>>158
えと、その406です。気になったので様子見にきますた。
別に叩いてる訳では無いので凹まんで下さい>エージェント774さん。

話の腰を折って申し訳無いんですが、事実、千羽鶴は処分に困るほど送られてきてます。
それも国内に留まらず世界各地からです。

また、8/6-15の広島は一種独特のギシギシした雰囲気で人も行事もイパーイです。
2chの有志が突発的に千羽鶴を押し込める空気ではありません。特に6日。
下手をすると2chの悪名を轟かせるだけに終わる可能性も充分にありえます。

それと14万羽ともなると、各セクションの担当者にもかなりの負担となります。
カサ張る千羽鶴が140本。サイズにもよるでしょうが広島の受取人は1-2人では無理でしょう。
セクション単位での集配作業&送料も馬鹿になりません。
ちなみに鶴をまとめる作業ってかなりマンドクサイです。

今回の事件に対する皆さんの憤りや優しさは本当に有難いのですが、
千羽鶴という形をとるのが果たして適当かどうか、同じ被爆地として
長崎もあることですし…(´・ω・`)ムー。

あくまで個人的な意見ですが、8/6の広島、8/9の長崎、それぞれの慰霊祭に合わせて
各地各位で黙祷をしていただくのが折鶴の本意に沿うのではないかと。

戦争の意味と功罪、原爆・戦争の被害者の事、それらを黙祷の間だけでも考えてもらえれば
燃やされた14万羽の折鶴も救われると思います。

って、それじゃOFFにならんですよね。