14万羽折らないかプロジェクト実務板 その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0774広島関係者
03/08/17 13:15ID:D9RK0fbi祖母から原爆のことは聞いていましたが、
市内に住んでいるためか・・、原爆ドームや平和公園があまりにも身近なものになってしまって、
「平和公園では春には地元民が花見とかして盛り上がる場所だし。。」って思い
15日のオフ後に、平和公園の川べりでシート広げて残った参加者で交流会をすることに、
たいして疑問がわかなかったのは正直なところです。。
(15日の広島オフは、参加者全員で鶴をそれぞれ手に持ち、供え、
みんなで1分間の黙祷をして、形式上はそれで折り鶴オフ終了でした。)
大阪から来た主人も、「広島に来るまではあの公園あたりは厳かな場所だと思ってたけど、
地元の人にとってはみんなの憩いの場なんだな」って言ってました。
ただ、やっぱり8月15日に、公園内でちょっと騒ぎすぎた点は大変反省しております
(この2週間この企画実行に向けて、毎晩打ち合わせとかしてたので、
15日当日はもう疲れちゃってて・・・スタッフの一人である自分も、
胴上げをやってる場面でも、単なる傍観者になってしまい、申し訳なかったです。
胴上げについては、「鉄オタさん、お疲れ様でした!」を最初に、
次に「リーダーのへなちょこさん、よくここまでまとめてくださってありがとう」って気持ちでされたのだと思います。
ただTPOをわきまえてなかったと反省しております。。)
今回の企画は、全国の方々の想いや期待を背負っていたことを、
再確認しなければいけなかったと思います。。
地元の私たちが「平和公園ってわりとオープンだから」って思っていても、
全国の方々にとっては、やっぱり色々想うところがありますでしょうし、
その場で、「若い人も年配の人も、13日・15日のオフも、みんな楽しそうで良かった」って
自分だけで納得してはいけなかったのだと思います。。
ただ、わかってください・・・みなさんが一生懸命作ってくださった折り鶴を、
決して遊び感覚で15日に供えに行ったのではないことを。。
交流会の中でも、外国から来られた観光客の方に、
一生懸命折り鶴の作り方を教えていた参加者もいました
見ていてなんだか心があたたかくなりました。。
供え終えて、黙祷も終えて、「ああ・・・やっとこれでみんなの気持ちが届いたよね」
ってホっとしてしまって、ついつい気が緩んだことは、改めて申し訳ないと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています