【集え】全国リレー【2ちゃんねら】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/28 22:54ID:qYkcXyw5車・電車等の自転車以外の乗り物を使わない
バトンは・・・うまい棒でいいかw
あと詳細はよろしく
0638 ◆hdetFe.Bxs
03/08/02 23:18ID:GPvIqUnzアマチュアのサイクリングがゴロゴロしてるところだと未経験者も
参加しにくそうだし。そういう意味だとこのスレは意味があると思う。
自転車を使うなら、
・ブレーキ
(前後を確認しとく。ママチャリの後のブレーキは連続して100km以上走ると
ブレーキの効きが悪くなる恐れがあるのでワイヤーは強めに締め上げて、
ブレーキが弱くなっても極力効きやすくする。実際、経験して怖かった。
また、前輪のブレーキは後輪のブレーキ操作不能の場合に役立つから確認しとく。)
・フレーム
(フレームが曲がってたら直進とか高速に走れないし自分の予想のカーブの形からかなり外れる。)
・ハンドル
(これも曲がってるとフレームと同じような感じになる。)
・油さし
(これをしないと余計な力を必要とするし、自転車を傷める恐れがある。)
・タイヤ
(山が無いとダメ。タイヤは命を結んでるようなもの。)
・ライト
(極力、日の出から日の入りまでに走って欲しいけど、万が一予定以上に時間が
かかってしまった場合はライトが必要になる。また、日の入りギリギリで次の
方にバトンを渡しても帰る時はライトが必要になるくらい暗くなってる可能性が
あるから確認しとく。)
・お金
(いつ自転車に問題が起きてもおかしくないので、5000円くらいは自転車保持の
お金として別に持っておく。多少足りなくても個人の自転車屋に5000円と足りない分を
払う約束をすれば、一部のお金を払ってるから払う意思があると相手に思わせるような
感じにでき信頼させやすい。)
・携帯電話
(携帯電話がなければテレフォンカード。携帯電話は万が一の事故でも消防や警察に
電話出来る)
0639 ◆hdetFe.Bxs
03/08/02 23:18ID:GPvIqUnz(万が一、自転車と歩行者との事故の場合を想定して保険にかかることをお勧め。
自転車でもある程度の速度で走ってると歩行者を死亡させる場合や重傷になる場合がある。)
・身分証明書
(免許書や学生書を財布に携帯させとくと事故の場合の身元が分かりやすくなる。
免許書入れ等に入れとくと分からない場合があるので財布に入れとく事をお勧め。)
・帽子
(特に夏は熱中症になる可能性が高いから帽子をかぶること。自己体験したけど、
100kmを過ぎた辺りから頭がボーっとしてどこら辺を走ったか覚えてない。)
・羽織る物
(特に冬場は寒いので服を1枚くらい持っていく。また、新聞紙でも代用可能。)
・水分補給
(必ず水物は常に目の前にあること。山登りとかしてしばらくコンビニが無さそうな
予感がする場合は数本携帯すること。)
・雨具
(傘なんかはダメ。危ない。安いかっぱでもいいから携帯すること。)
・タオル
(万が一、擦り傷くらいの怪我をした場合やコケた時に腕を強く打って痛い場合は
水に濡らして簡単な応急処置とか出来るし汗を拭くこともできる。)
・ティッシュ
(鼻血等を止血するのに役立つ。)
・自分が走る予定の地図
(100円ショップで売ってる地図でもいいから買う。ただ、各都道府県のものを買う。
全国地図や地方別に分けた地図だと見にくくて分からない。また、走る予定のところに
マーキングすると一目見て分かる。)
・ボールペン、手帳
(一応あると便利。いざの時のサインとか事故られた相手の住所等を書き留める
事がができる。)
・バック
(肩にしょって走れる物。極力自分の肩よりも少し小さいやつ。)
日帰りくらいならこれで十分なはず。漏れの経験から書いたけど所詮素人なので、
参考程度で…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています