トップページoffmatrix
216コメント80KB

【極悪】海水を大規模淡水化オフ【非道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 13:41ID:ZBvtkDwI
みんなで海水を汲む

水を蒸発させて塩を取り出す

塩は海に戻らないようにする

海が淡水化

これはテロだ!!
0002エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 13:43ID:Orh387xH
何年かかるんだ
0003好青年03/08/11 13:44ID:shuGjkwJ
悪い
0004エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 13:46ID:w17ZYFC7
水が蒸発しちゃってる時点で±0では?
0005エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 13:51ID:Ddan/I0g
>>1
>塩は海に戻らないようにする

この方法を具体的に述べよ
0006好青年03/08/11 13:57ID:shuGjkwJ
ぃゃでもこれ世界中の水不足が解消して何気にすごいいい事ね
0007エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 14:03ID:ZBvtkDwI
>>2 足掛け2年5か月
>>3 ごめん
>>4 いや、えっと、、
>>5 懐かしの品々とともに押し入れにでも入れておいて頂ければ幸いです
>>6 だったら淡水化設備の方が手っ取り早いではないか
0008エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 14:08ID:g77fCdRQ
海水の総量・・・97兆トン
海水の塩分濃度・・・3.5%(重量パーセント濃度)

淡水化するのに必要な総汲上げ量・・・97兆トン(約97兆立方メートル)
淡水化して得られる塩・・・340兆トン
塩の密度・・・1.4トン/立方メートル
得られる塩の体積・・・69兆立方メートル


海の水がある日突然真水に変わったらどうなるかについてマジレス希望。
とりあえず流氷は塩水の氷だから真水に沈むよな?
0009エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 14:11ID:g77fCdRQ
ちなみに、お決まりの東京ドームで量ってみると東京ドームの体積が124万立方メートルだから

得られる塩は
69 0000 0000 0000/124 0000 = 5564 5161.-
東京ドーム五千万杯分の体積です
0010好青年03/08/11 14:21ID:shuGjkwJ
やってやれんことはない規模かな
0011エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 14:45ID:ZBvtkDwI
97兆豚の3.5%って3.395兆じゃないの?


>海の水がある日突然真水に変わったらどうなるか
遭難しても安心。

並行して東京ドーム49999999個作るオフも企画せねば。
0012エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 15:25ID:CVJsHJol
「池の水を抜いて、アメリカザリガニとブラックバスを駆逐するOFF」の方が
世間様の役に立つというもの。
0013エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 15:32ID:ZBvtkDwI
それじゃ在来種まで死んじゃうょ
それと、別に世の中にためにって訳じゃないので。
0014好青年03/08/11 15:36ID:shuGjkwJ
本気で国際貢献を考えていた僕はガッカリしました
0015エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 15:39ID:CVJsHJol
>12
国が検査の為に年数回やってますが、何か?

水を減らして捕まえやすい状態にする→捕まえて一時的に水槽に移す→在来種と外来種に分ける
→在来種と水を戻す。

問題は捕まえた外来種をどう処分するかなわけですが。
アメリカザリガニはゆでてマヨネーズで食べるとおいしいけど、ブラックバスって食えるのだろうか・・・。
0016好青年03/08/11 15:47ID:shuGjkwJ
ハンバーガー売られてる
0017エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 15:57ID:ZBvtkDwI
ブラックバスはやはり淡水魚なので生は逝けませんが、
火を通せば不味くいただけます。
0018エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 16:07ID:ZBvtkDwI
>>16
これですね
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10447/1044781037.html
はたしてどうなったのか。
0019好青年03/08/11 16:25ID:shuGjkwJ
ちょっと違うってゆうか商品化されてるス
0020エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 16:27ID:ZBvtkDwI
ほぅ。全国展開でもすりゃバスも減るのに。
0021好青年03/08/11 16:29ID:shuGjkwJ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/3t2003071606.html

探してきた
0022エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 16:40ID:CVJsHJol
>18
お!フライにすれば美味いんですか。

じゃあ「バスとザリガニを食すOFF」開催できますね?
0023|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆RX7/BX86R. 03/08/11 17:00ID:ZISDIW5D
>>1は浴槽の水で我慢しとけ
0024エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:03ID:ZBvtkDwI
>香草や塩に加え、タルタルソースの味付けがバスの風味と調和。臭みもなく同店の一押しメニューという。
ポテト、ソーセージ、飲み物とセットで1080円。

ちょと高いなぁ。


>>22
やっぱ琵琶湖で?
0025エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:07ID:CVJsHJol
>24
調べてみたら、キレイな水を張ったバケツに1日泳がしてドロ抜かないとダメらしいですね。


2日連続開催にして、初日は「ブラックバスを釣るOFF」「ザリガニ捕獲OFF」
2日目は料理板主催の「バスとザリガニを食すOFF」


初日はバスを釣れる場所、2日目は人が集まりやすい場所で。
わざわざ琵琶湖でやる必要も無いかと。



0026エージェント・774(折りまくり中)03/08/11 17:14ID:ZBvtkDwI
考えてみりゃバスなんて今どこにでも湧いてるからなぁ。
あと、わざわざ釣らんでも網で一網打尽ってのは、法に掛からない限り効率よさそう。

てかバスバーガー食ってみたい
0027好青年03/08/11 17:18ID:shuGjkwJ
微妙にやってみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています