【九州】鶴OFF連絡所 その2【折りまくり】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0538527
03/08/17 16:05ID:ukaPKIbbttp://www.city.fukuoka.jp/reiki2/reidt/rei/00009410.html
ここの第7条に福岡市の公民館使用について記述されてるので
おそらく発生してると思われます。
余剰金は広島原爆ドーム保存に
〒730-0811
広島市中区中島町1-5
広島市国際平和推進部 行
082-242-7831
1:宛名か中に入れる手紙に「原爆ドーム保存費用として」と言う明記を忘れないで下さい。
そうしないと保存費用に使われないで平和推進部の活動費用になります。
2:送付できる寄付は現金、受取人が無記名の定額小為替です。切手の寄付は出来ません。
3:差出人は団体名、送付者の住所、氏名、電話番号も明記で送付すること。後日差出人宛てに礼状が届くそうです。
で、送付の際、封筒の中に「礼状には団体名のみでお願いします、個人名は書かないで下さい」との明記を忘れないで下さい。
個人名まで書かれてしまいます。
4:送る前に平和推進部にどこから、いくら送るかを電話で連絡してください。
事前に知りたいそうです。
送られてきたお礼状の画像が寄付をした証明となります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています