んなさ〜
ものを建てるときとか計画を立てるとき、
どんなものに関しても何かを始めるときって必ず否定か賛成かのどちらかに別れるというのが
人間の個人の主張な分けでしょう?

だったら否定なら否定もの同士、賛成なら賛成もの同士で談義してればいいじゃないですか。
否定者を賛成な気持ちにするってのは相当な説得力や時間云々が必要だし逆もそう。
何かを起こすたびにいつも水をさす人間がいるけど、
それって人の力を疑ったり僻んだりして、
その人の持っている大事な力を阻止しようとしてるとも考えられちゃう。

やりたいことをやってる自分勝手も良くないけどさ。
矛盾な動機であろうとそれはOKだし、折りたければOKなんじゃないの?
やりたくなければやらなくてOKだし。
反論する私もおかしいけどさ。