>>451 >>484 両意見の延長ですね。
>>562 さん。
ひょっとすると、451さんのいうとおり、
こういったオープンな場で設立をかたりあってたという理由だけで
官権が杓子定規に出資法違反だのなんだの言ってくるかも知れませんね。
そういえば、先週大阪ミナミをあるいていると、こういうチラシが散見されました。
「ネットカフェ共同オーナー求む一口5万円から」あきらかに詐欺っぽい。
そういうのと、同列にされちゃぁ、大変です。
で、私はちと思い付いたのですけどな。
寄付の形でライトさんが個人口座にあつめる。
設立する。
設立と同時に、寄付してくれてた人たちをバイトでちょいと
使ったことにする。
時給としての数百円とともに、ストックオプションを出したことにする。
というのはどうでしょう。
ストックオプション=例えば6万円の額面の株券を1万円で買う権利。
これでかなり公募が正当化できるように思うんですけどやっぱ
逮捕ですかね。451さん。ご教示いただけると幸いです。
あと、マネーの虎は? そいとか、「室内の中央にアシモくんかざるから
月300万ほどだしてくれ」と、本田にもってくとか。
「いやならいっすよ、ゴーンさんに話もってってあちらさんの新車おくから」
とか、やっちゃったりして。