者が払うのは
> 筋違いだ。再販制度により国内での小売り競争のない現状に加えて、国外からの
> 競争も法的に規制する必要があるのかどうか検討する必要がある。
0617143
04/04/06 22:06ID:ZGYA9hXPとりあえず、FAQが充実してきたのと、バナーの用意ができたのは、
今回の法案の問題を広く知ってもらい、反対を表明しやすくするのに、
役立つのではないかと思っています。
FAQを用意してくださった方々、バナー作成してくださった皆さま、
ありがとうございます。
バナーや反対画像は、手元に結構集まりはじめて、把握がしにくくなってきました。
落ち着いて整理できるようになったら、徐々にサイトに公開していきます。
(でも、画像が増えると容量問題が出るかも。20MBが現在の手持ち容量です)。
私はここらで休止に入ります。
メールアドレスとゲストブックは少々お待ちください。ごめんなさい。
0618エージェント・774
04/04/06 22:08ID:ui9VHOKZお疲れ様でございます。
0620エージェント・774
04/04/06 22:16ID:FLkPdG2Pお疲れ様です。
ところで、タワーやHMVに質問メールを送る際、このホームページのアドレス
添付してもよろしいでしょうか?今はまだ、時期尚早ですかね?
0621エージェント・774
04/04/06 22:24ID:BF1/rQlk理由はもう、物理的なメディアとして音楽の販売は終わったと思ったからです。
20年以上この業界にいましたが、遅かれ早かれ、こういう時が来ると予想していました。
私的には、二次使用権(中古盤の販売)と、輸入盤の輸入の規制は非合法だと思います。
が、しかし、残念ながら日本と云う国は「論理の存在しない国」なので、結局、役人さえ丸め込めば何でもアリになっちゃいます。
私はもう現役ではないので、私物を個人的にeBayで落札している程度なので傍観者です。
規制が大好きな役人が業界と組めば、どんどんこの国は没落します。
このスレには当然、賛意は表明します。若い方、頑張って下さい。
0622トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 22:26ID:ZRuofSjD値下げに努力する」とそれぞれ言っていますが?
A.全く根拠が無い、どころか今回の法案は輸入禁止を実行する条件として「権利者の
得ることが見込まれる利益が不当に害される場合」を求めているのでレコード会社と
しては値下げをすればするほど「見込まれる利益が不当に害される」根拠を失う
ことになってしまいます。よって、逆に値上げを行って「見込まれる利益が不当に
害される」状態を恣意的に創出する方がレコード会社にとっては都合が良いのです。
しかも、日本は商業用レコード(法律用語。音楽用CD・カセットテープ・レコード盤
などの録音物全般を指す)の再販価格維持が「世界で唯一」強制可能な国です。
現在は輸入盤が値下げ圧力として機能していますが、輸入盤が一切排除されて競争
原理が全く働かない状態で値上げし放題になるのは当然の成り行きであり、むしろ
文化庁が「見込まれる利益が不当に害される」と言う条件設定を行って再販制度の
悪用を業界に奨励している疑いさえ有るのが今回の法案なのです。
0623エージェント・774
04/04/06 22:30ID:C3tDLAdR0.93b版のanime gifを用意しますた。
gif版については気が回らなかった・・w
flashで吐く時gifの最適化をちゃんとやってないっぽいので色々とアレですが・・
http://v.isp.2ch.net/up/a71d1ffb139a.gif
0624エージェント・774
04/04/06 22:33ID:C3tDLAdRそうだ、現在掲載中のGIFアニメの方が都合良ければそれはそれで一向にかまわないッス。
0625エージェント・774
04/04/06 22:42ID:716XWr08お疲れ様でした(゚◇゚)ゞ ビシッ
俺はオサーンですが、若いモンはがんがってくれてますよ。
他のオサーン連中も協力しる!
0626エージェント・774
04/04/06 22:45ID:o3aD4JcU下らないことするな
能力のある奴は東南アジアに移住すればいい
それだけのことじゃないか。
0628エージェント・774
04/04/06 22:55ID:BF1/rQlkオレの時代にも、輸入盤にも著作権料をJASRACに払えとか、レコード会社が屁理屈をこねてましたよ。
誰も払わんかった。
日本固有の問題は二つ
・日本のレコード会社は何もしとらんのに、今まで洋楽で儲けすぎた。
過去の数字に固着して、未だに過去の夢の数字を追っている。
ホンマ、あいつら、何も出来ないアフォばかりだよ。
・役人とつるんで、業界保護の為に規制したがるのは、この国の国民病。
アホが正義の味方ぶってさ、輸入規制なんぞ鎖国の発想だぜ。ずれてるよ。
オヤジも何か協力出来ればするよ。また覗きに来るよ。
0629エージェント・774
04/04/06 22:57ID:bH2keZDA今更なんだけどさ、バナーって企画で一応サイズ決まってるのよね。
200*40は日本でよく画像を主にして用いられるもの、88*33サイズは世界共通だから
それに添うといいと思う。
あとflashで作るのもいいけどブラウザや環境によっては見えない人が多いし、重くて
それだけで回線の細い人にとってはブラクラ的にも扱われるので、なるべくならシンプ
ル版でgifやjpegが(・∀・)イイ!! と思うよ、場合によってはpng版も用意しておくのが吉。
実は著作権云々でgifライセンス自体が面倒なことになってるので、著作権モノを誇示す
るのに使ってるバナー自体が…ってのは本末転倒な部分あるかと…。
で、sound.jpて他からの直リンとかってOKなの?
この活動には大多数の有志が必要だからその辺も考えて行ったほうが無難かと…
近いうち漏れも何らかの形で参戦します。
0630エージェント・774
04/04/06 22:58ID:M/HPcNHS0631エージェント・774
04/04/06 23:22ID:C3tDLAdRgifライセンスって吐き出すソフトの方が契約していれば無問題じゃなかったっけ?
それとも今は事情が違うのかな。
adobeやmacromediaで作ったものは少なくとも大丈夫だって話は大分前に聞きかじったっきりだけど・・
0632143
04/04/06 23:23ID:ZGYA9hXP>で、sound.jpて他からの直リンとかってOKなの?
sound.jpからのリンクは可能ですが、別ドメインからは駄目です。
なので、ダウンロードして使ってもらうよう案内してます。
gif問題は、ライセンスソフトを用いて作成されているから、
クリアしているといえばいえます。
抗議の意味でとなると、ちょっと微妙ではありますが。
0633エージェント・774
04/04/06 23:32ID:J2KIBUT/> 私的には、二次使用権(中古盤の販売)と、輸入盤の輸入の規制は非合法だと思います。
> 私はもう現役ではないので、私物を個人的にeBayで落札している程度なので傍観者です。
水を注すわけではないが、このオサーン矛盾してないか?
中古販売は非合法だけど、個人的にはebayで落札してる程度なので・・・・って??
傍観者?おまえ、本当は音楽なんて好きじゃないだろ?
商社っつう金の亡者集団の中で、単なる金になる”モノ”として
関わってきただけのことはありそうだ。感覚がズレてる。
中古盤が違法な国なんて世界にあるんですか?
0634トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 23:36ID:ZRuofSjD当然だ。先進国でやっていないのは日本ぐらいで恥ずかしい」と言って
いますが?
A.そもそも「65か国」と言う数字自体が根本的に間違っています。本間忠良・
日本大学法科大学院専任教授(昨年12月まで公正取引委員会員)も指摘して
いますが、この65か国中18か国はヨーロッパ連合(EU)ないしEEA(ヨーロッパ
経済圏)に加盟しており、EU加盟国15か国はEC指令で物品の移動が完全に
自由化されているので「域内での市場分割」は固く禁じられているからです。
よって「65-14」で「41か国・地域」が正解。さらに付け加えると、今年5月から
東欧・地中海の10か国がEUに加盟するのでこの「41」と言う数すらさらに減少
することになります。それと、いわゆる「先進国」の中でもオーストラリアは
1998年に並行輸入禁止条項を廃止して音楽用CDの輸入を自由化していますし、
隣国のニュージーランドも輸入権ないしそれに類似する規定は有りません。また、
アメリカでは合衆国著作権法第602条(2)項に輸入権の規定が存在しますが、
1997年に連邦最高裁が「アメリカで生産され、輸出された商品にこの条項は
適用されない」と判断しており、今回の法案のようないくらでも拡大解釈が
可能な運用が実施されている訳ではありません。
ネット音楽とアナルコ・キャピタリズム(本間忠良・日本大学法科大学院専任教授)
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tadhomma/AnarchoMusic.htm
「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見(小倉秀夫弁護士)
http://www.ben.li/article/PubCom200312.html
関連する質問→http://sound.jp/stop-rev-crlaw/faqs/ez-faq02.html#q1
0635トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/06 23:38ID:ZRuofSjD> 私的には、二次使用権(中古盤の販売)と、輸入盤の輸入の規制は非合法だと思います。
と言うのは
> 二次使用権(中古盤の販売)
と
> 輸入盤の輸入
にそれぞれ「規制」がかかるのだと思いますよ?
多少、わかりにくい書き方になってしまっていますけど。
0636エージェント・774
04/04/06 23:55ID:BF1/rQlk新聞に載らない部分で役人と業界は暗躍してる。
それと、論理的に矛盾する部分を指摘するのと、音楽が好きかは関係がないだろーが?
だから、音楽バカは世間知らずで、音楽しかない歪な世界観しかないと云われるんよ。
0637エージェント・774
04/04/06 23:58ID:EdwBXmTXたぶん633も>>635の指摘したことを勘違いしただけだと思うよ。つーかオレもしてた。
621のおじさまごめんなちゃい。
デモやるときは一緒にやってください。
0638エージェント・774
04/04/07 00:07ID:7JWOaumu>>621
私的には、二次使用権(中古盤の販売)の「規制」と、輸入盤の輸入の規制は非合法だと思います。
オマエタチ、SONYがPLAYSTATIONの中古販売で屁理屈こねたのは対岸の火事か?
自分の権利が犯されているという危機感に欠けてるよ。平和ボケだよ。
0639エージェント・774
04/04/07 00:16ID:p0wZot9z0640エージェント・774
04/04/07 00:25ID:WX4wTY9O意外なことに
著作権者=作詞家・作曲家
著作隣接権者=実演家(歌手・演奏家など)・レコード製作者・放送事業者
だった。
でもって、著作権者はレコード会社に著作権を譲渡するのが普通らしい。
なので邦楽の場合、レコード会社は著作権と著作隣接権を持ってることになる。
洋楽の場合、国内のレコード会社が受けるライセンスはどういう権利なんだろう。
この辺で輸入盤と逆輸入版を区別できないのかな。
0641637
04/04/07 00:33ID:MFCvWDRi正直、デモとかいわれるとかなりひいてしまうのです。が、今回はまじで参加させてほしいです。
平和ボケ、危機感なし、その通りです。それくらいに育ちのよい満腹なガキだからです。
オレのように、正直ウーンな人は多いと思うんだけど、マスコミもシカトしっぱなしで
来週には審議入りらしいという状態は、いくらなんでもヤバすぎます。
どうやればデモとかできんのか、ただ人数あつまったってアピールないだろうし、
有効で上手なデモの仕方とかあるんだろうから、その辺りも練る必要がありますね。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1077002244/
みたいな、皮肉がきいたやつが個人的には好み。
根本敬もいってたよ、「でも、やるんだよ!」って。
0642エージェント・774
04/04/07 00:40ID:pxoqcZpMちょっとまった。
著作権が著作権者から移動するということは絶対ないよ。
あと「レコード制作者」(製作じゃなくて「制作」のはずだが)は
「レコード会社」じゃなくて「プロデューサー」のことを指している。
>著作権者はレコード会社に著作権を譲渡するのが普通らしい。
これもどこからでてきたのかわからないけど、著作者が
著作権を委託するのは「レコード会社」じゃなくて
「出版社」〜これは講談社とか小学館とかじゃなくて
日音とかフジパシとか○○ミュージックとかの音楽出版社のこと〜
どうひいき目に見ても、あるいはレコード会社が著作隣接権を
持っていたとしても(出版を兼ねているということもある)
「著作隣接権を行使して輸入禁止」なんて、例えようのない
トンチンカンな話だよ。
ちょっと放置できなかったんで脊髄反射で書いた部分もあるかもしれない。
調べ直したらまた来ます。
0643エージェント・774
04/04/07 00:43ID:v9ShazXv経済自由主義国家じゃないですよねぇ。
社会主義じゃないですか…
0645エージェント・774
04/04/07 00:44ID:7JWOaumuつーか、権利の内容によりけりで複雑、素人には説明し辛い。
単発だったり、レーベルごとドンブリだったり、楽曲のみだったり、
契約書を読まないとライセンスの権利の内容はわからない。
逆輸入盤は、現地の権利者は「基本的に」現地のみでの販売権しか持っていないが、
二次使用権の問題が絡んで、問屋や小売りが日本に輸出したら規制は出来ない。
合法商品なので、税関でSTOPもかけられない。
厳密には税関に契約書を提示して、認められれば「個別」に差し止めは可能だと思われる部分(?)も有るが、
日本のレコード会社はアフォなので、そこまで頭が廻らないのか、面倒なのか、やらないで、文句だけ云う。
まあ、諸君も頑張って勉強して下さい。オヤジはもう寝ます。
0646エージェント・774
04/04/07 00:45ID:v9ShazXvこんな下らない規制法が修正ナシで通ってくれないと
逆に日本の根本的な改革は出来ないんだよなぁ
不満勢力が中途半端に懐柔されちまうから
権力の思うツボなんだよなぁ。
0647エージェント・774
04/04/07 00:48ID:v9ShazXv昔は無かったものが主張されて出来たものなのだから
逆に言えば消費者側も「何らかの権利」を主張するのが良いと思われ
「自由購入権」でもなんでもいい
上手く命名すれば勝ちだろう
0648エージェント・774
04/04/07 00:50ID:QntAcXa1「情報を自由に入手する権利」がいいかな
0649エージェント・774
04/04/07 00:50ID:MFCvWDRi同意。
今回の件だって、ルール上のトンでもぶりを考えれば、
逆輸入CDだってそうとう逸脱しまくってるみたいだけど、
洋楽輸入CDは買わせてやるからってことで手打ちっていう悪寒も…。
0650640
04/04/07 00:55ID:WX4wTY9Oおおっ、訂正ありがと。
初心者向けのサイトを斜め読みしただけなんで、すまんかった。
知りたかったのは、
邦楽の場合のレコード会社の持つ権利と、
洋楽のライセンスを受けたレコード会社の持つ権利に違いは無いのか?
って事なんで、もし知ってたら教えてほすいです。
0651エージェント・774
04/04/07 00:58ID:QntAcXa1反対派は「これ だ け は 許して」「おめこぼしを〜」
反対派一部懐柔で分裂 決着
これを徐々に何度も繰り返して規制の拡大
これいつものパターン
いつまでの同じことの繰り返しだ
今回このパターンを打破してみるのはいかが?
「全て情報を自由に入手する権利」を主張し
あらゆる規制の撤廃を主張
0652640
04/04/07 01:01ID:WX4wTY9Oうーん、やっぱり個別で難解なのですね。
もうちょっと勉強してみます。
0653エージェント・774
04/04/07 01:04ID:MFCvWDRiまず最初に邦楽逆輸入CDの話がマスコミでちょろりと流れてたっていうのは、
まさにそのシナリオの上をはしらせるためだったんですかね。うがー。
0654トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 01:05ID:j55RdxHEそれは昔から使われている言葉だと「知る権利」ですやね。
Q.「海外のレコード会社が日本への洋楽CDを輸入(輸出)禁止にして日本で
儲けた利益には日本国内で税金が一銭もかからなくなる」って本当ですか?
A.本当です。但し、厳密に言うと「アメリカのレコード会社が」です。
どうしてそうなるのかと言うと、今国会(第159通常国会)で批准された日米
租税条約(新条約)により、二重課税防止の相互協定が7月から両国で実施
されることになったので「アメリカの企業が過半数の株式を保有する日本現地
法人」のライセンス収入や配当金は日本での課税義務が全額免除されます。
いわゆる「5大メジャー」の日本現地法人では東芝EMI(EMIの総本山は英国だが、
日本の東芝EMIはアメリカのCapitol EMIが55%の株式を保有)、ワーナー
ミュージック・ジャパン、ユニバーサルミュージックの3社がこれに該当します。
また、5大メジャーの残りの2社であるソニー・ミュージックエンタテインメント
及びBMGファンハウスは米国現地法人が統合持株会社「Sony BMG」をニューヨークに
設置したので、両社の日本現地法人がいずれこの持株会社の直轄となった場合は
やはり他の3社と同様、日本での課税が全額免除されることが予想されます(なお、
EUでSony BMGの経営統合がEC競争法の寡占規制に抵触する恐れがあるとして
予備調査が開始されており、解体命令が下される可能性もあります)。
輸入盤全体の8割以上を占める洋楽を大部分排除し、日本では再販制度で世界一高い
CCCDを売り付けて荒稼ぎした分の儲けは日本の税収増にも繋がらず全てアメリカへ
吸い取られて行く……そんな状態に陥ってしまう引き金になりかねない今回の法案を
「国益」と称して推進しているのは、日本の音楽愛好者に対する「詐欺」に等しい
行為としか言いようがありません。
0655エージェント・774
04/04/07 01:30ID:MFCvWDRi細かいことですが、更新の日付があるとよいと思います。
ネットには放り出してあるページ多数なので、
現在進行形かつ締め切り間近のヤバヤバな状態を知らせる意味で。
0656エージェント・774
04/04/07 01:51ID:wpHO+6htFlash製作依頼スレのほうで依頼があったのでFlashをこちらに投下させて頂きます。
二次配布なりなんなり自由にして下さって結構です。
この問題を多くの方に知ってもらうために、とりあえず私はこれを
Flash系ニュースサイト様に取り上げてもらえるように働きかけてみます。
ttp://www.geocities.jp/gominohako/flash/stop_rev_claw.html
0657トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 02:14ID:j55RdxHEA.山ほど出ましたが、業界と文化庁のスクラムで封じ込められました。著作権に
関する事項を審議するのは文部科学大臣の諮問機関である文化審議会著作権分科会
ですが、この分科会は音楽は無論のこと映画・出版・プログラムなどの権利者を
代表する業界団体から選出されている委員が多数を占めていて、その他では学識
経験者や弁護士・図書館関係者・消費者団体代表が参加してはいるものの、
この問題を審議した法制問題小委員会の内訳は「権利者代表14:学識経験者4:
弁護士1:図書館関係者1」と言うどう考えても「賛成多数」にしかならないような
人選でした。しかも、消費者団体選出委員2名のうちの1名である小熊竹彦・日本
生活協同組合連合会政策企画部長が再三にわたり法制問題小委員会に参加させて
欲しいと文化庁に求めましたが、文化庁は理由すら明かさずにこれを拒否し続けて
いました。結局、法制問題小委員会では「権利者代表14名が賛成・その他6名が反対」
と言うことで報告書案には「賛成多数」と記載されたのですが、こうした背景を
考えると公平かつ客観的な立場での議論が行われていないのは明らかであり、しかも
文化庁があからさまに業界の肩を持つ姿勢であることと併せて今後、徹底的に追求
されるべきでしょう。
0658トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 02:15ID:j55RdxHE小熊竹彦『「レコード輸入権」問題について』
http://www.shodanren.gr.jp/database/083_02.htm
文化審議会著作権分科会議事録
第10回 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/03101701.htm
第11回 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/03120801.htm
0659エージェント・774
04/04/07 02:38ID:p0wZot9z激しく乙です!!!!絵柄がすてき
0660エージェント・774
04/04/07 03:21ID:o3swW8C7今回の法案にはとても憤りを感じている一人です。
デモOFFやるのであれば是非参加したいです。
一案なんですが。
議員へのロビー活動は勿論なんですが、色んなミュージシャンの公式HP等へ
メールをするというのはどうでしょうか?
彼らもネタ元等で輸入版の恩恵を多く受けてるはずですし、他人事では無いと思います。
一般の音楽ファンへの影響力も小さくないのでは?
(受け入れられるかは、所属レコード会社との関係性が影響するとは思いますが。)
また、当然HP管理人は居ますが、本人が直接メールを見ているサイトもあるようです。
0661トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 03:24ID:j55RdxHEhttp://blog.melma.com/00089025/20040216210527
http://eiki.typepad.com/views/2004/02/cd_.html
0662トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 03:28ID:j55RdxHEhttp://www.satokenichiro.com/※音出る注意
著作権法改正で洋盤CDが高くなる?
> 著作権法改正案が今国会に提出された。中国などにライセンス供与された安価なCDの
> 還流防止を目的とするものだ。著作者等の権利の保護は大切なことだが、そのあおりで
> 洋楽の輸入盤が手頃な値段で買えなくなれば、消費者の利益を侵すことになる。
> 法案修正の為、ホームエンタテイメント議連を作り党内議論を深めたい。
> (民主党文部科学部門会議に消費者や洋盤輸入・販売店代表を招き、ヒアリングを行った)
0663エージェント・774
04/04/07 05:29ID:1HHFtGRMあと個人経営の輸入盤屋さんか。
そういう輸入盤屋さんに地道にあたってみるのは良いような気がする。
いち消費者よりは人も集められそうだし大手のレコード屋より協力的だろうし。
それから、このスレでも意見出てたと思うけど週刊誌に取り上げてもらうのはどうなのかな。
自分は洋楽ヲタってほどじゃないが月に数枚輸入盤を買ってる。
で、この騒動を知って愕然としたのは昨日(ニュー速で)。
2ちゃん内での話になってしまうけど
ニュー速も音楽関係の板もたまにしか見ないような人(自分がそう)にも
洋楽好き・輸入盤派の人間は多いと思うから、できるだけ色んな板で知らせたほうがいいと思う。
洋楽好きじゃなくても日本の文化の低下や鎖国化に関しては深刻になる人はいるだろうし。
とにかく、この問題を知らない人間が多すぎる。
とりあえず自分は知り合い達から署名集めようと思うんだけど、郵送先が欲しいところ。
0664エージェント・774
04/04/07 05:30ID:bmFjl7wx官邸や関連議員に反対意見送って援護射撃しております
マスコミに訴えるのも手かな…
0665トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 05:51ID:j55RdxHEA.そう言う議員もいるにはいますが、全員が全員そうだと言う訳ではありません。
賛成している議員は主に
・「海賊盤対策」と勘違いしている、或いは業界や文化庁の「海賊盤対策にも効果が
ある」と言う都合のいい説明を鵜呑みにしている
・輸入盤全体の1割にも満たないアジアからの邦楽逆輸入盤がこれから激増すると
さしたる根拠も無く信じ込んでいる
のどちらかです。前者の誤解が解ければ話は早いのですが、その誤解を解くのが
なかなか難しいのが困りもの。また、後者は「そもそも価格競争だけで海賊盤対策を
行うのは正しいやり方ではない、対象国の政府に著作権法を国際水準まで高めるよう
働きかけるなどの長期的視野に立った対策が必要。また、逆輸入盤が激増すると
言うのは対象国の経済が今後も全く成長しないことを前提にした机上の空論でしか
ない」と言うことを主張する必要があります。こうした誤解が解ければ、現在は
賛成と見られる議員が問題点に気付くことは(その議員が洋盤の輸入禁止を百も
承知で推進しているのでなければ)十分に有り得ますので、感情的にならず冷静に
今回の法案の問題点を説明するよう心がけてください。
0666エージェント・774
04/04/07 06:38ID:YasQZjOZ0667トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 07:04ID:j55RdxHEドイツの牧師・神学者(1892-1984)。
詩を読んでいただければわかると思われますが、ニーメラーは
第二次大戦終盤にナチスへの抵抗運動を組織した罪で強制収容所へ
送られました。戦後は平和運動・ドイツ統一運動に尽力。
0668666
04/04/07 07:37ID:YasQZjOZ0669エージェント・774
04/04/07 07:37ID:lqBz9KmNおまい、おされだなあ−。
0670エージェント・774
04/04/07 07:48ID:lqBz9KmN0671トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 07:56ID:j55RdxHE立法趣旨と言うか、著作権法の目的は第1条に書いてある通り
> 第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の
> 権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、
> 著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
と言うもので、隣接権についても明記されています。但し、飽くまでも「文化的所産の
公正な利用に留意」「著作者等の権利の保護」「文化の発展に寄与」は三位一体であり、
2番目の「著作者等の権利の保護」ばかりが独り歩きする(と言うか「攻撃は最大の防御」と
言わんばかりに大量破壊兵器も同然な権利をホイホイと与える)結果「文化的所産の公正な
利用に留意」する姿勢や「文化の発展に寄与」する目的が置き去りにされてしまって
いるのが最近の傾向でありましょうか。
0672バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/07 08:52ID:+6SnCPWM俺が署名やデモに協力してくれる人を集めた結果、中学生の人とかもいたので
早くサイトに誰でも理解の出来る署名の仕方&送り方を載せたほうが良いと思います。
デモについても場所や時間や決行期間などいろいろ決めて載せた方がイイです。
0673エージェント・774
04/04/07 09:36ID:lqBz9KmNそれからデモ案も、具体的にだしはじめたほうがいいでしょうね。
ノボリ抱えて歩きながら拡声器ではんたーいってだけじゃ弱すぎる気がするんだけど。
どうせデモするんなら、アピールのあるものにしたいですよね。
マスコミにも取り上げてもらえるといいんだけど。
0674エージェント・774
04/04/07 09:43ID:fh8wUsYO0675エージェント・774
04/04/07 09:59ID:F1CFoZbfそれにクラシックからハードコアまで色んな音楽趣味持った人達が
これに反対してるわけだし、難しいと思うよ。
0676エージェント・774
04/04/07 10:00ID:lqBz9KmN0677エージェント・774
04/04/07 10:00ID:tkoSw/se微力ながら、自分のサイトからリンク張って皆に知らせてみるよ。
0678エージェント・774
04/04/07 10:04ID:F1CFoZbf検索すれば分かるよ。
0679エージェント・774
04/04/07 10:06ID:lqBz9KmN0680エージェント・774
04/04/07 10:13ID:F1CFoZbfただやっぱ色んな趣味の人が一同に会する、って方が面白いしね。
サウンドデモはそれできないよね。
0681エージェント・774
04/04/07 10:16ID:lqBz9KmN共産党員にも青色マニアがいるに違いありませんw。
それと、2ちゃんにおけるサウンドデモ否定論ってどんなの?
小西スカしてんじゃねー、なら同意するかもw。
0682エージェント・774
04/04/07 10:20ID:F1CFoZbfみたいな人にとっては苦痛以外の何物でもないと思うよ。
否定論は通行人に迷惑かけるな!とか左翼が煽ってるだけだ!とかそういうの。
小西スカしてんじゃねー、ってのもあった。見かけたw
0683エージェント・774
04/04/07 10:20ID:+e6ZaDcq0684エージェント・774
04/04/07 10:27ID:MT+IjABP中核派・革マル派・全学連が中心になって実行した
(事実上の)反政府デモ。
国家転覆を狙う極左過激派が核であることが2chでバレて大変な騒ぎになった。
表向きはいわゆる「市民団体」であったこともポイント。
サウンドデモなんてやったらまたかと思われるだけだろう。
0685666
04/04/07 10:30ID:YasQZjOZ0686エージェント・774
04/04/07 10:32ID:lqBz9KmNうわー、そんなことあったんだ。普段音楽スレ読まないんで知らんかったです。
それは印象最悪ですね。
ぴちかーと好きなオシャレガールたちが持ってかれてしまったんでしょうか。哀れ。
0687エージェント・774
04/04/07 10:43ID:adxh2QE5釣られんなよ(w
0688エージェント・774
04/04/07 10:46ID:m276RH/A市民屋さんがやっているような周りの人たちの迷惑を顧みず
みたいな感じになりそうだし。
0689エージェント・774
04/04/07 10:48ID:MT+IjABPホントだよ。
ググったらもりもりきな臭い話が出てくるから調べてみ。
0690エージェント・774
04/04/07 10:55ID:fh8wUsYOトラック10台くらいでw
>>688
それ言ったらデモそのものが迷惑だって。
0691エージェント・774
04/04/07 10:56ID:MT+IjABP一応スレ違いだからこれでやめとくけどヒントだけ。
CHANCE! => WORLD PEACE NOW => DOP => 石田ビル4F
上記関連で調べると嫌になるほど芋づる式に出てくるよ。
0692エージェント・774
04/04/07 11:00ID:fh8wUsYOそれがどうしてサウンドデモ否定につながるのかさっぱり分からんわ。
0693トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 11:02ID:j55RdxHE1.まず、受取人(署名をまとめる人)が最低1人必要です。
2.表紙(請願者ごとに1枚)と署名用紙(集められるだけ)を用意し、
賛同する人に署名してもらいます(氏名と住所だけで可。印鑑・サイン・
拇印は不要)。
(署名用紙の見本) http://up.isp.2ch.net/up/c0d5893855ae.doc
3.表紙には請願者(署名を集める人)の氏名を記載して押印(実印で!)し、
署名の合計人数を「外 名」の所に記載します(人数からは請願者1名分を
引いてください)。紹介議員欄は、空欄のままでお願いします。
4.署名が集まったら受取人へ送り、受取人が紹介議員を引き受けてくれる議員に
手渡して衆議員もしくは参議院議長へ提出してもらいます。
0694エージェント・774
04/04/07 11:02ID:fh8wUsYO建設的に行きましょう。
0695エージェント・774
04/04/07 11:03ID:MT+IjABPわからなくてもいいけど上にあるように印象は最悪。
似た者同士かと思われたくないだろう?
こっちは趣旨も目的も一貫しているし、市民団体を隠れ蓑にして何も知らない一般の方を巻き込むような卑怯な真似をするつもりもないだろう?
0696トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 11:09ID:j55RdxHE1ヶ月で10万人ぐらいは集めないとなかなか取り合ってもらえません。
また、>>299-308に出ている通り衆参どちらかで20名以上の紹介議員がいれば
強制的に請願を審議しなければならなくなりますが、それ未満だと委員長判断で
ボツになってしまうことが多々あります。
0697エージェント・774
04/04/07 11:13ID:F1CFoZbf邦盤逆輸入CDの流入への取り締まりということなんでしょうか?
0698エージェント・774
04/04/07 11:14ID:fh8wUsYOとりあえず、確実に,しかも2ちゃんねら−以外の人間も集めるために
有名DJを呼ぶサウンドデモは有効ってこった。
まあ、俺はどんな形でも参加するよ。
0699トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 11:19ID:j55RdxHE違います。「邦盤逆輸入CD」は飽くまでも正規盤と言うことをハッキリと
ざたうえで、それに対する輸入制限がどうしても必要な場合はWTOルールに準拠した
方法で実施すべきだ、と言うことは2にある通りです。3についてはこちらの
「白石提言」を読んでいただければ趣旨がわかると思います。また、これを
明記することによって「海賊盤対策にも効果がある」と言う業界の詭弁に対して
「正規盤と海賊盤を一緒くたにするな」と反論する意図も込められています。
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/references/indications.html
0700エージェント・774
04/04/07 11:20ID:MT+IjABPもしかして中核派知らない世代かな?
親に聞いてみ、血相変えるから。
2chネラーとは恐れ多くも格が違うよ、別の意味でw
どんな連中かはググって調べてくれ。ここではこの話題を続けない。
0701エージェント・774
04/04/07 11:22ID:F1CFoZbf御説明ありがとうございます。
安心しました。
0702エージェント・774
04/04/07 11:23ID:p0wZot9z全ジャンル入った曲を作ってもらうとか。
0703エージェント・774
04/04/07 11:31ID:F1CFoZbfそんなにデモ中に音楽聴きたいならウォークマンで個々に聴けば良い。
>>672氏の仰る通り、「場所や時間や決行期間など」を早く決めよう。
0704トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 11:32ID:j55RdxHEDTM板のスレ
■□■輸入盤が買えなくなります。一切合財。■□■
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081271191/l50
0705エージェント・774
04/04/07 11:33ID:fh8wUsYO0706エージェント・774
04/04/07 12:18ID:VjtA8iMjマジで、通行人からも迷惑がられて公安だってそっとしとかないだろう
てか通行人から迷惑がれるのが一番の難点、賛同を得るのが通行人名わけだから
0707エージェント・774
04/04/07 12:19ID:THeQyNHQ鹿児島事務所
fvgg5470@mb.infoweb.ne.jp
東京事務所
Kawauchi@mxz.mesh.ne.jp
佐藤謙一郎
国会事務所
h02035@shugiin.go.jp
0708561
04/04/07 12:22ID:vzcZ1wKj0709エージェント・774
04/04/07 12:45ID:82M/38E9デモのチラシとか出来たら配布協力します!
あと、サウンドデモはやはり一般人に迷惑がかかると言う
点でNGかと。やはり突込み所は減らしてデモを行わないと
説得力が無くなってしまうと思う。
0710エージェント・774
04/04/07 12:51ID:7JWOaumu・マスコミはこの問題には無関心を装うと思う。
つーのは、ほとんどのTV局は邦楽に関しては権利者だからだ。
自分が権利を持った楽曲をタイアップと称してボカスカ流して、一般ピーをパブロフの犬にするのが連中の常套手段。
マスコミ=業界なので、利害が一致している。誰かが報道しようとしても内部でSTOPがかかると思う。
・自由貿易国を標榜している限り、輸入規制を実際に行うのは技術的にかなり困難
違法商品でない特定の物品、CD如きを税関で輸入規制するのは現実的では無い。
役人は自分の縄張り以外は無知なので、文化庁が税関に全部検査しろと要請しても、税関が呑むとは思えない。
考えられるのは、またぞろ、JASRACによる印税徴収と販売店に対するイヤガラセかな?
JASRACは無能天下り集団なので、自ら印税を徴収するノウハウは無いと思う。
0711エージェント・774
04/04/07 12:59ID:uL1XGWaQないよ、音楽イベントの多くはどこかしら関係してるものが多いのだからね。
今に始まったことではないよ。主張が正しければ恐れることはない。
連携しなければ良いだけさ。参加主要メンバーが過激派とは言い切れないだろ。
0712エージェント・774
04/04/07 13:06ID:WX4wTY9O意外と電車やバスの中で話すと興味を持った人があとで調べるかもしれない。
マスコミが沈黙するなら一人でも多くの人間にこの事実を知らせないと。
0713エージェント・774
04/04/07 13:17ID:/AUDsJg9こちらも↑参考に
0714エージェント・774
04/04/07 14:04ID:QX01TX7e「これだけ関心を持って見られているんだ」
というアピールにはならんでしょか?
0715エージェント・774
04/04/07 14:05ID:EH39b0/+ライブハウス、楽器屋とか貸スタジオでも効果あるかも・・・。
0716エージェント・774
04/04/07 14:11ID:8d1cPwPp0717エージェント・774
04/04/07 14:18ID:EH39b0/+色々と運動するのに入りやすくて良いんじゃない?
0718エージェント・774
04/04/07 14:35ID:UEUFx3PDども。もしかしたらわれわれもお世話になっているお店かもしれませんね。
よくわかりませんが、レコ屋さんには横のつながりというのはあるんでしょうか。
正直、2ちゃんねる以外でこの話題がどれだけ広がっているか不安です。
同業者やアーチストの方などにも宣伝していただけると、幸いです。よろしくお願いします。
0719エージェント・774
04/04/07 14:41ID:UEUFx3PD賛成です。
その中では、チラシ配りが一番気軽でしょうからね。
0720エージェント・774
04/04/07 15:18ID:3lrP+Jtz今みたいに受取人の確定してない状態でも集め始めちゃっていいんですか?
0722エージェント・774
04/04/07 15:40ID:UEUFx3PD0723エージェント・774
04/04/07 15:46ID:3lrP+Jtz事務局名義で私書箱でも取れれば可能ですが・・・
(郵送先に個人名を出すのに抵抗あり)
近くの郵便局に聞いてみます。
0724エージェント・774
04/04/07 15:48ID:9LwdJVI90725723
04/04/07 16:16ID:3lrP+Jtz0726規制法案がイッパイ
04/04/07 16:35ID:Dg+kuUZ2【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ ★4
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081179503/
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/
そしてこれ↓も
児童買春ポルノ禁止法再提出議論スレ
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1075539560/
児童買春児童ポルノ処罰法の一部改正について議論するスレッド2
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1079172335
ついでにこれ↓も
2ちゃん】青少年有害環境規制法案、復活【だめぽ】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1058587026/
【アニメ・漫画も規制】自民「青少年健全育成法案」今国会提出へ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1079139524/
青少年健全育成基本法案・青少年有害環境自主規制法案について(AMI-19)
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1058405474
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/aokenhou.html
おまけにこれ↓も
東京都青少年健全育成条例改正に反対する署名活動開始しました
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1070439074
0727エージェント・774
04/04/07 17:36ID:mYetwVaw湘南ゴミ拾いなんていうのはアイデアとか発案のタイミングとか奇跡的だった。
あと、モ板(スマソ)での例では、事務所の勝手な都合でバラバラにされる「タンポポ」というユニットの
最終公演で、ユニット名にちなんで観客席を黄色いケミカルライトでいっぱいにした・・・なんてこともあった。
0728エージェント・774
04/04/07 17:44ID:MT+IjABP何回か要請しる。
今日はもの凄い勢いでスレ立ってるし祭りもやってるしで見落としてるかもしれない。
0729エージェント・774
04/04/07 17:45ID:E884Hw1j0730エージェント・774
04/04/07 18:05ID:t1qRl7im聴きたい音楽が無くなるという意味もこめて
プラグを抜いたまま、手に持って高くあげる。
…うーん、これだけだといまいちインパクト無いんだよなー。
0731エージェント・774
04/04/07 18:21ID:MDRA0eyxそしたらその人は日本盤派だったので微妙に喜んでいた…。
これで今より力いれて日本盤を作ってくれるなら嬉しいらしい。
アメリカなどの相手国が賛成してるなら相手国側が今よりもっと
色んなアーティストの日本盤を出させるんじゃない?と。(ここは妙に納得)
以下、自分の話に対する彼の答え。
でも国内盤の値段上がるかもしれないよ?→それは嫌だなあ。
CCCDの洋楽を買わなきゃいけないよ?→それは嫌だなあ。
消費者の選ぶ権利が侵害されてるんだよ?→それは嫌だなあ。
マイナーなアーティストの曲が手に入りづらくなるかもよ?→それはなんとかなるんじゃない?
マイナーなアーティストしか扱えなくなった輸入レコ屋は潰れるかもよ?→それもなんとかなるでしょ。
な、なんで?→だってテレビでも全然やってないし、大した問題じゃないんじゃない?
それは、テレビも業界側だから…、→あっはっは。
みたいな感じだった。軽くへこんだ。
ちなみに彼はネット環境のない人。
日本盤を買うのは歌詞の対訳が欲しいかららしい。
確かに、ネットが無ければ歌詞もわからないだろうし
今回の問題に対しても危機感を覚えないだろうなあと思った。
ネット環境のない一般人には、どうやって事の重大さを伝えればいいのか…。
テレビの力って大きいと改めて痛感した。
0732エージェント・774
04/04/07 18:28ID:MDRA0eyx自分は地方だからデモも参加できないし、
周りにコアな輸入盤派の洋楽ヲタもいないので署名も難しそう。
なんか何もできなくてもどかしい。
今さらすぎるかもだけど、せめて2ちゃん内にもっと広めたい。
うざがられないけど興味のある人は目に止めてくれるような、短かめのコピペって無いですか?
0733エージェント・774
04/04/07 18:31ID:t1qRl7im最初は「どうせネタだろ? amazon.comで買えばイイんだし。」
とまともにとりあってくれなかった。
一方で、俺はゲイサイトやってるんだけど、
そこにリンク貼ったら
音楽を普段殆ど聴かない人が反応してくれた。
意外に普段から音楽を聴かない人のほうが
すんなりとわかってくれるかもしれない。
だから、口コミするなら、
洋楽リスナーだけでなく、
邦楽リスナー、殆ど音楽を聴かない人にも
知らせてみるのもイイと思う。
0734エージェント・774
04/04/07 18:49ID:adxh2QE5いちいちそんな事するならサウンドデモやれよ(w
0735エージェント・774
04/04/07 18:51ID:yH+8gT9J民主党の推進派議員の名前を以前ここに書いたものですが、会長、事務局次長だけ書いて、
会の名前を書き忘れていました。
団体名は"民主党知的財産制度改革推進議員連盟"です。追加よろしくお願い致します。
あと追加するべきかどうか分かりませんが
梁瀬進 参院 民主党
http://www.s-yanase.com/
2000年の時点で"民主党・知的財産権戦略プロジェクトチームの座長"
某スレには"知的財産改革推進議員連盟 会長"と書かれていた。
現在の動向は不明
0736エージェント・774
04/04/07 18:53ID:yH+8gT9JAllAboutとかに登録するのも少しは効果があると思う
0737エージェント・774
04/04/07 18:58ID:UEUFx3PDこんな感じですた…。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081174998/85-86n
0738エージェント・774
04/04/07 19:10ID:dQg0CJuq新しいニュースがないと難しいね。
それに、どうもあの板はデモとかに偏見がありそう。
0739エージェント・774
04/04/07 19:15ID:p0wZot9zCCCDやこの件の事言っても「( ゚д゚)ポカーン 何言ってんだおまえ
そんな無利益でひどい事を会社がする訳なかろうwww
もし本当なら今ごろテレビでやってるだろ」
という反応が一番多い。
0740エージェント・774
04/04/07 19:25ID:VgpjsR49ヤフーの登録って、最近はスゲー難しくなってるんじゃなかったっけ。
以前に誰かも書いてたけど、首相官邸にメール送ったら、
「多くのメールが来ていますが、皆様のご意見を整理して、経済産業省、文部科学省
へも送付します。」
ってな趣旨のメールが来たよ。みんなも、自分の思っていることがあるなら、メール送って
みるといいよ!
0741エージェント・774
04/04/07 19:29ID:yH+8gT9Jカテゴリで他薦しておきました。
他薦なら複数来てもおかしく無いだろうから、誰か気が向いたら再度他薦しておいてください。
0742エージェント・774
04/04/07 19:33ID:MT+IjABP何回か出してみそ。
記者の目にとまるかもしれない。
あとは音楽CDの扱いを薄くして社会問題側をアピールする要請にして
カスラックと文化庁あたりの癒着ぶりとかそのへんチクチクと書いてみそ。
0743エージェント・774
04/04/07 19:35ID:yH+8gT9J確かにYahooは結構難関だけど、サーファーの心一つで採用不採用が決まるシステム、
サーファーがこの問題に関心があれば掲載される可能性はある。
漏れのやっている150hit/dayの弱小サイトでも通過したし
切実に伝えたい内容があれば勝機はある。
工事中があると嫌われるので、問題の概要・経緯・現状のページが出来て
ゲストブックが付いて書き込みが入りだしたら申請してみるといいと思う。
多分登録されると思うけどなぁ
0744エージェント・774
04/04/07 19:36ID:MT+IjABPそうでもないよ、ニュー速+は是々非々みたいな所があるせいか
新宿の台湾デモは概ね好意的に扱われていた。
サウンドデモは徹底的に追及された結果暗部が暴露されてしまったんで
もの凄く印象が悪い。
0745エージェント・774
04/04/07 19:37ID:UEUFx3PDすみません、カスラックと文化庁あたりの癒着ぶりというのをあまり知らないので、
あの程度にボカした文章が自分の限界です。どなたかよろしこ…
0746エージェント・774
04/04/07 19:42ID:MT+IjABPあとすでにスレが立っていたとするなら続報がないとスレ立てはできないルールだったような気もするんで
それにひっかかってる可能性はある。
0747エージェント・774@栃木
04/04/07 19:44ID:RhfKUqa5会社の組合つながりで梁瀬氏の会報を読む機会があるわけだが
今年1月末あたりに1時間ほどレコ協の会長との面談が
あったようだ。なぜに覚えていたかというと「教会」と
誤植してあったからなのだが(笑
前後の時刻からして彼のところに会長がきている。
ともあれ少なくとも、我らが敵の大ボスと面識のある
重要人物のひとりとしてあげられるとは思う。
ちなみに彼は無類の漫画好きだそうで、漫画喫茶や中古書店など
著作者に還流されないこれらの問題について精力的に活動して
いた様子。穿って取れば今回の問題については真摯には取り組んで
おらず履き違えている(もしくは丸め込まれている)可能性もあり。
0748エージェント・774
04/04/07 21:52ID:XSx1YuFp漏れ、地元有権者で今まで簗瀬議員に票入れてたよ。
今回の問題も、あの人に3,4日前、mailしたんだよね。
「先生は知財関係でアレなので推進派かもしれないけど、本当に最初から
こんな法案を目指していたんですか? できれば個人として、党として
再度検討して、反対してほしい」(要旨)つって。
いまんとこ、何のリアクションもないわけだが…orz
0749エージェント・774
04/04/07 22:13ID:rU1T/JiC0750エージェント・774
04/04/07 22:51ID:t1qRl7imNHK、日テレ、TBS、フジ、朝日の報道番組にメール送っときました。
もうやってる人もいるかもしれませんが、
こういうのは送る人が多いほど、
目につきやすくなると思うので。
0751エージェント・774
04/04/07 23:05ID:1RupTN9bJASRACや不良レコード会社を監視する第三者機関があってもいいよね。
0752エージェント・774
04/04/07 23:20ID:gZ41ShHYここを取り上げてるblogを見てやって来たYO。
自分に何が出来るか知らないが、ともあれ取り合えず
文化庁と首相官邸には無い知恵絞ってメールしてみますた。
「洋楽好き」に拘らず、まずは広める事が大切だと思う。
現にこうしてあらぬ方向から引っ掛かって来る奴もいるから(w
0753エージェント・774
04/04/07 23:29ID:H1mz5c8Tデモやらないか?
0754エージェント・774
04/04/07 23:32ID:9ld8k4VB「文化を守る」という意味では、利権絡みの連中だけに任せられないからね
0755エージェント・774
04/04/07 23:46ID:kMbwqpGTフジはフジパシ、TBSは日音、テレ朝はテレビ朝日ミュージック・・・のようにテレビ局は
それぞれ音楽出版部門を持ってる。つまりやつらも法律を作りたい側。
さらに「ボーン・トゥ・ラブ・ユー」の版権を渡辺音楽出版(ナベプロっていえば解りやすい?)
が握っていることからもわかるように洋楽とはいえ、CMやドラマで使われるようなメジャー系は
日本の芸能界も噛んでる。
敵は多いよ。
0756エージェント・774
04/04/07 23:48ID:H1mz5c8T今の時代携帯から見れると結構食いつきいいかもしれないよ
0757トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/07 23:57ID:3u/lkTy3http://online.sangiin.go.jp/cgi-bin/yotei.cgi
0758エージェント・774
04/04/08 00:04ID:DDvG+rgnどのくらい効果あるか分からないですが、やらないよりは・・・。
ポータルサイト、更新履歴があるとありがたいです。たびたびチェックしてるので・・・
PDFチラシ、私も希望します。データがあれば印刷して置いてもらうので。
0759トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 00:17ID:PY+kIma3*署名受け取り人(1名)
*チラシ(A4またはB5・片面or両面)をデザインしてくださる方(何名でも)
*とにかく、反対の声(多ければ多いほど可)
http://blog.melma.com/00089025/20040408001506
0760エージェント・774
04/04/08 00:30ID:dBviVtUj0761エージェント・774
04/04/08 00:57ID:qG3hlhOH0762エージェント・774
04/04/08 01:08ID:ZRUossbu更新してる方、バナー類つくってる方、文章書いてる方、みなさん乙です!
で、「できること」コーナーに、下のリンク入れておいてください。
せっかくきてくれてヤバ!って思ってもそれだけではもったいないので。
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
知的財産政策に関する意見募集(内閣官房知的財産戦略推進事務局)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
文化庁の、文化芸術振興に関する意見募集
http://www.bunka.go.jp/meyasubako.html
0763エージェント・774
04/04/08 01:15ID:Pz/wbkFVフラッシュとかも何時の間にか出来てるし。
どっかのDQ5の追加ディスクサイト作ってるバカに見せてやりてえよ。
0764イル
04/04/08 01:29ID:iu0wXVBvいきなりで恐縮ですがこの問題について
なるべくたくさんの方の理解と指示を得るために
かなり小規模ですが路上演説をしたいと考えております。
以前にイラク派兵問題について路上演説をしていた方がいたことを
思い出して私もやってみようと決意しました。
しかしながら政治などに疎いためどんなことを訴えたら
いいか悩んでおります。
なので是非、「こんなことを言ってみたらどうだろう」
などアドバイスをしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0765トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 01:32ID:PY+kIma3洋楽輸入盤が消える?!
今、国会でとんでもない悪法案が審議されています。政府・文化庁は
これまで再三「この法案はアジア各国・地域で売られている邦楽CDの逆輸入を
防止するためのもので洋楽CDは関係無い」と根拠も無く主張し続けていました
が、いざ国会に法案が提出されると「この法案で洋楽の輸入を禁止出来る」と
公式に認めました(3月30日閣議決定の答弁書)。日本レコード協会は審議会で
「海外の大手レコード会社から『今まで通りで禁止するつもりは無い』と
聞いている」と主張していますが、当の「海外の大手レコード会社」から我々、
日本の音楽愛好者に対しては、今日までそのようなアナウンスは一切ありません。
安い洋楽の輸入盤を止めればレコード会社は日本で高い国内盤を売り付ける
ことが出来るようになるので、海外のレコード会社には願ったりかなったり。
そのうえ、今年7月から発効する日米租税条約によりアメリカのレコード会社が
過半数の株を保有する日本現地法人は日本でライセンス料や配当にかかる税金が
全て免除されるので、日本で高い国内盤を売って儲けたお金はどんどん
アメリカへ吸い取られてしまうのです。こんな法案を「日本の国益」とか
「国際競争力強化」と言って成立させるのは、おかしいと思いませんか?
「おかしい」と思ったら、政府・政党・議員にメールを送ろう!
(主なメールアドレス)
「この問題についてもっと知りたい」と思ったら、このサイトを見よう!
海外盤洋楽CD輸入禁止に反対する http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
この問題、こんなに大変なのにまだまだ知らない人や「洋楽は関係無い」と
勘違いしている人がたくさんいます。家族や友達にも、この問題を教えてください。
よろしくお願いします。
0766エージェント・774
04/04/08 01:50ID:ekRO/Lx/http://www.satokenichiro.com/ ※音出る注意
> 著作権法改正で洋盤CDが高くなる?
>
> 著作権法改正案が今国会に提出された。中国などにライセンス供与された
> 安価なCDの還流防止を目的とするものだ。著作者等の権利の保護は大切な
> ことだが、そのあおりで洋楽の輸入盤が手頃な値段で買えなくなれば、
> 消費者の利益を侵すことになる。法案修正の為、ホームエンタテイメント議連を
> 作り党内議論を深めたい。
> (民主党文部科学部門会議に消費者や洋盤輸入・販売店代表を招き、ヒアリングを行った)
0767トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 02:00ID:PY+kIma315日、もしかすると都内で皆さんに集まっていただく機会が
出来るかも知れません。
詳細は、追ってお知らせします。
0768143
04/04/08 02:41ID:s+UuWyu5更新の内訳は、サイトに設けました案内で確認ください。
ですが、私自身、更新内容が多すぎて、全容を把握できていません。
漏れがあるかも知れません。お許しください。
携帯電話向けサイトをとの意見、もっともだと思います。
ですが現時点でも、一部画像、動画等があることをのぞけば、他はテキスト主体ですし、
HTMLもごくシンプルに、またページ当たりも字数についても
多くなりすぎないよう心がけています。
なので、そのまま携帯でもアクセス可能だと思うのですが、どうでしょう。
私は携帯を持っていないので、確認できないのです。
最近の携帯が何バイトくらいまで読めるか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
FAQなどは非常に充実してきましたが、
問題の解説や概要、経緯についてはほとんど情報がありません。
そのあたりの情報、およせくださると嬉しいです。
0769エージェント・774
04/04/08 02:42ID:VGlVtbA4A4白黒で容量100KB程です。
ttp://www.geocities.jp/gominohako/etc/news.pdf
0770エージェント・774
04/04/08 02:47ID:KEu1sCwFこんな法律出来たらひじょうに困る
0771エージェント・774
04/04/08 03:00ID:jNdibHaYとりあえず、合法的に貼れるっぽいところを探して、貼ってみる。
0772エージェント・774
04/04/08 03:18ID:ylAdsQvg明日あたり、新宿の輸入レコード屋のぞいてくるよ
(海賊版屋じゃなく。チラシできたら、そっちにも置くの?)
どのくらい知られてるのか脚でリサーチしてくる。
0773みち。
04/04/08 03:47ID:EVAsQhWyワタシも微力ながら協力したいと思ってます。。。
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
を拝見してきました。カコイイですね!
あと、バナーを貼った↑へのリンク元のホムページの一覧などあるとイイかもしれませんね。
自分は次回バンドの練習のときに練習スタジオの係のニーちゃんにこの問題のこと話してみます。
0774トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 03:53ID:PY+kIma3以下に全国紙・主要地方紙の投書欄への投稿先を掲載します。
なお、複数社への二重投稿は絶対に行わないようお願いします。
朝日新聞「声」への投書(二重投稿禁止。700字以内)
東京本社 tokyo-koe@ed.asahi.com FAX:(03)3248-5588
大阪本社 dai-koe@ed.asahi.com FAX:(06)6223-0737
名古屋本社 mei-koe@ed.asahi.com
西部本社 seibukoe@ed.asahi.com
毎日新聞「みんなの広場」への投書(420文字以内)
http://www.mainichi.co.jp/annuncio/hiroba/
東京本社 FAX:(03)3212-0825
大阪本社 FAX:(06)6346-1736
読売新聞「気流」への投書(文頭に職業・氏名・年齢・住所・TEL)
東京本社 tousho@yominet.ne.jp FAX:(03)3217-8229
大阪本社 o-tousyo@yominet.ne.jp FAX:(06)6881-7230
産経新聞「談話室」への投書(本名・年齢・職業・郵便番号・住所・TEL明記)
東京本社 special@sankei.co.jp FAX:(03)3242-7745
大阪本社 opinion@sankei-net.co.jp FAX:(06)6341-3038
東京新聞「発言」への投書
http://www.tokyo-np.co.jp/dokusha/ FAX:(03)3474-0352
北海道新聞「読者の声」への投書
koe@hokkaido-np.co.jp FAX:(011)210-5752
河北新報「声の交差点」への投書(400字以内)
koe@kahoku.co.jp
新潟日報「窓」への投書(550文字前後で)
http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/
中日新聞「一言一筆」への投書
FAX:(052)221-0819
神戸新聞「発言」への投書
http://www.kobe-np.co.jp/toko/hatu.html
中国新聞「広場」への投書(500字以内)
toko@chugoku-np.co.jp
西日本新聞「こだま」への投書(400字以内)
〒810-8721 西日本新聞社編集局「こだま」係 御中
0775エージェント・774
04/04/08 04:03ID:YqIudabb変に政治色が強いよりはいいと思うよ。
むしろこの件については
「ただの洋楽ファンだけど、これはおかしいだろ!」
って線で訴えたほうがいいよ。
ちょっと膨大な量だけど、関連スレのログを読むといろんなことが書いてあるから
自分なりに消化すれば論点が見えてくるんじゃないかな。
あと、つまらないことでケチがつかないように、
警察には相談しといたほうが良いような気がする。
0776エージェント・774
04/04/08 04:09ID:vvZM/Damハナで笑うかもしれないけど、まとめHPの目立つところに
輸入盤とはなにか?
国内盤とはなにか?
っていう基本的なことを書いたらいいと思う。
12月に「めざましTV」でオリコンで輸入盤がカウントされることになるっていう
ニュースを流した時にも、いちいち説明してたくらいだから解ってないヒトも
多いし裾野の拡大にも役立つと思う。
HPの中でも政治家が海賊版と勘違いしてるってのもあるし。
特に20代後半以上の人なら輸入盤が手に入りにくかった時代を知ってるけど
それより若い人は音楽を聴き始めた時から当たり前に輸入盤があったわけで
じつは意識せずに買ってるのに気付いてない・・・ってこともあるとおもう。
人頼みもなんなんで、私もやってみますが、もし文章に長けてる方がいれば、ぜひ。
0777みち。
04/04/08 04:22ID:EVAsQhWy(ザザっと検索しましたが今のところ無いようです。。もし現存するようでしたら教えて下さい!)
blog名はサイトと同じく「海外盤洋楽CD輸入禁止に反対する」で行こうと思ってます。
何か意見あればヨロスク!
0778エージェント・774
04/04/08 06:27ID:dZgIXXF2そうじゃなきゃ、外圧を利用した方が良くない。
0779トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 06:33ID:PY+kIma32chを見てる人のようなので使わせてもらえるかどうか頼んでみては
いかがでしょう?
http://blog.goo.ne.jp/shin-ususio/e/c0b5d6e3d9b85eeaa79e4055d2fc2139
>>778
アメリカ政府は自国の税収が増えるから言うまでも無く大賛成ですが何か?
0780エージェント・774
04/04/08 06:45ID:dZgIXXF20781エージェント・774
04/04/08 06:49ID:dZgIXXF20782トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 07:05ID:PY+kIma34月15日(木)・午前10時より文教科学委員会で河村文部科学大臣による法案趣旨説明。
>>767で書いた通りこの15日に、都内で皆さんに集まっていただく機会が出来るかも
知れません。まだ15日と言うことしか聞いていないので、詳細は追ってお知らせします。
>>777
早速トラックバックしました。ありがとうございます。BLOG持ってる人はガンガン
Ping送っちゃいましょう。
http://blog.goo.ne.jp/stop-rev-crlaw/d/20040408
0783トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 08:06ID:PY+kIma3案が出ています。それで、マスコミの注目度を高める意味合いもあって「有名人に
出ていただきたい」と言う意向が出されています。
どなたか「これは!」と言う人物に声をかけられる方、いらっしゃいますか?
0784エージェント・774
04/04/08 08:13ID:HiXeMlDT0785トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 08:21ID:PY+kIma3そう申されましても('A`)
0786エージェント・774
04/04/08 08:24ID:9by/92prあとCCCD問題ではっきりと反対の声を挙げてた
曽我部恵一、クラムボン・・・とか。
0787エージェント・774
04/04/08 08:27ID:kh6nVLra654 :名無しさん@恐縮です :04/04/08 01:51 ID:iqcmaIUf
こんな歌詞を思い出したので貼ってみる
パブリック・エナネミー(抜粋)
政治家使ってハイテク使って
財テクしまくって
合法的とはよく云う完璧
大衆の敵は
大衆の味方
ルールをよく守れだって?
ルールはいつだってそっちが変えていいってルールだもん
そんなのインチキじゃん!?
20パーセントの人間の幸福が
残りの8割の人の命と
ひきかえられてるって知ってショック
もう見て見ぬふりはやめたいんだ
1991 vibrastone/Haruo Chikada
0788エージェント・774
04/04/08 09:27ID:HiXeMlDT祝祭日にやんないと人集まんないよ?
100人200人じゃオハナシになんないでしょ。
0789エージェント・774
04/04/08 09:35ID:xSLztel/それに今後も色々署名なりデモなりやってく予定あるんだから、いいじゃない。
0790エージェント・774
04/04/08 09:46ID:X7RRRcKeそれで、「某議員からはどんな返事が返ってきた」
ってことを一覧にでもして解りやすくしておくと、みんな、次の選挙で投票する基準のひとつにしやすいんじゃないかな。
0791エージェント・774
04/04/08 10:05ID:HiXeMlDTそうだね。15日に一回やって終わりなんて事が無いようにしたいところ。
こんな悪法を認めるつもりは全くねーぞ。潰すまで頑張り続けましょう。
0792エージェント・774
04/04/08 10:16ID:xSLztel/あの・・・邦楽アーティストへの働きかけが結構少ないように思えます。
例え大手レコード会社の参加に居る人であろうと、
CCCDにあれだけの人が疑問符を呈したんだから、
今回の件についても何らかの発言してくれる人はきっと居る筈。
0793エージェント・774
04/04/08 10:23ID:xSLztel/CCCD賛否アーティストリスト。
ttp://laguz.gaiax.com/www/laguz/k/m/kumamoto4649/main.html
0794エージェント・774
04/04/08 10:39ID:O7nWTMP/難しい文面並べたのを配っても、若い人だと読まずに捨てちゃうかもしれないから、
なるべく配るものはわかりやすい物にした方が良い。
マンガが出来ないなら風刺イラストの表紙とか。出来れば2ch臭くないもので。
あと、デモ用のバッチとかもいるかも。
0795エージェント・774
04/04/08 10:53ID:kh6nVLra文化庁の答弁書の正確な文面が知りたいのですが、どちらから手にいれたんでしょうか。
元ソースがどこにあるか教えてください。よろしくお願いします。
0796エージェント・774
04/04/08 10:54ID:xSLztel/何かやましいことがあるみたいに見える・・・。
上手く2chと繋げておいた方が良いと思う。
0797エージェント・774
04/04/08 11:06ID:9tXgpUzjそれは前から指摘されてる。
各板にも関連スレが出来ているので全部リンク張ってしまうといいかもしれない。
0798みち。
04/04/08 11:07ID:EVAsQhWy>>782 さん
トラックバックありがとうございます。
こういったトラックバック用のBLOGは、とにかくいろんな方から見ていただかないと、と思います。
そのため、コンスタントな更新、ググられるキーワードをちりばめる工夫などが必要に。。。
ただ、立ち上げておいてアレなんですが、
ワタシ自身が仕事の関係で来週から長期出張になりバタバタしております。
そのため、コンスタントな更新・メンテ作業が非常に厳しい状態です。
BLOGをお持ちの方、またそうでない方も、
本BLOGを共同で更新・メンテ作業を行っていただける方はいらっしゃらないでしょうか?
いらっしゃいましたらメール等で連絡いただけると助かります。。
どうかよろしくお願いいたします。(__)
海外盤洋楽輸入CD禁止に反対するBLOG
http://blog.goo.ne.jp/stop-rev-crlaw
0799エージェント・774
04/04/08 11:20ID:kh6nVLraたぶんココ読んでると思うんだけど。
2ch にリンクするのをためらったので誘導まだしてないんですが。
どうなんでしょう。
0800エージェント・774
04/04/08 11:27ID:9tXgpUzjあちらはあちらで、こちらはこちらという形で相互に触ったり誘導しない方がいいと思う。
一カ所で議論できるのは理想だけれどまず無理な事だし。
ただゲストブックである点を強調しておいた方がいいかもしれないなあ。
0801エージェント・774
04/04/08 11:55ID:kh6nVLra0802エージェント・774
04/04/08 13:40ID:KQcEAbcl0803トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 13:49ID:PY+kIma3もう止めようが無い」と言うことが理由の一つ。この日は、輸入盤販売店関係が
中心で行動する予定です(実は、今年2月からこの方面と連携して行動して
いました)。もちろん、祝祭日は祝祭日で別途(特に、GW中にでも)実施するのは
全然OK、と言うか是非やっていただきたいと思います。
>>795
川内事務所より直接、入手しました。知人がたまたま川内事務所の秘書の方と
知り合いだったと言う以上の理由は有りません。2月初めに議員会館の事務所を
訪問した際は、まさか川内議員がここまで熱心に行動してくださるとは予想だに
していなかったのですが。
答弁書の文面は、閣議決定された答弁書をそのまま写しているのでBLOGに
記載したのがそのまま「正確な文面」です(昨日、ようやく衆議院のサイトに
掲載されました)。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b159033.htm
0804エージェント・774
04/04/08 13:49ID:p+ikFPugttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_7991.pdf
たぶん、まだまだ校正されるんだと思うから、その都度こちらも変えるつもり。
0805エージェント・774
04/04/08 13:55ID:sxlZQ/+Lいいね。文字が多いのに見やすい(^^
でもこんだけ情報がぎっしりなのに、アレも入れたい、これも入れたいとか思っちゃう。
デザイン上の問題というよりも、この問題の根深さを改めて考えちゃったよ。
0806エージェント・774
04/04/08 13:56ID:vFtrzEkYGood Job!!
早速、身近なところから配ってみるよ!
0807エージェント・774
04/04/08 14:01ID:kh6nVLraトダイさん、ありがとうございました。
衆議院のサイト、質問書にくらべて答弁書のアップ遅かったですね。
何か気まずいことでもあるんでしょーかw。
>>804
すばらしいです!
本当にこのスレッド、降臨しまくりですねー。
一般人の私としては、神々にひれ伏すばかりですよ。
さらに↓こんな感じにワンポイント着色したらオシャレじゃないですか?
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B00005R0UZ.09.LZZZZZZZ.jpg
0808トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 14:12ID:PY+kIma3いや、答弁書の掲載は大体いつもこのぐらいのペースです。
それでも、質問答弁の経過が1日遅れぐらいで更新される衆議院はまだ
マシな方で参議院は会期終了後に表題と処理経過がまとめて出される
だけなので何か出されていても議員本人がサイトで公開でもしてないと
わかりません(;´Д`)
0809エージェント・774
04/04/08 14:13ID:xXUVau1nお疲れ様です!
輸入盤と国内盤の違いをあまり意識していない人もいるかも知れないので、
輸入盤のメリット(特に「安価である」事 ) を1〜2行入れてみるのも
いいかもしれないと思います。その方が、より関心を持ってもらえると思います。
0810エージェント・774
04/04/08 14:24ID:+9FUYjsoボエー、すごいなぁ。
0811エージェント・774
04/04/08 14:27ID:gX0Ospyq0812エージェント・774
04/04/08 14:30ID:9tXgpUzjGJ!
印刷側の都合に合わせてモノ版とカラー版があるとさらにいいかも。
>>811
たしか偏向報道OFFとかでチラシ配りやってたね。
チラシ配りって許可いるのかなぁ。
0813エージェント・774
04/04/08 14:34ID:d+XDKqca>(実は、今年2月からこの方面と連携して行動していました)
これってやはりどことはおおっぴらにはいえない感じですか?
もし表立っても大丈夫ならサイト上で協賛の意を示してもらえるとうれしいですよね。
タワ○コとかH○Vとかのサイトにあのバナーが掲載されれば、一気に反響がくるかもしれませんし
0814エージェント・774
04/04/08 14:36ID:PZ4UUL/0道路で配ってるティッシュとかチラシは
許可出してないのもあるらしいけど、許可は絶対にもらうべき。
警察権力を甘く見ちゃいけない。
0815エージェント・774
04/04/08 14:39ID:9tXgpUzj土日に配りたい人は今すぐにでも申請にいかないと間に合わないよね。
即日許可くれるのかどうかさっぱりわからないけど・・
0816エージェント・774
04/04/08 14:39ID:kh6nVLraまぁでも渋谷のユニオンなんかおもっきり交番の前ですしね。
0817トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 14:41ID:PY+kIma3すいません。そればっかりは当日までは秘密です_| ̄|○
バナーは個人経営の輸入盤を扱っているお店に呼びかけて張ってもらうと
いいかも知れませんね。
0818エージェント・774
04/04/08 14:44ID:9tXgpUzj窮屈というより法治国家だから逆に安心できるというものでしょう。
好き勝手にやられたらやっぱりマズーだし。
0819エージェント・774
04/04/08 14:44ID:+9FUYjso0820エージェント・774
04/04/08 14:45ID:+9FUYjso0821エージェント・774
04/04/08 14:49ID:9tXgpUzj*チラシ配りについては、所轄警察署の「道路使用許可」(「道路交通法第77条」参照)をとり内容に問題がなければ可。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
でも店舗の前だと激しく店舗側からの許可もいると思うのでそれも含めて速攻交渉にいかないとだめそう。
とりあえず配りたい香具師はプリントと実印と身分証もって所轄警察署へすぐ行かないと間に合わないと見た。
0822エージェント・774
04/04/08 14:55ID:YqIudabb店に許可とって敷地内の邪魔にならないところで配るのは可能では?
あまり派手にやるとお店がレコ社からにらまれそうだけど。
0823エージェント・774
04/04/08 15:12ID:xXUVau1n自分試したけどなぜか書き込まれてない。
0824エージェント・774
04/04/08 15:14ID:9tXgpUzj配りたい香具師は急げ、ってかんじかな。
当日になって相談しにいくってのはだめっしょ。
0825トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 15:20ID:PY+kIma3A:それは出来ません。アメリカ政府は、今回の法案に大賛成です。全世界の
商業用レコードの8割以上を支配する「5大メジャー」(BMG・EMI・Sony Music・
Warner・Universal)は全て日本現地法人を置いており、アメリカの値段
(約12ドル)で日本へ輸出するよりも日本で輸入を禁止して同じタイトルを
日本では「世界唯一」の再販制度で2倍前後の値段を付けて「国内盤」として
発売する方が儲かるからです。高い国内盤と競合する輸入盤を禁止出来るのなら
親会社にとってもそれに越したことはありません。そして、今年7月から発効
する日米租税条約によって日本ではライセンス収入や配当金にかかる税金が
一切かからなくなり、その分だけアメリカの税収が増えるのですからアメリカ
政府に反対する理由は何一つ存在しないのです。むしろ「外圧」に期待するので
あればこの法案の“表向き”の対象とされている韓国・中国・台湾・フィリピン・
マレーシア・シンガポール・タイなどのアジア各国・地域に対して、法案が
このまま成立したら日本をWTOへ提訴するよう要請する方が「現実的」でさえ
あります。
0826エージェント・774
04/04/08 15:21ID:kh6nVLraいま近所の交番で聞いてきたら、ジロジロみられはしたけど、別に平気っていわれますた。
「友達とチラシ配りがしたいんですけどー」って聞いたんだけど。
0827エージェント・774
04/04/08 15:30ID:kh6nVLraいま渋谷警察に電話してみたら、やっぱり道路使用許可必要だそうです。なんださっきのオッサンは。
で、それによれば、申請から許可まで中1日かかるらしく、
さらに土日も処理はやっていないとのことで、今日申請できたとしても、許可がでるのが月曜になってしまいます。
う。残念。
0828エージェント・774
04/04/08 15:33ID:kh6nVLra地図(手書き可)とチラシの現物、それぞれ2部ずつ必要だそうです。
申請書は、管轄外の署でももらえるそうですが(どこでもいいかは不明)、
ひとこと添えろとのこと。
0829エージェント・774
04/04/08 15:34ID:9tXgpUzjじゃあ出来る事といったら敷地内のチラシ配布やらせてもらうように頼みに行くかチラシ置いてもらうように頼むとかその辺かな。
取りあえず漏れは50部位つくって近所投函してくるとするかな
日が落ちてからだと不審者扱いされるのいやだからいまのうちにw
0830トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 15:46ID:PY+kIma3ちなみに、この「輸入権」を1996年の世界知的所有権機関(WIPO)著作権
条約締結会議で(「海賊版対策」を表向きの理由に掲げて)提案したのが
他ならぬアメリカです。この時は、日本を含む圧倒的多数の参加国が反対
したのでアメリカの提案は否決されました。また、1998年にオーストラリアの
連立与党が著作権法にあった並行輸入禁止条項廃止法案を国会に提出した際は
アメリカ大使館が反対を表明しています(法案は僅差で可決され、それ以後
オーストラリアでは著作物の並行輸入が自由化された)。
関連する質問→http://sound.jp/stop-rev-crlaw/faqs/ez-faq02.html#q3
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/faqs/ez-faq02.html#q4
0831エージェント・774
04/04/08 15:50ID:lOT87uVt15日デモの詳細を早く決定してほしいです!
0833エージェント・774
04/04/08 15:59ID:BWdJld9z買っとけばよかった_| ̄|○
0834エージェント・774
04/04/08 16:00ID:kh6nVLra同じく_| ̄|○
0835トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/08 16:02ID:PY+kIma3●
×
のマークを抽出してgifバナーにして( ゚д゚)ホスィ
「No! CCCD」みたいにペタペタ貼れるバナーがまだ無いし。
「No! Import-CD Ban」「洋楽輸入盤撲滅反対!」の文字を入れて
96×96・50×50(こっちは英文だけ)のをおながいします。
0836143
04/04/08 17:19ID:s+UuWyu5【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ ★4
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081179503/l50
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/l50
【文化】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第2条【破壊】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/dj/1080843743/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止!!!!
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1080873844/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1080843521/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classic/1080843822/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080846047/l50
輸入盤が買えなくなります。一切合財。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1080847260/l50
洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1080845883/l50
海外のCDも輸入禁止だそうで
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/punk/1080869977/l50
0837エージェント・774
04/04/08 17:28ID:kh6nVLraチラシ配りとデモでは、許可がおりるまでの日数が違うかもしれません。
0838エージェント・774
04/04/08 17:32ID:9tXgpUzj●
×
のgifバナーってこんな感じですか?
http://v.isp.2ch.net/up/bdc42e5f715b.swf
# >>804氏 すんまそん勝手にパスライン抜いてしまいますた。
0839エージェント・774
04/04/08 17:35ID:+9FUYjsoあかん、そのフラッシュみてたらすいこまれそうだ。
まがった矢印がちょうどいい場所にくると、
ちょっと笑ってる顔みたいにみえる・・・・。
丸い頭なだけのぬいぐるみにみえるっていうか・・・。
0840143
04/04/08 17:50ID:s+UuWyu5バナーは、それこそ静止画像でいいと思います。
ブルーリボンみたいな感じの、簡単なもののほうが広がりやすいかと。
GIFで出れば、こちらでPNG版も用意します。
0841某所から来たサヨク
04/04/08 17:57ID:6wnX+PsH1.デモはぜっっっったいにデモ申請を出す必要あり。出発地点の警察署。
2.公道でのビラ配りは、少なくとも俺は許可申請したことない。無許可でやっている。
これまでそれで排除されたのは、要人が集まる通り道で撒いていたというケースのみしか知らない。
3.どっちかというと、ポスト入れのがやべえ
http://www4.ocn.ne.jp/~tentmura/
もちろんこれは反戦ビラだから弾圧されたんだけど、例ができちゃっている。
要注意。
急を要しそうなことのみとりあえず。
0842エージェント・774
04/04/08 18:03ID:9tXgpUzjhttp://v.isp.2ch.net/up/e3aed2c14edf.gif
うーん・・・
0843エージェント・774
04/04/08 18:05ID:9tXgpUzjサイズはいかほどがいいですか?
wかhのどちらか決まればそれにあわせてcropして出力しまつ。
0844エージェント・774
04/04/08 18:06ID:VCVmvh1l0845エージェント・774
04/04/08 18:24ID:VCVmvh1l0846エージェント・774
04/04/08 18:31ID:+9FUYjsottp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload22518.png
いや、だからカワイんだが
0847エージェント・774
04/04/08 18:47ID:9tXgpUzjううっさすがにテストのつもりであちこち問題があったので修正入れました。
これでよければどうぞ。
背景透明にしてありまつ。
http://v.isp.2ch.net/up/5ba636f60ac1.gif
0848エージェント・774
04/04/08 18:56ID:+9FUYjso0849143
04/04/08 18:59ID:s+UuWyu5現在の、
----
洋楽
輸入盤
撲滅
反対!
----
の並びを、
----
洋楽
輸入盤
撲滅
反対!
----
にすればどうでしょう。
反対!を赤字にして、他の文字色は変えるのもありかと思います。
食事に出ます。
0852エージェント・774
04/04/08 19:02ID:9tXgpUzjとりあえずそれで作ってみまつ。
ところで先のアニメなしの単体バナーのクロップサイズ教えてほしいです。
pngとgif両方吐けるんでいい方で出しますよ。
0853通りすがり。
04/04/08 19:02ID:EVAsQhWyこれは音楽ジャンルを超えて大同団結だ。
仲の悪いジャンル同士も団結せにゃ。
リスナーよ、団結せよ!
0854エージェント・774
04/04/08 19:13ID:94nZm6YQ制定される法律にもそういう言葉ないし。
かといって「輸入盤の輸入禁止反対」っていうのもゴロわるいしな。
前向きな意見いえなくてすまん。
0855エージェント・774
04/04/08 19:14ID:DmOmsslP消費者の自由の範囲で選択できる現状こそが望ましい。アジアの逆輸入盤をなんとかしたくてやってるとは思えない。
0856エージェント・774
04/04/08 19:15ID:9tXgpUzjmarubatsu icon 0.92b
http://v.isp.2ch.net/up/b5523560f675.gif
いいセリフあったら案下さいです。
0857エージェント・774
04/04/08 19:18ID:OO20X9810858エージェント・774
04/04/08 19:20ID:OO20X9810859エージェント・774
04/04/08 19:21ID:9tXgpUzj洋楽
輸入盤
禁輸
反対!
でどうかなー
0860804
04/04/08 19:25ID:p+ikFPug僕が>>769氏に刺激されたように、
いろんな人の手が加わってよりよいものができれば素晴らしいですね。
スレ見ながら、こちらもまたいろいろ考えます。
0861エージェント・774
04/04/08 19:27ID:+9FUYjsoはどうしても必要かな?
輸入盤、ってだけでも・・・・。
アメリカ・イギリス、英語圏の音楽聴かない者には
洋楽っていうのはちとチガウってのもあるし・・・。
0862エージェント・774
04/04/08 19:27ID:9tXgpUzjmarubatsu icon 0.93b
http://v.isp.2ch.net/up/a87ad0646d30.gif
0863エージェント・774
04/04/08 19:28ID:+9FUYjsoじゃなくて
洋楽輸入規制に反対
はだめ?
0864エージェント・774
04/04/08 19:31ID:c0FAjHkc「規制」でも問題ないけどね。
あとほんと、アーティストサイドがどう見てるかがどうも不明だ。
ミュージシャンにつてのある人、たのむ。
0865エージェント・774
04/04/08 19:31ID:+9FUYjso0866エージェント・774
04/04/08 19:34ID:OO20X981すいません、ほんのちょっと「洋楽輸入盤規制」を濃くした方がいいかと・・・
>>865
おけ。礼儀正しく。コピペだめぽ。
0867エージェント・774
04/04/08 19:35ID:9tXgpUzjついでに縦書きのコンボに。
marubatsu icon 0.94b
http://v.isp.2ch.net/up/6416104bc5e1.gif
0868143
04/04/08 19:42ID:s+UuWyu5縦書き、すっきりとしていいですね。
それで改変案なのですが、
----
反対!
輸
入
規盤
制
----
にしてみるというのは?
最初にウェイトがくることで、反対!の意思が強く感じられるかも。
0869エージェント・774
04/04/08 19:44ID:9tXgpUzjmarubatsu icon 0.95b
http://v.isp.2ch.net/up/a1f69a72a6a3.gif
0870エージェント・774
04/04/08 19:46ID:9tXgpUzj0871エージェント・774
04/04/08 19:47ID:pTE8/FWV輸入「盤」ではなく輸入「CD」にした方が良いのではないか?
「盤」とかいっても、おばちゃんたちにゃ何のことやら・・・
0872エージェント・774
04/04/08 19:48ID:OO20X981「洋楽」と言うとやはりポップミュージックという意味合いが強いんで
やめたほうがいいかも・・・クラ板見て思いました。
0873エージェント・774
04/04/08 19:53ID:c0FAjHkcほかの人の意見求む。
0874エージェント・774
04/04/08 19:54ID:X7eIa05i「クラ板外では『洋楽の輸入盤禁止』という騒ぎ方をしているよね。
それに、クラシックについてはどこのサイトでも全く触れられて
いないような気が」
というクラファンの意見があったーよ。
クラファンの輸入盤依存割合はでかいので、
彼らに理解してもらうのは非常に重要だと思う。
0875エージェント・774
04/04/08 20:00ID:X7eIa05i追加して「クラシック」とか複数のジャンル名を付け加えてはどうかと。
でも長たらしくなっちゃってだめかー。
0876エージェント・774
04/04/08 20:00ID:cxM+V7U9「音楽鎖国」
0877エージェント・774
04/04/08 20:01ID:9tXgpUzjhttp://v.isp.2ch.net/up/7d0cebc49c67.gif
直してる間激しく共産や社民のポスターっぽいと思ってみたり・・w
0878エージェント・774
04/04/08 20:02ID:OO20X9810879エージェント・774
04/04/08 20:03ID:+9FUYjso一種類に絞ることはないんじゃないかな?
0880エージェント・774
04/04/08 20:05ID:+9FUYjso0881エージェント・774
04/04/08 20:05ID:5LDOpHAiイイ!!
0882エージェント・774
04/04/08 20:06ID:pTE8/FWVマスメディアで報道がまったくされていないので
いったい何が起こっているのか、何が問題となっているのか、ということを
音楽愛好者の人たち以外にも理解しやすいように説明することだと思います。
>>872さんが仰られている「洋楽」の削除は妥当ではないかと思います。
「洋楽」という言葉は意外に世代、社会的にローカルな言葉です。
(未だに年配の方で「純邦楽」に対する舶来の音楽という意味で使ってる人もいます)
また狭義には英米系のロック・ポップス音楽のことを指しており、「洋楽」ではない海外の音楽、
非英米系ポップス、ジャズ、クラシック、海外レーベルで活躍する邦人音楽家作品を取りこぼしてしまう。
単純に「輸入盤CD」で良いのではないでしょうか?
加えて「CDの高価格維持」「一部企業による小売市場統制」等に反対の意を示す言葉を入れるとか。
0883143
04/04/08 20:10ID:s+UuWyu50884エージェント・774
04/04/08 20:11ID:+s8Kg/spデーモンに返されてしまいました
dai-koe@asahi.comが正解で@の後のedはいらないようです
0885エージェント・774
04/04/08 20:12ID:+9FUYjsoすいません、TOPとBBSからバナーとってもらえませんか・・・・。
HP行きたいんですが、動作がすごい遅くなって、閲覧しづらいっす・・・。
0886エージェント・774
04/04/08 20:15ID:9tXgpUzjmarubatsu icon 0.97b
http://v.isp.2ch.net/up/e062f8bbae0b.gif
規制→禁輸
輸入盤→輸入CD
0887エージェント・774
04/04/08 20:16ID:+9FUYjsoなんで、取らなくて大丈夫です、すいませんでしたm(_ _)m
0889エージェント・774
04/04/08 20:24ID:9tXgpUzjmarubatsu icon 0.98b
http://v.isp.2ch.net/up/130129970bef.gif
0890エージェント・774
04/04/08 20:26ID:rEnPmAvN洋楽板住人ですっていうことを言いたかったんだけど、どうしよう…。
0891143
04/04/08 20:27ID:s+UuWyu5ただ私は禁輸より規制がすきかな?
それと、私は「輸入CD禁輸」の文字は黒いほうがいいと思います。
他の人の意見、待ってます。
0892143
04/04/08 20:29ID:s+UuWyu5あれでも、かまわないと思いますよ。
あの掲示板においてURLは、発言者の帰属意識を表すものと考えましょう。
もし気になるようでしたら、削除訂正等いたしますよ。
0893エージェント・774
04/04/08 20:33ID:OO20X981ワールド音楽板でも戸惑ってる方が居ました。
0894エージェント・774
04/04/08 20:35ID:9tXgpUzj一部色替え verです
marubatsu icon 0.99b
http://v.isp.2ch.net/up/efecdbe27d2e.gif
とりあえずメシ食いながら反応待ちますー
0896890
04/04/08 20:40ID:rEnPmAvNいや、他の方々から見て問題ないようならいいんです。
削除訂正等はお任せします。
お忙しい中わざわざレスどうもです。そしていつもいつも乙です!
0898エージェント・774
04/04/08 20:42ID:rEnPmAvN0899エージェント・774
04/04/08 20:44ID:pTE8/FWVお疲れさまです。
「規制」はわかりやすいですよね。
何が起こってるんだろう・・・って感じがします。
0900エージェント・774
04/04/08 20:48ID:OO20X981出来ましたら背景白のもホスィです。
0901804
04/04/08 20:52ID:p+ikFPug文面の
「この法案で洋楽の輸入を禁止出来る」
という部分は、ソース通りの表現なのでしょうか?
だとすれば、そのままにしておいた方がいいかとも思ってます。
大見出しの『洋楽輸入盤』は『輸入盤CD』とする方向を考えています。
レコードもあるやん!って意見も出るかとも思いますが、
インパクトやら分かりやすさを考えると、個人的にはこれ以外思い付きません。
0902エージェント・774
04/04/08 20:55ID:OO20X981洋楽板とかヒプホプ板とかで結構見かけたよ。
0903エージェント・774
04/04/08 21:05ID:9tXgpUzjmarubatsu icon 1.0 背景抜き版
http://v.isp.2ch.net/up/4a4a43ced38a.gif
marubatsu icon 1.0 背景白版
http://v.isp.2ch.net/up/789fdf6e918f.gif
0904エージェント・774
04/04/08 21:08ID:+9FUYjso0905804
04/04/08 21:08ID:p+ikFPugそのへん、いろいろ問題出そうだね。
CD購買層とアナログ購買層は当然かぶる、って見方もできるし、
詳細を期すか、最大公約数的なターゲットを想定するか、の違いも出てくるし。
日が変わるぐらいまで静観しときます。
0906エージェント・774
04/04/08 21:12ID:PrQ0bUI6「カラーちらし」という名前で投稿してます。
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
0907バナー作戌人 ◆X7F1FulWvk
04/04/08 21:28ID:BUqCbotk前にCDに×は輸入盤の反対に見えるという意見があったので
こういうのはどうかな と思い作ってみました。
まだ文字も入れてないですし、適当です。
0908エージェント・774
04/04/08 21:31ID:9tXgpUzj乙!!
めちゃきれいなチラシですた。
時にあそこはすぐ流れるんで直林した方がいいでつ。
↓カラーちらし
http://up.isp.2ch.net/up/6f655047d461.lzh
0909エージェント・774
04/04/08 21:32ID:dRbbP7Neいいぜいいぜ!
圧縮・解凍、問題なしです。fromマカ OS10.33
0910906
04/04/08 21:40ID:PrQ0bUI6直リンクとか良く分かりませんでした。うひゃ(汗
誘導ありがとう御座います。
時間が限られてる状態ですが、何かのお役に立てればと思いますた。
好きに使っちゃって下さい。
0911エージェント・774
04/04/08 22:01ID:Pz/wbkFV0912143
04/04/08 22:02ID:s+UuWyu5カラーちらし、ありがとうございます。確認しました。
サイトの容量がかぎられているので、>>908のURIにリンクしました。
もしからしたらルール違反かも知りません。
その時にはどうぞ皆さまご指摘ください。なんらかの策、考えてみます。
0913エージェント・774
04/04/08 22:09ID:+9FUYjsoうむ・・・・・・。
0914エージェント・774
04/04/08 22:10ID:9tXgpUzj2chのアップローダーって確かすぐ流れて消えちゃうはず。
どっか場所確保したほうがいいかもですねー
0915エージェント・774
04/04/08 22:10ID:8k7faT3vとりあえず、我々は粛々とことを進めましょう
0916143
04/04/08 22:16ID:s+UuWyu5そうです。アップローダは期限がありましたね。
なんらかの場所を確保したいですね。
今日は落ち着いてきたみたいなので、ちょっとコンピュータから離れます。
0917エージェント・774
04/04/08 22:19ID:g3u++aPhビミョーですよ…
0918エージェント・774
04/04/08 23:55ID:D/Yoyk4+わたしは入れた方がよいのではないかと思います。
洋楽という言葉がふつう主にロック・ポップスみたいなのを意味してしまい、
他の音楽が関係ないかのようである&他の音楽ファンから違和感、というのはわかります。
しかし、単に「輸入CD禁止反対」の記述だけだと、
今回の法案を「邦楽の逆輸入CD」のみの問題だと勘違いしている人たちからすると
「邦楽だけの問題なのに、不安を煽ってアピールするために
コトを大きくさせようとして”輸入CD”なんて書き方しやがってる」って思えてしまうんじゃないでしょうか。
だから、万能ではないけど「洋楽」の文字を入れた方が、「邦楽だけじゃない」という問題がハッキリするかと。
0919エージェント・774
04/04/09 00:16ID:vPw2MacP反著作権法の議員連盟立ち上げ
http://www.satokenichiro.com/
0920エージェント・774
04/04/09 00:18ID:qh60D2ZI何日にやるか。
どの店の前でやるか。
0921エージェント・774
04/04/09 00:20ID:5uiPM3V0http://bbs12.otd.co.jp/1200679/bbs_plain
0922エージェント・774
04/04/09 00:25ID:qh60D2ZIでももっとでっかく言ってほしいがw
0923143
04/04/09 00:27ID:vhJm++g/民主党ホームエンタテイメント議員連盟
http://www.satokenichiro.com/cd.htm
のページを見て、各議員のサイトへのリンクを含めた、リストを作成しました。
もし間違いや抜けなどありましたら、ご指摘お願いします。
現在の不足している情報は、
・問題のわかりやすい解説
・問題の概要・経緯・現状の説明
・今以上にわかりやすいFAQ
・署名ついて
でしょうか。
私はサイトを作っていますが、新規の情報を追うのに精一杯で、
概要や経緯等、整理できておらず、どなたかの助力を待っているありさまです。
チラシに関しては個人ベースで配付するものと思っていたのですが、
ある程度の決定事項があってもいいかも知れませんね。
ともあれ、本日の更新作業はこの辺で一段落かと思います。
0924イル
04/04/09 00:27ID:FCuke5260925エージェント・774
04/04/09 00:28ID:oHudqGpfあのPDFは、もう勝手に使っていいんですよね?
というか、勢い余って↓のように返答をしてしまいますた。
不都合があったら削除してください。すみません。
>すでにトップページにちらしPDFというのがありますよ。
>これは自由に配布してよいものだと思います。どんどん配布しちゃってください。
0926143
04/04/09 00:48ID:vhJm++g/ゲストブックの発言、確認しました。
ちらしに関しては、サイトに用意されている文案をもとに、
自由に配付してくださってかまわないと思います。
状況によって文面を変えることもかまわないと思います。
なので、あの発言、問題ないですよ。
0927エージェント・774
04/04/09 00:59ID:pwZb7FRS製作された方々 お疲れ様です。
署名ってどーなったんだろ?
0928トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/09 01:00ID:ws/0KVN9>>804さんのチラシ、情報交換している消費者団体の方からも大変好評でした。
それから、>>838さんリクエストにお応えいただきありがとうございます。
早速、使わせていただきます。
0929エージェント・774
04/04/09 01:57ID:ET9z+FOS_| ̄|○
その分休日にやる時は絶対逝くんで!
頑張ってください!
0930エージェント・774
04/04/09 02:01ID:vly2WmTV「洋楽」を抜いた版もあったほうが、
好きなジャンルによっては便利な人もいるかも。
0931規制法案がイッパイ
04/04/09 02:05ID:QUarip180932エージェント・774
04/04/09 02:50ID:kaxKQrGP威力業務妨害になっては駄目だけど…
やりたい放題やられているのは激しくムカつく
0933トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/09 03:27ID:ws/0KVN9受取人が確定すればいつでも始められます。
「受取人やってもいいよ」と言う方がおられましたら、143さんへメールで
名乗り出られてはいかがでしょう? 15日のデモで署名が出来れば、
最も効果的なのでそれまでに受取人を確定していただければと思います。
0934エージェント・774
04/04/09 05:29ID:tndOQRhE746 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:04/04/08 19:54 ID:WxhlVhhh
こうなったらレコード特区だな
石原都知事にもメールしとくか
751 名前:名無しさん@恐縮です メェル:age 投稿日:04/04/08 21:19 ID:WBJUlqbJ
>>746
そうだよ!都知事だ!
輸入盤販売業者はタワー・HMVのような外資大手ばかり 目につくが、
実際には都内に無数の小規模店ががんばっている。
ある意味東京の重要な地場産業。(ちょっと言い過ぎ)
ゆえに
●輸入盤規制を行うことは都税の大幅減収に直結する
これで知事としての自覚に訴え、
そしてもうひとつは例の
高い洋楽アルバムを買わされ、それによって(海外よりも不当に多く)得た
●日本のレコード会社の利益にかかる税金が全く日本政府に払われない。(!!!!)
これで慎太郎の右翼ハートに火をつける。どうだ!?
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
0935エージェント・774
04/04/09 06:45ID:TWM2Cyxa抽選で当たる賞品(iPodとか)を用意して注意を引く
のはどう?
0936エージェント・774
04/04/09 07:19ID:388UIjio確かに。宇田川町や西新宿のレコード街はアキバに並ぶほど、有名だしな。
0937エージェント・774
04/04/09 07:35ID:QqA36Dyi多少なりとも影響があるんだったら、協力は得られないかな
0939エージェント・774
04/04/09 08:02ID:pwZb7FRS受取人なんて漏れには大役そうだ
チョンボしたら頃されそう・・・
集めることなら、少人数かもしれないけど役に立てそうだけど・・・
話しがパッタリやんだところをみると、そういう人多いのかな?
ただ忘れてるだけ?
0940エージェント・774
04/04/09 08:21ID:fGEHV6hW本当ですか?」と聞く。
お店でそういうことを聞くのは自然なことだろう。
あまりにいろんな人に聞かれれば調査するだろう。
佐藤国会議員のWebPageのプリントアウトをもっていって
みせながらのほうがいいかもしれない。
0941エージェント・774
04/04/09 08:27ID:twSoo47qそれだったら普通にチラシもってお願いすればいいのでは…。
0942エージェント・774
04/04/09 08:36ID:qcicDL9O15に集まれないって人いるだろうしさ。
0943666
04/04/09 09:14ID:TMYU9Ym00944トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/09 10:05ID:75qk43s4議員または秘書に陳情する
http://blog.melma.com/00089025/20040220233204
http://blog.melma.com/00089025/20040221020708
0945トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/09 10:09ID:75qk43s4>>462でも提案されてますけど、したらば辺りに
板を作ってもらうのはどうでしょう?
462 :エージェント・774 :04/04/05 20:58 ID:I3wTUiMu
それと、そろそろしたらばあたりに別板立てない?
漏れは管理に時間が割けないので無理ぽ(´・ω・`)
名無しさんは「音楽に国境無しさん」が(・∀・)イイ!!
0946エージェント・774
04/04/09 10:19ID:c6HjEIxs○ビラ配り
○署名活動
○デモ
他にもあるかもしれないけど。
どれから始めますか?
0947エージェント・774
04/04/09 10:24ID:pSNkoFSLhttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
0948トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/09 10:29ID:75qk43s4○ビラ配り(全国で1人から展開可)
↓
○議員や秘書への陳情(上に同じ。思い立ったら首都圏なら議員会館・地方なら地元事務所へ一報)
↓
○署名(受取人が決まればいつでも開始可)
↓
○デモ(15日に渋谷で実施予定・あとはGW中など6月に国会が会期末を迎えるまで何度でも)
0949トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/09 10:30ID:75qk43s4○ビラ配り
○新聞への投書
○自分のサイトでこの話題を取り上げる
○家族や友達に話す
0950エージェント・774
04/04/09 11:39ID:OlLpcmdLそれ2週間以上前の記事なんだが
0951エージェント・774
04/04/09 12:06ID:twSoo47q情報お持ちの方おられますか?
0952エージェント・774
04/04/09 12:06ID:pwZb7FRSこれから知人、知り合いのお店などを回って
近くに民主党の事務所があるので、顔を出してきます。
0953エージェント・774
04/04/09 12:09ID:Nn1vgqGI細かいな。噂(人づて)聞いたんでWebで調べたらこんなのが見つかったん
だけどっていう意味でいいじゃん。
>>950
とりあえづガイシュツではないと思うので参考資料に追加汁。
0954エージェント・774
04/04/09 12:14ID:twSoo47q繰り返しガイシュツです。
0955トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/09 12:16ID:75qk43s4来週に延期。たぶん、おととい川内議員が文化庁著作権課長を呼び出して
小一時間問い詰めた関係だと思われ。
0956エージェント・774
04/04/09 12:21ID:etnDi/uV小役人の天下り先確保のためだろうが・・
0957エージェント・774
04/04/09 12:24ID:twSoo47qというか941は私だったけど、べつに知らないフリして「本当ですか?」なんてやらないで
普通に「こういうのやってるんで協力してください」ってやればいいじゃんって意味です。
>>955
おお、そうでしたか。
川内センセの件というのはどっかのサイトに書いてあったやつですね。
普段そういう延期がしょっちゅうあるものかわかりませんが、
これによって、なんかヘンだぞな感じのムードがでたりするといいのですが。
0958トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/09 12:30ID:75qk43s4気もするのだが)事態で国会が大荒れになるやも知れず、審議の展開予想は
全く付きそうもありませんわ('A`)
0959947
04/04/09 12:33ID:pSNkoFSL投稿してから気付いたんだ
0960エージェント・774
04/04/09 15:03ID:cg506Obl気にするな
このスレも3月30日の答弁以降ようやく盛り上がってきたんで
初めて目にする人がいるやも知れん
これからも、お互い盛り上げていこーぜ
0961エージェント・774
04/04/09 15:59ID:PY9Qd3l1この問題について、事実だけを絞ってみた。
--それってどこから出てきた話なの?
第159回国会で内閣より提出された「著作権法の一部を改正する法律案」(閣第九一号)から。
原文は次の通り。 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15905091.htm
この法案について3/30に行われた質問&答弁により、「輸入CDが買えなくなるかも」問題が浮上。
詳しくは衆議院のサイトにある原文を参照。
民主党の川内博史、佐藤謙一郎両議員の連名による質問本文
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159033.htm
小泉首相による答弁本文
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b159033.htm
--法案が通った場合なにが問題になるの?
・日本盤が出ている洋楽の輸入盤(外国で合法的に発売されたCD)が買えなくなるかもしれない。
・日本盤がCCCDで、輸入盤がふつうのCDの場合でも、やっぱり日本盤しか買えなくなるかもしれない。
・国内盤が出ないCDは規制の対象外だけど、小売店には並びにくくなるかもしれない。
・販売目的ではない、個人的に楽しむための輸入は禁止されない。しかし、日本盤が出ているものだったら、向こうのレコード会社が日本への輸出を禁止して、日本盤しか買えないようにすることができるらしい。
読売新聞の記事にもこんなのがあるよ http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
その他の可能性として提示してあるものを疑うわけではないけど、
トップに貼ってあるとプロ市民臭がして一般の人はひいちゃうと思う。
詳しく知りたい人にだけ分かればいいと思う。
0962トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2
04/04/09 16:05ID:75qk43s4必要なのは>>961の情報と、143さんのポータルサイトへのリンク、
Wiki、そして「15日に渋谷で会おう!」の一文。
#15日の詳細、明日の晩までに情報入れば良いのですがまだ入ってません_| ̄|○
0963エージェント・774
04/04/09 16:12ID:PY9Qd3l1気持ちは分かるけど、絶対ダメ。威力業務妨害に当たるとかいう以前の問題。
いやがらせととれることをしてしまえば、他人に話をまともに聞いてもらえなくなる。
933さんのようなまじめに動いている人の信用まで下げちゃうよ。
メールを出すなら、できるだけ理性的に自分の言葉で。
法律とか詳しいことが分からなくても、「輸入CDが買えなくなったら困るよ〜」という
気持ちを訴えればいいと思う。
逆にどっかの受け売りみたいな知識をひけらかすのはマズイ。
0964エージェント・774
04/04/09 16:33ID:etnDi/uVジャスラック・RIAJ・AVEXはズブズブの黒幕だから。
話聞くつもりなんて元からあるわけないよ。
0965エージェント・774
04/04/09 17:34ID:GsljICpNテンプレはこのような形でよろしいでしょうか?
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFFpart2
輸入盤を買えなくなるかもしれません。
----合法的なものが、です。
前スレ
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/
ポータルサイト(初代スレ143氏作成)
海外盤CD輸入禁止に反対する
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
洋楽CD輸入盤禁止か
http://www.wikiroom.com/copyright/?%CD%CE%B3%DACD%CD%A2%C6%FE%C8%D7%B6%D8%BB%DF%A4%AB
15日に渋谷で会おう!
4月15日に渋谷街頭で300から500人集まる案が出ています。
0966エージェント・774
04/04/09 17:35ID:GsljICpN第159回国会で内閣より提出された「著作権法の一部を改正する法律案」(閣第九一号)から。
原文は次の通り。 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15905091.htm
この法案について3/30に行われた質問&答弁により、「輸入CDが買えなくなるかも」問題が浮上。
詳しくは衆議院のサイトにある原文を参照。
民主党の川内博史、佐藤謙一郎両議員の連名による質問本文
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159033.htm
小泉首相による答弁本文
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b159033.htm
--法案が通った場合なにが問題になるの?
・日本盤が出ている洋楽の輸入盤(外国で合法的に発売されたCD)が買えなくなるかもしれない。
・日本盤がCCCDで、輸入盤がふつうのCDの場合でも、やっぱり日本盤しか買えなくなるかもしれない。
・国内盤が出ないCDは規制の対象外だけど、小売店には並びにくくなるかもしれない。
・販売目的ではない、個人的に楽しむための輸入は禁止されない。
しかし、日本盤が出ているものだったら、向こうのレコード会社が日本への輸出を禁止して、
日本盤しか買えないようにすることができるらしい。
読売新聞記事 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
0968エージェント・774
04/04/09 18:16ID:KKGFzoAkやっぱり色々あって簡単に取り上げたりは出来ないんだろうなあ…。
0969エージェント・774
04/04/09 18:46ID:7b9EgzDPそだね。
でも「今はこれしか…」っていってるんだけど、
何が起こると今じゃなくなるのかが気になる。
廃案になった後でも「世紀の愚行!」なんて書けないんじゃないかなー。
いったいなんだろう。
0970エージェント・774
04/04/09 19:24ID:pwZb7FRS反応はそれぞれで、諦めてる人、ビックリした人、いろいろでした。
某民主党事務所は事務員しかいなくて、お話はできませんでした。
少しでも、少しづつでも、広がりをみせますように!
これから、知人宅を2〜3軒回ってきます。
みんな頑張ろうね!
0971143
04/04/09 20:08ID:vhJm++g/トップページにある「このサイトの言いたいこと」を、
>>966に差し替えたほうがいいのでしょうか?
私も加熱してきて迷いはじめて、わからなくなっています。
どなたかご意見ください。
0972エージェント・774
04/04/09 20:21ID:7b9EgzDPわたし、現在トップページにある文章を書いたものです。いってもほとんどコピペですが。
966への差し替え、よいと思います。
事実と憶測を一緒くたにするのは、人をだますときによく使われる手法でもあると思います。
ですから、それがたとえ無根拠な憶測でなかったとしても、
まだ信頼してもらえていない初対面の人には、
なるべく確実な事実のみを提出するべきとの意見に私は賛成します。
0973143
04/04/09 21:15ID:vhJm++g/トップページ文章、差し替えました。
最初の文章は、差し迫った状況を実感させてくれ、
立ち上げをよく支えてくれたと思います。
0974エージェント・774
04/04/09 22:30ID:etnDi/uVCCCD語り 0.1a
http://v.isp.2ch.net/up/269553b49e80.swf
重過ぎる〜という方はCPUとOSの併記おながいします。
例によって先着3名様位までで結構です。
0975エージェント・774
04/04/09 22:43ID:+oXiaAvSMac G3/450MHz/OS10.33
実用レベルで最低速クラスマシンですが、問題なく見られますよ。
0976エージェント・774
04/04/09 22:52ID:uoHc+CEFWin98/セレロン366Mhz
こちらもほぼ化石マシンですが問題ないです。糞ーテックでも安心。
0977エージェント・774
04/04/09 23:02ID:jUgv6lV20978143
04/04/09 23:09ID:vhJm++g/プロ市民という用語に馴染みがなく(今回はじめて知りました)、
検索して調べてみたところ、昔でいうところのアジみたいな感じでしょうか。
熱っぽく語ればアジ(プロ市民)っぽくなってしまうというのは、
確かにこういう活動(という表現もちょっとあれですが)にはつきもので、
難しいところですね。
私もちょっと自分を振り返ってみます。
0979エージェント・774
04/04/09 23:25ID:sUeXPwhuうっ・・・・・・蓮画像思い出す。・・・・・
0980エージェント・774
04/04/09 23:36ID:jUgv6lV2手段が目的化しちゃうとアジっぽいですね。
このスレの残りは新スレのことに費やすベキ。
>>965-966だけじゃ駄目?
0981エージェント・774
04/04/10 00:27ID:ua2X23t/http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081179503/4
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081179503/9-12n
0982ビー板から
04/04/10 01:03ID:84HtREhmhttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/002.htm
は、がいしゅつ?
0983エージェント・774
04/04/10 01:14ID:Op1ZX7qGガイシュツだけど重要だから大丈夫。
レコ協のヒステリックぶりに比べると冷静でいいよな。
このロジカルな対応をねじ曲げてごり押ししようってんだから
世話が焼ける。
まさに「無理が通れば道理引っ込む」を地で行ってる感じ。
0984エージェント・774
04/04/10 01:39ID:WwrfOA282チャンネラーって馬鹿だなーーー。
数人が煽っててそれに多くが釣られてんのかな?
実際こんな運動したら恥かくだけだと思うけどw
0985エージェント・774
04/04/10 01:45ID:ua2X23t/http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081179503/867-881n
0986エージェント・774
04/04/10 02:06ID:GuMdlmVWつか、984はそこで論破されて憂さ晴らしに来たと思われ。。
0987エージェント・774
04/04/10 02:48ID:B65Tbjr4なぜかPCを再起動すること4回。
作業開始から30分を要して完成した次スレです…しくしく。
不備があっても許してください。ううう。
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFFpart2
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1081530505/l50
0988エージェント・774
04/04/10 02:53ID:cF+0SWOjGJ! 乙です
0989エージェント・774
04/04/10 07:52ID:ttGwCwdUhttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1081282825/111-127n
0990エージェント・774
04/04/10 14:25ID:wAw5zwTu0991エージェント・774
04/04/10 14:26ID:wAw5zwTu0992エージェント・774
04/04/10 14:27ID:wAw5zwTu0993エージェント・774
04/04/10 14:28ID:wAw5zwTu0994エージェント・774
04/04/10 14:37ID:imIHpjty. / ./ {. { j , } .! / )
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |, ' <
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! ! @6
t | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠__
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -
', l } .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }| ヾ、
l ゝ、_` / l ,.' ! }.} 、
ノ _. \ { ,' , イ ヽ ノノ 丿!
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 ヽ - ' _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
0995エージェント・774
04/04/10 14:56ID:XMZGDuL2--------------
984 :エージェント・774 :04/04/10 01:39 ID:WwrfOA28
ほんとに輸入盤無くなると思ってんの?
2チャンネラーって馬鹿だなーーー。
数人が煽っててそれに多くが釣られてんのかな?
実際こんな運動したら恥かくだけだと思うけどw
985 :エージェント・774 :04/04/10 01:45 ID:ua2X23t/
>>984
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081179503/867-881n
986 :エージェント・774 :04/04/10 02:06 ID:GuMdlmVW
>>985
つか、984はそこで論破されて憂さ晴らしに来たと思われ。。
0996Sick ◆H.NgSick/w
04/04/10 14:56ID:7m5XUpwt0997エージェント・774
04/04/10 14:58ID:RNc694xk0998エージェント・774
04/04/10 15:01ID:dNNCJ59n0999エージェント・774
04/04/10 15:02ID:iybINHzu1000エージェント・774
04/04/10 15:03ID:RNc694xk10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。