トップページoffmatrix
216コメント80KB

【極悪】海水を大規模淡水化オフ【非道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 13:41ID:ZBvtkDwI
みんなで海水を汲む

水を蒸発させて塩を取り出す

塩は海に戻らないようにする

海が淡水化

これはテロだ!!
0023|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆RX7/BX86R. 03/08/11 17:00ID:ZISDIW5D
>>1は浴槽の水で我慢しとけ
0024エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:03ID:ZBvtkDwI
>香草や塩に加え、タルタルソースの味付けがバスの風味と調和。臭みもなく同店の一押しメニューという。
ポテト、ソーセージ、飲み物とセットで1080円。

ちょと高いなぁ。


>>22
やっぱ琵琶湖で?
0025エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:07ID:CVJsHJol
>24
調べてみたら、キレイな水を張ったバケツに1日泳がしてドロ抜かないとダメらしいですね。


2日連続開催にして、初日は「ブラックバスを釣るOFF」「ザリガニ捕獲OFF」
2日目は料理板主催の「バスとザリガニを食すOFF」


初日はバスを釣れる場所、2日目は人が集まりやすい場所で。
わざわざ琵琶湖でやる必要も無いかと。



0026エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:14ID:ZBvtkDwI
考えてみりゃバスなんて今どこにでも湧いてるからなぁ。
あと、わざわざ釣らんでも網で一網打尽ってのは、法に掛からない限り効率よさそう。

てかバスバーガー食ってみたい
0027好青年03/08/11 17:18ID:shuGjkwJ
微妙にやってみたい
0028エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:23ID:ZBvtkDwI
うーん、やるなら釣り板も巻き込んだ方がいいのか?
あちらさん達はもうやっちゃってるかも。

個人的には非常に興味がありますが。
0029エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:25ID:ZBvtkDwI
あさってあたり一人で食ってきます。
0030岡山からエントリーじゃけん03/08/11 17:29ID:at6zwU2I
>>17
きっレイに皮はがんと食えんぞ
身ごと剥く位に。
0031エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:31ID:ZBvtkDwI
ほほぅ
ズル剥けにしないとだめか。
0032好青年03/08/11 17:32ID:shuGjkwJ
もともとタダみたいなものだし皮くらい豪快に
0033好青年03/08/11 17:33ID:shuGjkwJ
香辛料とかガリガリつけちゃって
0034エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:35ID:ZBvtkDwI
一応3〜4匹釣ってって俺はつれないから網か。
家の浴槽で泥抜きするか。

どうやって食おうかな。
0035好青年03/08/11 17:36ID:shuGjkwJ
フライとかでいいじゃんフライとかでそれか餃子
0036エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:40ID:ZBvtkDwI
よし、じゃあフライ、唐揚げ、煮魚、香草焼きでいきまつ。

煮魚なんてとても食えそうにないな。
0037エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 18:01ID:CVJsHJol
>28
そうですね。太公望あっての企画ですから。
スレを立てないまでも大規模OFF板で「バスを食べたい」という話題が挙がった事を伝えれば、
自然と参加者は集まるんじゃないでしょうか。


やるなら暇人の多い夏休み中に。
24日はマトOFF上映会とカブるから、やるとしたら来週の土日あたり。
夏休み中に間に合わないとしても、最悪、春の産卵シーズンまでには
やってしまわないと意味が無いです・・・。
0038エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 18:13ID:7/czyN1P
お気に入りに登録しました
0039エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 18:24ID:CVJsHJol
バス釣り板の下記のスレに宣伝してきました。

【リリ禁】琵琶湖リリース禁止総合スレ17【環境】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1058285506/

ブラックバスのおいしい食べ方研究会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1037967522/

バス釣りをデジカメで撮影してここで晒せ!パート7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1060274490/
0040エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 18:30ID:ZBvtkDwI
え゛、そんな…

私的には冬の寒々とした中でもくもくと池からバスをとりまくる
ってのが脳内計画
0041バサー03/08/11 18:40ID:q0BY7ZRG
誘導されてきました

バスは泥抜きいらんよ。 
鯉やフナじゃあるまいし。

鯉やフナは底べたの魚で泥中の底棲動物を食っている→泥抜き必要
だもんでバスはそんなものいらん
0042エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 18:43ID:ZBvtkDwI
うわ、本当に張って来たんだ。
>>41
情報さんくす

(淡水化の話は立ち消えか)
0043宣伝した人。03/08/11 18:50ID:CVJsHJol
>41
修正ありがとうございます。なにぶん素人でして・・・。

この板はリア工が結構混ざっているので、あまり開催時間を遅くする事が出来ないのですが
(夕方7時に開催、9時に解散くらいが限界かと)
朝に出かけて夕方までには帰って来られるポイントってあるでしょうか?

もし、そういうポイントがあれば釣った当日にOFFに持ち込めるのですが・・・。
0044バサー03/08/11 18:54ID:q0BY7ZRG
で本気でやるの?
やっぱ関東なの? 琵琶湖近辺なら遊びにいくけど・・・

「ブラックバス=不味い魚」と一般に流布されてるから
OFF参加者の感想が2ちゃんねるなりなにかの形で払拭
されるなら協力したいな。「バス=不味い」という間違った認識のため
不当にたたかれている面もあるからね。

(田舎のおばはんとかは特にそう。生態系うんぬんとかでなく美味ければ善って人がほとんど)

琵琶湖圏なら候補地の選定&下見、一般人用の餌の手配、釣具購入希望者の
相談とかにも協力するよん(バスの餌つりなら竿込みで1000円で可能)
 それと今の季節の琵琶湖だとバスはそれほど釣れないから、
バスは一人につき一かじり&ギルを山盛り食べるってノリになると思われ。

ギルフライとかもいいかもしれんね
0045エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 18:57ID:/XE0fSCA
Winny 1.14 Cracked Version
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6664/

クラク版♪クラク版クラク版〜♪
     ∧∧           〜⌒);;
   ヽ(゚∀゚ )ノ      〜⌒);;⌒⌒)
     (   )    〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
     ミ≡≡ ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
       〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
0046宣伝した人。03/08/11 19:04ID:CVJsHJol
>44
バスにこだわる必要は無しですが、趣旨に合わせて「外来魚」にして下さい。
アメリカザリガニを捕獲して、ゆでてマヨネーズで食べたり、エビフライもどきを作ったり、
というのもいいかもしれません。(こちらはバサーに限らず、誰でも参加出来ますし)


実現するとしたら東京や大阪などの大都市で、電車などで簡単に移動出来て、
ピクニックをしてもおかしくない場所になるかと。
自分は東京在住なので、関東が精一杯です。
0047エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 19:09ID:ZBvtkDwI
何も皆で同じ場所に行かなくても、各地で良い場所があれば名乗り出てもらえれば。
まぁ開催するならの話ですが。

ところでこの企画の主旨ってのは
・外来魚駆逐して在来魚守る
・あれって食えるのか?食ってみるか?
・とりあえず何か食わせろ
・海水の淡水化
のどれで?
0048エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 19:12ID:ZBvtkDwI
>「バス=不味い」という間違った認識のため不当にたたかれている面もあるからね。

なるほどねぇ。だとしたら無意味な訳でもないのか。
0049宣伝した人。03/08/11 19:17ID:CVJsHJol
>47
>1は海水の淡水化 のつもりだったみたいですけど、明らかなネタスレですので
気にしないで下さい。今回は、それを再利用して別の趣旨のOFFをやる、と。


・外来魚駆逐して在来魚守る
・あれって食えるのか?食ってみるか?
・とりあえず何か食わせろ

この3つ全部です。
折鶴企画に集まって来た人達は「在来種守る」に協力してくれるでしょうし、
2ちゃんねらはネタと称して変なモノを食べたがる傾向にあるので
「あれって食えるのか?食ってみるか?」と思って参加する可能性も高いです。

で、手軽に参加でき、大勢集まるから「大規模OFF」なわけで、一般参加者には
「とりあえず何か食わせろ 」という立場で参加してもらいます。


あくまで、「実現にこぎつけたら」の話ですけどね。
0050エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 19:18ID:bP/30chM
淡水化オフもおもしろそうだが
バス試食会もいいね
0051エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 19:26ID:ZBvtkDwI
>>1は立て逃げか。
しかしやるとなると、どれだけ捕れるかってのもあるし、
調理(泥抜きしなくて良いみたいだからその場で)はどうするとか結構準備がいるな。
あと、釣り場も考えないと。
適当な所選んで変に汚染されててもいやだなぁ。
夏休み中にできるか微妙
0052エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 19:29ID:ZBvtkDwI
>「バス=不味い」という間違った認識のため不当にたたかれている面もある

これを踏まえて考えると、ただ食うだけじゃなくていかに旨く食べるかってのもだな。
0053宣伝した人。03/08/11 19:37ID:CVJsHJol
>51
・・・って、あなたが>1サソでしょうが。ID見れば一目瞭然。

>1サソ、ネタで立てた事は怒らないから、
「このスレは外来魚を食うOFFのスレになりました」って宣言してv
0054エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 19:38ID:ZBvtkDwI
>>53
なんだ、>>49を見た限り気付いてないのかとおもたよw


あ、じゃあこのスレは外来魚食うオフの企画スレで。
0055宣伝した人。03/08/11 19:45ID:CVJsHJol
>54
若さ故の過ちを認めた>1を称えつつ・・・


折鶴スレ、東京以東はもう締切になりました。でも、行く末が気になってまだこの板に
張り付いてる「暇人」が相当いるはずです。
他スレ住人を呼ぶなら今のうちですが・・・。
0056エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:03ID:ZBvtkDwI
ぬぅ、今から呼び込んで計画立てて間に合うのだろうか。(夏休み中にやるとすると)
0057エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:07ID:OSPseNZy
バス板から来ました。盛り上がっているところ悪いんですがバサーとして少し言いたいことがあります。

「ブラックバスを食べて在来種を守ろう!」というフレーズが非常に気になります。
ブラックバスは生きるために在来魚を食べています。貴方達はブラックバスを食べようとしているんですよね?バスも魚を食べているのに貴方たちが魚を食べると"守る"ということになるのは人間のエゴではないでしょうか?

ただ、バスを食べることには反対はしません。バスも生きるために魚を食べていること、人間も生きるために魚を食べること。これだけは忘れないで下さい。そしてバスの生きる糧になった魚にも、貴方の生きる糧になったバスにも感謝しながら食べてくださいね。


それと宣伝するスレッドにも気をつけたほうがよいかと。リリース反対か賛成かに関して議論しているスレなどに
"駆除"などの宣伝を行うと荒れる原因にもなってしまいます。よくスレッドの趣旨を理解してから宣伝して欲しいものです。

…以上、失礼しました。誠意ある行動を期待しています。
0058宣伝した人。03/08/11 20:08ID:CVJsHJol
>56
鶴OFFだってそんなもんだったさ。
今回の場合、会場とバサーが確保出来ればOK。

・・・会場といっても不審な事をするわけではないので、カセットコンロがあれば公園でも出来るし。
問題はバサーが何人集まるかですね・・・。
0059エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:08ID:w17ZYFC7
体の中に何飼ってるかわかんないから気をつけろよ
0060バサー03/08/11 20:10ID:q0BY7ZRG
琵琶湖会場を選定してみた

ここなんてどうだろう「近江舞子」と縦書きしてるへん
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5235674&res=0&offset=-2&method=d?1589,8

ここを選んだ理由は

水がきれい→魚が美味い(水が汚いと食欲がそがれる)
釣り禁止でない港がある→魚が釣りやすい
水泳場がある→泳いで時間をつぶせる。水中の観察ができる。木陰がある
       ただで大人数を収容できる。水道がある。
裏が沼になっている→ザリガニが多数生息
駅から近い→たったの5分、また駐車場もある(有料)
0061エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:12ID:7/czyN1P
>>57
普段バスと関係ない人たちもいるのであんまり
硬いこと言いっこなしでいいですか?
0062エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:15ID:G8sxM8s5
水がきれい(透明度が高い)ところは水の中の栄養分が貧しいからおいしい魚がいない罠。
0063バサー03/08/11 20:15ID:q0BY7ZRG
南湖は透明度がよろしくないので、悪い偏見を持ってしまうかもしれない。
湖東は浅い場所が多くて釣りにくい&京都大阪からアクセスしにくい
湖北は交通の便が非常に悪い

ってはことで湖西であまり北すぎず、魚が釣れて人がたむろっても
大丈夫ってなところという観点で選んでみました。
0064宣伝した人。03/08/11 20:17ID:CVJsHJol
>60
あの・・・大変スマソですが、今回のOFFは釣り場と食べる会場は別々になるかと。

前者は「水がキレイ、バスがいっぱい生息している池」
後者は「電車で簡単に行ける(乗換駅が理想的)バーベキューが出来る公園」

釣り終わった後に車をかっ飛ばして、遅くとも6時くらいまでには食べる会場に
着かないとマズイです。


その釣り場は大阪や名古屋からどの程度離れているのでしょうか?
0065宣伝した人。03/08/11 20:19ID:CVJsHJol
>64訂正。
大阪・京都・名古屋でした。 車で何時間くらいかかるんでしょうか?
0066エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:19ID:OSPseNZy
>61
バス以前に人間としての感性が重要かと思われます。
意味を解しないで"守る"などの言葉を使っていても自己満足におけるエゴなのではないですしょうか?
0067エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:21ID:G8sxM8s5
連れてきたのは人間だしね
0068エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:28ID:OSPseNZy
そうですね。
ただ、バスも生きるために魚を食べていること。貴方方も生きるために魚を食べていること。
バスを食べる貴方達はバスの糧になった魚の命も食べることになること。感謝しながら命を食べること…。

それさえ理解していただければ幸いです。
0069エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:32ID:nifK+9xX
バサーとキャッチアンドリリースのことで
殴り合いの喧嘩をした
理科部の顧問の先生をおもいだした
げんきかな〜?w
0070宣伝した人。03/08/11 20:35ID:CVJsHJol
>57
今回のOFFは「普段リリースされているバスを大勢で大量に食べ、数を減らす」のが目的です。
いくらバスが美味かったとしても、それは「結果」」であってこの意義は揺らぎません。

ちなみに、この板のOFFでの最大動員数は210人(ヲチ組含むと400人)
バサーと料理人の方が頑張って下されば10匹や20匹や30匹くらい、軽く平らげます。
バスが何を食べているかは別として、いっぺんにこれだけの数のバスが減れば
来年生まれるバスの数に相当な影響が見込めるのでは?


そういう意味では琵琶湖は大きすぎてあまり影響が見込めないかもしれません。
もうちょっと小さい池から・・・。
0071エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:41ID:ZBvtkDwI
>>57
あれです、2ch恒例「〜の皮を被った…オフ」ですから、プロ死民が使いそうな言葉がよく出てくる訳で。
もちろん、命を扱う訳ですからてきとーにはやりませんが。
>>62
でもわけ分からん薬で汚れているよりは…
まぁ食えりゃ良いって事で。
>>69
熱いっすねw

>宣伝した人
釣った場所で食うってのはだめなのかぃ?
0072バサー03/08/11 20:42ID:q0BY7ZRG
電車での時間、金額はこちらで検索を。最寄の駅は近江舞子駅です

http://biznsold.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/expwww/biztech_route/

車の便ですけどこの時期は161が非常に混むのであまりお勧めできないかも。
朝一番で車が少ない時間だと京都市内から一時間20分もあればつきますが
混んでいる時間だとガクガクブルブルかも

京都からだと途中峠越え→161で
大阪からだと名神 京都東IC→161バイパス(無料)→湖西道路(有料)→161→近江舞子
名古屋からだと名神彦根→湖岸道路→琵琶湖大橋→161のルートがいいでしょう

>あの・・・大変スマソですが、今回のOFFは釣り場と食べる会場は別々になるかと。

別々にしないといけない理由は何ですか?
琵琶湖までわざわざ来る人がいないってことですか?

近江舞子だと釣りもできるし、料理もできる絶好の環境だと思うのですが・・・
湖のそばでオフした方が、水辺のことを考えるイベントになるかと思うのですが
0073エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:43ID:ZBvtkDwI
>>70
え、そうだったのか。
俺的には「バスってどんな味?食わせろ」だったのだが。
0074エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:44ID:LzSVMeiy
淡水化した海でブラックバスを(略
0075エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:45ID:ZBvtkDwI
もひとつ>>70
2〜30匹じゃ何にもならない気がするのは私だけでしょうか?
0076エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:50ID:nifK+9xX
>>69
その先生は
キャッチ アンド バックリリース
をしていましたw
釣ったバスは後ろに投げ捨てるとw
それで殴り合いの喧嘩に・・・
0077エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:57ID:ZBvtkDwI
そりゃいかん。もったいないゎ
0078エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 20:58ID:OSPseNZy
駆除派の悪い見本を用意させていただきました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/gyosei/
ドゾー。
0079バサー03/08/11 21:05ID:q0BY7ZRG
>>70

>今回のOFFは「普段リリースされているバスを大勢で大量に食べ、数を減らす」のが目的です。
>いくらバスが美味かったとしても、それは「結果」」であってこの意義は揺らぎません。

数を減らしたい理由は何なんでしょうか?
70氏はマスコミに踊らされているだけでバスのことについてなにも知らない
ように見受けられます。OFFを呼びかけるのならバスをめぐる背景について
少しは勉強された方がいいのではないでしょうか?
以下のスレの最近の100〜200スレほど読むこと勧めます


【害魚】バス問題総本家・第九章【外来魚】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1044862663/l50

【徹底】偏向報道監視スレッド3【監視】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1056700233/l50

【リリ禁】琵琶湖リリース禁止総合スレ17【環境】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1058285506/l50

琵琶湖癒着の構造
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1043292564/l50

70のような呼びかけではバサーは1人も参加しないでしょう。
「バス、ギル、ザリガニは美味いのか?OFF」にとどめておく
がいいと思われます。
 バスはエサつければいくらでも取れると思っているようですけど
素人だとなかなか釣れるものでもないですよ。
「何十尾でも食べれる」といいますが、そんなに釣れるほどいるものでも
ありません。

0080エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 21:13ID:q0BY7ZRG
>>70

20〜30尾もバス釣ろうと思ったら大変やで。

琵琶湖の某所であった外来魚駆除大会は64人動員して
ギル2200尾を駆除したけど、混じったバスはたったの6尾!!
人数分バスを確保するのはかなり難しいと思うよ

バス6尾の証拠
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2002-09-29/2002-09-29b.html
0081エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 21:18ID:ZBvtkDwI
>>78参考にさせて頂きあす。
はなっから外来魚ダメって態度がいけないのでせうか?
根拠もなくバスギルぬっころしてるから?
どの辺がダメかページでも指定して頂けるとありがたいです。

>>80
やっぱり今はギルのが多いですか。
0082コトブキ ◆HIMO7aAbJ2 03/08/11 22:13ID:kS/hx5S1
おれは>>1がやりたいなぁ・・・
0083エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 22:20ID:kg9r648W
ただ海水を煮詰めて天然塩を作って皆で持ち帰るオフになる予感
0084コトブキ ◆HIMO7aAbJ2 03/08/11 22:29ID:kS/hx5S1
>>83
それでいいじゃないか!多分何年も続けていれば海の塩も消えてしょっぱくない海ができるよ!
0085エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 22:36ID:TZDjnNLR
確かにちょっとやってみたいかもw
無意味な行為も面白そうだ。

ちなみに以前バスを食ったときはかなり淡白な味だった記憶がある。
ムニエルみたいな料理が合うかも。
0086好青年03/08/11 22:38ID:shuGjkwJ
じゃあお台場海浜公園あたりで
0087エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 22:58ID:ZBvtkDwI
ほぅ。
0088エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 23:03ID:ZBvtkDwI
| ・∀・)ノ http://www5d.biglobe.ne.jp/~obashi/sengou1/kaisui1.html
0089釣り人03/08/11 23:16ID:q0BY7ZRG
>多分何年も続けていれば海の塩も消えてしょっぱくない海ができるよ!

塩作る→塩食べる→小便として排出される→下水処理場→川→海

塩は母なる海へと帰っていくのです。う〜んロマンチック。
0090好青年03/08/12 06:51ID:k/vykZNy
たとえば船底に穴が開いて水がざばざば入ってきている状態でがんばって水をくみ出すかあきらめて沈むかの違いだと思うんですよ
0091好青年03/08/12 06:52ID:k/vykZNy
諦めたらそこで試合終了ですよ
0092好青年03/08/12 06:55ID:k/vykZNy
そりゃあ5人や10人ではどうにもならないかもしれないけどいつかの海岸のように日本中のネラーが賛同してくれてそれがテレビ・雑誌で紹介されて活動の輪が世界中に
0093好青年03/08/12 06:56ID:k/vykZNy
そうすればいつの日か海が淡水になるのも夢じゃない
0094好青年03/08/12 06:57ID:k/vykZNy
別に淡水だからって塩分0%じゃないんですよ川とか池にだって多少の塩分はあるし
0095好青年03/08/12 06:59ID:k/vykZNy
数字は適当なのだがたとえばいま塩分10%なのを0.1%まで下げるそれくらいなら出来ん事は無い出来ん事は無いYO!!
0096エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 09:11ID:FVS7NDNW
リア厨が暴れています。近寄らないで下さい。
0097コトブキ ◆HIMO7aAbJ2 03/08/12 10:24ID:69sT+8Ig
一人の力は小さいけれどみんなで協力すれば出来ないことはないはずさ!

俺たちの力で海水を淡水に!
0098好青年03/08/12 10:25ID:+pwq39V2
俺たちの力で海水を淡水に!
0099エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 10:50ID:fqv1FAJk
子持ちの2ちゃんねら〜のかた
天然塩を作れば
自由研究がかたずきますぞw
0100エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 11:07ID:yilQPxlG
よし、釣り食いオフの香具師は別にスレたてれ
0101エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 11:08ID:yilQPxlG
たまには全く無意味なオフがあっても良いじゃないですか。
鶴折でおなかいぱーい
0102好青年03/08/12 11:12ID:+pwq39V2
火を使える海岸で遠くない場所
0103エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 11:51ID:yilQPxlG
玄界灘
0104エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 13:30ID:DOTS3PSY
関東近辺だとググれば分かるけど霞ヶ浦あたりでバス確保は結構難しいヨ
食べたいだけのバス釣り初心者は河口湖がおすすめ(ここでやると駆除になんないがw)
話は変わるけど 霞ヶ浦の新参者のペペレイって魚はものすごく旨いヨ
同じくキャットフィッシュ(米産なまず)もまあ食える。(ディズニーシーのフィッシュ&チップスはこの魚)
0105エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 15:47ID:nzj/GerD
ってか霞ヶ浦で「アメリカナマズを釣って蒲焼にするOFF」に切り替えた方
いいのでないの?
 バスなんてそうそう取れないし、そもそもあまりいないのだからわざわざ
駆除する必要性もない。激増中のアメリカナマズを取ったほうよっぽど役に立つ
バスは年間に10トンいかないほどしか取れていないのにたいし、
アメリカナマズとペヘレイは山盛りとれている

図2を参照 バスは少なすぎて統計からも外れてる

http://web4.nies.go.jp/kanko/news/20/20-4/20-4-02.html
0106エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 15:52ID:yilQPxlG
あれ、ほんとにオフやんの?
宣伝した人どこいった?
0107宣伝した人。03/08/12 16:43ID:tRTr3Kuc
スマソです。一言言ったっきり忙しくてレスできない状況になってしまって・・・。
今戻ってきました。

>12-15あたりまでを読んでいただければ分かるかと思いますが、当初は
「池や沼の水を抜いて魚を捕獲。在来魚のみを戻すOFF」として発案させていただきました。
それによって大量に捕まるであろう外来魚をどう処分するか→食べられるか となり、
「ブラックバスが美味しい」という話が出たので「じゃあ、バスを食べるOFFにしようか」と発展しました。

バスを挙げたのは自分に釣りの専門知識が無く、それ以外に外来魚の名が思い浮かばなかったからです。
ですから、「外来魚でウザイ。食べられなくもないけど、一人じゃ食べきれないから普段は逃がしている」
という魚であればブラックバスに限定する必要はありません。

また、釣り場として管理されていない場所であれば、釣りという手法に限定して捕まえる必要もありません。
網を使うなり、水を抜くなりして捕まえてもOKです。
でも、釣りにしないとしても魚がいそうな場所に目星をつける為に釣り板・バス釣り板住人の方の協力が必要です。


残念ながら、自分自身は東京在住の為、琵琶湖周辺で開催された場合は参加する事が出来ません。


以上、まとめてレスさせていただきました。
0108バサー03/08/12 18:14ID:nzj/GerD
>宣伝する人

なるほどあなたのイメージはつかめました。
じゃぁ一般の人のイメージと現実の違いを手短に指摘して
おきます

>「池や沼の水を抜いて魚を捕獲。在来魚のみを戻すOFF」として発案させていただきました。
>それによって大量に捕まるであろう外来魚をどう処分するか→食べられるか となり、

ため池の水は水利権というとっても複雑なモノがあるために、「水を抜きたい」
といって抜かしてもらえるものではありません。
 水を抜くついでに参加させてもらうことはできても、このイベントのために
水を抜かせてもらえることはまずないでしょう。(ちなみに水抜きは10月ごろ
行われるのが普通です)

また「外来魚をとりわけて在来魚を保護したい」という意図ですがこれを
満たすことはまずできないでしょう。
 水抜きやそれにともなう捕獲は、在来魚の魚体に大きなダメージを
与え、結果多くの魚を死に追いやります。魚にダメージを与えずに
キープするには多くの人手(魚取りに慣れた人も多数)、道具(≒コスト)がいるので
現実的に不可能でしょう。
 また水を抜くことによってプランクトン、底棲動物に大きな影響をあたえ
水を張ったあとの魚の成長に大きな影響を及ぼします。
 
そもそもバスも在来魚も一緒に生きているということは、発生する在来魚と
食われる在来魚でバランスがとれているので駆除しなくてもそれ以上
在来魚が減るわけではない。
 ところが水を抜くと死ななくてもいい在来魚を殺し、水抜き後もしばらくマイナス
影響を与えつづけることになります。
 さらに付け加えるとため池の水を完全に抜ききることは構造上不可能で
数匹でもバスが生き残れば、数年後には元どおりになります(生き残った30尾ほどのバスが
3〜4年で1000尾以上の単位に増えた例もある)

水抜きは死ななくてもいい在来魚を殺し、池の環境を変えるだけで無駄になるだけ。
しかも3〜4年後にはバスはもとどおり。
駆除したという自己満足は得られるだけでしょう。

>また、釣り場として管理されていない場所であれば、釣りという手法に限定して捕まえる必要もありません。
>網を使うなり、水を抜くなりして捕まえてもOKです。

場所にもよりますが網より釣りの方が簡単だし効率がいいと思われます。
バスは基本的に障害物の廻りにつく魚なので投網ではあまり取れない
刺し網は混獲が多くて在来魚を多く殺すことになるでしょう
新潟県の水産関係者によるダムの駆除では混獲率8〜9割
という値もでています(バス1尾取るのに5〜9尾の在来魚が
巻き添えを食らうという意味)
 それと網の使用に対する規制はかなり厳しいと思われます
0109エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 20:33ID:b0aBufHO
別にバスじゃなくてもギルでもいいからやろーぜ。
聞いた事無いけどペペレイって魚でもいいや。
0110エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 20:41ID:yilQPxlG
この際、霞ヶ浦を塩水化すr(ry
0111エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 20:41ID:WvJio/Km
>>108
乙カレー
0112エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 21:41ID:ssk7xhy3
こういう明らかに頭の悪いスレがあるとホットするねー
0113エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 22:56ID:qnxfaKjh
ってうか今そんなのばっかじゃん 
0114エージェント・774(折りまくり中)03/08/12 23:01ID:aEEHHtDl
東は霞ヶ浦あたりで、西は琵琶湖あたりで開催キボンヌ
0115バサー03/08/12 23:17ID:nzj/GerD
108の補足

70氏が想定しているようなため池の水を抜いて駆除するイベントとしては、実施が困難だし、効果が薄いし
在来生態系へのダメージが大きいのでやるべきではない

ただたんに「外来魚って美味いのか?OFF」なら一般の人間が外来魚の味を
認知する機会として役立つので大賛成ってのモレの立場です。

霞ヶ浦で増えまくっているペヘレイもアメリカナマズも
食用魚として導入されたにもかかわらず、一般の人間に「美味しそう」
と思われなかったために養殖事業失敗→流失→大繁殖という筋道をたどっている。
(両方とも網に掛かっても投棄されている)

●現状
マズイと思われている→ワザワザ狙って取らない→大増殖→生態系マズー

●目指す方向
「外来魚ウマーOFF」でアメリカナマズ、ペヘレイが美味いと2チャンネラーの
浸透→一般社会でもアメリカナマズ、ペヘレイを求める声が殺到
→漁師とりまくりでウハウハ→外来魚減少→生態系もウマー

一般の人間は美味い魚が食べれる。
漁師は今まで商品にならなかった魚が金になる
生態系の面でもウマー

といいこと尽くめのための第1歩として「外来魚ウマー!?OFF」はいいのじゃないのかな?

琵琶湖会場だとメインターゲットはブルーギル
霞会場だとメインターゲットはペヘレイとアメリカナマズ
を中心にやってみると面白いのでないの?

誰かスレたててやってみないか?



0116バサー03/08/12 23:20ID:nzj/GerD
偏見のためにマズイと思われている外来魚が美味いと認知されるだけで
みんなが幸せになれるわけです

そのために誰かOFFの発起人になりませんか?

>>114
先を越された〜
0117コトブキ ◆HIMO7aAbJ2 03/08/12 23:59ID:f+OSS1Jc
じゃぁ勢いよく海水を淡水にしちゃうぞ!!
0118エージェント・774(折りまくり中)03/08/13 00:27ID:9QKZRekU
>115
網を使うのがきついとなるとやっぱり釣り上げるしかないんだろうけど
みんなで食べるほど釣れる物なの?
0119エージェント・774(折りまくり中)03/08/13 00:32ID:uCJ29YlV
>>114
霞ヶ浦かぁ…漏れんち結構近いけど、夏は富栄養化した水が臭いんだよね。
安全性に問題なくても食べたいとは思わないなぁ…。
0120エージェント・774(折りまくり中)03/08/13 01:13ID:/qgvr6fF
あ〜、あと、夕方のニュースでやってた京都の巨大タニシもついでに食おう。

捕まえても産廃扱いにだから捨てるのに金がかかるので、
行政が食ってくれる香具師募集してる。

味はサザエに似てるらしいぞ。
0121エージェント・774(折りまくり中)03/08/13 01:26ID:qfAMxI0x
>>120
漏れバリでタニシ食ったよ。
マジでサザエよりよっぽど美味かった。
けど巨大タニシって食えなかったんじゃなかったっけ?
012212103/08/13 01:28ID:qfAMxI0x
あ、行政が食う香具師募集してんのか。
悔いに行きて〜(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています