スレッド内で拝見した疑問・疑念について(2)

・箱男の方について
当日参加の方のようです。
謝罪を行った方がよいとのご指摘を頂き、私個人としても連絡を取りたい
と考えておりますが運営スタッフで箱男の中の方と連絡手段を持つ者が
現状おりません。
今後、連絡が取れ次第謝罪を行うよう伝えます。

・私(コーエン)の役割について
主に搬入や運搬をやっておりました。

・時系列での報告が遅れたことについて
うそ臭いとのご指摘、ごもっともと思います。
ですが、私自身今出来ることは私自身が当時の状況を思い出しながら
時系列的にみなさんに私の見た事実を伝えるしかないと思い書き込み
ました。
他のスタッフと連絡が充分に取れておりませんので、私の思い込み等
で事実と違うことを書いてあるかもしれませんが、それは私個人の責任
とご認識頂きたいです。

・鶴の扱いについて
13日はフルで参加しておりました。参加者の皆さんはひとつづつ大切に
扱って頂いて、規格外(15cm折り紙等)やバラバラで届けられた鶴を
丁寧にひとつにまとめておられました。
こうして作業していただいた方にも運営側のミスで不快感を与えてしまい
本当に申し訳なく思っております。
送って頂いた方、13日本当に一生懸命作業された方本当にごめんなさい。
関係者としてお詫びしか出来ず、本当に、ごめんなさい。

15日の献鶴の時も搬入した折鶴を汚さないため、充分大き目のグランド
シートを用意して全体を二つのまとまりにしました。
もともと1000羽単位を10のまとまりにして梱包しておりましたので、手作業
でひとつづつ取り出しました。
献鶴を参加者で行うため、ひとり1000羽のまとまりを2つずつ(一部長いもの
はふたりで1つにしました)持って頂きました。
このとき、テグスや糸が一部からまり、分離が難しくなりましたが時間をかけて
糸が切れたり鶴が傷まないよう、ひとつひとつ山から分離し、参加者に手渡し
ました。この作業は私自身も参加しております。

鶴の扱いについては、送って頂いた皆様の気持ちを踏みにじるような扱い
はなかったと私個人はそう感じております。

・現在のスタッフ間の連絡体制
現在、メッセンジャー等リアルタイムにメッセージがやりとりできる方式
で連絡体制を確立させるよう可能な範囲から個別に連絡をとっております。
今回のスタッフは他での交流がなく、Webチャットを中心に連絡をとっていた
ため、このような事態となってしましました。
運営側の手落ちと私個人は考えております。スタッフの一人として配慮が
足らなかった点、お詫び致します。申し訳ありませんでした。