>>903
そうだなあ。
自分もその辺を考えながら折っていた。
気持ちは決して遊びじゃなかったし、要は数ではないことは分かっていたので、
考えた分だけしか折らなかった。
目立とうだなんて気持ちは全然なかったし、メディアなんてどうでもいいと思った。

>>877の言うとおり、日本は戦争をしなくなった代わりに
凶悪犯罪だの事故だのに脅かされる社会になってしまったんだよ。
それに、まともにしつけも出来ない、手抜き大好きのDQN親が増えた。
これから生まれてくる子供たちを、どういう風に育てようか、守ろうか。
これから親になる人には、きっと大きな課題がのしかかってくるだろう。

他のスレでも書いたんだけど、少し昔、DQN女の間で、とあるシール帳が流行った。
一つ「いいこと」をするごとにシールを貼って埋めていき、シール帳が埋まると
自分の願いが叶うというものだった。
そんなシール帳に騙された彼女たちは、普段やりもしないゴミ拾いを喜んでやっていたわけだが、
たかだか空き缶1個拾って捨てただけでシール1枚貼って、
「アタシ、いいことしてるんだ(はあと)」って、褒めてくれとばかりに
キャピキャピ喜んでいるDQN女に、正直あきれた感があった。
あれも一時のブーム(DQN女の間だけでの)で終わったみたいだし、
DQN女のゴミ拾いも一時のブームで終わっちゃったのかなー、って。

お祭り気分で鶴折っていた香具師もそうなのかな…って。