ブラックバスとザリガニを食すオフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・774
03/08/19 09:10ID:dRVb13DSブラックバスとアメリカザリガニを釣って食べるオフです
詳しくは>>1-50あたりに
0136バサー
03/09/20 19:54ID:t0C0JrbEバスが琵琶湖の漁業になんら影響を与えていないこと
バスだらけのようにいわれているけど、バスは漁獲量の1.2%しか
獲れていないこと。
「バスなどの外来魚」という表現はギルを意味していること。
駆除対策事業のウラ
そんなマスコミにはでてこない話をきいて、改めてバス害魚論に
ついてどう思うのかのコメントもほしいね。
だからバリバリのバス害魚論者にも来て欲しいね。
0137エージェント・774
03/09/20 20:06ID:fyhGlZfKボート持ちの人の意見と岸からのみの人との意見も微妙に違う
0138バサー
03/09/20 23:46ID:t0C0JrbE違うといいますとどんな風に違いますか?
どっちにしたって一般の人が想像しているよりずっと少ないということで
一致すると思いますけど。
0139エージェント・774
03/09/21 19:22ID:RL0/kcMC俺は行きたくないなぁ。
多いのなら食うかって位のつもりだったし。(´・ω・`)
0140エージェント・774
03/09/23 21:12ID:fdoLoDB5十分分かったからさぁ・・・
0141バサー
03/09/24 01:45ID:YUMehsgC>>140
スマンコ。
あつくなりすぎてた。
対決姿勢の殺伐としたオフを望んでいるのじゃないッス。
外来魚について報道されているのとはちょっと違う一面が
あるのを知ってもらえたらいいな と思っているぐらいっす。
一般の人にたいしてはそう思ってます。
なにも押し付け様とは思っていないです。琵琶湖を実際みれもらえば
わかりますしね。
ただ 人の話を聞こうともせず一方的にくだらないことばっかり
いっているガチガチのバス害魚論者がけっこういるみたいだから
そういう主張の人はリアルで来てくださいね て思うだけ。
脳内妄想だけでバサーにいやがらせを
書きこんで喜びを感じる人種がいて、そういう人にたいして
そう書いているだけなので気にしないでください
0142エージェント・774
03/09/24 03:03ID:tUYM92c3長えよ
お前説明下手ってよく言われるだろ
0143エージェント・774
03/09/24 03:16ID:j7p0Qixiそーゆー話をしたいのなら板違い
あっちいけ
0144エージェント・774
03/09/24 17:53ID:Datyrp8r夏休み終わって1ヶ月が経とうとしてるぞ?
0145エージェント・774
03/09/24 20:10ID:YUMehsgC>>143
あなた達も琵琶湖にバスがウジャウジャいて魚を食い尽くすと思っているのだろう?
実際に見て確かめてきたら? ついでにバサーさんの話も聞いてきたら。
0146エージェント・774
03/09/24 20:13ID:YK/vylxoさんざんガイシュツ。
「海水を淡水化OFF」の頃からこのスレにいるが、話がまとまろうとすると変更報道の話をして話題を変えて
「空気嫁」と言われる香具師を何度も見てきた。
レスを読み返してみな?バスの話をしてるのはバサーだけ、それ以外は「食えりゃいいや」だから。
0147エージェント・774
03/09/24 20:27ID:oORGIUHY仲間の中で一番頭悪いだろお前
0148エージェント・774
03/09/24 20:30ID:YK/vylxo○偏向報道
0149エージェント・774
03/09/25 04:41ID:MifIG40Rちゃんころどもが寄生虫で氏ねば世のためになるってもんだ。
ザリガニはやっぱりエビフライみたいにすんのかな。
0150コテコテのバス駆除派
03/09/25 17:17ID:7aKQQySdつまりあんたは、バス害魚論は陰謀だって言いたいわけね。
そういいたいのは分かったから、そういうのはここじゃなくて議論板のバス害魚論スレか
野生生物板のブラックバス問題スレで俺たちを論破してからにしてくれや。
バス板は荒れてるしIDでないからダメよ。
おまえのやってることはここの人たちにとっちゃ迷惑でしかない。わかったかい。おさかなふえちクン
というわけで、スレ汚しすいませんでした。おさかなふえちはちゃんと連れ帰りますので。
0151エージェント・774
03/09/25 18:26ID:XmgFO5KAこれから寒くなるし!
結局、ソーセージ食って帰って来たとかならないか?
それはそれで楽しそうだが…
0152エージェント・774
03/09/25 23:07ID:eHbiO/11そこでオフする気のある人はいる?
0153エージェント・774
03/09/26 15:55ID:FOOkoYBx乙!
0154エージェント・774
03/09/26 18:26ID:ZxVlm2BZその気があるなら、ちゃんと誘導してやれよ。
いい加減な煽りすんな、ボケ。
おまいみたいなのが居るから駆除派がなめられるんだよ。
0155エージェント・774
03/09/27 01:07ID:aVGbX/xc0156エージェント・774
03/09/27 08:38ID:QovGYxzB>>145
自分の話を聞くように他人のふりをして、「バサーさんの話も聞いてきたら…」か。
せめて一回くらい回線切って自演しろよ。
0157エージェント・774
03/09/27 15:13ID:QUYx47tY0158エージェント・774
03/09/28 16:15ID:D2TojNKr0159エージェント・774
03/09/30 03:37ID:tE7YUmyBいつやるより、どこでやるかが重要だ。。
0160エージェント・774
03/09/30 03:39ID:tE7YUmyB広島県福山市の芦田川には、バスにギルだけでなくライギョもいる。
そこに集まることが出来る人はどれくらいいる?
やるなら今度の日曜日にでも、出来るのですけど
0161本郷弘
03/10/01 11:45ID:JPX9M2e/あの、釣っていただける方がいるなら、燻製とか
天ぷらでキャンプメニューに加えたいんですけど。
琵琶湖東岸彦根方面でキャンプできる方、いろいろご教示願えませんか?
【関西】キャンプoff【滋賀湖西】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1049196089/150
0162おはよございます!!
03/10/01 12:14ID:I/j+kYvj嘘のような本当のようなお話!必要なのは3000円のみ!
これはリピート・スリーRと呼ばれるビジネスゲームです。
「3人の参加者の口座に1000円ずつ振り込むだけで、数週間ごには大金が手に入る!」というものです。
☆参加方法☆
(1)まずは3人の口座に1000円ずつ振り込みます。
必ずATM(振込機)で。
東京三菱銀行 渋谷明治通支店 3653103
UFJ銀行 木場深川支店 1302175
三井住友銀行 飯田橋支店 1483701
※必ずATM(機械)で振り込んでください。
(2)3人の一番上の人を削除します。
そしてリストの一番下に貴方の口座を加えておけば順位繰り上がります。
(3)後はこれを掲示板やメールで伝言していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
一週間くらいして口座を確認してみてください、ビックリするくらいの入金があります。
(4)3人の口座の一番上は絶対に削除してください。 そうしないと、法に触れます。1人が抜け、1人(あなた)が入るわけですから。
送金せずの参加は必ずわかります。トラブルになりますので、必ず送金してから参加して、安心してガッポリ!!
無限連鎖講「ねずみ講」について、条文によれば、後順位者が入ることにより先順位者が順次そのシステムの権利が無くなると言う事で、このシステムだと「無限連鎖講の防止に関する法律」には触れないと言うことでした。安心して参加してみてください。
------------------------------------------------------------
このメールのそのほかの部分はこのままで結構です。
まるで釣りしてるみたいで....餌をつけて待ってるって感じで...餌を撒くポイント選びがセンスです。
イカ釣りした事はありますか?? ポイントを見極め、数時間後に 一気にレールを巻き上げる!!
ポイントによっては 何十杯もイカが釣れてます。 魚群探知機は あなたのセンスです!☆☆☆
今すぐ 始めましょう!! こういうのもタイミングが全てです。迷わずやりましょう! やればわかるさ!!☆
0163エージェント・774
03/10/01 17:31ID:6tdMmPB4料理する前に牛乳につけてから料理するとにおいも無くなりイイ!!
0164エージェント・774
03/10/01 21:42ID:tsXITeyD餌は釣具屋で売ってる活きエビがよろしいかと。
0165エージェント・774
03/10/04 20:58ID:/g4ykENkコイやフナなど日本在来魚をえさに生態系に悪影響を及ぼしている食害魚、
ブラックバスが、河北町などの寒河江川にも生息していることが三日、分かった。
県内のほとんどの湖沼ではすでにブラックバスの食害だけでなく、
在来魚種の絶滅や水質の変化から水生植物にも影響の出ている湖沼もあるという。
専門家は「駆除作業の徹底しかなく釣り人のブラックバスに対する安易な認識が、
日本古来の在来種を絶滅させてしまう恐れもある」と指摘する。
続き>>2-5の間へ
記事の引用元:http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/yamagata/html/kiji01.html
ニュー速+より
0166(にく)
03/10/07 22:14ID:sZXUZMxy食いたい奴が集まって捕って食えばイイと思いまーす。
0167エージェント・774
03/10/08 01:24ID:SDQxR5X70168エージェント・774
03/10/08 01:34ID:sP/TTxYrバスはフライやテンプラにして食べた。アナゴのテンプラにそっくりの味でなかなかの美味でしたよ。
一緒に釣ったヘラブナは甘煮にして食べました。川魚は食えないっていうけど全然そんなことない。
ただし、調理が大変。。。鱗取るとき臭いのなんのって!調理手伝ってくれたお婆ちゃんご免!
0169本郷弘
03/10/08 13:57ID:izLb6Exe【関西】キャンプoff【滋賀湖西】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1049196089/150
0170エージェント・774
03/10/08 21:57ID:CPybKOyU動物の移植を許可制にするってよ。
これで許可がないと動物を持ち込んだり移植が出来なくなる。
0171hirosi@現在おおさか
03/10/09 17:38ID:qbhGt4aM0172エージェント・774
03/10/10 01:26ID:0ucA50Brバスの方は、白身でそれなりに食べられるが、ギルの方は食用にも適してない
どうやって目的を果たすのだ?
0173エージェント・774
03/10/10 10:09ID:4v1Y2Coxギルはパンフィッシュとして、くえるとこのすれでも既出だけど?
0174関東での開催もキボン
03/10/10 10:44ID:pFQ5aylVアメリカだとバスを美味いといって食うらしい。
まぁ日本だと海水魚が豊富だから淡水魚特有の泥臭さを我慢してまでって感じなのカモ。
っても鯉なんか食べるわけだから行こうと思えば行けるよ。
とにかく喰ってみないとわかんないよ、喰ってみようよ。
問題は釣れなかった時か… (;´Д`)
0175本郷弘
03/10/10 12:53ID:XyolGBzt連休とその前の金曜日4っ日あればなんとかいけるのでは??
それと、場所のお勧め待ち。です。
彦根方面でバーベキューとかが普通に行われてるとこって
ありませんか?
【関西】キャンプoff【滋賀湖西】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1049196089/150
0177エージェント・774
03/10/10 20:02ID:bWb8V0E0確か、バス釣りで有名な湖の近くにムニエルで出す料理屋があるって聞いたことあるし。
ムニエルかフライにしたら食えるんじゃない?
フライの場合はたっぷりタルタルソースをつけたほうがよさそうだけど。
ムニエルは香草かなんかつけて、多めのバターで焼いたらいいんじゃないか?
ザリガニは大丈夫みたい。
俺の母親が食ったことあるって言ってたし…。
エビのマヨネーズソース和えみたいにしたらうまいらしいよ。
0178エージェント・774
03/10/11 07:25ID:qP0jyZJF琵琶湖の琵琶湖博物館内のレストランらしいね。
あと、平和堂の坂本店(琵琶湖のほとり。平和堂は滋賀県に多いスーパー)
の惣菜コーナーにもあるらしい。
0179エージェント・774
03/10/11 16:21ID:X1HGIR5bムニエルにして食べるとおいしいですよ。
だけど、皮膚が硬いからさばくのが、大変です。
0180エージェント・774
03/10/11 17:54ID:HR4kJfdq淡水魚は海水魚に比べて、どうしても臭みがある上に寄生虫のリスクも高い。
日本人は、特に刺身が好きだから、淡水魚は好まれない面もあるな。
しかしもともとは淡水魚でも鯉は高級魚として好まれて食べられていた。
鯉も元々、帰化動物なのだが、日本に定着してもう千年以上経つな。。
ちなみにこの鯉が、いま北米で中国から移植され大繁殖して、生態系を乱していると問題になっている。
韓国ではウシガエルが日本から来て繁殖し、大問題になっている。
多かれ少なかれこの手の問題は世界中にあるよ
0181エージェント・774
03/10/11 18:16ID:vgMTY3+Lバスやイワナ、ヤマメ、ニジマス等のトラウト類にくらべて濃厚な味だった。
0182エージェント・774
03/10/11 19:04ID:MGdOLkgtまあ、ムニエルにするんなら、バターの代わりにガーリックバターを使えばいいかも。
0183エージェント・774
03/10/13 12:48ID:v3pELgUQザリガニは味は海老だね、まあまあおいしかった。でも小さい頃だから今食おうとは
思わないが
0184本郷弘
03/10/13 13:21ID:Es40pb9d一尾何グラムぐらいと見てハーブや塩など用意すればいいんでしょ。
0185エージェント・774
03/10/13 23:49ID:5i0kJewe>餌は釣具屋で売ってる活きエビがよろしいかと。
これを見れ。エサでやっているけどバスはたったの6尾だけだってさ
64人が半日かかって釣りしてもね。
ブルーギルは2200尾釣れたみたいだけどさ
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2002-09-29/2002-09-29b.html
0186エージェント・774
03/10/14 01:23ID:H5nLp9gC0187エージェント・774
03/10/15 03:35ID:/4Vhysux乱獲されるとバサーが楽しめなくなるから自分達で噂を広めました
0188エージェント・774
03/10/16 05:55ID:il5voCZk激しく美味いから。スズキと比べても遜色ないし、その辺のDQN高校生に食わせたらバスの方ガ美味いと言い出すかも。
でも綺麗な水で生きてるバス食えよ。間違ってもワームゴロゴロ落ちてる沼のは食っちゃいかん。
バスがワームを飲み込んで体内中にシリコンが充満してるって野は有名な話。
0189エージェント・774
03/10/20 22:50ID:PvktRLbh最初から食べるつもりがないから、水が汚れようがどうなってもバスさえいればいい、と。
0190エージェント・774
03/10/29 23:32ID:5cWH/WG5くれぐれもお気を付け下さい。必ず火を通しましょう。
応援しとります。
0191エージェント・774
03/10/30 00:47ID:JPBSrFD+0192エージェント・774
03/11/06 03:22ID:McRi91ky0193エージェント・774
03/11/08 16:19ID:zV45B0zb0194婆
03/11/22 17:39ID:GK5jNoSHすこし汚い川・・・・・・いの川で釣ってきた
食えるの?5日ぐらい真水で泳がしたら食えますか?
0195エージェント・774
03/11/22 19:52ID:DArGoIfCすぐにシメた方がいい説と、1日泳がせておく説が出ましたが、
どっちが優れているのかまではちょっと・・・。
どちらも共通で「必ず加熱する事」が条件になってました。
0196エージェント・774
03/12/13 19:34ID:7t/rDcBe0197エージェント・774
03/12/14 11:19ID:RIZCL6K50198食うなよ
03/12/17 20:52ID:EZwk5dvJ0199エージェント・774
03/12/18 20:11ID:Xt2tL3Ab10年以上前、その場で塩焼き(半生)したブルギルをじゃんけんで負けた友人が食べた…。
本人の体調には問題ないらしかったが、数日後の検便で「人と違うものを食べている」と再検査…。
0200テスート
03/12/21 02:19ID:RvyMqiwT0201エージェント・774
04/01/01 17:48ID:csfWhTQ0コイなんかもそうでしょ。
あいつらは調理される一週間くらい前から断食までされる。
0202エージェント・774
04/01/12 19:54ID:M899tpQlバスフィッシングほど面白い釣りはないよ。
食べるならブルーギルにしとこうよ。
0203p1224-ipbf07kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
04/01/12 20:03ID:/XX5ZS900204エージェント・774
04/01/12 21:47ID:lERruNc9それはヤメレ。減ってるだろ。
バスに関しては霞、北浦、牛久沼は味も素っ気もない。味がないから不味くもないし食える事は食える。味の薄いタラという感じ。
味が無いから濃い目の味付けをして調理すると良い。
ポイントは皮をひく。皮が不味いしあの独特のにおいがある。泥抜きする必要は無い。鯉やフナみたく内臓ごと食う気なら別だが。
ギルはバスと比べれば独特の味がある。たいした味は無いから調理法は変わらないけど。
刺身でも食ったことあるけど、バスギル共に白身の味の薄い魚。違いはバスは身は柔らかめ、ギルはコリコリ。
危険を冒して食うほどの価値は無いです。
0205エージェント・774
04/01/12 21:56ID:FyKXFSWdhttp://2.csx.jp/users/koukichi/tada.html
0206エージェント・774
04/01/16 15:35ID:tHhhjv54バスはタンパクだけどギルは旨み溢れるぞ。
それにギルは皮取らなくてそのまま塩焼きでもうまい。
空揚げにしても塩振るだけで激ウマーだぞ
0207エージェント・774
04/01/16 15:38ID:tHhhjv54それをいうならバスも減っているぞ。
琵琶湖では重量にしてギルの5%も取れないと
効くぞ。
バスが取れなくて困っているという関係者の話も
京都新聞に載っていたし
0208( `_っ')y━・~~人肉地蔵 ◆MUCC69/ZAc
04/01/16 17:20ID:IsZI4GK/|( `_っ')y━・~~
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
~ ̄ ̄ ̄ ̄
昔釣りが趣味だったころブラックバス飼ってたなぁ〜
0209( `_っ')y━・~~人肉地蔵 ◆MUCC69/ZAc
04/01/16 17:20ID:IsZI4GK/|( `_っ')y━・~~
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
~ ̄ ̄ ̄ ̄
でもめんどくさくなって逃がした覚えがある。
0210( `_っ')y━・~~人肉地蔵 ◆MUCC69/ZAc
04/01/16 17:22ID:IsZI4GK/|( `_っ')y━・~~
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ブルーギルは20匹くらい飼っててすごかったなぁ。
ゴカイとかぶち込むとものすごい勢いで食ってた。
あと慣れてきたら金魚のえさとか普通に食ってたなぁ
0211(にく)
04/01/17 08:38ID:QAQ/1QJk魚釣りに行く元気がありません。
0212エージェント・774
04/01/22 02:36ID:PJmwyNEl0213JASeed
04/02/08 17:19ID:hv9U5eas0214エージェント・774
04/04/20 22:39ID:WZKFQ+Ln雷魚もバスも日本では資源保護するべき魚ではないがな。
いなくなって困るのは、それを好んで釣るヤツと釣り業界だけ。
0215
04/04/22 04:14ID:VN/8LGwT滋賀県民
0216エージェント・774
04/04/23 19:50ID:iuJNHZWCアメリカ人はパンのことpanって言わないしな。
0217エージェント・774
04/04/23 19:55ID:1OroO9qX何処産のギルですか?霞、牛久は味薄いでふ。
>>214
琵琶湖、霞では国が外来魚をかなりの値段で買い取ってたよ。
外来魚の中に在来魚を混ぜて水増しして売ってたぐらいだから相当な金額。
そういう奴は相当困ってるんじゃないか?
たしか、やめなかった奴には補助金が1/3ぐらいだったはず。
0218エージェント・774
04/04/28 20:40ID:7XssyYWnろくに知らないのに適当な事を流布しない。
それにしても、日本語が意味不明だ。
0219エージェント・774
04/05/09 00:38ID:CbLjg3Ok【リリ禁】最後の楽園 八郎潟?Part7【秋田】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1078419299/343
>誰も見てないとこでまで自分が好きな釣りの対象魚殺す必要はないので。
>人いたらバラすし聞かれたら殺して捨てた言うので何も問題ありません。
>どんな法も100%守る必要はありませんよ。
>あなたは全ての法を守ってますか?守ってるとは言わせませんよ
0220綾南太郎
04/06/29 08:20ID:4qfJuWu7http://www.town.ryonan.kagawa.jp/
うまそうでした。
0221エージェント・774
04/08/15 01:45ID:VAvB7rPiブラックバスの卵巣(タラコ)焼いて食べたなあ。
見た目タラコなんだけど、味は「愛のバケツ」行きだったなあ。
とっても生臭い!
0222エージェント・774
04/12/21 17:36:21ID:oMCyWrcb0223エージェント・774
05/01/02 17:36:53ID:2sGsz5VQバス ギル試食offやるかもしれません
あげときますんでよろしく
0224ディカブラッド拓哉 ◆AnalSexRiQ
05/01/02 17:44:16ID:QATkjpmP0225エージェント・774
05/01/03 22:34:48ID:2c09MVnL地区で駆除をされてる団体との合流を勧められたので、そっちに合わせました。
今年もそこと一緒になる場合でも、ここでもお知らせします。(主催は私たち
ではありません。)
しかし、産卵期は2〜3週間続くんだから日曜の一日だけ駆除釣りしても
あまり効果がないと思うんです。
0226よねちん♂
05/01/04 01:09:13ID:x+vLe4/W0227エージェント・774
2005/04/19(火) 17:14:05ID:M542rKsu釣り場とキャンプ場が隣接する場所があるのでそこなら
水もありますし、調理場や火も使えます。また木陰もありますので
みんなでワイワイできます。
バスも食べたいところですが、初心者の人間が集まってもなかなか
釣れるものではないので、簡単につれるブルーギルをメインのオカズにして
バスは一口食べれたらラッキーという感じになると思います。
キャンプ場から徒歩数分のところに漁港があってそこでバスやギルが
釣れます。琵琶湖でも水質がいい場所なので泥抜きなしでも充分
食べれます。また車で数分圏内に池があるので、そこでザリガニを取ることも
できると思います。
ブルーギルは釣り初心者でも1時間で20尾ぐらいは釣れますし、釣具代も
ほとんどかかりません(竿入れても1000円以下)。また食用に養殖されていた
時代もあるので味も非常に美味しいです。
どうでしょうかこのプラン。賛同者が多いようでしたら詳細をつめていきますが。
0228エージェント・774
2005/04/19(火) 18:33:38ID:gZRk90dJ0229エージェント・774
2005/04/19(火) 19:19:24ID:M542rKsuブルーギル、バス、ザリガニのいい料理法ありますかね
それぞれ素に近い味付けと凝った味付けの2パターンで
試してみたいと思っているのですがいいアイディアあります?
素に近い味付けは魚は塩焼きとムニエルまたは素揚げがいいと
思っててこっちは食べたことあるけど、凝った味付けの方が思い
浮かばない。キャンプ場の施設でつくれるレベルでおもしろい料理法
ありますかね?
0230エージェント・774
2005/04/19(火) 20:00:05ID:sbzHUxy1捌く時に皮むいてフライやムニエルにすると旨いよ
0231エージェント・774
2005/04/19(火) 20:17:15ID:M542rKsuし ◆ブルーギルを料理する◆【
0232エージェント・774
2005/04/19(火) 20:41:13ID:gZRk90dJ琵琶湖周辺に住んでたら絶対参加するのに
0233エージェント・774
2005/04/20(水) 11:30:30ID:X6s6o8By寄生虫とかダイジョブなん?
0234エージェント・774
2005/04/20(水) 14:09:18ID:GXT6NSmrスレを全部嫁
バスもギルも日本以外では美味しい魚
中国ではバスは超高級魚らしいぞ
寄生虫は淡水魚ではデフォ。海の魚でも魚種によっては当たり前。
天然のアユは100%付いているし、サケやカツオもほぼ100%
ついている。
バス=寄生虫のイメージが強いけどほとんどの個体が寄生虫をかっていないよ
0235エージェント・774
2005/04/21(木) 19:00:29ID:U+Ss9sJX68人が参加して外来魚が62キロ うちバスは数匹だけだったそうな
ttp://homepage2.nifty.com/mugituku/2005-04-17/2005-04-17b.html
この割合だとバスは一人ひと切れさえ行き渡らないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています