冒涜と言うなら中学校、小学校で強制的に折らされるてる鶴はなんだ?
あれも冒涜か?
ここで折ってる香具師らは、みんな自発的に折ってるぞ。
だいたい鶴を折ることが平和を願うことになってるのが意味がわからん。
いつから鶴を折る=平和を唱えるになったんだ?工作員かなんかいるんじゃないの?
鶴を折るのはお経を唱えたり、線香をあげたりするのと同じことじゃん。
これは日本の宗教心と、参加してる人の道徳心だろ。
サヨとかウヨとかのわけのわかんないイデオロギーに繋げるなと。
そもそも。鶴を50も100も折るのはふざけてできようなことじゃないだろ。
だいたい、参加してる人たちはそんなこと考えてないなし。
冒涜するつもりでもやってるわけでもないだろ。

そもそも祭りじゃないんだよ。
これは、人が沢山集まってるから祭りに見えるだけ。
それだけ鶴を折ると言う気持ちを持ってるひとが多いって証拠じゃないのか?