昼のふくろう モイビーです。
そうか・・・そうですよね、自転車もって電車に乗るわけにはいかないよなあ・・・
ってことは自転車参加者は地元民に必然的になるわけで。
かといって徒歩だけだとただの市民マラソンだし。
「陸上の異種格闘技」がコンセプトなので(今勝手に決めました すみません)
やはり多種多様なランナーがほしいところだなあ・・・

ただ、あまりに理想を追って現実を見ないのは大人ではないしぃ。
そもそも主催者側は「夢を見せる」側なので、シビアに行きませんとね・・・

移動場所などに関しては、決め方は

1 最初に出場可能種類を決定→コースを決定
2 コースを先に決定→出場可能種類を決定

あると思いますが、現実的なのは2 だと思います。
もっといえば、
1 最初に幾つかのの移動速度の割り出し(徒歩、自転車、など)
            ↓
2 走行距離の割り出し(開催時間は一日として)
            ↓
3 その走行距離を元にコースを決定
            ↓
4 そのコースで可能な乗り物を選定、決定

 こんな感じがいいかなあと。

マウスバード氏が複数日に分けての開催を提案していたけど、
逆に複数日だと全日共通で参加できるスタッフ等が必要になる為、
管理側に負荷がかかるのでは・・・と思いました。
分けて行うメリットももちろんありますので、そこはまた意見をぶつけ合う必要が
あると思います。

OFF次第ですね・・・