トップページoffmatrix
42コメント24KB

◆ノウハウ蓄積スレ〜過去を学べば未来が見える〜◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/08/09 21:41ID:1TMPTlLH
このスレッドはOFFを目的としたものではありません。
過去に企画・開催されたOFFの当事者の証言をもとに、「OFFを開催するノウハウ」を
まとめるスレッドです。

会場を借りるのにいくらかかったか、どのくらいの広さの会場に、何人入れたか、
屋外でOFFしたら職務質問された、スレ荒らしの有効な対処法
スレ上では盛り上がったのに結局開催までこぎつけなかった原因の解析・・・など、
実際に経験してみなければ分からない知識がたくさんあると思います。
それをこのスレで、未来の幹事候補に伝えて下さい。

また、一般参加者からの感想も募集します。
天候が悪くてうまくいかなかった、参加者の大半が徹夜明け
ハイテンションだったので、非常に盛り上がった、
隣の会場に迷惑がかかっていないか、ちょっと心配になった、
好きだったスレッドが削除されてしまい、どの板に移動すればいいか分からない・・・など。

あなたの意見が『どのOFFから得た知識・感想なのか』あなたがそのOFFに参加する際、
『どういう立場だったのか(スタッフ・一般参加者など。スタッフの役職等も書くとなお良し)』
書き添えた上で、発言をお願いします。


↓OFFで話題になったセtリフ・単語などは、用語辞典スレでまとめています。
■【offmatrix用語辞典】■
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1057682090/
0002エージェント・774(折りまくり中)03/08/09 22:17ID:RJNG+TON
うーん、、、
合鍵屋をスレ上でのさばらせると、そのオフは潰れるなぁ。
最大オフみたいに。
0003コトブキ ◆HIMO7aAbJ2 03/08/09 22:34ID:i+SX7Brh
そんなのまとめるほどオフやってるのか?この板
0004合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/08/09 22:58ID:1TMPTlLH
>3
開催された回数が少ないからこそ、必要なんです。

特にこの板は他のOFF板と比べて、「OFFが終わったら人がいなくなる」傾向にあるので
常に「幹事経験者」がいるとは限りません。
また、乱立によって過去に開催されたOFFのスレが消える事も珍しくありません。

そんな状況なのに、この板のOFFは「経験にもとづく計画性」が必要なものが多いのです・・・。


コトブキさんはシークレットサービスOFFに参加し、
「遊園地で待ち合わせたり、団体行動をする時のポイント」
「遊園地でコスプレすると周囲がどういった反応を示すか」
「大勢で乗ると盛り上がるアトラクション」
「レストランで注文すると盛り上がる、面白い食べ物」
「スーツを着ている時、気温・天候の変化にどれくらいまでなら耐えられるか」
などといったノウハウをすでにお持ちです。それを、教えて欲しいのです。

その情報は、後にOFFを開催する際、幹事や参加者の役立ちます。
0005エージェント・774(折りまくり中)03/08/10 00:35ID:f4QUSW/q
オフ以前の問題かもしれんけど。
この手の大規模OFFだと、色んなトコから人がdで来るから
「最低限守るべきお約束」を見て無い人が多いと感じるので
その辺をどう徹底させるか、ってのは重要なんじゃないかと。

鶴スレでガイシュツ質問のループになってるの見ると、テンプレとか
まとめサイトとか前レスとか読まない人多いんだな〜と思う。
ま、今回の場合は年齢層が低い人も多いってのもあると思うんだけどね。
0006合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/08/10 02:01ID:V0TC28g1
例として、昨日参加した折鶴 in 池袋のレポ・感想と、そこで得られた事を。

会場は駅から少し離れた区の施設。その中の、30畳程の和室を貸しきって行いました。
MAX時の参加者は50人。それぞれが5人〜7人一組くらいで折りたたみテーブルを囲んで作業しました。
隣がカラオケ同好会だった事もあって、騒音による迷惑はかからなかったようです。

参加者は男女半々くらいで、年齢は10代後半から30代前半が中心。
少数ながら、子連れ(多分小学校低学年以下)一組、中学生(自称少年A)など、
定年齢層の参加も認められました。また、「2ちゃんを見た事が無い彼女を連れてきた」という参加者も。

徹夜明けでナチュラルハイ状態な参加者が多かった為か、会場から去るたびに「おつかれさんした〜〜〜!!」と
50人が耳がつんざけんばかりの大声でご挨拶。それに「みんなおちけつ」とツッコミを入れたり、
窓の外で台風が猛威を振るうと「キターーーーー」と叫んだりと、
自然に2ちゃん用語が使われ、それに場が白ける事もありませんでした。

制限時間が近づくと、鶴の発送の準備・集計をしながら、ついでにネタとして「2万羽在中のダンボール」を撮影したり、
手に鶴を持って、集合写真を撮ったり。郵便局員さんが来ると、熱烈歓迎し、記念撮影。

この後、会場貸切時間の期限まで1時間程度あったので、余った飲食物の処分を兼ねた宴会を開き、
ゴミを回収袋にまとめて会場を後にしました。
0007合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/08/10 02:10ID:V0TC28g1
さて、問題はここから。

会場を後にした参加者達はゴミ袋を持ったまま一斉に大山駅を目指し、
駅前商店街内のスーパーでペットボトルを回収に出そうとしました。
洗っていなかった為に断念。そそくさとその場を後にしようとしたら・・・
リアルエージェント(警察)登場。通報を受けて駆けつけたそうです。

どうやら「不審な集団が不審な物をスーパーの前に置こうとした。危険物かもしれない」
といった内容の通報だったようです。
別に悪い事をしたわけではないので、素直に話したらすぐに帰ってくれました。

しかし・・・私達は人数が20人を超えていた事、お互いにしゃべりながら歩いていた事、
ゴミ袋を持っている事を別にすれば「どこにでもいる普通の服装」でした。

この状況でも、老人多めの住宅街では通報されてしまうのです。
0008合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/08/10 02:35ID:V0TC28g1
<まとめ>
・公民館は、貸切料金が安い反面、ダミーの名義(今回は「らくがきひろば」)を使わないと
使えない事がある。また、駅から遠いので迷いやすい。

・30畳の部屋には50人が余裕を持って座れる。

・領収書とレシートは同時にはもらえない。「安いものを大量に」購入した場合は、レシートを貰った方がいい。
(今回はファミリーマートでおにぎり50個以上を買い占めたのですが、領収書にしてしまった為に
証拠が残りませんでした。折角のネタが・・・)

・防音に優れた密室は2ちゃんねらの聖地。人数が多い事、男女比率のバランスが取れている事で
安全が保障される。心置きなく2ちゃん語を使ったり、大声で掛け声をかけたり出来る。

・買い足すのが面倒臭いからといって、飲食物を買い込みすぎると、解散時に処分に困る。
今回の場合、宴会を開いて消費したり、参加者に配って処分した。

・住宅地の場合、ゴミの捨て場所は意外に少ない。ゴミ袋に集めても、捨てる事が出来ずに持ち帰るハメに。
ヘタに集めるより、「自分のゴミは自分で持ち帰る」方式の方が混乱が少ない。

商店街を、30人を越える集団がゴミ袋を持って歩くと異様に見えるらしい。たとえ、普段着でも。
演劇サークルの帰宅時など、こういう状況になりそうな事は珍しくないのに・・・。
とにかく、    通  報  さ  れ  ま  す  た  。
0009|*-ω-)ノ●~ゅぅゃ ◆RX7/BX86R. 03/08/10 02:47ID:ouTLWH/c
オフのノウハウって自分で経験するのが一番いいよ。
スレにまとめたところで机上の空論。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています