【琵琶湖】鳥人間コンテスト出場するOFF【やらないか?】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001エージェント・774
03/09/07 17:00ID:kTERBMEt0853791
03/11/12 22:56ID:d363yeWFまず、とりあえずは設計する人がいないことには始まらない。
それから、ホームページ作る人、管理する人。
まとまってきたら、製作などを仕切る人
度胸のあるパイロット。
などでしょうか。やってくれる人がいたら教えて下さい。
>>852
別れて作ると、部品同士が合わない危険性はある。うまくいけばそれはそれで面白いと思う。
一ヶ所で作るとなると他の地域の人が参加するのが難しくなるから避けたい。
ぶっちゃけて言っちゃえば、2chで仲間を集めるよりも気心しれた仲間でやる方が
早いし楽。
でも、あえて2chでやるってのはある意味全国規模で何かやるところにあると思う。
そう考えるとなるべく多くの地域の人が参加できるようにした方が良いと思う。
こういう、分散して作るのが成功すれば、他にもソラーカーとかロボット、エコカー
なんてのも作れるかも知れないから、先駆者としても面白いかも。
0854エージェント・774
03/11/12 23:52ID:tdHbbk9s一つの部品を二人以上に作ってもらえば、安全性は上がるかもね…
予備の部品があると安心だろうし、現場や練習で多少壊れても即終了にはならない。
0855791
03/11/12 23:54ID:d363yeWF「滑空」です。
過去のレスを見ると木星さんが設計を進めていたようですが、その後どうなったのでしょうか?
見ていたら、近況を教えて下さい。
0856791
03/11/13 00:04ID:p/4uGOK/そうですね。まるまるもう一台分部品があれば何かと便利そうですね。
問題は、予算と置き場かなあ。
飛行機を作ったことが無くても、材料の加工はプロもしくはプロ級の人は
いっぱいいそうだから、そういう人が製作の中心になれば、良いものが
できるのではないだろうか。
今までの経緯からして、先が見えてこないことには、みんなやる気が出
ないだろうから、何か目に見えるものが、欲しいところですね。
0857エージェント・774
03/11/13 11:32ID:64TV+7XW0858ろん。
03/11/13 11:35ID:Cteba2aeいい方向に。
試験飛行のための飛行場なら、あてあるよ。
ちなみに、ぱいろっと、誰もいないならやりたいんだけど。
体重制限はクリアしてると思われ。
0859エージェント・774
03/11/13 14:31ID:64vn659Kまぁ立てた人消えちゃったんならいいんですけど、未成年排除は立てた人の事考えるとどうかと。
と、ただ未成年な自分が参加したいだけで体良く言ってみただけなんですが。
シカトして頂いて結構ですけどこういう意見を持った馬鹿の一人や二人居るって事頭の隅っこにでも置いておいて頂けると幸いです。
0860エージェント・774
03/11/13 17:21ID:JiQi8dqHお話は良く解ります。
しかし、現状では中心となる人物や幹事などを行う場合、
未成年では難しいと話をしているのです。
全く未成年を排除という訳ではありませんので、
工場での作業や現場での応援などに参加されては如何ですか?
0861791
03/11/14 00:28ID:LpsoVZI2このサイトにパイロット関係の話が出ています。見てみて下さい。練習方法もあります。
http://www.fsinet.or.jp/~active-g/
>>858
飛行場の話いいですね。場所はどの辺でしょうか?お金とかかかりますか?
試験飛行は、まずは人を乗せずに代わりのおもりをのせて、牽引してやるこことになると思います。
未成年に関してですが、事故とか怪我とか起こったときに、批判されるのは成年になる事が多いので
できれば排除したいけれど、親とか保護者の人が許可を出せば良いとは思う。
作業時に手を切ったり、怪我した時に自己責任としてもらう。
もちろん、OFF会などでお酒とか喫煙とか法律に反することもしないことが前提。
そういうときって一緒にいた成人が批判されることが多いので。
あと、最初にスレを立てた人、1さんとか光さんが未成年だから排除するつもりは毛頭ない。
どちらかと言うと続けて仕切って欲しい。ただ、上の様にもしもの時の事を考えておいてほしいので
「排除」とか強い言葉をあえて使っている。
つまり参加するからには未成年ですよってのを言い訳にしないで欲しい。実際無理かも知れないけど。
0862エージェント・774
03/11/14 03:05ID:mvdPhah5え、わたし?ただの第九オフのものです・・・。
ちょっとにおいが似てるんでヲチさせてもらってます・・・
第九も走り出したらいろいろありますわ・・・。そちらもめげずにがんがってホスイ。
ではびわ湖畔に立てる日を楽しみにしてます。 ノシ
0863791
03/11/16 11:32ID:z45ZVgB2とりあえず、話を進めると
パイロットは、何か飛行経験があったほうがよいみたいだ。グライダーなりハンググライダーなり。
あと、機体が壊れたり、思ったように飛ばなかったりすると、10mの高さからまっさかさまって
ことにもなるから覚悟が必要。
パイロットに関しては、機体にめどがたってからもう一度希望を聞いてみる予定。
機体に関しては、何にか要望はあるだろうか?
前に主翼、後ろに尾翼の「普通型」か、逆に前に尾翼の「先尾翼型(カナード)」を考えてる。
カナードの方が受けがいいかな。
あと、最終的には「地面効果」で距離を伸ばすことになりそうだから、主翼は「地面効果」の
ことを考えて幅広にしたほうがよいのだろうか?
0864ろん。
03/11/16 17:23ID:Ad76kZAg飛行機作ったことはあるんだけどw
飛行場はちょっとここでは詳しいことはいえないけど、
普通のとこで借りるよりは安くつくみたい。
0865791
03/11/16 19:19ID:z45ZVgB2>飛行機作ったことはあるんだけどw
それは心強いですね。どういうタイプの飛行機ですか?
そっち方向でも手伝ってもらうとありがたい。
飛行経験はあったほうがよいというだけで必須条件じゃないです。
それに、必要なら休みなどにどこかのスクールに入ればよいと思う。
繰り返しになるけど、「10m」の高さから飛ぶ勇気は必須。俺にはないw
あと、各種OFFで喧嘩とか不協和が起こると問題だから、顔見せOFFも必要かも。
0866162
03/11/16 23:23ID:GZByMJp4> 機体に関しては、何にか要望はあるだろうか?
チーム構造が複雑ですので、機体は出来るだけシンプルなのから考えていったほ
うが無難な気がします。てことで以下、今の私だったらこんなのをお勧めしますと
いう機体案です。
・尾翼の位置は「普通型」(後ろ側)。ちゃんと練習して送り出せば尾翼をぶつけ
ることはそうないとおもうので。(←先尾翼型はプラットホームに尾翼をぶつけ
ないようにするためという認識。)
・主翼の高さは持ちやすい「高翼型」or「中翼型(高翼と低翼の間ぐらい)」
・ウィングレットは無しの方向で。あまり意味がない上に下手すると性能低下する
らしいので。
・尾翼形状はT字やV字型があるけど普通の「逆さT字型」(⊥こんなやつ)ほかのは
作りにくそうだから。
・翼幅(つばさの長さ)は長いほうが滑空比が大きくなってよいのだけど。あんま
り長すぎると桟橋やプラットホームでの待機中などに破損する可能性が…。また、
運搬時も長い主翼はたくさん分割しないといけないのでその分つなぎ目が多くなって
弱くなりそうな気がします。つなぎ目多いと構造が複雑化しそうですし。
というわけで、翼幅は長く取りたいけどほどほどに、20mぐらいか?
・地面効果。これはあてにしない。誘導効力低減による地面効果は黙ってても出て
くる。ラム圧による地面効果を出そうとしたら抗力も大きくなりそう。推進力の
ないグライダーの場合あんまり翼弦長を長くしてラム圧出すのはやめたほうがい
いと思います。
技術的に可能なら「低翼」、尾翼は水平尾翼を高くしてT字型に、翼幅は30mぐら
いとしたほうがいいのかもしれないんですが。チームの構造がこういうものですか
らできるだけシンプルにしてみました。
しかしこうして見ると、うわ……なんの特徴もねー。この案だとTV的にも面白く
ない機体になっちゃいますね。どなたかよいアイデア・目新しい技術などないでしょ
うか。(できれば技術的根拠のあるやつ。)
0867名古屋のおじじ
03/11/17 00:31ID:LQulx+39技術屋とマネジメントを分離して、当面はトップダウンでいくしかないやろ。
2〜3名でいいから、直接会って、骨子を決めなくては。と思う。
協力できることがあればいってください。
だけど、直接打ち合わせしないと絶対無理。
その際も原案ができてないと計画時点で倒れる。
まあ、こういったぐちゃぐちゃのプロジェクトにもそれなりの面白さが
あるんでないかな。
0868791@東京
03/11/17 01:46ID:KCdz76qU無難に考えると、162さんが言う通り、普通型で行くのがいいのかなと思う。
ただ、目的が飛ぶことと目立つことだと、滑空部門の場合、多少飛んでもTVに映るのは一瞬。
機体が目立つものなら少しは放映されるかなって感じ。
先尾翼の場合、162さんの言う通り、テイクオフの時に尾翼を引っ掛けないと言うのが一つの理由だけれど、
あと、あまりなさそうだから目立つ、機体が発射台から出るまではパイロットによる助走が許されるなら、
まさか、尾翼を台の外に出せとは言われないだろうから、助走距離が多少伸びるのでは。
製作技術的には、前にあっても後ろにあっても同じではと思うけれどどうでしょう。問題は設計?
グライダーの場合、最初の位置エネルギーを消費するまで飛ぶから、空気の抵抗とか誘導抵抗で消費するのは
痛いですね。
確かに地面効果ばかり考えてアスペクトの低い翼を採用すると誘導抵抗が増えて、距離が伸びないかも知れない。
アスペクトが高くなれば、ウイングレットを使う意味が薄れるとのことなので、それはあえて必要ないと思う。
あるいは、アスペクトを下げる代わりにつけるとか。
地面効果にこだっちゃう理由は、普通のグライダーは空高く飛ぶから、地面効果なんて重視しなくても
いいけれど、鳥人間コンテストだと、ほとんど湖面すれすれを飛ぶ感じだから無視はできないだろうと。
で、地面効果は地面に近いほど有効で、翼弦長が長いほど強い。となると低翼型で低アスペクトの翼。
地面効果を使うと揚抗比(揚力と抗力の比)があがるので、誘導抵抗の影響も減ったりしてと淡い期待をもっている。
あと、地面効果を積極的に使うって言うチームも少ないと思うのでインパクトもあるかも。
まあ、現実的ではないかな。湖面に波があったらきついし。
それから、162さんとかある程度よく知っている人は、適当な図で良いので書いてうpしてくれるとありがたい。
文章だけでは分かりにくいことも多いだろうし。
まだ、ホームページのイメージローダーは生きていると思うので、そこを使うのはどうだろう。
何か人があまり思いつかないような機体がいいですね。
アイデア倒れでもいいのでどんどん出してください。
>>867
おっしゃる通りですが、おそらく人が全国に散らばっているから一箇所に集まるのは難しいのでは
名古屋に集まれる人が多かったような気がするけれどどうでしょう?
とりあえずはトップダウンで行くしかないでしょうね。
俺はマネージメントとかは不得意なので、誰かにやってもらいたい。
0869791@東京
03/11/17 02:00ID:KCdz76qU機体の設計、パイロット以外に、
いろいろなOFFを仕切ってくれる人(場所の確保とか)
ホームページを管理する人
図面を書く人(設計する人)
製作を指揮する人
それぞれの部品の割り当て(どこの部品をどこで作るかとか)をする人
実際に製作する人
試験飛行の時に押したり引いたりする人
などが必要かなあ。ほかにあります?
0870名古屋のおじじ
03/11/17 02:06ID:P6Qv+8Gcたいしたカネではないけど、アカの他人から金あずかるわけであって、
しかも金がないと何一つできないという・・・
このポジション、大変だよ。
0871162
03/11/17 14:10ID:EzFsgs70チーム自体や期待の性能をPRして知名度をあげといたほうが合格しやすいと聞いた
ことがあります.
メンバー,人手集めにもなりますし.
デザインできる人.
書類選考には関係ないけど,TVうつりがよくなる.(→放送時間長くなるかも!)
0872エージェント・774
03/11/18 19:23ID:YgfCDev1やらないの?
0873エージェント・774
03/11/18 21:10ID:/JuT8BD30874エージェント・774
03/11/18 23:09ID:cK+QYRuZ0875エージェント・774
03/11/19 01:02ID:VD6uOBsX0876エージェント・774
03/11/19 02:05ID:iUCNVXb40877エージェント・774
03/11/19 04:11ID:h7TB84PLhttp://members.at.infoseek.co.jp/hakobune2ch/
0878エージェント・774
03/11/19 04:34ID:mNakn+Ps0879エージェント・774
03/11/19 12:24ID:UwoxUp320880エージェント・774
03/11/19 16:01ID:o/hNm+9J計画書はちゃんとやる(だけ
飛行機の形は作る(だけ
本番はハングライダーでど〜よ?
0881エージェント・774
03/11/19 17:44ID:THqIjvtc0882エージェント・774
03/11/19 20:43ID:foxwBHWK0883エージェント・774
03/11/19 22:01ID:F19Jzy/t0884エージェント・774
03/11/19 23:13ID:x+u63KU30885791@東京
03/11/20 00:15ID:P7WAb3bV短期の予定は、
機体のタイプ、主翼の形を決める。
機体の重量を決めて、飛行速度を決めれば、主翼の大きさと翼型が決まる。
重量は、機体自体の重さとパイロットの重さ。
で、翼桁の強度計算と設計、胴体の強度計算と設計。ついでに尾翼
そして、図面を描いて、第一回試作。
うまくいったら人の変わりに錘でも乗せて試験飛行。
試験飛行は飛行場じゃなくて、学生の人が居たら学校の校庭がつかえるか調べて
もらってもいいかも。
てな具合。
とりあえず、飛行機のタイプを決めよう。
今のところ出ているのは
普通型と先尾翼型。高アスペクトの翼か受けを狙った地面効果向け低アスペクトの翼。
無難なのは普通型。
ほかにアイデアある?X29みたいな前進翼とか?
これが決まらないと進まない。まあ、翼の面積と翼型は決まるかな。
機体重量は100kgぐらいを目安にする。
機体自体の重さが40kgならパイロットは60kgまでOKってこと。
0886791@東京
03/11/20 00:21ID:P7WAb3bVパイロットが滑り込むような体勢で乗るようにして、「100mゲットズサー」とかやるのか?
あまりぱっとしないな。
0887ろん。@京都
03/11/20 01:19ID:7gzl3Xjrもしパイロットやるとしたら気合でw
とりあえず顔見せじゃない?
作ったことあるのは人力飛行機だけど。
設計とかについてはあんまりわからないので・・・。
ちなみに試験飛行にはめちゃめちゃ人が必要。
0888エージェント・774
03/11/20 07:40ID:l7cGkqHo0889hongou hirosi
03/11/20 11:00ID:frHenaNSV3の図面を盗まれました。不覚。
京都、来週には行こうと思います。
京都マトオフに間に合うかどうかは微妙ですが。
ろん、さん、新風館ででも、さしおふおねがいできませんか。
あって、いろいろたくされていただけるようなら、V3を---
0890ろん。@京都
03/11/20 21:06ID:7gzl3Xjrhongou hirosiさん。
そんなにながいことは会えないかもしれませんが、
新風館なら近いので、V3、たくされにいきましょうかw
0891エージェント・774
03/11/21 00:40ID:sbCx35Tb無視汁
0892エージェント・774
03/11/21 02:53ID:vp7pEbzFガンガレ
と応援してみる
0893エージェント・774
03/11/21 06:15ID:j+2+8UJ70894hongou hirosi
03/11/21 12:50ID:ryFfgWhhえー、トリップはキャッシュに保存されてる筈というご意見ですが、
わたしのように、ネットカフェ等せんもんの根無し草は毎回名前うちこんでます。
で、入力モード変換しわすれて、こういうローマ字表記にもなると。
で、ろんさん、曜日的にはいつがいいっすか?
この土日の京マトおふにあわせてみやこに上るか、月曜以降にするかでまよってますがね。
どうでしょ。
待ち合わせとしては、コンサートステージ前のいすの一番後ろの列の左端
ただし、クラルテにスレッド見にいってることもあり。
ってことで、ノートもってきてくださいね。その場でラフかいてしまいますで。
ろんさんの次の書き込み見て、東横インで今から行きますを書き込んで、
そいから、新風館につく。という段取り希望です。
あと、
残党組を代表して次スレッド立てさせてもらっていいっすか??
0895本郷弘
03/11/21 14:00ID:ryFfgWhhhttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1069390749/
0896エージェント・774
03/11/21 14:39ID:TlTsxdR+0897本郷弘
03/11/21 14:43ID:ryFfgWhhhttp://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1069300628/
むちゃですかねぇ??
0898エージェント・774
03/11/21 14:46ID:TlTsxdR+0899エージェント・774
03/11/21 14:49ID:jALwO5E80900本郷弘
03/11/21 14:53ID:ryFfgWhh本当にわたしゃ用済みなのか様子見しよう。
などいいつつ、960ぐらいまでこっちでやってから、あっち
行ったら、役に立つ人が居ついているかも。
0901エージェント・774
03/11/21 14:57ID:TlTsxdR+模型板にスレ建てるって言ってるの、このキチガイコテハンだけじゃん!
いい加減にしろよ、このリアル知将!
0902本郷弘
03/11/21 15:03ID:ryFfgWhhでも、
組織力や資材提供を求める人探すならベンチャー板だろうけど、
まだ、ラフ書いて書類審査うけようって段階なら、
絶対、模型板がいいと思う。
大規模板はからっぽの洞窟だと思うから。
0903エージェント・774
03/11/21 16:00ID:0Bzskmsg0904162@長崎
03/11/21 18:52ID:RvZT6hfbここ数日風邪に悩まされながら,なんかいいアイデアないか考えてたんですけ
ど…私はどうも頭が硬いらしいです.
楕円翼にでもしてみるか?ぐらいしか思いつきません.
リブの量産がしにくい上に前縁後縁の処理がめんどくさそうですが,採用してるチ
ームってなかったんじゃないかと思うんですが…あってもごくわずかだと.
でもこの場合地面効果ってどうなんだろう….
あとは,無難に普通型を採用して最軽量(最重量)とか小スペースで特徴を出す
というのもありかと.なんかありがちな普通な案ばっかり….
あの…「とりあえずそれでいいんじゃない?賛成」とか「代変え案ないけど反対」
とかなんか意見ほしいです.
0905エージェント・774
03/11/21 20:21ID:OWXmPh950906エージェント・774
03/11/21 21:57ID:LTKrHC5z「2ch単独でチーム組んで機体作って参加してそこそこの成績残す」
ということでつか?
0907791@東京
03/11/21 22:17ID:P9vxT4lDbirdmanoff791@yahoo.co.jp
162さん
楕円翼は魅力的ですね。
誘導抵抗を減らすには、楕円翼が良いって言われている割には少ないですね。
作るのが難しいって言うけれど、そんなに作るのが難しいものなのだろうか?
楕円の形に合わせてリブを作ればいいように思うけど違うのかな。
多角形で近似するってのはどうかな?
>>906
そんな感じで行こうと思ってる。
もう900なので早めに言っておくと、俺のところからは規制が掛かってスレが立てられないので
1000近くになったら誰か新しいスレを立ててください
0908エージェント・774
03/11/21 22:46ID:JqIyts420909706
03/11/21 22:53ID:LTKrHC5zレス蟻。
ただ、その方向性だと中間目標が無いときついと思うんですが、どうなんでそ?
162氏が>>712 >>751で書いた案の方向にまず向かうほうがモチベが落ちにくいし
進行もやりやすいんでないでつか?
もちろん、最終目標は >>907 でいいのだけども安直にチーム組むって言っても
UDとかじゃないわけで、最低でも東西とかに割ってチーム作らないと話し合い
すら怪しいと思われ。(機体は1箇所で作らないと余計な金がかかるでしょ)
設計オープンソースにするなら1案に絞らず数名のコンペ形式を採用するという形で
進めると言う方法もありかも。(よそのチームが使用する時には2chがらみのキャラか
プロジェクト名をカメラに映す努力をしてくれ、というのが条件とか)
香ばしい長文レスになっちゃったけど、適度に落とし所を見つけつつがんがって
いただきたい。
0911エージェント・774
03/11/22 01:45ID:x2jkxNup0912あぼーん
NGNG0913エージェント・774
03/11/22 04:31ID:8Eix7z6M次スレ。
0914エージェント・774
03/11/22 04:34ID:8Eix7z6Mhttp://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068474168/
0915John AppleSeed
03/11/22 11:26ID:6PVdgGbMみなの衆は何板がいいと??
イベント板でも、ここでも募った結果がこの程度なわけで
0916エージェント・774
03/11/22 13:06ID:vUfhGBKi0917エージェント・774
03/11/22 13:53ID:by33QAoH0918エージェント・774
03/11/22 14:05ID:cpK9K6KU評論家ばっかじゃん。実際。
文句言われて叩かれて、
責任まで取らされそうでさ、二の足踏んじゃうよ。
0919791@東京
03/11/22 14:12ID:8Bektmbv私も忙しくなってきたし、ここらで断念します。
あとは個人的にやるんで、次スレは無しでよろ。
0920エージェント・774
03/11/22 14:49ID:NzQcc7msお前らが飛べればライト兄弟だって苦労しなかっただろうよ。
0921エージェント・774
03/11/22 17:08ID:DxpbpoDQ0922エージェント・774
03/11/22 18:13ID:J2ynIErt,ィイリ川川彡!ヽ
/ミミl川川川川三ヽ
iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
iニ! iミ!
ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ
}ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 出来るだけやらないか
l /L__ 」、 l‐' _ノ
ヘ --''''--.〉 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.、-  ̄ /\___ _ ,∠ ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
0923エージェント・774
03/11/22 18:30ID:1x07LYbi0924エージェント・774
03/11/22 19:36ID:by33QAoH個人的にがんがれ
0925エージェント・774
03/11/22 20:22ID:tvErlOVN0926791@東京
03/11/22 21:08ID:W5rRgaNSどこかのチームと一緒にやるってのは近道かもしれないが、今の状態でここと組もうと思うチームは
ないでしょ。そういう意味では難しい。
設計とか情報を公開(オープン)して、どこかのチームがその情報を使ったときに、
2chの名前が出てくるのはあり得る。
大きな問題は、みんなてんでばらばらなところに住んでいるから、一箇所に集まるのは無理なところ。
活発に書き込んでくれている162さんも長崎だと東京とか関西に出てくるのはつらいだろうし、
パイロットに立候補しているろんさんは京都。
それに、2チーム作るほど人もお金もない状態。
解決方法は、それぞれで部品を作って一ヶ所で組み立てかなあ。
会議はネット上で。
希望的観測としては、いろいろ進んでくれば参加者が増える。
とりあえずは、何か絵を見せるってことかな。
>>918
図面描いてくれるのはありがたい。機体の図面を描いてくれるってことですよね?
評論家は多いかも知れないけど、今じゃ誰も文句言えないでしょ。
ちゃんと理論的に批評できる人もいなそうだから、おかしな意見は無視すればいいでしょう。
それに今のところ誰も何も貢献してないし。
図面描いてもらえるなら、いきなり一番の功労者になれるw
0927エージェント・774
03/11/22 22:59ID:Ct/KXVa30928791@東京
03/11/22 23:43ID:W5rRgaNSメールで送ってくれてもOKです。
そのときは、公開不可の理由とか、書き換えれば公開していいとか制限も
書いてもらうとありがたい。
0929エージェント・774
03/11/22 23:58ID:67m9SbZv0930792@東京都
03/11/23 00:03ID:zTIxEYM5きっとオンエアされますよ。
0931791@東京
03/11/23 00:13ID:pCs0sir4モナーほど2chチームのマスコットになるものはないんじゃない?
ある意味あたりまえすぎて面白くないか?
本部サイトのアップローダにいくつか案が出ているので見てみて。
0932791@東京
03/11/23 00:19ID:pCs0sir4パイロット志望?何でオンエアされるんだ?792さんはもしかして有名人?
792と791が似てたから、つい偽者かと思って無視することろだったw
0933ひろし【襲来】
03/11/23 00:35ID:LWCrQqftいろんな人が意見してるようだが、結局核心には触れず・・・・
ということだ。
ならばどうすればいいだろうかと、考えた結果
画期的且つ効率的な案を思いついた。
それは、
オレ、モウコネーヨ!
0934エージェント・774
03/11/23 04:03ID:yqrpJmzP0935エージェント・774
03/11/23 23:12ID:5Hl1Nui70936エージェント・774
03/11/23 23:21ID:lMtvbDIj0937エージェント・774
03/11/24 02:02ID:VCYyvogZ0938エージェント・774
03/11/24 13:29ID:9FpP1vsK0939エージェント・774
03/11/24 16:54ID:LK4b5JX50940エージェント・774
03/11/24 19:37ID:AtIq9CN10941エージェント・774
03/11/24 19:51ID:dK+jMmrQ中学生と高校生は参加不可。俺京都なんで
京都で組み立てやります。たしかシャッターつき車庫が
近所で2万ぐらいで借りれたのでそこで。
参加費は月1万円です。
0942エージェント・774
03/11/24 20:18ID:MMSgmre2ヒゲそって出直しなさい。
0943エージェント・774
03/11/24 21:06ID:7N0k/oMV0944エージェント・774
03/11/24 21:15ID:dK+jMmrQでもやっぱりお金の話を出したのがまずかったな。
面倒臭くなりそうなのでやっぱりやめます。
0945エージェント・774
03/11/24 21:32ID:MMSgmre20946エージェント・774
03/11/24 22:32ID:i1rre3Sd二人しか参加しない計算なのか?
0947エージェント・774
03/11/24 22:57ID:ASh0NWOr詐欺失敗。
必死だな。
0948エージェント・774
03/11/24 23:49ID:i1rre3Sd車庫一つじゃ余裕で狭いよ。
0949エージェント・774
03/11/24 23:59ID:30AWS02X0950エージェント・774
03/11/25 00:54ID:+1kptDiN0951エージェント・774
03/11/25 02:15ID:5eXXGfygお前は場所代しか金がかからないと思ってるのか?
0952エージェント・774
03/11/25 04:04ID:8vEe87uOえ、材料費とかも含んでんの?
だとすると、金使うのは材料買う時だけなのに一律毎月一万の意味分からんくない?
最後のほうなんてひたすら製作するだけなのにそんなに金でるの?
ってわけで駐車場レンタルのみと判断した。
それにしても次回は無理だからその次からとしても今から参加すると一人20万だね。
最後の一月に参加するのが賢いね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。