どうもはじめまして。私もBRは大好きだったもので、ちょっと覗いて見たら…。
な、な、なんと!>>78さんが私の企画を紹介されてるじゃないですか!
コレ、正真正銘、私の主催した企画です。

Battle Royale Game、略してBRGというイベント名で開催しました。
当時も今も、私は2chには深く関わっていないので(今日もたまたま漂着)、
この企画は2chでは一切知らされていなかったはずだと思います。
あれからもう早や3年が経過しました。
ゲーム中の写真などもたくさんあったのですが、
私のミスで開催から4ヵ月後にアルバムがPCの全データごと消えてしまいました(泣)。
今ではあんなことを主催するやる気も体力も湧かないので、
本当に惜しいことをしたとつくづく後悔。ああ後悔…。
せめて、こちらので当時の私が企画した内容を参考として、
役立てて頂ければ幸いだと思いまして、カキコ致しました。

具体的には、スタッフ5名、生徒15名で最終的には開催しました。
スタッフは原作通り、全員迷彩服上下にヘルメット着用。
(忠実にやるなら自衛隊新迷彩だったのですが、数がないので米軍ウッドランド)

生徒は>>78さんでご紹介頂いた通り、制服を着用して頂きました。
原作の雰囲気を壊さぬよう、年齢を現役〜20代前半までに制限。

武器は電動ガン、エアショットガン、ガスハンドガン、エアコッキングガン、
ぴこハン、ビニル製ヌンチャク(浮き輪と同素材)、紙製ハリセンなどなどで、
たしか20種類以上、委員会で用意しました。
(>>78さんはM4と書かれておりますが、それはスタッフの武器です。
スタッフも単に迷彩服だけでは面白くないので、全員にM16系電動ガンを携行させました。)

生徒に配給した武器は、原作に登場したもの以外は渡しておりません。
ですから電動ガンはUZIですね。スパスショットガンも使いましたし、
コルトパイソンも配りました。ベレッタやイングラムももちろんですw

それぞれの武器に1〜20まで番号を書いたシールを貼り、生徒にはあみだクジを渡しました。
そして、各自がそのクジで引いた番号と対応する武器を、ゲーム開始前にスタッフが配給。
武器を配給された生徒から、バトルフィールドへと走り去っていくようにしました。

30秒のインターバルで全員をフィールドへ投入後、ゲーム開始。
1ゲームはスタッフの時計で15分。予め決定していたタイムテーブルに従い、
これと同じことを単純作業で午後まで繰り返しました。
単純作業と言いましたが、スタッフにとっては単純作業でも、
実際に戦う生徒にとっては、毎回武器が異なり、自ずと戦略も変わります。
私はもちろんチーフスタッフでしたので戦いに参加しておりませんが、
参加された生徒さん達はかなりドキドキものだったのではないでしょうか(笑)。

毎ゲーム終了時に、スタッフ2名に両脇を抱えられた生き残りを写真撮影w
同時にその「生き残り」に得点を加算し、最終的な優勝者をその得点で決定しました。
具体的な得点加算方法などについては、文字での説明がややこしいので省略します。

そうしてゲームを進めていき、ラストは特別企画、ということで、スタッフVS生徒の反逆戦を行いました。
原作中にも三村が反逆を企てて、志半ばで失敗するシーンがありましたが、
もし、あの「分校爆破」計画が成功していたら、いう仮設定です。
配給された武器を手にした生徒15人VS分校を焼け出された兵士の生き残り5人です。
これはスタッフ以外には事前に知らせていなかったので、生徒さんへのドッキリ要素もありました。(続く)