【友よ】2ちゃんねる第九プロジェクト【ともに】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・774
03/12/15 20:01ID:aPlpt0Rwプロジェクト名称:「2ちゃんねる第九プロジェクト」
オーケストラ名称:「第二交響楽団」
合唱団名称:「コール774」
裏方さん名称:「2ch第九 Project Staff Team」
■過去スレ
4.【みんな】2cherで第九をやろう【ともだち】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1063699969/-100
3.【本番は】2ちゃんねらーで第9を歌おう【4月18日】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1062679363/-100
2.【初心者】2ちゃんねらーで第9を歌おう【歓迎】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061890726/
1.年末2ちゃんねらーで第9を歌うオフ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061001904/
■予定開催日時
2004年4月18日(日曜日)4月17日にリハーサル
■予定開催場所
オリンピック記念青少年総合センター 大ホール
http://www.nyc.go.jp/index.html
前日のリハーサルも同じ場所になります。
■演奏予定
第九の第4楽章は確定。その他(第9楽章の他の楽章含む)は未定。
■総合まとめサイト
http://no9.mine.nu/
■wiki(予定やFAQ)
http://no9.mine.nu/pukiwiki/
■第九オフ板
地方、楽器、合唱、会議などの話はこちらで行っています。
http://jbbs.shitaraba.com/music/5881/
募集要項・参加表明フォーマットは>>2
関連リンクは>>3
0002エージェント・774
03/12/15 20:02ID:aPlpt0Rw(締め切りは現在決定しておりませんが、各パートごとに締め切りが設定される
予定ですので、参加表明はおはやめに)
参加者リスト
http://no9.mine.nu/memlist/members.cgi
■合唱団員
ソプラノ・アルト・テノール・バスのいずれか。
初心者でもオゲ!もちろん経験者も歓迎します。
女性はソプラノはかなりの高音が必要とされるらしいので、心配ならアルトで参加どぞ。
■オケ団員
第9は演奏結構大変なようなので、できれば経験有りの人を募集しています。
もちろん挑戦してみたい!という人も歓迎でつ。
また、楽器は基本的に各自持参でお願いします。
■運営担当
本オフの運営に関わってくださる方も募集しています。熱意さぇあれば誰でもOK。
オフ幹事経験者の方、ステージスタッフ関係者の方も…降臨キボン。
合唱やオケ団員と掛け持ちも(・∀・)イイ!
■スタッフ陣
会場の受付・パンフの作成から、照明さんなどなど。
小さなことから大きなことまでお手伝いくださる方、募集してまつ。
参加キボンの方はフォーマットに従って、
本スレまたは、
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&KEY=1061985604
にて、表明お願いします。
■オケ・合唱 参加希望表明用 フォーマット
◎ハンドル名:捨てハンOK。トリップ推奨。
◎連絡メアド:連絡簿作成に使用します。捨てアドOK。今のところは記載ナシでもOKです。
◎希望パート:合唱のソプラノなど細かくお願いします。
◎経験の有無:練習計画を立てる時の参考になります。合唱は経験ゼロでも全然オゲ!
◎居住都道府県:同じく練習計画を立てる時の参考になります。
◎一言どぞ:何でもどぞ。運営やりたいーなんてのも歓迎しまつ。
※運営等と二足のワラジもOKですヨ。
■運営/スタッフ/練習補助/参加希望表明 フォーマット
◎ハンドル名:捨てハンOK。トリップ推奨。
◎連絡メアド:連絡簿作成に使用します。捨てアドOK。今のところは記載ナシでもOKです。
◎希望役割:受付など、一覧からあげてくださると(・∀・)イイ!
◎居住都道府県:
◎一言どぞ:意気込みナドナド
※捨てアドって何?
第9オフ用のフリーメールアドレスです。こんなところで取得できます
http://www.msn.co.jp/home.armx
http://melu.jp/?t=d
http://9mail.jp/pc/ (携帯でも送受信できまつ)
0003エージェント・774
03/12/15 20:02ID:aPlpt0Rw第九の発音に関する覚書
http://www.otofuukei.com/dai9/oboe.pdf
第九参加者リスト
http://www31.tok2.com/home2/daiku/daiku.htm
都道府県と参加希望者(楽器、声楽)の相関表
http://www.geocities.jp/ramza_ram/sanka.html
オーケストラ編成表
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/4103/top.html
集まれ ( ´∀`) Chor Monar 合唱人 2nd Stage
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054750064/
2ちゃんねらー吹奏楽団練習中!!!!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1059746992/
【アマオケ】2chフィル/2CPO【創設】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1048019775/
いただきものFlash
http://www.otofuukei.com/dai9/daiku.swf
歓喜の歌@2ちゃん語
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061890726/540-546
0004エージェント・774
03/12/15 20:11ID:15cveicI0005エージェント・774
03/12/15 20:15ID:aPlpt0Rw騒動による中傷→張本人の謝罪+辞退→引き留めによる再参加表明 増えてきています
もう、こんなことやめにしませんか?たとえ中枢の人で、オフが立ち行かなくなったと
しても辞退者の引き留めは一切行わない!
まだまだ問題は山積みです、つまらないことに時間を取られるのはバカらしいと思いま
せんか?
来る者は拒まず、去るものは追わずの精神でこの難しいオフを成功させましょう!
0006エージェント・774
03/12/15 20:15ID:uS06Fe+Qちなみに私は始めて3週間ですが、732,400円稼ぎました。ビックリしてます。
しかも、誰にも会わず一人で、家族にも誰にもばれず、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
この情報を手に入れれば、必ず人生の勝ち組になれます!私のように。
意外とこの情報購入者は女性が多いんですよーー。
落札が初めての方でも安心してくださいね♪親切・丁寧・迅速にお答えします!
新しい情報も追加しました!是非ご覧下さい!
http://takayo55.k-server.org
0007エージェント・774
03/12/15 20:28ID:H3vP5q+g意見として大筋でよいものですがそこだけは間違えないようにしてください
0008エージェント・774
03/12/15 20:45ID:aPlpt0Rw「騒動による中傷→張本人の謝罪+辞退」ちょっとわかりにくい流れになってますね
そのへんは十分に心得ていますので。ご指摘ありがとうございました
しかし、個人的意見としては何があってもこのオフにかじりついて成功させようと
されている方の多さに感服しておりますので、騒動により辞退をしたほうが負けじゃ
ないかと思っております。
まあ、引っ掻き回すのが楽しくってしかたがないっていう参加者はいないという前提
ですけどね(w
0009エージェント・774
03/12/15 20:55ID:4hOouaPgそうですね。
中傷の中に好悪などの個人的感情が大いに含まれていると思うことも
多々ありますしね。
0010エージェント・774
03/12/16 00:12ID:CCGqgLvL0011ぐれお ◆34CTkgs5SI
03/12/16 00:43ID:7ioGuSha>>2に関連して。
前スレに合唱セクの参加者についての考え方を書きました。
大切なことなので再掲します。
----------------------------------------
956 :ぐれお ◆34CTkgs5SI :03/12/10 21:55 ID:o5ZVQexU
初心者参加の期限について
先般より参加者締め切りの話題が出ておりますが、ここで合唱セクションの
考え方をかいておきます(弦セク・管セクに関しては各セクションリーダー
から話があるかと思います)。
結論から言ってしまえば
・初心者(合唱経験なし)の参加は基本的に年内で打ち切り
・経験者(第九に限らず合唱経験者)は引き続き募集
とさせていただきます。
理由は
1.第九は難曲であり、通常は初心者が最初から始めて3ヶ月では舞台に乗れるような
レベルには達さない
2.声域が通常より高く、声楽の訓練を受けてない方がいきなり歌うと
ノドをこわす恐れのある曲でもある
3.そうならないように経験者を中心に基礎練習のお手伝いをしているが、
現状は手一杯で、これ以上初心者が増えてもお世話するのが非常に困難
私は「初心者歓迎」のウラには「できるヒトが責任をもって教える」という言葉が
あると思っております。その言葉の重みを受け止めると、誠に心苦しいのですが
上記の結論に達しました。
ただ、どうしても乗りたいという初心者の方がいらっしゃいましたら、ぐれお
までご連絡いただければご相談にのります。が、年明け以降本番に
向けての練習が本格化し、先に書いた通り我々の行う初心者フォローは現状
手一杯なのでそのへんはご考慮の上ご連絡いただきたいと思います。
また、合唱経験者の参加は人数が足らないこともあり引き続き募集をしたいと
思います。
よろしくお願いします。
ぐれお@合唱代表
0012エージェント・774
03/12/16 01:13ID:icNxzutJ子連れのために託児所作れ!と、訳の分からない感情論を、
振り回して運営陣に手を焼かせた、とんでもないヤツがいましたが、
私が揚げ足をとって、完全に論破。撃退いたしました。
自分の子どもでも、
邪魔なら、誰かに育ててもらいましょう。
0013エージェント・774
03/12/16 01:15ID:icNxzutJ同感です。
喧嘩には、両成敗を求めます。
0014エージェント・774
03/12/16 01:40ID:CCGqgLvL別にそれぞれが謝れば済む話では?
それとも、どっちもオフから出て行けってこと?
0015190
03/12/16 01:45ID:eK8vugbS>>1の
■演奏予定
第九の第4楽章は確定。その他(第9楽章の他の楽章含む)は未定。
ですけど、総合まとめサイト「wiki」のページ
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%B1%E9%C1%D5%B6%CA%CC%DC%5D%5D
には、第9の全楽章をやると明記しています。
現時点での正しい方に合わせませんか?
といいますか、参加しておきながらアレですが、
実はどっちが正解なのか、自分でも解らなかったり(w
0016190
03/12/16 01:47ID:eK8vugbS■オケ団員
第9は演奏結構大変なようなので、できれば経験有りの人を募集しています。
ですが、これは、「できれば『オケ』経験有りの人キボーヌ」
なのか、「できれば『第九』経験有りの人キボーヌ」
なのか、どっちともとれる文面かなと思いますです。はい。
で、この差は、これから参加してみよっかなって人にとっては、
結構重要なファクターかと思う訳ですよ。
これも、、、どっちなんでしょ?
0017エージェント・774
03/12/16 01:53ID:IuZ/Uu9H託児については「FAQ-託児編」を参照のこと。
FAQ-託児編
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5BFAQ-%C2%F7%BB%F9%CA%D4%5D%5D
>>12
名無しで自己主張か。おめでてーな……。
0018電子キャラメル@代表 ◆vcZT8yP3U.
03/12/16 01:55ID:Z2e/hW65俺の認識では
第九の四楽章は確定。その他の楽章はやれたらやる(現状では決定ではない)
第九以外の曲は、演奏できる人が集まって行う。
「できれば「おけ」経験有りの人きぼんぬ」
という認識です。違っていたら修正よろしくです〜
0019電子キャラメル@代表 ◆vcZT8yP3U.
03/12/16 01:56ID:Z2e/hW65それらの「内容」に関しては、私のほうから真偽とか是非とかをどうこう
言うつもりはありません。問題が出てくるのは、問題があるのに出てこないより
良いからと考えているためでもあります。
ただ、気になるのが、相手の神経を逆なでするような、文章の書き方
あるいは断定口調な物が見受けられるという事です。
喧嘩別れするのが目的でなければ、そのような発言の仕方は
悪い結果を生むだけだと思います。
どんなことでも「言い方」によって、相手の受け取り方が変わるというのは
皆さん理解しているはずです。掲示板といった特性上、ついすぐにレスを
返さねばという気持ちになったり、その事だけに集中して冷静さを欠いてしまう
というようなケースで、その基本を一時的に忘れてしまっているのかもしれません。
ただ、自分の気持ちを理解して欲しい、一考して欲しいというのであれば、
それをどうやったら一番有効に伝える事が出来るか・・という考え方もあるとよいと思います。
書き込みは慌てず、騒がす、押さずです。火事の対応と一緒。
一つ:慌てて、感情にまかせて書かない。
一つ:騒いで問題を大きくしたりしない。
一つ:書き込みボタンはすぐに押さない。
第九を成功させたいという気持ちは皆さん一緒なはずです。
今後も納得いかない事や気になることあるかもしれませんが、
その際は改めてこれを読んでから、書き込んでくださいな。
0020クラ板住人ですが
03/12/16 02:06ID:hI5vkrFG昔、某アマオケで演奏したことがありますが、それは大変な曲です。
でもうまくいったときの感動はすごいです。
低弦の不足が深刻なようですが
クラ板で募集をかけてみるのはどうでしょうか。
0021小夜鳴き鳥 ◆SY99ADi9Yc
03/12/16 04:24ID:3lape8Ei新規募集について 管 セ ク シ ョ ン の 話 で 言 う と 、
「できれば」オケ経験者希望なのですが、吹奏楽経験者でも無問題です。
ただ、第九という演目の性質上、指揮の下で吹いたことのない方では、
正直、これから4/18までの練習回数では厳しいでしょう、、といったところです。
主な理由としましては、
1:
オーケストラにおいて管の中の人は、1パート1人、同じ楽譜を見て演奏する人は他にいません。
一旦パートを受け持ったら、自分のパートはかじりついてでもやり遂げる根性が必要だと思っています。
2:
管セクションでは、合唱や弦セクションと違い、
それぞれの楽器奏法に関するアドバイスは殆どできません。
以上、ご理解下さい。m(_ _)m
0022エージェント・774
03/12/16 06:25ID:imTxYHdZ> 第9は演奏結構大変なようなので、できれば経験有りの人を募集しています。
> もちろん挑戦してみたい!という人も歓迎でつ。
> また、楽器は基本的に各自持参でお願いします。
オケ団員の募集は、次スレでは
第9は結構難曲です。
もちろん初心者から挑戦してみたい!という方、楽器経験のみで合奏経験がない方、
ブランクの長い方も歓迎でつが、それなりの努力や練習時間を覚悟してください。
楽器は原則各自持参ですが、ひょっとしたらひょっとするので、楽器さえあれば…
という方はスレで聞いてみてください。
としたらどうでしょう。
いっかい修正入ったと思うんだけど、いつのまにかまた修正前の文にもどって
いるから…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています