さあプロ市民みたく文化庁を人間の鎖しる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・774
04/01/14 02:29ID:iW0TUHLt【逆輸入ブヂネス】海外版音楽CDの逆輸入禁止 2005年にも【文化庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/
345氏発案の文化庁に抗議の人間の鎖OFF行ないたい。
関連URLはこちら
輸入盤を「非合法化」する著作権法改正
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm
今月3日、文化庁の諮問機関である文化審議会の小委員会で了承された報告書(案)
によれば、次の通常国会に提出される予定の著作権法改正案には、レコード会社に
輸入の許諾権を与える「レコード輸入権」が盛り込まれる方向だ。こういう権利が
できると、たとえば東芝EMIは、ビートルズのCDの輸入を禁止したり、輸入盤に
「輸入権料」を課したりできるようになる。
これは日本からアジアに輸出されたCDが安い価格で日本に「還流」することを防
ぐための措置とされているが、この報告書によれば、海外から還流しているCDは68
万枚と、全体のわずか0.4%である。しかも日本製のCDだけを特別扱いすることは
できないので、輸入権を創設すると、海外のレコード会社の日本法人が洋盤の輸入
を禁止することもできるようになる。
政府もカスラックを積極的にアシスト!
政府・知的財産戦略本部委員である中山信弘・東京大学法学政治学
研究科教授が首相に対して「知的財産戦略推進事務局は偏向的」と激しく批判、
中山氏のコンテンツ専門調査会へのオブザーバー参加が『官邸の意向』により
拒否されるなどのどう考えても異常な本部運営の実態も明らかに。
第6回知的財産戦略本部議事録(2003.12.17)※議事録公表は1月6日
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai6/06gijiroku.html
詳細は以下の文章を参照
http://blog.melma.com/00089025/20040107011524
http://blog.melma.com/00089025/20040108160717
http://blog.melma.com/00089025/20040110020749
0002トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s
04/01/14 06:22ID:ZIrY4E030003エージェント・774
04/01/14 11:15ID:mipQr7vq0004エージェント・774
04/01/14 11:30ID:DynqpRch0005エージェント・774
04/01/14 13:48ID:flMXRM4hhttp://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/iken/03/2003_60.html
問題点は3つ
カスラック要望のレコード輸入権」の創設
諸外国に例の無い、書籍に関する貸与権」の創設書
そして2ちゃんねらの天敵ACCSの要望で消尽なき頒布権の創設
(中古ゲーム販売禁止)が盛り込まれている。
えげつない、ACCSが判例を無視して法律を捻じ曲げようとしているぞ。
大規模OFFで文化庁のカスに2ちゃんねらの力を見せつけようじゃないか!!
0006エージェント・774
04/01/14 14:15ID:flMXRM4hhttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
0007エージェント・774
04/01/14 16:19ID:NTrMFvnWhttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/11/03112803.htm
文化庁へのメール
http://www.bunka.go.jp/12/1/XII-1.html
0008エージェント・774
04/01/14 17:27ID:uBSBKlNm第6回知的財産戦略本部議事録(2003.12.17)※議事録公表は1月6日
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai6/06gijiroku.html
↑
12月25日には掲載されてたよん。
みんなが知らなかっただけ。
0009エージェント・774
04/01/14 17:54ID:BF3/MMuc政府・知的財産戦略本部委員である中山信弘・東京大学法学政治学
研究科教授が首相に対して「知的財産戦略推進事務局は偏向的」と激しく批判、
中山氏のコンテンツ専門調査会へのオブザーバー参加が『官邸の意向』により
拒否されるなどのどう考えても異常な本部運営の実態も明らかに。
第6回知的財産戦略本部議事録(2003.12.17)※議事録公表は1月6日
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai6/06gijiroku.html
詳細は以下の文章を参照
http://blog.melma.com/00089025/20040107011524
http://blog.melma.com/00089025/20040108160717
http://blog.melma.com/00089025/20040110020749
0010エージェント・774
04/01/14 18:03ID:NTrMFvnW「著作権法改正/輸入権創設には疑問あり」
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2003/12/20031228s01.htm
◆文化庁との法令協議で公正取引委員会が示した見解
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/002.htm
◆日弁連が10.29に知財戦略本部へ提出した意見書
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/iken/03/2003_60.html
◆笹山登生・元衆議院議員のコラム
http://www.sasayama.or.jp/opinion/S_32.htm
◆池田信夫・経済産業研究所上席研究員の意見
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm
◆全国消費者団体連絡会提出の意見書
http://www.shodanren.gr.jp/database/088.htm
◆日本生活協同組合連合会提出の意見書
http://www.jccu.coop/Press_Release/Press_031225_01.htm
◆日本消費者連盟提出の意見書
http://www1.jca.apc.org/nishoren/statement/statement-contents/sc-031224%20reko-do.html
◆小倉秀夫弁護士(東京平河法律事務所)提出の意見書
http://www.ben.li/article/PubCom200312.html
00118
04/01/14 18:22ID:uBSBKlNmそう。
0012エージェント・774
04/01/14 18:32ID:NTrMFvnWhttp://www013.upp.so-net.ne.jp/tadhomma/AnarchoMusic.htm
0013エージェント・774
04/01/14 19:08ID:uBSBKlNm「報告書は外国の物価水準に合わせて安価に販売された音楽CDなどが日
本に持ち込まれる逆輸入で、国内のレコード会社が海外販売に消極的にな
る傾向があると分析。日本での販売禁止が明記されたCDなどの販売目的
の輸入を法案は著作権の侵害行為に追加する見通し。レコード会社など
が税関に訴えて輸入を差し止められるようにする。」
報告書案の結論部分の記述に分科会長(斉藤博専修大学教授教授)
が「私に一任してください」と提案したものの審議会の委員から異論が
示されて結局修正が加えられることになった等の議論の経緯には全く
触れられてないですね。
成る程、さすが再販制護持でレコード業界と利害を同じくする新聞業界、
というべきでしょうか。
0014エージェント・774
04/01/14 21:19ID:YV1P/dRkてか、出版業界全体で「版面権」っていう権利を新たに盛り込んでもらう予定に
なってるから、反対なんて絶対できないでしょ。
http://www.jbpa.or.jp/pub-right.htm
>[1]複製(複写機器・写真機器等による複製、電子媒体への入・出力) [2]公衆送信 [3]譲渡 [4]貸与
について出版社なり新聞社なりがお金を我々からむしれるようになるらしい。
・スキャナ・コピー機・デジカメ・OCRソフト・PCの価格になんぼか上乗せする
・本の中古売買を禁止するか、古本屋から一律いくらで金を取る
の2本柱だろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています