>>550
レスありがとう。
あなたはまじめに折る=祈ると考えて行っている人のようなので、まじめにレスを書きます。

ネットを媒介にして、普段集まれない人どおしが何か共通の行動に出るということについて、その素晴しさを否定するつもりはないです。
また、見知らぬ者でも一つのものに参加することで生まれる一体感が素晴しい、ということも知っています。

でも、せっかくそういうよい点がありながら、というかあるのだから、「参加することに意義がある」的に煽ったり、それで終わらせて欲しくないわけです。
もちろん、他の2ちゃん祭りみたいに、その一体感のみを確認することを自任するものであれば(田代祭りみたいにね)、違和感は覚えなかったと思います。
今回は周りが騒ぐ前から、自ら「偽善」だと斜めに構えつつ、「善」を押し売る快楽を覚えてしまった人がいるのではないかと、思えて好きでないのです。
反論しにくい「善」を押し付けて、異論を唱える人を排除することは、、、、8月という時節柄か、今回の話がヒロシママターだから、、、、50年以上前のことを少しだけ想起してしまいます。

また、最初に述べたような素晴しさは、共有していない人からみれば、わからないものです。
少しでも「善だろう」と考えるのであれば、その行為の目的にそったアクションを考えようとしなければならないと思うのです。
395で述べたような事柄は、参加者に対してというよりも企画者側の考えの浅はかさに対する批判です。

今回のことで、祈りをささげる人が多くなれば、それはいいことだと思っています。
>今まで日本人は、デモに参加したりするような人は稀だった。
この文章、私からすると、とても若い、というか一般的に2chが多い世代ですよね。
近現代で何度も大規模なデモが日本であったということを・・・私も体験していない「シラケ」といわれた世代ですが・・・身近なものとしても考えられなくなった世代なんだと思います。