トップページoffmatrix
287コメント130KB

ブラックバスとザリガニを食すオフ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・77403/08/19 09:10ID:dRVb13DS
増えすぎて迷惑になりつつある
ブラックバスとアメリカザリガニを釣って食べるオフです
詳しくは>>1-50あたりに
0208( `_っ')y━・~~人肉地蔵 ◆MUCC69/ZAc 04/01/16 17:20ID:IsZI4GK/
 __∧_∧
 |( `_っ')y━・~~
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
昔釣りが趣味だったころブラックバス飼ってたなぁ〜
0209( `_っ')y━・~~人肉地蔵 ◆MUCC69/ZAc 04/01/16 17:20ID:IsZI4GK/
 __∧_∧
 |( `_っ')y━・~~
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
でもめんどくさくなって逃がした覚えがある。
0210( `_っ')y━・~~人肉地蔵 ◆MUCC69/ZAc 04/01/16 17:22ID:IsZI4GK/
 __∧_∧
 |( `_っ')y━・~~
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ブルーギルは20匹くらい飼っててすごかったなぁ。
ゴカイとかぶち込むとものすごい勢いで食ってた。
あと慣れてきたら金魚のえさとか普通に食ってたなぁ
0211(にく)04/01/17 08:38ID:QAQ/1QJk
今は寒いからなー
魚釣りに行く元気がありません。
0212エージェント・77404/01/22 02:36ID:PJmwyNEl
ブラックバスとブルーギルの蒲鉾なんてどーかね?
0213JASeed04/02/08 17:19ID:hv9U5eas
をー、ねりねりさつま揚げ。
0214エージェント・77404/04/20 22:39ID:WZKFQ+Ln
>>204>>207
雷魚もバスも日本では資源保護するべき魚ではないがな。

いなくなって困るのは、それを好んで釣るヤツと釣り業界だけ。
0215 04/04/22 04:14ID:VN/8LGwT
給食でブラックバス食べた
滋賀県民
0216エージェント・77404/04/23 19:50ID:iuJNHZWC
panfishってフライパンで焼いただけで食えるからパンフィッシュなんだよね?
アメリカ人はパンのことpanって言わないしな。
0217エージェント・77404/04/23 19:55ID:1OroO9qX
>>206
何処産のギルですか?霞、牛久は味薄いでふ。
>>214
琵琶湖、霞では国が外来魚をかなりの値段で買い取ってたよ。
外来魚の中に在来魚を混ぜて水増しして売ってたぐらいだから相当な金額。
そういう奴は相当困ってるんじゃないか?
たしか、やめなかった奴には補助金が1/3ぐらいだったはず。
0218エージェント・77404/04/28 20:40ID:7XssyYWn
>>217
ろくに知らないのに適当な事を流布しない。
それにしても、日本語が意味不明だ。
0219エージェント・77404/05/09 00:38ID:CbLjg3Ok
残念だが、こういうバサー↓には消えて欲しい、すげー迷惑。
【リリ禁】最後の楽園 八郎潟?Part7【秋田】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1078419299/343
>誰も見てないとこでまで自分が好きな釣りの対象魚殺す必要はないので。
>人いたらバラすし聞かれたら殺して捨てた言うので何も問題ありません。
>どんな法も100%守る必要はありませんよ。
>あなたは全ての法を守ってますか?守ってるとは言わせませんよ
0220綾南太郎04/06/29 08:20ID:4qfJuWu7
ブラックバスの食べ方のリンク
http://www.town.ryonan.kagawa.jp/
うまそうでした。
0221エージェント・77404/08/15 01:45ID:VAvB7rPi
以前
ブラックバスの卵巣(タラコ)焼いて食べたなあ。
見た目タラコなんだけど、味は「愛のバケツ」行きだったなあ。
とっても生臭い!
0222エージェント・77404/12/21 17:36:21ID:oMCyWrcb
ギルやバスが釣れたらその場で叩き殺します
0223エージェント・77405/01/02 17:36:53ID:2sGsz5VQ
初夏に宮城県内で 駆除釣り&
バス ギル試食offやるかもしれません
あげときますんでよろしく
0224ディカブラッド拓哉 ◆AnalSexRiQ 05/01/02 17:44:16ID:QATkjpmP
参加きぼんぬ
0225エージェント・77405/01/03 22:34:48ID:2c09MVnL
223ですが、昨年はお役所に相談した時、野営の許可が出ず、すでにその
地区で駆除をされてる団体との合流を勧められたので、そっちに合わせました。
今年もそこと一緒になる場合でも、ここでもお知らせします。(主催は私たち
ではありません。)
しかし、産卵期は2〜3週間続くんだから日曜の一日だけ駆除釣りしても
あまり効果がないと思うんです。
0226よねちん♂05/01/04 01:09:13ID:x+vLe4/W
ブラックサバスかと思った。orz
0227エージェント・7742005/04/19(火) 17:14:05ID:M542rKsu
琵琶湖でブルーギル&ザリガニを食すオフをしませんか?
釣り場とキャンプ場が隣接する場所があるのでそこなら
水もありますし、調理場や火も使えます。また木陰もありますので
みんなでワイワイできます。

バスも食べたいところですが、初心者の人間が集まってもなかなか
釣れるものではないので、簡単につれるブルーギルをメインのオカズにして
バスは一口食べれたらラッキーという感じになると思います。
 キャンプ場から徒歩数分のところに漁港があってそこでバスやギルが
釣れます。琵琶湖でも水質がいい場所なので泥抜きなしでも充分
食べれます。また車で数分圏内に池があるので、そこでザリガニを取ることも
できると思います。

ブルーギルは釣り初心者でも1時間で20尾ぐらいは釣れますし、釣具代も
ほとんどかかりません(竿入れても1000円以下)。また食用に養殖されていた
時代もあるので味も非常に美味しいです。

どうでしょうかこのプラン。賛同者が多いようでしたら詳細をつめていきますが。
0228エージェント・7742005/04/19(火) 18:33:38ID:gZRk90dJ
調理系専門学校に通う俺が来ましたよ
0229エージェント・7742005/04/19(火) 19:19:24ID:M542rKsu
>>228

ブルーギル、バス、ザリガニのいい料理法ありますかね

それぞれ素に近い味付けと凝った味付けの2パターンで
試してみたいと思っているのですがいいアイディアあります?

素に近い味付けは魚は塩焼きとムニエルまたは素揚げがいいと
思っててこっちは食べたことあるけど、凝った味付けの方が思い
浮かばない。キャンプ場の施設でつくれるレベルでおもしろい料理法
ありますかね?

0230エージェント・7742005/04/19(火) 20:00:05ID:sbzHUxy1
バスの臭みは皮にある

捌く時に皮むいてフライやムニエルにすると旨いよ
0231エージェント・7742005/04/19(火) 20:17:15ID:M542rKsu
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1104151465/l50
し ◆ブルーギルを料理する◆【
0232エージェント・7742005/04/19(火) 20:41:13ID:gZRk90dJ
ニンニクやらハーブやら多めに使ってスパイシーにすると旨そうw
琵琶湖周辺に住んでたら絶対参加するのに
0233エージェント・7742005/04/20(水) 11:30:30ID:X6s6o8By
なんか不味そうだが。本当に食えるの?
寄生虫とかダイジョブなん?
0234エージェント・7742005/04/20(水) 14:09:18ID:GXT6NSmr
>>233
スレを全部嫁
バスもギルも日本以外では美味しい魚
中国ではバスは超高級魚らしいぞ

寄生虫は淡水魚ではデフォ。海の魚でも魚種によっては当たり前。
天然のアユは100%付いているし、サケやカツオもほぼ100%
ついている。

バス=寄生虫のイメージが強いけどほとんどの個体が寄生虫をかっていないよ
0235エージェント・7742005/04/21(木) 19:00:29ID:U+Ss9sJX
2005年4月17日に琵琶湖で行われた駆除大会の結果
68人が参加して外来魚が62キロ うちバスは数匹だけだったそうな

ttp://homepage2.nifty.com/mugituku/2005-04-17/2005-04-17b.html

この割合だとバスは一人ひと切れさえ行き渡らないかも
0236エージェント・7742005/04/22(金) 02:55:02ID:pRzjGHt4
アメリカナマズも取れたらいいね
あれなら食いがいがありそうだw
0237Sum2005/04/25(月) 21:02:51ID:DMFOTxgZ
食ってみてー。
0238エージェント・7742005/05/07(土) 16:41:02ID:basSAKmg
バスは寄生虫がついている というイメージが強いけど、他の淡水魚でも寄生虫がつかない
種類はいない。ちなみに天然のアユはほぼ100%寄生虫を持っているそうな

■肝吸虫(Clonorchis sinensis)
淡水魚と一部の気水魚の摂取によって感染。
【病害性】
成虫は、胆管枝に寄生し、絶えず機械的刺激を与える。
粘膜の剥離増殖が起こり、胆管周囲炎、拡張肥厚に伴い、胆汁の貯留とうっ滞を起こし、
浮腫、黄疸、腹水を併発、慢性期には本症の特徴である肝硬変を現す。
【寄生魚介類】
コイ、フナ、ワカサギ、ウグイ、オイカワ

■横川吸虫(Metagonimus yokogawai)
寄生部位は鱗片が最も多い。
終宿主はヒト、イヌ、ネコ、ネズミ
【病害性】
少数寄生では無症、多数寄生で消化器障害(下痢、腹痛)
【寄生魚介類】
アユ、シラウオなどの淡水魚。

■棘口吸虫類(Echinostomatidae)
日本では5種がヒトに寄生。(1種は全国に分布、4種は東海以西に分布)
【病害性】
下痢、腹痛等、症状は軽い
【寄生魚介類】
タニシ、シジミ、ドジョウ、アユ、タナゴなど

■広節裂頭条虫(Diphyllobothrium latum)
通称さなだむし、日本全国に分布
ケミジンコ(第1中間宿主)→サケマス類(第2中間宿主)→ヒト
成虫で3〜10m
【病害性】
軽度の消化器障害(下痢、腹痛)のみ。
長く連なった片節が肛門から排出されるときの不快感。
北海道が最も発症者が多い
【寄生魚介類】
サケ、マス類

■有棘顎口虫(Gnathostoma spiningerum)
イヌ、ネコが終宿主。
日本では戦中戦後の食料難のとき、川魚を摂取して、感染者続出。
関東以西に多く分布。
【病害性】
消化管で脱嚢した幼虫は胃壁を突き抜けて腹腔に移行、
肝臓にとどまった後、皮下に出没。皮下を移動しミミズ腫れ様の症状を現す。
発症部位はほぼ全身。
最悪の場合、内臓に寄生し、腫瘍をつくったり、悩や脊髄、眼球に侵入し
発声障害、呼吸困難、てんかん、失明。
治療は外科的切除を行うが、容易ではない。
【寄生魚介類】
ライギョ、ドジョウ
0239エージェント・7742005/05/07(土) 16:50:57ID:8uLZTFxB
バスは洗いにするといけると聞いたが。
0240エージェント・7742005/05/07(土) 18:01:47ID:basSAKmg
>バスは洗いにするといけると聞いたが。

うまいらしいな 素人にはオススメできないけどw
0241エージェント・7742005/05/15(日) 03:40:03ID:bss7k1y5
>>238
淡水魚だけでなく海水魚にもいるだろ。アニサキスとか。
たぶん他にもいるけど一般に海水魚に付く寄生虫は人間を含む陸棲動物の体液
が肌に合わずにすぐ死ぬから問題にならず知られてないだけでないかな。
人間が海水魚とって食うことなんて生物進化の歴史から見て浅すぎて、それに
便乗する寄生虫がほとんどいないのだろう。
アニサキスもすぐ死ぬ。死ぬ前に消火器の壁を食い破ったりして激痛らしい。

鯉の刺し身とか食える水域もあるそうだ。でもどこでも同じでない。
中国人料理人が日本に来て上海ガニの親戚種のモクズガニを生のまま老酒漬けに
して客に食わせたら肺吸虫感染が起きたらしい。多分、中国の地元ではOKなこ
とを風土の異なる日本の地でやって失敗こいたのだろう。
0242エージェント・7742005/08/04(木) 09:05:42ID:Md+YlQGb
いないとは思うが、絶対にアメリカザリガニを生で
食べることだけはやめろ!
必ず、火をとおしてな。
ちなみにフランスじゃ高級料理じゃ。
0243エージェント・7742005/08/04(木) 09:10:11ID:Md+YlQGb
あとサナダムシは寄生されても、たいしたことにはならないよ。
むしろ好んで体内で飼育する人もいるくらいだw
三流のエキノコックスだとかとちがって、サナダムシが体内にいると
肥満にもならんし、免疫力も活性化されるしな。宿主が元気になるってことよ。
一流の寄生虫は宿主を元気にする。
0244エージェント・7742005/08/05(金) 23:50:22ID:nqamJO6M
223 :エージェント・774:05/01/02 17:36:53 ID:2sGsz5VQ
初夏に宮城県内で 駆除釣り&
バス ギル試食offやるかもしれません
あげときますんでよろしく

これNHKの全国ニュースでやってたよな。バスを駆除して食うって
0245エージェント・7742005/08/06(土) 00:56:39ID:kC3FWlVL
バスは他の淡水魚と違い寄生虫がいない。琵琶湖などの有名なバス釣り場のそばのレストランでは釣ったバスを持ち込むと調理してくれる
0246エージェント・7742005/08/13(土) 22:51:09ID:x4/UZznZ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123777712/
1 :よろづ屋φ ★ :2005/08/12(金) 01:28:32 ID:???0
★ブラックバスを食べちゃおう!

日本固有の生態系を壊すとして、特定外来生物に指定されているブラックバス。そのブラックバスを
食べて駆除するユニークな企画に、山形市内の高校生たちが取り組んでいます。

今月7日、山辺町畑谷の大沼。高校生たちが、釣りをしています。山形学院高校のボランティア部、
「小さな親切」運動の会の部員たち10人。釣りが好きで参加した、にわか部員も居ます。
狙いはブラックバス。目的は、この魚の駆除です。

ワカサギ釣りの県内屈指の名所だった大沼に異変が起きたのは、今から24年前の昭和56年。
ブラックバスが、県内で初めて確認されたのです。稚魚の放流など、地元の漁協の努力も虚しく、
ワカサギは激減。ほぼ全滅に追い込まれます。

一昨年10月には、沼の水を全部抜き、ブラックバス120キロを駆除しました。去年5月には、地元の漁協が
ワカサギの卵を放流しました。沼は、かつての姿を取り戻すはずでした。しかし…去年7月、
ブラックバスが再び確認されます。駆除し切れなかったのか、それとも誰かが放流したのか。
原因はわかりません。

この日高校生たちが釣り上げたブラックバスは、わずか1時間半で65匹。中には、他の場所で
ある程度成長したものが放流されたのか、生後3年を経過したと見られる魚もいました。

「ブラックバスを食べて駆除出来ないものか」──山形学院の生徒たちが取り組みを本格化させたのは、
今年4月。ブラックバスの生態や県内の現状について学び、また実際にブラックバスを釣りに行き、
料理の試作に取り掛かりました。調理科の生徒たちが中心になって考えたレシピは5種類。
このうち2つを実際に試作しました。ネックになったのは、ブラックバスの「臭み」でした。

「最初は『臭み』の取り方を知らなかったので、若干臭かったですね」(山形学院高校 佐藤哲平さん)

<続きは>>2以降>
山形放送YBC
http://www.ybc.co.jp/
http://www.ybc.co.jp/HTM/050811/0811-3b.wbx
0247エージェント・7742005/08/27(土) 18:49:09ID:pbY6Mfed
てす
0248堅厨 ◆05hl5N6tt6 2005/10/01(土) 12:57:41ID:D7CknNCJ
琵琶湖湖西に住んでるものですが、これやるんすか?
近場だったらいきたいな
0249エージェント・7742005/11/12(土) 23:53:34ID:nCvMutSm
アメリカ人はフライパンで魚を揚げるのだろうな
0250エージェント・7742005/11/14(月) 17:23:19ID:/OuCQmnW
保守
0251エージェント・7742005/11/15(火) 18:58:35ID:V4wNbsSl
ブラックサバスかとおもった
0252エージェント・7742005/11/20(日) 04:30:16ID:HRy8/vHP
近所のスーパーで12匹200円くらいで売ってたな、ザリガニ。
真っ赤でロブスターを小さくしたような感じで美味そうだったな、、、
0253エージェント・7742005/11/20(日) 15:45:51ID:wQjNZwlD
いっそ【在来魚を】琵琶湖でバスギル虐殺オフ【守れ!】敢行すれば?

食べるのはイヤン♪
0254エージェント・7742006/04/27(木) 16:11:57ID:0oXjagV2
素人がテキトーに集まって釣りしても
琵琶湖でバスを釣るのは難しいのじゃないかなぁ
滋賀県の知事はGWや夏休みのたびに駆除釣りしてたけど
去年になって初めてバスを1尾キャッチできたぐらいだし。
琵琶湖でバス釣りしたら、「琵琶湖はバスだらけ」というのが
作られた情報だということがわかると思うよ。
ブルーギルねらいでもこんな話があるぐらいだから気をつけて

外来魚駆除狙うも釣果ゼロ
大津で瀬田高生
 琵琶湖の外来魚駆除に一役買おうと、瀬田高校(大津市神領)の生徒が二十二
日、大津市瀬田の瀬田川沿いで魚釣りをした。

 ボランティア活動の一環として、今回初めて取り組んだ。夜間定時制の機械、
電気両科の二−四年生約八十人が参加した。生徒たちは川岸に並んで釣り糸を垂
らし、魚が餌に食い付くのをじっくりと待ったが、この日の釣果はゼロ。

 ただ、日ごろから昼間は仕事、夜は学校と忙しい毎日を送っている生徒が多い
だけに、同高機械科二年の末次勇貴君(16)は「たまにはこうしてゆっくり時
間を過ごすことも大事かも知れませんね」と話していた。この後、生徒たちは川
岸の清掃活動にも取り組んだ。

  (本安 幸則)

0255エージェント・7742006/04/27(木) 16:13:26ID:0oXjagV2

外来魚駆除用の網に入るバスとギルの割合

 県水産振興協会の調べによると、大津市(衣川)の平成14年〜15年採捕尾数割合は、ブルーギルが97・9%、オオクチバス1・1%、在来種などその他1・1%となっている
0256エージェント・7742006/08/31(木) 10:57:26ID:VhlD62+P
バスとギルのソテー美味かったよ。
0257エージェント・7742006/08/31(木) 20:26:54ID:ox50kobj
ニジマス、ブラウントラウト、ブルックトラウト、タイリクバラタナゴ、レイクトラウトなんかも駆除した方がいいと思うよね。
0258エージェント・7742006/08/31(木) 20:28:40ID:ox50kobj
ブラックバスやブルーギルのソテーは、美味いてテレビでやってたよ。
実際に琵琶湖では、ブラックバスとブルーギルを鮒寿司の鮒の代わりに使っているらしい。
0259エージェント・7742006/09/06(水) 23:48:25ID:xdM6mLAD
正直ゴミポイ捨てしてる
だって俺がいくらゴミ持って帰ったって他の奴が捨てる
ならゴミ捨てる奴が俺一人増えたってたいして変わらない
今日も車に溜まったタバコの吸殻捨てた
正直罪悪感は多少ある、でもすべての釣り人ゴミを捨てない限り俺もゴミを捨てるのをやめない
これが俺のゴミゼロ運動のつもり
0260エージェント・7742006/09/11(月) 21:47:21ID:mYdK16EE
>>259
正直人を殺してる
だって俺がいくら人を殺さなくったって、世界では戦争で誰かが人を殺している
なら殺す奴が俺一人増えたってたいして変わらない
今日も街で小学生を殺した
正直罪悪感は多少ある、でもすべての殺し屋が殺しをやめない限り俺も人を殺すのをやめない
これが俺の平和運動のつもり
-----
お前の事を対象をかえるとこうなる。論理破綻しているのわからねえか?
シネヨ。
0261エージェント・7742006/11/14(火) 12:02:06ID:h+o0WB1X
バス、ギルの料理。
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/test8.html
目がテン
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/04/06/0606.html
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/99/5/0523.html
顎口虫
ブラックバス&ブルーギルアイデア料理コンテスト
http://www.pref.shiga.jp/g/nosei/cook/
0262エージェント・7742006/11/14(火) 12:04:41ID:h+o0WB1X
>>260
0263エージェント・7742006/11/18(土) 11:34:56ID:aOuNLVon
日本最大のバス釣り団体JB・NBC会長 山下茂氏のコラム

“食べる”ことから始まった中国のバスフィッシング。アジア大会を開催できる日を夢見て放流を実施。
日中国交正常化30周年を記念した一環のツアーで、中国釣魚協会に所属されているメンバーが
今年の5月に来日されました。中国政府から認められたこの組織の会員数は全国で13万人とお聞き
しましたが、経済の発展とともに釣り人の数は急速に増えているそうです。ただ、中国はレジャーとして
の釣りが普及してまだ日が浅く、そのほとんどがコイとヘラブナ釣り。来日された中国釣魚協会の
メンバーはバスフィッシングのメッカである河口湖を視察し、釣りを楽しまれました。(略)
そして、国際的にゲームフィッシュとして人気が高いブラックバスの放流を提案したところ、ひと月も
経たないうちに政府から放流の許可が下りました。今回、五里湖に放流したのはブラックバスとヘラブナ
それぞれ1トンで、5年連続でこの事業を継続する計画です。順調に繁殖して5年後にトーナメントが開催
できることを期待していますが、そうなれば中国でもバスフィッシングを楽しむ人が増え、バスフィッシングを
目的に日本から中国を訪れる方も増えるでしょう。日中両国の釣り人が行き来することで本当の交流が
深まり、既にバストーナメント団体が活動している韓国との3ヵ国でアジア大会を開催できる日も近いかも
しれません。
タイからもブラックバスの放流要請があることから、タイでも放流事業を実現させたく思っています。日本
では釣りの対象魚として注目されているだけですが、“食べる”ということからブラックバスと接すれば、
日本のような問題は起こらないでしょう。
0264エージェント・7742006/11/24(金) 17:36:15ID:AYKzKPKW
31cmのブルーギル。
http://www.cafefishing.com/contents/deka6-6.htm

■アンパンマン君 7.15 更新



ブルーギル /31cm
ヒットルアー:4インチスリムセンコー
日時 : 2006.6.17
場所 :マル秘ダム
ROD :DESTROYER HEGHOG F1-66RS
REEL :FREAMS1500
LINE :トラウトライン5lb
コメント :このギルは、おそらく日本記録級となるサイズとウェイトだったが釣った後に逃がしてしまった。次は、これを上回るやつを釣って日本記録更新したいと思う。

原産地のアメリカでは40cm級のギルが釣れるらしい。

http://www.lbm.go.jp/publish/umindo/volume21/umind21g.html
0265本郷弘2006/11/28(火) 21:41:52ID:ZQfjlQ9n
放流といえば、長良川河口堰の上流で 鮭の放流したいねぇ。
学者はほっそーい魚道作ってるから魚は上ったり下ったりしてるって
ほざいてたが、魚道の下で鮭が大量に毎年死んだらどう言うだろう。
0266エージェント・7742007/05/02(水) 12:59:04ID:vKZzAao9
上げておく
0267エージェント・7742007/05/04(金) 14:50:42ID:ecFZjLvR
多分、腹コワス
0268エージェント・7742007/05/04(金) 14:52:00ID:TElNa17s


http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1172275740/306


お願いします来てください
0269エージェント・7742007/05/04(金) 20:00:56ID:aAY5xPy3
食糧難になればみんな食べるだろ。
0270エージェント・7742007/05/25(金) 07:39:04ID:zih9OPTh
バス釣り板・アウトロー板合併議論スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1179936795/
0271エージェント・7742007/05/25(金) 12:08:03ID:JCx3UANW
明後日ザリガニ食ってくる
0272エージェント・7742007/06/06(水) 18:57:31ID:D2Pfl018
マズそう
0273あま2007/06/09(土) 11:57:49ID:Bbm0npYp
どこで食うの?
居酒屋?

あっ!!まだビール飲めないけどザリガニフライなんかおつまみに
(・∀・)イイ!!かも

それかザリガニのでっかいやつを刺身にして、イセエビだとか逝って
3000円くらいもらっちゃったら?

↑田舎じゃないと変な薬はいってて逝くかもしれんな

ちなみに、ザリガニは鯖をあげ続けて1〜2ヶ月で青くなるらしいよ
ペットショップ(マニアックな)で3000〜4000円で売ってるって〜
0274エージェント・7742007/06/10(日) 18:55:06ID:xUcXA0Oa
ブラックバストザリガニって新種?
0275エージェント・7742007/06/15(金) 05:43:07ID:2jBCSi2L
ブラックバス釣り方がわからないよ
0276エージェント・7742007/06/18(月) 07:19:10ID:4Mn4AZBr
ブラックバス意外とうまいぞ
静岡か山梨で食べたことある


釣り方はルアー投げ込む
0277エージェント・7742007/06/18(月) 21:56:07ID:HmbIPXan
不味そうだろ
常識的に考えて
0278エージェント・7742007/06/19(火) 15:08:27ID:GDMgyUQy
ブラックサバスと聞いて飛んでまいりますた
0279エージェント・7742007/07/09(月) 17:41:27ID:ui6eiC/E
ザリは臭い
0280エージェント・7742007/09/09(日) 07:03:35ID:x0n6FVqQ
これなんて名前?何処で取れるの?ぜひ食いたい

http://www.gazo-box.jp/bbstop.html
0281WAXTAMW2007/09/14(金) 12:47:58ID:lZ5qTcnL
あれバスはザリ食うでしょ。問題なのはブルーギルだと思うよ。いずれはバスはギルに支配されてしまうと思うから。
0282エージェント・7742007/09/14(金) 16:05:48ID:8dX/lEro
ザリガニ自体そのまんま陸生のロブスターだし。

イセエビは全然別物。ヤドカリとかカニぐらい遠い。
0283エージェント・7742007/09/14(金) 16:25:57ID:RkFfAYGq
うまいのか
0284エージェント・7742007/09/14(金) 16:26:39ID:RkFfAYGq
あかあかあか
0285エージェント・7742007/09/14(金) 18:17:12ID:Q3UlUsbZ
バスは皮をしっかり取って塩胡椒・バターで味付けすれば美味しい
ザリガニは捕まえたらキレイな水に浸けて臭みをとる。食べる時は筋を取らないと腹こわす
0286エージェント・7742007/10/16(火) 20:26:34ID:gJ0LT6u4
ブラックバスは駆除すべき
0287エージェント・7742007/12/03(月) 00:31:06ID:z6ax5XNL
ニボシをあげ続けたらザリガニが青くなった
http://news.ameba.jp/special/2007/12/9052.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています