>>459
修学旅行ははじめから「修学」という部分はほぼ消えうせて、「旅行」のイメージが強いのはよくご存知ですね?
私も小学生の頃は「うざってぇなぁ、はやくおわんねぇか?」と思ってました。
と、いうわけで、修学旅行は例外とさせていただいてよろしいでしょうか?
その場合、平和記念公園に訪れる方は、本気で平和について考えたことがある方でしょう。
そしてその場合、鶴の存在、しかもあの量。これを見ることで、平和を願う人の量を知り、その真剣さを知り、自分の平和への気持ちを新たにするでしょう。
ただし、しない人もいるはずです。これははっきりとどちらとはいえませんが、する人は少なからずいるはずです。

えっと
「大事なのは平和達成のための第一歩」とありますが、その「第一歩」というのは、具体的にどのようなことなのでしょうか?
私にはその第一歩というのが、今回の「鶴を折ること」となった人がたくさんいるようなので、あなたの理論はあなたの主張を逆にしていると思います。

よって、「折り鶴を折ることではない。」
という発言は、成立しません。

>>457
残念(個人的に)ながらはいってます;