トップページoffmatrix
1001コメント394KB

【5周年】2ch最大のオフ会!準備運営スレ・その1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じんない ◆TC1NZ9NDmg 03/07/21 18:31ID:Lju79Foq
ここは準備運営スレです。
常時sage進行でお願いします
気軽に雑談したい方は企画雑談スレへどうぞ

現在の議題
・会場をどこにするか
(その他、議題募集中)

詳しい内容は下記を参照して下さい
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/8158/party.txt
前スレ
2ちゃんねる史上最大のオフ会
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1058620610/
0774合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 12:52ID:fVmwD5K/
>765で挙げられている「メインスタッフに欲しい板」に加え、
サブでこれらの板の応援が頼めると、有利だと思います。

【会場設営】
運輸・交通板
建築住宅業界
土木・建築

【広告・パンフ作成】
DTP・印刷
芸術デザイン
外国語
美術系学校
CG
漫画業界

【映像・音楽関連】
音楽カテゴリ全般
DTM
FLASH

【役者・脚本家等】
演劇・役者

【予算管理・交渉】
ベンチャービジネス板
経営学
建築住宅業界
同人ノウハウ

【募金】
福祉・介護奉仕

【イベント・ブースを出してくれそうなスレ】
レシピ
模型・プラモ
スポーツサロン
コスプレ
0775バラの名前  ◆R8Jzl83dyY 03/07/24 12:53ID:btkBy8mh
>> 770
>> 772

はいな、パンフですか?
アクセスログなら今のサイトに付けることできますね。
イメージですか、簡単に今夜作ってみます。

2chのイメージって難しいなー

>> ALL
誰かこういうイメージ入れてってのがあったらよろしく。
0776エージェント・77403/07/24 12:59ID:0zhqmRUk
>>774
DJクラヴ板でも音楽関連のDJとかVJなら集める事が可能かと思います
駄文スマソ
0777エージェント・77403/07/24 13:01ID:Ew9J1EuL
>1ヵ月前から夕方から深夜におけるミーティング
に[連日の]が抜けていました。
0778合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 13:02ID:fVmwD5K/
以前某イベントで「正方形のパンフレット」見かけましたよ。
15cm×15cm程度なので女性のハンドバッグにも余裕で入ります。

映画館のパンフレット等だと大きさに対して厚さが無いから、持ち帰るまでに
折れ曲がってしまいますけど、このパンフはかなり丈夫でした。


10cm×10cm(見開き10cm×20cm)程度で作っておけば、
もしサイズが縦長になるとしても2ページぶん縦に並べれば対処出来ますけど、
その逆は無理ですよね。
0779もけもけ ◆J5NW7fGhvQ 03/07/24 13:04ID:lE89xw9T
「2ちゃんねる+」の発行部数ってどんなもんだろ?
現状の企画だと、+とネタがまるかぶりなんで、
これで「行きたいと思う人」≦「+の発行部数」だと思うのよ。

あとは、来る人ってのが「客」なのか「参加者」なのかで
イベントの考え方・捕らえ方が違って来ると思う。
0780合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 13:04ID:fVmwD5K/
○15cm×15cm
×10cm×10cm


裁断料が多少余計にかかるけど、1000冊規模で刷れば大した額じゃないです。
0781青汁 ◆EX/AI6JlpU 03/07/24 13:05ID:FyVOUq/U
>>773
5000人はすごいですね。
でも当初の話では今回は1000〜1500人だったと思いますよ。
だからといってのんびりやっていていいというわけではないので
何につけても先手をうってやる必要はあるのですが。

私が思うに2ちゃんねらーってひとたび動けばものすごい機動力があるので
そんなに混乱がおきるようなことはないと楽観視しているんです。
ちょっと分野は違いますが、湘南ごみ拾いオフのときもキャッチオフのときも
マトリクスオフのときも数百人単位で動いたにもかかわらず
それなりに目標は達成できたでしょ?
ちなみに自分がとあるオフをやったときも300人以上が集まりましたが
準備期間は17日間でした。ほんの短期間の間にたくさんの人の協力があったので
とてもうまくいきました。だから計画さえしっかりやれば、準備時間は少なくても
いいものができると考えています。
0782合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 13:07ID:fVmwD5K/
>779
ぷらすは、街の本屋には1冊しか入荷されず、すぐに売り切れるけど
パソコン店には100冊単位で入荷されて50冊単位で売れ残るという
両極端な本なので・・・。発行部数からの計算は不可能かと。
0783エージェント・77403/07/24 13:10ID:qCdDGNhL
この企画が本気で、中止や撤退をするつもりがなければ、絶対成功させるつもりならば、
まずはどのような内容のイベントにするか告知して、同時に正式な運営本部を作って銀行口座も作って、前売り券などを販売したら?
そうすればいろんなことも考えやすい
そのかわり絶対に実現させれ
0784青汁 ◆EX/AI6JlpU 03/07/24 13:11ID:FyVOUq/U
ときにのぶさん、集まるとしたらいつごろにします?
できれば今週の日曜日ぐらいでもよさそうな勢いだと思うのですが。
0785エージェント・77403/07/24 13:14ID:l14QDvT1
あのね、、、
いろんな意見を出すのはいいけど、
鳥付きさんたちは私たちの代わりに動いてくれてるだけで、
鳥付きさんたちにああしろこうしろと要求するのは筋違いだと思う。。。
オフ会に参加者はいても“お客さん”はいらないから。
だから「こうしたい・これやりたい」という意見が今は必要なんだよね。
もし専門家の意見をもっと聞くべきだと思うなら、
自分で専門系板に行って意見募集してくればいいのよねん。。。
まあ、一般的な常識だけど、代案無き反対意見は無能者にも出せるし、
全く無益なスレ汚しでしかないと思う。
0786合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 13:14ID:fVmwD5K/
正直、1500人と3000人は扱いが違いすぎです。

1500人だったら「卒業式に毛が生えたような人数」ですから
ちょっと大きめの体育館を2つ程借りれば余裕で入れるんですけど、
3000人規模になってしまうと「国際展示場」ランクになってしまい、
前者は10〜20万でお釣りが、後者は100万でも足りないという・・・。

これだけ両極端だと「いくら集めればいいのか」「何人集めればいいのか」の
計算もままなりません。


自分としては、全員呼ぼうと思わず、ちょっと我慢する人がいるくらいの方が
丁度いいと思うんですけど。
「会場に入れなかったくやしさ」が来年、再来年のイベント開催にも繋がっていくでしょうし。
0787エージェント・77403/07/24 13:20ID:AU+uFjgD
>>773
>>783
過去ログ嫁。
今現在の進行役たちの方針はこのスレと前スレで出た、
いろんな人達の意見がもとになっている。
おまいらと全く同じ意見はすでに出ているんだよね、、、
それに反対する意見や専門家のアドバイスが多々あって今の方針になってまつ。
0788エージェント・77403/07/24 13:22ID:jNbEp413
>>781
その5000人はみんな客だったからなおさら大変だったかと思います。
みんなが参加者、例えば偽善オフなんかだと準備期間はへりますよね


だから今回も何かみんなが参加している感じの企画がイイですね。
見るだけや買うだけは運営本部が大変なだけな気がします
0789エージェント・77403/07/24 13:26ID:c+lwxDTs
>>769
とりあえず、電話でスケジュールだけ聞いてみること。何をするかは言わなくてもいいよ。

参考になるかわかりませんが
主催団体や責任者の設定です。実行委員会として行う場合でも、担当者(プロデューサー)は必要で会場との交渉や、
運営を行う人たちへ連絡事項、確認事項などなど・・・主になる企画の推進部隊が必要かと。2月開催予定であれば、
すげー時間のある方になると思われ・・・

予算設定は、イベント項目が多ければ多いほど、予算が膨れ上がることは当然です。会場規模、舞台設備、備品、
照明や音響設備、映像機器、それに関わる人件費や運送費などなど・・・1万人規模の設備となると・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
入場料収入だけで全ての予算を・・・となるのであれば、行政管理の会場などは安く借りることができるでしょう。

1万人程度の集客を考えるのであれば、相当のPRが必要とされると思われます。
よくPR材料として使用するのが専門誌への広告です。2ちゃんプラスなんかになるのでしょうか?裏表紙広告がほしいですね。
コアマガジン社の名義(名義料は発生するかも)を使わせていただけるなら、広報は行っていただけると思います。
特別協賛金を出していただけるなら、さらに(・∀・)イイ!!
スポンサー探すなら企画書が必要だな。

あと・・・


0790青汁 ◆EX/AI6JlpU 03/07/24 13:26ID:FyVOUq/U
>>786
そうなんですよね。
これはあくまでも私個人の予想なのですが
全国から人が集まってきたとしても、1500人程度なのではないかと思います。
実際どのくらいの人数が来るかはプログラムの良し悪しに大きく左右されます。
自分としても合鍵屋さんとおなじくある程度のキャパを最初に決めて
その範囲内で企画を考えたほうが決まりやすいかなと考えています。
0791エージェント・77403/07/24 13:30ID:c+lwxDTs
1万人という集客数は、1日のグロス集客なのか、時間帯集客なのかにもよるかと。
0792光鱗 ◆3ANgQ5lgP. 03/07/24 13:30ID:qIgax8lF
コストパフォーマンスのいい人数
 (という表現が適切かわかりませんが)
でやれる会場にしたほうがよさそうですね。
もちろんどのような形態の会場にするかは
どの企画を優先して行うかにもよりますが。
0793エージェント・77403/07/24 13:32ID:YZTH2pVv
>>788
同感です。。。
ただ、、、
>見るだけや買うだけ
これは、見せる役、売る役を主体的に引き受けてくれる人がいればよいかと。
つまり、今回のイベントは、すべて未定だけど、、、
・ひろゆきを囲むオフ会
・2ちゃんねるグッズを売るオフ会
・2ちゃんねるバンドでライブするオフ会
・その他エトセトラエトセトラ・・・
のたくさんのオフ会を合同でおこなうお祭りととらえてはどうかな?
運営本部はそれらを統括する立場ということで。
0794光鱗 ◆3ANgQ5lgP. 03/07/24 13:39ID:qIgax8lF
>>793
例えば板ごとにですが、
企画を立てて実行する支部のようなスレを作ってもらい、
その実行者達の中でその代表者を決めて統括してもらい、
それらの集団への場所や時間枠の確保と提供、調整などを
総合運営委員会で行うというやり方がよさそうですね。

0795エージェント・77403/07/24 13:39ID:YZTH2pVv
う〜ん、やはり各板に告知&企画スレを立てた方がいいなぁ。
そうすれば参加する板毎に幹事を立ててもらって、
各幹事に参加者数の見込みとか必要となる箱の容量とか出してもらい、
それらを集計しないと全体予測って難しいかも。
0796エージェント・77403/07/24 13:40ID:c+lwxDTs
>>794-795
その方がいいと思う。
0797青汁 ◆EX/AI6JlpU 03/07/24 13:41ID:FyVOUq/U
>>793
つまりこういうことかな?

                    実行委員会
|
________________________________|____________________
| | | | |
バンド   DJ    グッズ    トーク  展示

実行委員会がすべて統括して、つまり各出展者や出演者に場を与えて
それぞれ同時進行できるものはしていくといった感じになるという。
で、各カテゴリーに責任者をつけて独立運営してもらうという感じでしょうか。
たぶんそれが効率的でしょうね。
そして見るだけ、買うだけではなく来た人ひとりひとりが
参加した気分になれるようなイベントが理想的ですね。
0798青汁 ◆EX/AI6JlpU 03/07/24 13:42ID:FyVOUq/U
あ、おもいっきりズレタ(鬱
0799エージェント・77403/07/24 13:43ID:c+lwxDTs
ある意味、学園祭方式といったところだな
0800合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 13:44ID:fVmwD5K/
>795
会場が決まるまでは、立てない方が無難かと。
会場が決まる前に必要なブース面積だけ先に決まってしまって、
客の入る場所が無くなる恐れがあるので。


とにかく、同人系、会計系、等「運営について相談する趣旨のスレ」は
今すぐにでも立てた方がいいですけどね。
0801合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 13:46ID:fVmwD5K/
>797
「ステージ管理部」を設置し、時間帯によって貸す団体を決める方式がいいと思います。

その「貸りる団体」がバンドであり、劇団であり、合唱団なわけで。
0802エージェント・77403/07/24 13:48ID:IR3IYrfN
あの、、、
開催予定日は(仮)ですよね。
2月22日の2ゾロの日とか、5月の誕生日にやりたいって気持ちはあるけど、、、
5周年イベントの成功が一番大事だとおもうから、
開催日の優先順位は下のほうにしませんか?
なんだかまず開催日があって、それに間に合う箱押さえて、箱にあったイベントを、、、
なんて流れになっちゃいそうでなんだかなぁ。
0803エージェント・77403/07/24 13:52ID:zOMzO+AG
>>800
進行上はそれが理想的なんだけど、、、
そのためには参加者予測が必要ですよね?
0804合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 13:54ID:fVmwD5K/
気がつけば800と801をゲットしていた自分。

>802
会場申請期限は場所によって本当にまちまちですが、
・大きな会場は1年前、遅くとも半年前には交渉しなければならない
(ただし、場所によっては3ヶ月前に飛び入り契約すると安くなる場合あり)
・町の体育館なら3ヶ月前でも大丈夫

だから、本気で大規模な会場を記念日に借りようと思ったらもう手遅れ。
来年の8月以降という事になります。


自分はそれも含めて「1500人規模で公立運動場」を推すわけですが。
0805スーパーマカー ◆MacerDoDiE 03/07/24 13:57ID:r0SUCplU
流れ速いし内容ムズー(;´Д`)

つまりは
大規模な室内会場はもうむりぽ、と
0806エージェント・77403/07/24 13:58ID:c+lwxDTs
自分はそれも含めて「1500人規模で公立運動場」を推すわけですが。

雨ふったらどーすんの?
0807合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 14:00ID:fVmwD5K/
>803
今立てても無駄に混乱するだけで終わるかと。だって、

・会場
・予算
・参加人数
・イベント内容
・入場料

みんな本決まりじゃないんですから。

こんな状況で「来る?」と聞かれても「ネタか?」と疑うのが2ちゃんねらというもの。
板の信頼も失う恐れがありますので、第一回からいきなり参加者を予測しようと思わず、
「ちょっと小さすぎるかな?」程度の、確実に成功出来るイベントとして考えた方がいいと思います。


まあ、タシーロ神を召還すれば確実に1000人は見込めるわけですが。
0808スーパーマカー ◆MacerDoDiE 03/07/24 14:00ID:r0SUCplU
屋外でバンド…
0809いか ◆3urKmQ0K52 03/07/24 14:01ID:qjpvwpd+
1500人だとすると
学校体育館の面積2~3倍ないときつい
「動き回れる」「ブース」の面積考えると
結構大きめが必要
0810スーパーマカー ◆MacerDoDiE 03/07/24 14:03ID:r0SUCplU
学校の体育館で300人規模の身体測定やっても結構厳しいからね
0811エージェント・77403/07/24 14:03ID:AU+uFjgD
>>804
1500人規模で運動場借りてのオフなら、かなり楽だね。
でもそれじゃあ2ちゃんねる全体のオフにはならないよね。
一部の住人による一部だけのオフになってしまうかと。
マトリクスオフなんて2ちゃんねらーのごく一部しか知らずに400人くらい集まってるし。
0812合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 14:07ID:fVmwD5K/
>806
テントを建てるという発想はこのスレにはないんですか?

レンタルサイト
ttp://www.tsp-taiyo.co.jp/faq/

大型テント見本
ttp://www.tsp-taiyo.co.jp/products/products_4a.html

中型テント見本
ttp://www.tsp-taiyo.co.jp/products/products_4b.html


0813青汁 ◆EX/AI6JlpU 03/07/24 14:09ID:FyVOUq/U
あ、そうだ、鳥肌実呼ぼうか?
招聘元が2ちゃんだったら喜んで来そうな感じがするけど。
ギャラも30万円程度で済むし。
0814エージェント・77403/07/24 14:09ID:c+lwxDTs
あまり、動員数にとらわれない方がいいかもしれません。
開催時間(例えば、昼の12時から開場して夕方6時までとか)を考えて、
来場者の回転を考慮し、最大入場者1500人〜2000人で問題はないと思う。
入れない来場者に関しては、一時入場規制などで対処をする。
あとは、一極集中が起こらないようなプログラムの構成によるんじゃないかと。
0815エージェント・77403/07/24 14:11ID:zFLkcga4
・会場
・予算
・参加人数
・イベント内容
・入場料

これらを本決まりにしてから各板に告知したところで、
“大規模オフ板のイベントに各板のみなさんを招待します”かたちにしかならず、
2ちゃんねる全体のオフにはなりえないかと。
言うなればマトリックスオフや大運動会オフと同レベルですよね。
0816エージェント・77403/07/24 14:14ID:c+lwxDTs
>>812
スマソ
0817青汁 ◆EX/AI6JlpU 03/07/24 14:15ID:FyVOUq/U
会場のことを言うのであれば
>>804
そういう意味でスタジオコーストがおすすめなんですけどね。
無駄にでかいし閑古鳥は鳴いているしで使い勝手は悪くないと思いますよ。
http://www.studio-coast.com/top.html
ここならライブ・クラブイベントのPAもそろっているし席も多いから
自分としてはぜひともお勧めです。
0818エージェント・77403/07/24 14:15ID:zOMzO+AG
雨天時、テント間を傘をさして移動ですか?
2000人規模の運動場でもテントだと数分の一しかキャパは確保できない。
それに大型テントは運送費含むレンタル料金は結構高いよ。
0819スーパーマカー ◆MacerDoDiE 03/07/24 14:17ID:r0SUCplU
100万(・∀・)!
0820合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 14:22ID:fVmwD5K/
>815
今全ての板に告知を出すのは、文化祭の「予算・運営」の話を
全校生徒で相談するようなものです。

普通、予算・運営の「骨組み」を委員会が作り、その「枠の中で」何が出来るかを
クラスごとで話し合いますよね。

「みんなでやる事に意義があるんだ!」とばかりに骨組みが確立していない・・・むしろ
委員会にすら欠員がある状態で全校生徒を集めてしまっては、
うまくいく話し合いもうまくいかないと思うのです。


で、「委員会に欲しい人材」として挙げられたのが
・会計
・同人関係者
などです。まずは、彼らを呼んで、「委員会の欠員が無い状態」にするのが
最優先事項だと思います。


0821エージェント・77403/07/24 14:24ID:Q80qeUk4
一つの箱でなきゃいけない理由はないわけで、、、
各板のイベント希望が増えれば、メイン会場と別にサテライト会場を見つければいいと思もふ。
0822エージェント・77403/07/24 14:27ID:c+lwxDTs
今、予算って無い状態なんでしょ?
0823合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 14:27ID:fVmwD5K/
>818
無理に大きいテントを借りずとも、小〜中規模のテントをいくつも借りて、
テント間を青いビニールシートで覆ってしまえばOK。

ビニールシートだけだと潰れてしまうので、その骨組みとしてテントを使いたいんですよ。


尚、運動会用のテントは、会場の備品なら3000〜5000円で借りられるらしいです。
0824黒電波 ◆h0dp.P2A/c 03/07/24 14:29ID:Z2tUf0mj
irc.2ch.net:6667
#5周年記念オフ会
0825エージェント・77403/07/24 14:31ID:c+lwxDTs
>>823
テントはいいとして、ステージとか組むんでしょ?
0826エージェント・77403/07/24 14:33ID:l14QDvT1
2ch.BBSが掲示板゙群"であることを忘れてないかな?
学園祭の例えで言うなら各板は生徒ではなくクラス。
学園祭の実行委員にしろ生徒会にしろ、各クラスから委員を出すよね?
全校生徒で内容を相談することは無いけど、内緒で準備をすすめる訳じゃない。
各クラスを代表する委員が出てくるから皆なっとくするんだけどな。。。
0827エージェント・77403/07/24 14:35ID:4DDQSjiZ
まてまて。
もうちょっとしたら派閥ができるから
それからだよこのスレが面白くなるのはw

毎度の事ながら黒電波君に期待w ほかイベント同様ひっかきまわしてくれ!
0828合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 14:38ID:fVmwD5K/
>825
ステージ用テントを借りるとか、
予算的に厳しいのであれば、体育館と屋外運動場(もしくは公園)が
併設されている場所を狙うという手もあります。


屋内か屋外かというだけでかなり予算が変わってくるので
「全参加者にレインコート持参を義務づける」くらいの協力は仰いでもいいんじゃないかと。
忘れたらゴミ袋着用って事で。

0829エージェント・77403/07/24 14:41ID:IR3IYrfN
オフ板のオフなら良いが、2ちゃんねるのオフと銘打つなら内緒で進めると後半荒れる悪寒。
荒れるならまだ何とかなるが、フーン勝手にやればと白けてしまうかも。
それだったらいっそ、オフ板住民で2ちゃんねる5周年を祝うオフに変えたほうが良いと思われ。
0830合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 14:44ID:fVmwD5K/
>826
クラスはクラスでも、他者によって記号的に分けられる「学級」と違い、
専門分野別のクラスですよね。

折角「各業界」別に分かれているのに、わざわざ全部の板から代表を決めるというのも
変は話ではないでしょうか。

0831黒電波 ◆h0dp.P2A/c 03/07/24 14:45ID:Z2tUf0mj
>827
知ってる人かな?
ここでは無理にでも盛り上げる必要も無さそうなので、ぼけないようにしてますw
期待ってどういう意味でしょ…
今、投票ページ作っていますのでそれで何かあったら決めましょうよ。
0832エージェント・77403/07/24 14:45ID:P78mqyBo
>>828
運動場と体育館併設は理想的だね!
2ちゃんねる大運動会なんかも同時開催できるし。。。
0833エージェント・77403/07/24 14:48ID:c+lwxDTs
>>828
バンドとか入るんだったら、ステージを作る必要があるのかと・・・PAも・・・
ステージ用テントといっても、会場にあるようなレンタルテントは2k(3m60cm)×3k(5m40cm)が主体だと。
安くて多くの来場者が見込める体育館がお奨めですね。
音響や照明などは付帯設備料として安くできるのかと思われ。
運動場と体育館併設はいいですね。
0834エージェント・77403/07/24 14:53ID:EAvn6k+z
>>830
そもそもオフ板は各板のオフ企画を話合うスレを立てられる場所としてあるのであって、
各板とも、オフ板住民にオフ企画を委託しているつもりは無いと思われ。
オフ板は目的板であって専門カテゴリー板ではないでしょう?
車板や鉄板などとは違って批判要望板などのように各板で目的によって一時使用する場所じゃなかった?
0835黒電波 ◆h0dp.P2A/c 03/07/24 15:02ID:Z2tUf0mj
ある程度会場の種類等が決まったらブート出来るように、投票所作ってみました
ttp://2chevent.net/BBS/vote/msgenq.cgi
0836開催応援団その1 ◆zmbO4jJhKo 03/07/24 15:02ID:A7jtWdHS
各板には必ずオフ嫌いもいるからな・・
そこへのOFFスレ立ては問題ある。専門家誘うのなら開催告知サイトを用意して、
たまにレスコピペで誘うくらいで良いんじゃないかな。おれもそれに釣られて
広告業界板から来たわけだし。大々的にスレ立てるのって、開催間際の集客時で
良いのでは?
なんにせよここで有志が考えることと、各板の大勢が考えることがうまくリンクされて
いれば問題ないよ。ある意味、各板の空気や流れをこの板に各自うまく取り込んでくれれば
良いのじゃないでしょうか?
0837エージェント・77403/07/24 15:04ID:c+lwxDTs
>>836
それだ!
0838黒電波 ◆h0dp.P2A/c 03/07/24 15:05ID:Z2tUf0mj
>836
各板専用の板を立てることも出来るのですが、どうでしょうか。
0839エージェント・77403/07/24 15:13ID:l14QDvT1
>>836
と、なるとオフとしては2ちゃんねる大運動会やマトリックスオフと同じレベルですね。
各板の企画が集まったオフではなく、オフ板の企画に協力・参加してもらうオフになるのかな?
各板には各板の企画を考え・話し合う時間も与えないという事になりませんか?
0840合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 15:15ID:fVmwD5K/
誤解があるようなので念のために書かせていただきます。
(これはあくまで自分の意見ですから、このスレ全体の意見ではありません)

私は、何も全てこの板だけで決める、とは言っていません。
「実行委員会の初期メンバー」と「最低限の骨組み」をまず決めてしまおう、と言っているだけです。
実行委員会の初期メンバーは、このスレの住人と「その分野に長けていそうな板の住人」から選出、
話が進むうちによりふさわしい人が現れたり、あるいはメンバーに欠員が出たら他板住人に
交代するのが望ましいと思います。

この方式を推す理由は、
・過去ログを読まないで口を挟む厨が出現しづらいから。
・特権階級がいる事で、モメた時などに、まとめ役としての「権威」を発揮出来るから。
・前任者から直接知識を引き継ぐ事で、責任感を持てるから。

全員が同じ立場になってしまうと、わがまま言い放題になり、同じ立場の者が注意しても
誰も従わない、という状況になりかねませんので、特に夏厨シーズンは効果的だと思います。

そして、おおまかな骨組みが出来、その中で行うイベントを募集する段階になったら
「各板支部スレ」を立て、そこにイベント案、ブース案等は完全に任せてしまう、と。


これらを踏まえた上で、「全ての板にスレを立てよう」という意見の方、
それにどんな利点があるのか、逆にどんな欠点があるのかを教えて下さい。

0841エージェント・77403/07/24 15:20ID:l14QDvT1

・2ちゃんねる5周年を記念して2ちゃんねらーみんなでオフ会を実現する

・オフ会したい人たちが大規模オフを実現するために5周年をネタにする

どっち?
手段と目的とか大義名分とかはウザイから後者の方が、
2ちゃんねるらしいと言えば2ちゃんねるらしいけどね。
0842黒電波 ◆h0dp.P2A/c 03/07/24 15:21ID:Z2tUf0mj
>840
最初はひっそりとやってこつこつと基盤作ってからの方が良いですよね〜
これだけ大きなオフになると、やはり会社のような上下(責任の)を作らないと混乱しますよね
0843エージェント・77403/07/24 15:25ID:c+lwxDTs
だんだんとテンションが下がってくる悪寒
0844合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 15:28ID:fVmwD5K/
>841
ブース形式の場合は後者。
一つ一つは小さなOFFでも、いくつも寄せ集めれば大規模なイベントになる、と
いう狙いがあります。

その「小さなOFF会を一所に集める大義名分」が「5周年」です。



>842
とにかく、最低限「引継ぎの時に必要な情報をまとめる」メンバーだけは決めておかないと。
他板から選出したとしても混乱するだけですからね。
0845エージェント・77403/07/24 15:28ID:P78mqyBo
>>840

誤解の原因はコレじゃないかな?
これだけ本決まりにしちゃうと観客になるかなないかだけの選択肢しかないよね。

807:合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 07/24 14:00 fVmwD5K/ [sage]
>803
今立てても無駄に混乱するだけで終わるかと。だって、

・会場
・予算
・参加人数
・イベント内容
・入場料

みんな本決まりじゃないんですから。

こんな状況で「来る?」と聞かれても「ネタか?」と疑うのが2ちゃんねらというもの。
板の信頼も失う恐れがありますので、第一回からいきなり参加者を予測しようと思わず、
「ちょっと小さすぎるかな?」程度の、確実に成功出来るイベントとして考えた方がいいと思います。
0846エージェント・77403/07/24 15:30ID:Q80qeUk4
>>843
同意。(´・ω・`)ショボーン
0847エージェント・77403/07/24 15:41ID:Zcca/5eG
なんだかなぁ〜
前代未聞の2ちゃんねる史上最大の祭りになるってことでヤルゾゴラアア!だったのに、
最初のスレ立って一週間くらいで最初は小さくとか、
混乱すると嫌だから他の2ちゃんねらーには後で教えるとか、
もうね、ジジイのチムポね気持ちですよ。
大勢に教えれば大勢の協力が得られるという発想は無いのかと。
会場だってもしかしたら裏技的確保ができる人いるかも知れないじゃん。
お金出そうかって神が現われるかも知れないじゃん。
人大杉が2ちゃんねるの特徴なのに、それを生かさないなんて。
0848青汁 ◆EX/AI6JlpU 03/07/24 15:43ID:FyVOUq/U
 たぶんね、みんな書き疲れちゃったんだと思いますよ。
もうちょっとたったらまたいろんな意見が出てきますよ。
それまで待ちましょう。
0849エージェント・77403/07/24 15:46ID:gKGDH1b7
>>848
大人だねぇ〜
禿げしく同意。
殺伐としてもいいことなんてないから、しばらくクールダウンしますか。
0850エージェント・77403/07/24 16:10ID:3ujkxitN
マジでゼット武さん来るんですか?
0851フル ◆FullS75Ay. 03/07/24 16:10ID:TA3V8sQ8
クールダウン中に、トリップ変更・・・。

それだけですた。スマソ
0852バラの名前  ◆R8Jzl83dyY 03/07/24 16:16ID:btkBy8mh
 クールダウンしてまた復活するのかなとちょっぴし疑問。
中心がある程度テンション保ち続けないときついんやないかなぁ。

 もうすでに既出だけど、イベントの大きさとか準備とかとなると
学園祭やそんなレベルの規模でない(と思われる)んだから
何かするにしてもやろー→できたーって簡単に行かないもんだと
思うのね。

 どこかで落ち着かせることも必要だけど、今はまだ逆に
やることがわからないでそのままクールダウンしてそうな感じで正直不安。
0853のぶ進行役 ◆B88wdFjsaY 03/07/24 16:21ID:YWOKoIvS
色々と意見が出ているようですが、堂堂巡りになってしまってるようです。
どうでしょう、思い切って現時点でスレを見てる人間で何から始めるか
決めませんか?

・会場決める所から
・まずは告知
・専任スタッフ集め

他にありますか?
0854黒電波 ◆gij4ZEQLhk 03/07/24 16:25ID:o4etQn7L
広告ページ、概要パンフ(HPでもいい)、団体名決定、ロゴやバナーを造、やりたいことリストと担当リスト、ちゃんとした趣説明。
ですかね
0855エージェント・77403/07/24 16:28ID:JAfhTfUa
必ず現実の壁にぶつかるんだから、今はイケイケドンドンで夢見て盛り上げればいい段階。
現実の冷や水を浴びせるのは後でいい。
0856バラの名前  ◆R8Jzl83dyY 03/07/24 16:30ID:btkBy8mh

[会場]
会場はあとまわし。
場所は今の時点で候補がでているので、あとは参加者の数次第。

[告知]
今から必要なことだと思う。
OFFするということと、スタッフ公募かねて。

[スタッフ]
現時点で一応スタッフはいるけども、
今の時点で各TOPを決めておいたほうがいいんじゃないかな。
役割についてはすでに多々でてるのでそれを参考にで。
0857光鱗 ◆3ANgQ5lgP. 03/07/24 16:31ID:qIgax8lF
まずは告知による
専門知識を持ったスタッフ集めかと。
プログラム以外の基礎となる部分の
専門家に特に来て欲しいです。
リアル会合はそれからにしたほうがいいかも。
0858のぶ進行役 ◆B88wdFjsaY 03/07/24 16:32ID:YWOKoIvS
非常に大まかに言うと。

・いつやるのか
・どこでやるのか
・何をやるのか
・誰がやるのか

ですね。
0859エージェント・77403/07/24 16:34ID:c+lwxDTs
0860エージェント・77403/07/24 16:42ID:hmyni88P
会場後回しにすると何をやるのかも決まらないと思われ。

〜〜やりたいんだけど?
でも会場の規模がわからないから…ちょっとまって。

ってな具合にならないか?

まずしっかり会場と日程決めてケツ決まって向かわないとグダグダになるぞ?

と言ってみる。
0861のぶ進行役 ◆B88wdFjsaY 03/07/24 16:43ID:YWOKoIvS
あ、
・どのように(広告打ちとか)
が抜けてました。
0862のぶ進行役 ◆B88wdFjsaY 03/07/24 16:48ID:YWOKoIvS
私見を申し上げますと、
初期スタッフ集め(並行して告知web公開)

日時決め

会場決め

各板より代表となる運営委員を募る。

当日までに準備可能なプログラムを各板で考えてもらう。
の流れはどうかなと思います。
0863合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 16:51ID:fVmwD5K/
実は・・・ですね。
同人ノウハウ板の「喧嘩腰で評価するスレ」で使われているうぷろだ絵掲、自分が借りたものなんです。
だから、そこ経由で同人系板に告知出せますよ。

告知のテンプレ、どうします?
0864合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 16:53ID:fVmwD5K/
>862
会場と日時は逆の方がいいかもしれません。
それ以外が大体賛成です。
0865バラの名前  ◆R8Jzl83dyY 03/07/24 16:53ID:btkBy8mh
でも参加人数というか、ある程度の数がわからないと
会場が決められないのもあるわけで。微妙だな、
>> 860
の意見もわかるけど、逆にやることが決まったら会場が
決まるとも言えると思ったんだが。

あーでもある程度の制限ってのも必要になんのかな。
すまん、ただ上のような考えていうたってことだけ。

#確かに会場が決まればやることも自然と削られていくのかな。
0866光鱗 ◆3ANgQ5lgP. 03/07/24 16:58ID:qIgax8lF
>>865
会場の決め方一つでも

1.イベントにあわせて決める
2.人数に合わせて決める
3.1と2の複合
4.予算等などを考慮して真っ先に会場を決める

など、色々ありますからね。
0867合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 17:02ID:fVmwD5K/
>856-866
いっそ
・大会場夢見がち組(予算300万まで)
・小会場リアリスト組(予算50万まで)
・中立・まとめ組

の3つに分けて、それぞれが並行して作戦会議をする形式にしてしまってはどうかと。

週に1度とか3日に一度とか、互いの案を見せ合っていいとこは盗み、悪いところをけなして
修正していけば、より現実的な案が2つ出来上がるはず。
さらに中立組が互いのいいところを参考にしてまとめる、と。


もし一つのプランしか考えておらず、それが中止になってしまったら危険ですし。

0868so_men@携たい03/07/24 17:04ID:DnqL5jrS
>>857 同意
今 リアル会合は時期尚早。
(開催日すら うやむやだが 折れは5月をおす。ってこれは置いておいて)
リアル会合は運営において 参加希望者の各専門家トップ(各板からという意味限定ではなく…板にいなくても専門知識のある人はいるということ)が出そろったあたりがいいかも。
で リアル会議で運営の主催者(幹事)を決める、と。
年齢だけ大人で中身が厨房な幹事は 勘弁してほしいので。(ぉ

亀発言で空気読みそこなってたらスマソ;
0869光鱗 ◆3ANgQ5lgP. 03/07/24 17:08ID:qIgax8lF
>>867
特に現実的な意見を求めるため、
告知出してきてイベント経験のある専門知識を持った人に
なるべく早い段階で来てもらった方がいいですね。
告知用のテンプレでも考えませんか?
それぞれの板の人に求めるのにあわせて
文も変えた方がいいかと思いますが。
0870so_men@携たい03/07/24 17:10ID:zyNoVW2E
>>867 イイかも!それ☆
小〜中規模イベントなら 自分の経験確実にいかせるモニ(笑
0871合鍵屋 ◆P6rBQWtf4. 03/07/24 17:15ID:fVmwD5K/
基本テンプレはこんな感じですかね?


2ch最大のOFF会・企画スレッドでは専門知識を持つ方の協力を切実に募集しています。
特に以下の項目にあてはまる方は、是非ご協力下さい。

・参加者500人以上のアマチュアイベントを主催した経験のある方
・経理に詳しい方
・プレゼン・交渉術に自信のある方
0872のぶ ◆B88wdFjsaY 03/07/24 17:19ID:YWOKoIvS
>>868
会合と言うか会議は時期尚早かと私も思います。
前述のとおり、私の言っているのは決起集会の意味合いと受け取っていただければ。
いわば、専門スタッフ有能なや経験者が主催として舵を取るまでの繋ぎである我々
初期メンバーのモチベーション維持の為の集会、と。

これはあくまでも私個人の意見ですので・・・
0873のぶ ◆B88wdFjsaY 03/07/24 17:20ID:YWOKoIvS
>>871
もちっと砕けても良いと思いますよ。ネラーが食いつくようなw
おまいら祭りだぞ!みたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています