トップページoffmatrix
1001コメント392KB

大規模off(ネタオフ)板自治スレッド その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・77403/08/16 08:57ID:TvN4DpYr
この板がよい板になりますように..

前スレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1056357575/l50

自治スレ案内ページ(BBSあり)
ttp://live-net.ddo.jp/offmatrix/
0002エージェント・77403/08/16 08:57ID:TvN4DpYr
ただいまローカルルールについて話し合っています。
・常時ageで進行。とりあえず17日まで板の「方向性」に関しての意見を募集中です

前スレで出た意見:
・広範囲又は大人数のオフ
・全国同時多発など、同じネタで複数のオフが同時進行するもの
・参加者が増えてスレ乱立のおそれがある大規模イベントの期間限定受け入れ (←審議保留中)
(ただし、オンラインのみで完結するものは除く)
・「イベント板との違いは明確にせず他オフ板との違いを明確化する」
・会う、会わない・・・
・「大人数で」「何かの目的に向かって活動する」
0003エージェント・77403/08/16 09:46ID:DYY0tTwm
ただいま板名についても話し合っています。
0004エージェント・77403/08/16 10:00ID:DYY0tTwm
板名とローカルルールの内容が異なれば、
板名を見てやって来た人が「実際やってる内容は違うじゃないか?」というこが起こる。
板名とローカルルールに不整合があれば板違いスレが増えて逆効果。
したがって、ある意味最も基本的なローカルルールでもある板名の変更も必要になる。

客観的なデータとしては・・・
http://live-net.ddo.jp/offmatrix/offmatrix.htm 板名投票所
1位 大規模off 325 [コメント] 39.1%
2位 ネタオフ板 261 [コメント] 31.4%
3位 プロジェクトOFF(計画的OFF) 125 [コメント] 15.0%
OFFは一般的に、オフラインで会うことを表すものだが・・・どうなる?
0005エージェント・77403/08/16 10:09ID:s20T+k1k
>オフラインで会うことを表すものだが・ちがうよ、OFFラインで活動すること
だよ。会うことに粘着しないという見解になってるよ。
0006エージェント・77403/08/16 10:23ID:DYY0tTwm
>>5
実際にはそのような認識の人はごく少数派だよ。
それとも、そういった認識に変えさせようっていうのか?
ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/059/05915.htm
0007エージェント・77403/08/16 10:28ID:tj0mL2Zi
前スレにも話題になってたが、いまここで宝スレについて安易に否定したら
今後の自治にも影響をあたえるから勝手な主観で意見を述べず、ソース付きでおねがい
します。前スレの100あたりでは皆同一見解だったのに感情論になってきている。
宝スレは単なる【例】にすぎないのだから。
当方はOKと思う。宝をリレー方式で移動させて運んでいくのだからあれを否定したら
ネタオフの存在すらあやしくなる。ラウンジノートの旅っていうのがあるがあれとは
趣旨が違う。あれはノートに書きこむ事を主としているが、宝は探す、隠すを主にして
その上、日本制覇も大きな目的だから、電2では全国2ちゃんねらー参加型って紹介
されてたしイベント性が強くOFF向きだと思う。
0008エージェント・77403/08/16 10:31ID:tj0mL2Zi
>>6 ではコロッケを食す・・みたいなのはどうよ!こんなのなんかあっても
いいんじゃないかな?NHK的スレばかり残そうとしてるの?もともとOFF板は
奇抜な企画が多いんだから今後また議論になるよ。ルールで縛りつけ過ぎるのは
絶対よくない。
0009エージェント・77403/08/16 10:37ID:LkfV5emi
オフラインでの活動全般でないとおかしいだろ?小さくくくりたいのか?
だったらOFF板は単なる募集板ってことになるぞ。
0010エージェント・77403/08/16 10:42ID:r0mwOLyS
>>5
オフ会じゃなくてもオケにしろって?
つまりoff鯖から追い出せと?
0011エージェント・77403/08/16 10:50ID:DYY0tTwm
>>8
そういった方向にするのもありだけど、
その場合、板名に「off」を含めるのをやめないと、
一般的な認識と異なるから混乱の元になるよ。

インターネット全般での一般と、off板での一般は違うからね。
板名見て、初めて来る人にも考慮しないと。
0012エージェント・77403/08/16 10:55ID:trAGGzph
●●OFF板って名前がついたら、>>7のオフとか>>8のオフとか吉野家オフとか
グレーっぽいオフに「OFFじゃねーじゃん、イベント板へ逝け」っていう人も多いと思う。

ここはひとつ、『祭板』を押してみたいと思います。ワショーイ。
0013エージェント・77403/08/16 11:06ID:LkfV5emi
タイトル部分に断り書き、ここでいうオフはいわゆるオフ会を指すわけではありません。
と入れればいい。
0014エージェント・77403/08/16 11:07ID:DYY0tTwm
板名が「方向性」そのものになるから、
自治スレ住民に限らず、多くの人が納得できるようにするには、
投票で板名(即ち方向性)を公正に決めておいて、
それから細かいルールを考えていくしかないのかな。
0015エージェント・77403/08/16 11:08ID:4omRqRz1
>>12
気持ちはわかるがお祭会場板と紛らわしいので(ry
0016エージェント・77403/08/16 11:17ID:WcF6CXDU
>6 の理屈でいくとオフは実際集まる会ってことになるが、大規模に集まる
って実際大変だぞ。「大規模な祭り」っていう感覚でいいんじゃないのか
ネタスレをあえて消す意味がわからんが
0017エージェント・77403/08/16 11:19ID:WcF6CXDU
大規模って付いてる以上実際会って集まる事に粘着するのはムリ。
小規模OFFならわかるが、
0018エージェント・77403/08/16 11:21ID:DYY0tTwm
>>16
大規模祭り板にしてしまえば何ら問題ないけど。
0019エージェント・77403/08/16 11:22ID:KpzsIOs2
初めに板名を決めるというのには、反対。
板名は字数制限が(特に左の一覧に表示するものは)厳しいのに、
その字数の中で方向性を決めるというのは、無理があるかと。

とりあえず板TOPに「ローカルルール話し合い中」
の文言を入れたいんだが、どうよ。
0020エージェント・77403/08/16 11:44ID:4omRqRz1
なんだかんだいってオフ3板の住み分けはなんとなくできてるんですよね。
それって、現在の板名の「大規模」の部分のおかげだと思うんですよ。
「ネタオフ」っていうのは定期板や突発板でも実際行われてるわけですからね。

で、この板の方向性がこの先どうなるかわかんないですけど>>12のグレーゾーンのオフを
この板で受容するってことなら>>18のような「OFF]をいれない板名でいいと思う。
逆に「そういうオフはオフじゃない!ダメ!」っていう方向性なら
>>4で1位の「大規模オフ板」ってのがわかり易くていいと思う。
0021エージェント・77403/08/16 12:28ID:OJl8T19F
個人的には大規模OFF板でいいような気が。
「祭」を入れると今回の鶴オフみたいなことができなくなりそう(厨の増殖で)
0022エージェント・77403/08/16 12:35ID:z1Hl9Lsf
投票当時はこの板が「OFF会の為の板」という認識だったから「なんたらOFF」という候補が多いですけど、
今だったら「オフラインなんたら」という板名の方がしっくりくる気がします。


「なんたらOFF」と書くと、どうしても「OFF会の略」って印象が強いので、OFFとつけるなら
前の方がいいかと。
0023architect ◆R8oEx7tUIA 03/08/16 12:37ID:2p2aO08B
うーん。方向性を話し合っている筈が板名に・・・
この場合どっちが先に話すべきなんでしょうか。
俺は方向性が先だと思うんですけどねー。
突発板の自治論議のように一度に違う事を話すと
結局全然収集がつかなくなりますよ。はっきりと話し合うことを
決めてひとつひとつクリアして行かないと一生平行線のまま
終わってしまうと思います。
0024エージェント・77403/08/16 12:40ID:z1Hl9Lsf
>23
了解。

0025エージェント・77403/08/16 12:44ID:z1Hl9Lsf
あと・・・実況板に「お祭りch」という板があるので、内容が被らないように多少は意識した方がいいかも。

オンラインイベントはそっちに任せてしまっていいんじゃないでしょうか?
0026architect ◆R8oEx7tUIA 03/08/16 12:53ID:2p2aO08B
で、皆さんは板名、方向性とどっちを先に決めるべきだと思いますか?

俺が先に方向性を決めるべきだと思う理由ですが、
・板名は字数の問題がある
・カテゴリーの問題も浮上する可能性がある
・一度投票されている
です。
0027エージェント・77403/08/16 12:59ID:z1Hl9Lsf
決定するのは板内容の定義が先。

ただ、全く板名を意識せずに議論して板内容を決め、その内容にあわせて
板名を決めると他の板とかぶる可能性が・・・。

だから一応同時進行って事にしておいて、板内容について案が出るたびに
「この板内容ならこんな感じの板名になる」というレスをつけながら話を進めると
板名と内容のズレが少なくなっていいと思います。 
0028エージェント・77403/08/16 13:01ID:DYY0tTwm
>>23
板名が決まらないまま、具体的なことを決めようとすると、
意見が分かれて収集がつかなくなりますよ。
板名を決めるのには、OFFが何たらという大まかな方向性が決まってないと無理なので、

大まかな方向性

板名

具体的なルール

具体的なローカルルールの文章

とすればスムーズに進みそうかな。
大まかなことから順に決めていかないと。
0029architect ◆R8oEx7tUIA 03/08/16 13:18ID:2p2aO08B
>>27
それだと今までとあまり変わりがありません。
板名の話→方向性→板名と今までループしてきましたから。
最良は同時進行ですが、やはり>>28のような流れが
いいと思います。
0030エージェント・77403/08/16 13:25ID:z1Hl9Lsf
板定義の案を上げる時に、案を挙げた本人が「この板内容だと・・・板名はこんな感じかな」と
一言言う程度なら、問題無いでしょうか?


そろそろ本題に戻りませんか?
板名、方向性、ルールどれから話し始めても(多少の遠回りになる可能性はあっても)役に立つけど、
「話し合う順番」を長々と議論しても何も決まりませんから。
0031architect ◆R8oEx7tUIA 03/08/16 13:42ID:2p2aO08B
俺は方向性は
「大人数・大規模で同じ目的に向かって行動する」ことと
「オンラインに限定されない」という二つを重視したいと思います。

吉野家のような事もあるので、「大人数」と限定するとまずい。
ですので、それプラス「大規模」も加えたわけです。
オンラインに限定されないというのは要は田代祭り、川崎祭りのようなものは
扱わないってことです。
ネタオフどうこうは言及しません。何故ならネタオフというものは線引きが曖昧ですし、
こだわると「大規模」が追求できなくなる可能性があるからです
0032エージェント・77403/08/16 13:47ID:4omRqRz1
じゃあ本題いきましょう

この板の「オフ」の定義として、
「オフラインで活動すること」として幅広いオフを受け入れることにするか、
「オフラインで会うこと」に限定するのかって話がループしてたと思うんですけど、
それを先に決めちゃいませんか?

(要するに、宝オフとか吉野家オフとかそういうのもこの板でOKなのか?ってこと)

これさえ決まればあとはすんなり行きそうな・・・
0033エージェント・77403/08/16 13:52ID:z1Hl9Lsf
>31
ローカルルールに
「オンラインイベントはイベント企画かお祭りchでやって下さいです。。。」
と誘導を貼っておけば、自然とオフラインで行動するイベントが集まりますよね。


>32
「写真を撮る」とか「中継カメラに写る」といった、「人とは会わなくても参加した証拠が残る」
イベントであれば、オフラインイベントですよね。
鶴がオフラインイベントとしての前例を作ってしまったので、OKにしないと後々モメると思います。

証拠を残す必要があるのなら、うぷろだ設置とOFFレポを義務化すればいいのでは?
0034architect ◆R8oEx7tUIA 03/08/16 13:53ID:2p2aO08B
>>32
俺は>>31ではそれについては言及していません。
それで問題があるのなら別の観点から規定すればいいだけでは?
オンラインに限定されない、と俺は書いたのであなたの言い方で行けば
「オフラインで活動すること」になりますね。

それから前スレでも提案しましたが「オフ」「イベント」に縛られるのではなく
別の定義を作っていくべきだと思います。

>>33
証拠を残させるなんてことを義務化すると荒れるような気が・・・
誰が見てもオンラインに限定されないものであればオーケーなのでは。
0035エージェント・77403/08/16 13:58ID:z1Hl9Lsf
>34
レシートをうぷするとかも含めてです。
各自バラバラに行動した上に証拠も残らないのでは、イベントが起こったかどうかも判別つかないので。
また、参加者同士が会ったイベント(つまりOFF会)なら証拠を残す必要はありません。

板側がいくつかうぷろだを用意してトップにリンクを貼り、勝手に使って貰う方式でいいかと。
0036エージェント・77403/08/16 14:00ID:4omRqRz1
>>34
>>32>>31を読む前に書いてしまったものなので、>>31のレスには対応してないです
スマソ
0037エージェント・77403/08/16 14:02ID:DYY0tTwm
>>31
表現がおかしくないか?
「オンラインに限定されない」だと、
田代祭りのようなネット上だけで行えるオンラインのものも含まれるぞ。
「オフラインに限定」が正しい表現だと思うけど。
0038エージェント・77403/08/16 14:07ID:DYY0tTwm
「大人数」に限定するのは混乱の元だな。
新しい企画のスレを立てようとしている時点で大人数を集めようとしていても、
実際には少人数しか集まらないかもしれないので、
そんな少人数の企画は他板へ行ってくれと言われてしまう。
0039architect ◆R8oEx7tUIA 03/08/16 14:12ID:2p2aO08B
>>37

オンラインに「限定」されないんですから
ネットに限定される田代祭りはできないと思うんですが。
確かにわかりにくい表現だと思いますがね。
でもオフラインに限定だと今まで荒れて来たように
「会う」にこだわっていると言われると思います。

>>38
確かに。ただ同じ理論で「大規模」に限定しても混乱のもとだと思いませんか?
結局は初めは小規模なんですから、大きくなる事を目指すということを
成分化するのは必要だと思います。
限定とはいかないまでも「目指さなければいけない」という感じにしなければ
それこそ初めから小規模しか目指さないスレが乱立するのではないでしょうか。
0040ライト@大阪 ◆54AMAoprtg 03/08/16 14:12ID:cqQ33NG7
方向性について案です。
「オフラインにて大人数・複数地域で、指定された日時に同じ目的を達成する」
・・・ちょっと文おかしいですが、
指定された日時というのは私的には結構重要かな、と考えます。
いままでに好ましくないといわれてきたスレはほとんど
実行日が曖昧なものが多かったように記憶しています。
0041ライト@大阪 ◆54AMAoprtg 03/08/16 14:14ID:cqQ33NG7
>>38
たとえ少人数でも全国で行われて合計人数が多ければ
それは大規模でかまわないのかもしれませんね。
0042エージェント・77403/08/16 14:20ID:z1Hl9Lsf
>39
解釈を変えると意味がいくつにもとれてしまうんです。

タンクさんは「イベントの内容が、オンラインだけでは無く、オフラインにも関係ある」
つまり、「1つのイベントの中にオフラインとオンラインの要素両方を含んでいる」のつもりだと思いますが、

「オンラインイベントだけでなく、オフラインイベントも扱っている板」と解釈されてしまうと
「オンラインだけで1つのイベント、オフラインだけで1つのイベント」という、並列の関係になってしまいます。


正確には「活動内容にオフライン活動を含むイベント」ですよね。


>40
開催日が後から決まったイベントや、開催日が近すぎてポシャったイベントもあるので
ローカルルールに入れる程では無いと思います。
0043エージェント・77403/08/16 14:22ID:z1Hl9Lsf
×並列の関係になってしまいます

○並列の関係と解釈される可能性もあります。
0044エージェント・77403/08/16 14:29ID:DYY0tTwm
>>40
それなら、
「オフラインにて大人数・複数地域で、同時に同じ目的を達成する」
のが良くないか?

幅を広げて「オフラインにて大人数・複数地域で、同じ目的を達成する」
にするのも、個別にダラダラとやることも含まれてしまい、
何かそれは違う感じだし。
0045エージェント・77403/08/16 14:33ID:z1Hl9Lsf
DYY0tTwmはちょっとくらい過去ログ読んで欲しいな。
・・・と思ったけど、口には出さないでおこう。
0046ライト@大阪 ◆54AMAoprtg 03/08/16 14:35ID:cqQ33NG7
>>42
スレがたった時点ではさすがに開催日が決まったOFFは無理だとうと思います。
マトリックスOFFも最初はいつやる?でしたから。
要は、開設時はさすがに仕方がないが最終的にはしっかりとした日程を挙げましょう、かな・・・
複数地域で散発的に起こるOFFはダメということになってしまいますが・・・

>>44
書いている最中に思っていたこと書いてくれてたー
ありがとん。私は「同時に」を強調気味にしたいですね。
0047エージェント・77403/08/16 14:36ID:OJl8T19F
表現的には「オンラインに限定されない」のほうが理想かな

「オフラインに限定」とはまったく違う意味合いなので
0048エージェント・77403/08/16 14:41ID:DYY0tTwm
>>45
過去ログは全部読んでるよ。
意味をなさない書き込みは荒らしと同じだから謹んでね。
何か伝えたいことがあるなら、
「過去ログ読め」、「検索しろ」、「ウゼェ」といったことを言ってないで、
伝えたい内容をを表現しないと。
0049エージェント・77403/08/16 14:47ID:DYY0tTwm
「オフライン活動を含むイベント」あるいは、
「オンライン活動に限定されるもの以外のイベント」あたりが誤解の少ない表現かな。
0050エージェント・77403/08/16 16:08ID:SPq7L7IG
例えば、日本中でかくれんぼを企画した場合どうなるの。大規模でOFFラインに限定
されてなく、オンライン活動にも限定されてないからOKだね。見つけるごとに
スレに書き込むからOFF板のような見てる人が多い板がいいので、イベントでもいいが
大規模OFF板でもOK。祭りでもOKってことね。後は企画者が選択してくれ。ってことで
0051エージェント・77403/08/16 16:11ID:r0mwOLyS
オフライン活動を主とするイベントでしょ
0052エージェント・77403/08/16 16:11ID:z1Hl9Lsf
>50
餅ついて改行汁。
0053エージェント・77403/08/16 16:15ID:SPq7L7IG
え?日本全国かくれんぼOFFは板違いになるの?それともかまぼこw?
0054エージェント・77403/08/16 16:16ID:z1Hl9Lsf
そろそろ言葉関連のツッコミやめません?

今決めているのはローカルルールではなく、
「大規模OFF板の存在意義」なんですから。

議題が誤解されてしまうのはさすがにマズイけど、
一語一句全てを明文化する必要は無いでしょ?
0055エージェント・77403/08/16 16:24ID:r0mwOLyS
大規模板に関してはオフ会に限らず
大人数を動員するオフライン企画なら許容
という方向で話が進んでるように見えるんだけど

全国で一斉に叫ぶ
全国で一斉に電気を消す
全国で一斉にジャンプする
全国で一斉に空を見上げる
全国で一斉に窓を開ける。

こんなのも許容ということで、本当にいいの?
0056エージェント・77403/08/16 16:32ID:DYY0tTwm
>>55
板名に「OFF」を含めないなら、そんなでもいいと思うけど、
そういったことのために作られた板ではない気がするな。
0057エージェント・77403/08/16 16:34ID:z1Hl9Lsf
>55
>33-35で、「会わない場合は写真などの証拠をうぷする事を条件にしてはどうか?」と提案しています。

家から全く出ないのはイベントとは呼べないのでは?
現在挙がっている案は吉野家に行く、郵便局に行くなど、
会う事を目的としていなくてもどうしても外出する必要があります。
0058エージェント・77403/08/16 16:53ID:r0mwOLyS
>>57
写真などの証拠をうぷする事を条件にして、
そのまま逃げられても後の祭りだよ?
意味ないって。

板TOPにうぶろだリンクもまず認可されない。
責任問題とかいろいろあるから。

企画=イベント だよ。
「何かをすることを呼びかける」のなら、なんだってイベント。
・なにをやるか
・どこでやるか
・いつやるか
この3つが揃うとオフ会企画。
吉野家オフもちゃんと時間指定してたでしょ。

時間指定とか場所指定とかしないのなら
ラウンジでやってても問題ない。
0059エージェント・77403/08/16 17:10ID:SPq7L7IG
>>58 いやいや、かくれんぼの様なイベントは連続的に行なわれてるぞ。
だから何日とかはしていできない。スタート!でスタート。
宝がいい例。
>>55でも1つの目的の為にやれば容認できる。例えば皆でUFOを呼ぼうOFF。
とか、どこまで聞こえるか全国で一斉に叫んでみようOFF!とか
これらを大規模と呼ばずして何と呼ぶ?
0060エージェント・77403/08/16 17:13ID:SPq7L7IG
皆が力を合わせて何かをやる事。があてはまる。鶴の前例があるからこれは固定
されるのでは。
0061エージェント・77403/08/16 17:16ID:dA52s8bl
ラウンジなんかの案内かてごリ内にある板はまた別格だとおもう。あそこは元々
の趣旨が全然違うもん。
0062エージェント・77403/08/16 17:21ID:7UrmXAz8
>61 そうだね。案内カテは本でいうと「はじめに」みたいなとこだもんね。
初心者でも入って行きやすい板ってコンセプトだもんね。ひろゆきも目次っていってたな。
0063エージェント・77403/08/16 17:22ID:z1Hl9Lsf
927 名前:エージェント・774 投稿日:03/08/16 02:49 ID:z1Hl9Lsf
>919
「同じことをする」というより、「同じ目的の為に大勢が動く」かと。

・マトリックス(見渡す限りスミスという、異常な光景を現実にする)
・ボディーガード(「姫と、それを守るボディーガード」になる、ごっこ遊び)
・鶴(鶴を14万羽以上折る)
・共和水産(共和水産の品物を買って、協和水産をなぐさめる)
企画中のでは
・吉野家(みんなで一斉に吉野家を食べ、1店舗を満員にしたり、全店舗制覇を狙う)
・リレー(リレーで日本を縦断する)
・日ハム(普段はガラガラな球場を満員にする)
・エアマスター(延髄突き割る(ワロタ。本当はラジカセかついで70秒間全力疾走するだけ))
・白衣(白衣を着て怪しげな行動をして、周囲を驚かせる)
・鬼ごっこ(追いかけっこ)


・映画(協力して映画を作る)
・花子(花子を追跡する)
・会社(会社を作る)


これならまともにレスがついているスレほとんどが当てはまるのでは?



0064エージェント・77403/08/16 17:25ID:r0mwOLyS
>>59
うん、だから宝はオフ会とは呼べない。
それについては首謀者も納得してたと思うけど。

UFOを呼ぼうOFFって、一同に集まるのならオフ会。
UFOを呼ぼうって各自で呼ぶのならオカルト板でしょ。

どこまで聞こえるか全国で一斉に叫んでみようOFFで集まるのならオフ会。
個々で思い思いに叫ぶだけなら雑談系板でもやってるでしょ。
0065エージェント・77403/08/16 17:30ID:7UrmXAz8
>64 いや、宝スレは一応OKって見解がでてたけど。
UFOについても重複するスレを線引きするんじゃなく重複があって当たり前と捕らえる
んだよ。これは何版でこれは何版ってやってたらなにも残らなくなるよ。
0066エージェント・77403/08/16 17:31ID:z1Hl9Lsf
>64
ただ、昨晩のレスの流れではこの板自体がOFF会の板ではなく、「オフラインイベント全般の板」に
なる可能性もあるから・・・。

その場合はOKなんだよね。



それより、もう宝の話はやめませんか?
自治議論に加わったメンバーが宝支持者ばっかりだったと思われたら、
通る話も通らなくなりますよ。
0067エージェント・77403/08/16 17:33ID:DYY0tTwm
>>63
「大勢」を取り除けば全ての企画が当てはまる。
0068エージェント・77403/08/16 17:35ID:HO7HgU4T
掲示板一覧を見てもらえばわかるが、これだけあるんだから1つしかあてはまらない
スレの方がすくないでしょ。全ての板のローカルルールに精通できるわけないし。
だからこの際遠隔板は置いといて3つのOFFの区別からやるって前スレにでてる。
0069エージェント・77403/08/16 17:36ID:z1Hl9Lsf
>67
で、重要なのは、「会う事は目的を達成する手段の一つ」だということ。
現行のOFF板は会う事が目的だから、この点は大きな特徴になると思う。
0070エージェント・77403/08/16 17:38ID:HO7HgU4T
>>66 了解してるが、宝の事はいい例になってる。このスレをOKとするか
否かで今後の見解が別れてくるのでどうしてもでてしまう。
0071エージェント・77403/08/16 17:40ID:DYY0tTwm
>>68
その前に、ここがOFF板かどうか決めないとな。
0072エージェント・77403/08/16 17:41ID:r0mwOLyS
>>65
最後にオフ会やるからOKって話なんでしょ?
個人的にはオフ会やるまではイベント板にいろよって思うけど。

オフ会が他の板で禁止されてるのは
「馴れ合いウゼー」で荒れるから。
そのためにオフ会専用の板が用意されてる。

オフ会でないイベントになぜ専用の板が必要になるのか
その意義って何よ?
0073エージェント・77403/08/16 17:44ID:HO7HgU4T
>>72 ではここOFF板はOFF会参加者募集板という認識でよろしいのでしょうか?
0074エージェント・77403/08/16 17:45ID:FnBmhSMf
そういえばこの板って馴れ合いのカテゴリに入ってるね
0075エージェント・77403/08/16 17:47ID:FnBmhSMf
個人的には「大規模OFF」で固定して、その中身を決めればいいような気がする
ニュースとかでも取り上げられたり、「大規模OFF」で認知されてる部分もあるし
0076エージェント・77403/08/16 17:48ID:HO7HgU4T
転校生やよそ者をいじめるみたいな風潮があって「くるな。」ってのが
みえみえの板って衰退してくと思うよ。よほど問題あるスレじゃない限り
来てください。っていうスタンスでないと。新しい板なんだし・・
0077エージェント・77403/08/16 17:48ID:r0mwOLyS
>>73
「オフ3板」と括られていたように、オフ会専用板というのが
現在の正しい認識。

大規模板についてその枠を広げようとしてるのが今の議論。

で、反対派を納得させられるだけの材料がなければ現状のまま
だらだらと議論は繰り返される。
0078エージェント・77403/08/16 17:49ID:z1Hl9Lsf
昨晩の議論。目を通してみて下さい。
ttp://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1056357575/820-1001


>72
この板が立ったのは馴れ合いがウザイからではなく、スレ乱立対策・鯖負荷軽減の為です。
というより数百人が馴れ合うのは物理的に不可能・・・。
0079architect ◆R8oEx7tUIA 03/08/16 17:53ID:2p2aO08B
オフ鯖とこのサーバが呼ばれているように一応はここはオフ板という認識ですけれど
だからといってオフ板としての性格を色濃く残せ、という風に厳命されているわけでも
無いので、あまりオフ会に囚われない方が・・・
カテゴリーを変えることができるかどうかは分かりませんが
少なくとも今の流れでは「馴れ合い」というカテゴリーとは毛色の違ったものに
なりそうですよね。

それから昨日も言いましたが宝がいい例だとは言っても話を限定しては
いけませんよ。
0080エージェント・77403/08/16 17:56ID:r0mwOLyS
>>78
違う。
スレ乱立対策・鯖負荷軽減の為ではなく、
マトリクスオフを管理側が気に入っていて、
乱立処理された後の救済処置として設立された。

オフ会専用という意味合いは失っていない。
数百人が馴れ合うんじゃなく、その中の何人かが馴れ合うんだよ。
実際に会ったのをきっかけに仲良くなることは多々あることでしょ。
0081エージェント・77403/08/16 17:58ID:DYY0tTwm
>>78
むしろその逆かと。
オフ会でないイベントまで受け入れてると、
祭り的なイベントが起こったとき、この板がいっぱいいっぱいになる。
0082エージェント・77403/08/16 18:02ID:FnBmhSMf
大規模なものがないときは過疎板で
大規模なものがあるときに人大杉になる、くらいでちょうどいい。
かな。
常時人がたくさんいると新しく何か企画が出てきたときに混乱しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています