>個人の感情・思想が正確に伝わることはありえない
断言すべきではないと思います。
「歪曲された解釈」というのは、個人の認識の違いによって生まれた差異であり、その差異が全くない場合も考えられます。

>明確なメッセージ、思想を表明しなければならない
その明確なメッセージ、思想というのは、少なからず、形として、あれだけ多数の「鶴」という物体一つ一つが保有していると思います。
一般的に、鶴を折るという行為は、非反戦的立場の人間はまずしないと言ってよいでしょう。
そして、集まった鶴は80万超。
これは「反戦的立場にいる人々」が、そのような数値を出すほど、たくさんいるという証明につながると思います。
その個所を否定しても、しないにしても、
>それがない折り鶴はただの現実的平和の足をひっぱるものでしかない。
という発言は、否定します。
否定した場合は、説明不要で省きます。
否定しない場合、折鶴自体には、戦争を誘発するような要素は一切含まれていないと言っても過言ではないはずです。

今回は以上です。