■ 人力には前述の他に車椅子と他力も含む
 (他力とは、観光客用の人力車に乗った場合とか輪タクに乗った場合。)
  あと、北海道東北では原野でのクロスカントリースキーと、
  大学キャンパス内でのミニスキーも含む。
■ コース取り。
  まず、線路沿いの裏路地をメインとする。
  線路がない場合、バス路線沿いとするが、歩道のない国道、特にバイパス道路は避ける。
  名所旧跡とくに旧街道宿場町石畳などはなるべく多く含め、その為には線路から離れてもよしとする。
  とりあえず、決断はバトン持ちがする。
■ 最少催行人員
  一日の行動予定に、複数の立候補がない場合でも、一人オフ形式で催行しても構わない。
  推奨は3人以上のグループ行動。一日の中でのバトンリレーは無しでもよし。
■ バトンの受け渡し。
  一日の行動が終わって、最終ランナーがバトンを家に持ち帰った後について。
  なおかつ、次の行動予定日にその『バトン持ち』が参加できない場合。
 1)次の行動予定日の幹事とサシオフをして、渡す。
 2)局止め郵便で渡す。(宛名は団体名にして、24時間あいてる本局を使うこと)
 3)携帯の番号を聞いて、宅配便で渡す。
 推奨は、次の行動予定日の幹事が最終ランナーのゴール予定地に迎えにいくこと。とする。
■ 例外規
定。
  リアルでバトンを受け取らなくても、
  「やっちゃう」といって、人力でコースの進行をやってしまう人間も受け付ける。
  ただし、詳細な行動時間のリポートをスレッドにあげることが条件。
  推奨は、自身のサイトで画像もアップすること。

以上、異論があったら、言ってくれ。
いや、バトン受け取ってくれ。