トップページoffmatrix
281コメント120KB

【シュウヤを】バトルロワイアル in どっか【捕まえろ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/06/23 22:07ID:TbRYRTsK
正直、どうでしょう?
0019名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 00:08ID:/CRsOmKz
楽しそうだけど怖いよ〜・゚・(ノД`)
0020撮影スミス ◆BGMMs2CNZc 03/06/24 00:11ID:FrIe2/IX
軍艦島って三菱重工かなにかの無人島私有地でしたっけ?
リアルタイーホの予感。
0021名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 00:23ID:tfHGjmSI
面白そうだな
でも終了まで何日かかることやら・・・
やるなら夏休みあたり?
0022so_men ◆KILLERnO1A 03/06/24 00:27ID:BgT2KiK3
リア事件は 起こしていたい目みたくないがワクワクしてきた。。w

>>18 生き残りの管理は本部を作って死んだ(捕まった)ヤツから
消去法していけば。。w
だからキタノ役がいるなw
0023名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 00:27ID:C7YdMsfL
>>21
24時間で決着つかない場合は、全員アボーンとかにすればどうだろう?
0024so_men ◆KILLERnO1A 03/06/24 00:37ID:BgT2KiK3
>>23
いいねー!w
24時間鬼ごっこ!アホっぽいが普段できないから面白そう(笑)
どうやって優勝者が決まる?
消去法で一人になったときそいつか?

捕まったヤシは自衛隊(オニ役)になるとか。。w
。。ってアレ?生徒同士が捕まえあっても。。アレ??
生徒どうしの場合 どうやって殺しあう?
(鬼ゴッこならば 生徒同士のときどうやって、、どっちが捕まえた事にすればいい?)
やはり本当に殺しあいしないと決着つかない?(マテ)
0025名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 00:48ID:tfHGjmSI
>やはり本当に殺しあいしないと決着つかない?

ほんとにやったら今度こそバトロワ放映中止だなw
0026名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 00:53ID:C7YdMsfL
・ゲームスタート時に、ランダムにトランプを渡す。
・敵(クラスメイト)と遭遇した最、お互いにカードを提示、数字の大きいほうが勝ち。
・負けたほうは、カードを相手に渡し、本部預かりとなる

とかどうよ?
0027so_men ◆KILLERnO1A 03/06/24 00:57ID:BgT2KiK3
>>26
それいいなー。。。最初出会ったら「じゃんけん」とか考えたけど
カード渡すってのが「武器」みたいでイイ!!
本編の映画みたいでイイ!
0028名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 01:41ID:VliU9GIL
>>20
軍艦島でググってみたが、
・島の名前は「端島」
・長崎県西彼杵郡高島町の一部
・'74年1月に採炭を停止、同年4月には住居者が全て島を去り、無人化。
 現在は島全体が立入禁止。それ故、渡航方法は不明。
・未だに三菱所有らしい。

かなりミステリアス・・・
0029名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 01:45ID:C7YdMsfL
瀬戸内海とか、伊勢湾あたりを探せば無人島なんていくらでも出てくるしなー
問題は、渡航の方法だが(w
0030so_men ◆KILLERnO1A 03/06/24 01:48ID:BgT2KiK3
東京都にある島でいいじゃない(w
0031名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 01:58ID:tfHGjmSI
ゲームついでにキャンプもしたいね
2泊3日くらいで

・1日目 渡航&準備
・2日目 バトルロワイアル
・3日目 片付け&泳いで帰る
0032so_men ◆KILLERnO1A 03/06/24 02:24ID:BgT2KiK3
>>31
イイ!船酔いも いい思い出になりそう。。w
0033マカーCube ◆MeCube/Fr2 03/06/24 04:59ID:13YVb3er
参考
ttp://www.ambixious.co.jp/g3/
NHKのドラマDモード「深く潜れ〜八犬伝2001〜」の舞台にもなりました
0034名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 08:03ID:r3xGzPVR
コンクリートジャングルでじゃんけんロワイアル。
0035名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 12:37ID:k5I+h1Tq
ここでやるなら漏れ行く
http://www.sarusima.com/
0036はにげろ ◆N/lpX/iyAk 03/06/24 17:02ID:lJmCGt9s
猿島(・∀・)イイ!!
このオフ面白そう
0037名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 17:27ID:KKObUIDG
猿島、何気にうってつけのような気がする・・・
0038皇帝Binary ◆XD7eBINARY 03/06/24 18:22ID:/qryv6nQ
熱い……熱いオフだ……
0039名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 19:31ID:guGhs03W
制服もって猿島集合!!
0040名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 19:33ID:KKObUIDG
100人でバトルロワイアル・・・
0041so_men ◆KILLERnO1A 03/06/24 20:01ID:MT/WZBbQ
漏れ参加汁!!w(´ω`)ノ
0042名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 20:08ID:/CRsOmKz
>>26
・敵(クラスメイト)と遭遇した最、お互いにカードを提示、数字の大きいほうが勝ち。

「A(エース)」のカードを貰っちゃったら、ずーーーーっと隠れてるしかないな…
0043名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 20:12ID:KKObUIDG
>>42
そう考えると、じゃんけんの方が三すくみになっていいかもな

ex)トランプ→グー、チョキ、パーの書かれたカード

・・・カイジ?

0044撮影スミス ◆BGMMs2CNZc 03/06/24 20:40ID:FrIe2/IX
限定ジャンケン!
0045琴弾加代子 ◆66DTP.00xg 03/06/24 20:52ID:+gDwVKeO
猿島は無理です…
前に2回スレ立って下見まで行きましたけど…
0046名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 20:57ID:KKObUIDG
>>45
詳細キボンヌ
0047so_men ◆KILLERnO1A 03/06/24 20:58ID:MT/WZBbQ
>>45
新しく「猿島」を知った人にも分かるように、どういった事から
無理なのか説明をお願いしますー(´ω`)ノ
参考にしますので〜v
00483503/06/24 21:00ID:k5I+h1Tq
(´・ω・`) >>45説明キボンヌ
0049名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 21:05ID:UfApPYNz
協力と裏切りができないと面白くないんじゃない?
あと、弱い武器でも逆転できれば不公平がなくていいかも
ただ数の大小だけで勝ち負け決めてたら、それこそK引いた人は
最初から勝者ってことになる
0050琴弾加代子 ◆66DTP.00xg 03/06/24 21:05ID:+gDwVKeO
>>46
バトロワオフのスレは2002年初めと2002年末に2回立ってるんです
それで、その時にも猿島案が出たんです
自分は家が猿島から近いので両方のスレで下見に行ったのですが
結構人が多いのと、道が狭い、傾斜が急、崖が多い、立ち入り禁止場所が多い
とか色々と問題があるんですよね

一応、横須賀市に電話をして色々と聞いてみたのですが
「お金を払って貸切」とかも無理だそうです
また撮影というの理由にしてみて聞いた場合は
他の人の迷惑にならず、セットなどを組む場合は地形がかわったりしない
などの配慮が必要みたいです

ちょっとこれからバイトなんで今日はこれで失礼します
0051so_men ◆KILLERnO1A 03/06/24 21:10ID:MT/WZBbQ
>>50
サンクスコ!
なるへそ。。☆(`ё´)☆*
そうだよね、前にこういう案がでていてもおかしくないもんな。。
じゃあ、どこか広い公園を都内、もしくは隣県あたりで探すとか?
00523503/06/24 21:21ID:k5I+h1Tq
じゃあ、次。ここでやるなら漏れ行く
http://www.mitsuike.com/
00533503/06/24 21:30ID:k5I+h1Tq
ついでに都市公園(都立)の面積上位10ヵ所(平成11年4月1日)
1 野山北公園
2 葛西臨海公園
3 小金井公園
4 水元公園
5 光が丘公園
6 代々木公園
7 上野恩賜公園
8 多摩動物公園
9 舎人公園
10 神代植物公園

ソース
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kouen/kouen01.html
005403/06/24 21:31ID:wBevh4eK
正直、ここまで盛り上がってるとは
0055so_men ◆KILLERnO1A 03/06/24 21:56ID:MT/WZBbQ
前のスレは映画板でたっていたのかな?
前回のバトロワOFFがどんなカタチで開催されたのか、
それとも不発に終わったのか...?
前回の資料があるといいかもしれないねー☆*(`ё´)ノシ
もうdat落ちしているのかなぁ...?

>>1タソが秋也?(W
0056名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 22:02ID:KKObUIDG
公園でやるとしたら、昼間だけになるだろうな。夜間だと、管理事務所とかうるさそう・・・
0057so_men ◆KILLERnO1A 03/06/24 22:10ID:MT/WZBbQ
>>56
そうだよな(笑)
でもどちらにせよ夜間動くと どこでやっても怪我しそうだから、、
(あぶないのは避けた方がよさげ...リア事件は勘弁)
時間を日がのぼってから落ちるまでにするとか?
だから前日から集まって前夜祭しつつ(笑)夜が明けるのを待って
スタートとか(w
0058名無しさん@お腹いっぱい。03/06/24 22:29ID:UfApPYNz
3時間で一人にならなかったら全員の首輪が爆発。
0059名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 11:33ID:/syotFle
水鉄砲でプチBRみたいなものをやってみたい
0060名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 12:19ID:R4oMp1vE
全員白Tシャツきぼんぬ
0061名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 12:19ID:R4oMp1vE
Yシャツ&ブラウスも捨てがたい・・・・・・・
0062名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 12:26ID:+4HRgUhb
ほんとに殺し合うなら面白いんじゃない?
0063名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 12:47ID:dfcKPkk2
じゃあまず>>62が脱落者1号な。
0064琴弾加代子 ◆66DTP.00xg 03/06/25 13:07ID:4XsY4LU+
>>55
前のスレはオフ板ですよ、ただログがないんですよね
前のスレは場所決めが難しいのとルールの作りこみなどの課題で開催できませんでした
0065名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 14:53ID:NJjQXolu
楽しげだが東京だと地方の身では指くわえて眺めるしか……
もしやったらレポートキボンヌw
0066”プログラム””管理”官 ◆zIsoHGzo3Q 03/06/25 14:58ID:buTq1tGg
実行に移すとしたら
・会場の問題(大規模な鬼ごっこの可能な環境)
・ルールの問題(>>49の指摘しているように、「協力と裏切り」をどうするか)
という問題があるな。
そこを、どうするか・・・上手く煮詰められれば、決行できるのだが
0067琴弾加代子 ◆66DTP.00xg 03/06/25 15:09ID:4XsY4LU+
2本目はログありました
http://life2.2ch.net/offreg/kako/1037/10375/1037524076.html

途中がめちゃ荒れてますが…
0068”プログラム”担当官 ◆zIsoHGzo3Q 03/06/25 15:18ID:buTq1tGg
2本目に出てた案

>・・・んー、胸にすぐ取れるシールかなんかを貼って
>はがされたら「死」とか。
>直接触るのはルール違反にして、絶対武器を使って取らなきゃいけない。
>有効な武器は取りモチ、マジックハンド
>物干し竿、水鉄砲などなど。

>シール自体を手で押さえられてしまったら絶対にはがせないので、
>気付かれないように近づいて一撃必殺で取らないといけない。
>結構緊張感あると思いますがどうでしょう。

なんか面白いと思った
旧スレは、役柄に忠実にしようとしてた見たいだけど、今回はそうでなくても良いのでは?
「バトロワ」の「環境」を再現するだけにとどめればいいと思う

ついでにハンドル変えた。

0069じゅり ◆nY08NXEKgk 03/06/25 17:00ID:X/KcrNAR
胸にシールだと男子は女子をやたら狙わないように!
2本目は実際に激しくにしろ、軽くにしろ、戦う案と、
シーンを再現した撮影みたいなのに分かれました。
撮影だけなら猿島でできるかも?
戦いだと広くて人のいない場所でないとね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 17:47ID:cHB8xwS4
その昔、富士電視台で「24時間鬼ごっこ」なる番組が
放送された事がありました。
参考になれば、と思い書いてみます。

【例】
本陣オペレータ:20人
(鬼サポート10人:逃げるサポート10人)

鬼さんチーム :20組(5人一組)
逃げるチーム :20組(5人一組)

スタートから一時間、逃げる側に移動時間が与えられます。
電車・タクシーなど公共の移動手段を駆使して都内を逃げる
わけですが、ルールとして「一時間に一度”公衆電話から”
現在地を報告すること」が義務づけられているのです。
もし連絡できなかった場合は「失格。そのまま家にカエレ!」です。

一時間後鬼が行動開始です。鬼は、本部が逃げる側から
受けた報告を元に、「鬼さん同士で連絡を取りながら」
追い詰めていきます。

本陣オペレータは、逃げチームの現在地確認の電話受けと
鬼チームへの情報提供のためにいます。
オペレータは携帯電話の番号を当日晒せる人が適任でしょう。
そして鬼・逃げ共に10人ずつ担当しているので、一時間ごとの
連絡も必ず誰かにつながります。
ですから、まず「連絡ナシで失格」というのはありえないわけです。

「公衆電話」というのが、イザ探すとなかなか無いもので
この番組の参加者は結構「時間どおりに報告できなくて失格」
というのがあって、ドキドキもので見てて面白かったです。

鬼さんの方は手分けして探す訳ですが、お互いに戦略があるので
かなりチームワークが取れてないと「仲間割れ」を起したりしてました。

長文にて失礼しましたが、上記のような遊び方も考慮に入れて
いただけるとイベントの運営方法が見えてくるのではないかなと
思いました。 
(=・ω・)ノ”頑張って楽しんでねー。
0071名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 17:49ID:cHB8xwS4
ごめんなさい!
(´д`)・・アゲチャイマシタ・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 17:54ID:cHB8xwS4

× ですから、まず「連絡ナシで失格」というのはありえないわけです。

○ ですから、まず「つながらない」というのはありえないわけです。

ですね。お騒がせしました・・(ハズカシー
0073名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 18:34ID:1ALIRgKb
バトロワ1をベースにするか2をベースにするかで変わるよね。
2だったら秋也役がいたりする。
で、思い出したんだけど、鉄腕DASHの「TOKIOvs100人の刑事」って
「逃げる人間と追う人間」ってとこがちょっと2っぽい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 18:34ID:eTwZh+QM
戦いが始まる前に1、2時間ほど雑談タイムをもうけてみれば他プレイヤーのキャラがわかって「協力・裏切り」が面白くなるかなーとか思うのですが。
0075名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 21:52ID:0CzfhHEl
☆☆この板の“名無しさん”を考えよう!☆☆

この板の“名無しさん”はどんなのがいいと思いますか?
このスレで、今まで出た案の中から投票を試みています。
みんな、どうぞ参加しる!
 *投票ページ→ttp://live-net.ddo.jp/cgi-bin/vote/votec.cgi
     (コメント入れ可・新しい案も出せます)
 *参考:2ちゃんねる各板の“名無しさん”紹介(力作ぞろいです)
       →ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/7365/nanasi.html

   *  *  *
  *         *     くわしくは、
 *    ∧_∧   *      当ネタオフ板内
 *   ( ´∀` )    *   『名無しはな〜に?』スレへ
 *   投票スマスタ   *
  *         *    みんなの意見を反映させよう
    *  *  *
0076sui ◆dHEhEnNBmo 03/06/25 23:45ID:THlSkWgw
このオフ面白そう(・∀・)
出来たら参加したいですが工房って平気なのかしら?w
0077名無しさん@お腹いっぱい。03/06/25 23:48ID:/syotFle
>>76
とくに問題はないかと・・・
0078 ◆QAYUYabDD. 03/06/26 00:43ID:j5FPXVLj
ぉ、BRスレが・・・
えーっと、数年前15人ほどのローカルですがBROFFをおこなったものです。( ・_・)ノ
BR1をベースにし舞台は原作のモデルとなった瀬戸内海の某島ですた。
ちょっと島の面積が大きすぎたので無人のスペースを使って区画区切ってやりましたが。

参加者は制服(ブレザー&ガクラン可)
女子生徒は怪我防止にスカートの下にジャージはいてもらいました。
武器は本部貸し出しBRっぽく最初にランダム配給で。
最強武器は電動エアガン(たしかM4)ガスガンも数種類(リボルバーとかで区別を)
なかにはゴムボール3つとかピコハンもありましたが…
ルールは殴られる撃たれると終了でそのまま本部行きでマターリ。
昼前から開始して5ゲームほどで時間いっぱいでしたかね(帰りのフェリーがなくなる)
スタッフは前日からで泊り込みでしたが参加者は日帰りで。

怪我人も無く楽しめたかと思いますヨ。ヽ(´ー`)
0079so_men ◆KILLERnO1A 03/06/26 02:38ID:0zbini+b
瀬戸内海の某島!!!(笑)
都内の人来るの大変そうね、、(笑)
0080名無しさん@お腹いっぱい。03/06/26 10:32ID:sFIAQ2rZ
ちょっとした思い付きなんだが聞いてくれ。
トランプ案をベースに大貧民の革命みたいなルール設けるのどうよ?
弱いカードでも4人(枚数でないところが味噌)いればその強弱を逆転できるとか。
んで、手に入ったカードは自分達のものってことにすれば裏切りも演出できねぇかな?
あとカードの強さだが、2<3<4<5<6<7<8<9<絵札<A<2…てな具合にするといいと思うんだが?
ジョーカー(最強札)は本部が握っていて、本来は最後の一人になるまではゲームを続けなければならないが、
3が4枚あればジョーカーに勝てるとかすると、最後に協力して本部を倒そうとする奴が出るとか…
出来ねぇかな?
0081名無しさん@お腹いっぱい。03/06/26 10:35ID:sFIAQ2rZ
スマソ、間違い
×>3が4枚あれば〜
○>3が4人いれば〜
0082BRG実行委員会委員長 ◆KmTbLZPOcU 03/06/26 11:50ID:LQ4aZLmj
どうもはじめまして。私もBRは大好きだったもので、ちょっと覗いて見たら…。
な、な、なんと!>>78さんが私の企画を紹介されてるじゃないですか!
コレ、正真正銘、私の主催した企画です。

Battle Royale Game、略してBRGというイベント名で開催しました。
当時も今も、私は2chには深く関わっていないので(今日もたまたま漂着)、
この企画は2chでは一切知らされていなかったはずだと思います。
あれからもう早や3年が経過しました。
ゲーム中の写真などもたくさんあったのですが、
私のミスで開催から4ヵ月後にアルバムがPCの全データごと消えてしまいました(泣)。
今ではあんなことを主催するやる気も体力も湧かないので、
本当に惜しいことをしたとつくづく後悔。ああ後悔…。
せめて、こちらので当時の私が企画した内容を参考として、
役立てて頂ければ幸いだと思いまして、カキコ致しました。

具体的には、スタッフ5名、生徒15名で最終的には開催しました。
スタッフは原作通り、全員迷彩服上下にヘルメット着用。
(忠実にやるなら自衛隊新迷彩だったのですが、数がないので米軍ウッドランド)

生徒は>>78さんでご紹介頂いた通り、制服を着用して頂きました。
原作の雰囲気を壊さぬよう、年齢を現役〜20代前半までに制限。

武器は電動ガン、エアショットガン、ガスハンドガン、エアコッキングガン、
ぴこハン、ビニル製ヌンチャク(浮き輪と同素材)、紙製ハリセンなどなどで、
たしか20種類以上、委員会で用意しました。
(>>78さんはM4と書かれておりますが、それはスタッフの武器です。
スタッフも単に迷彩服だけでは面白くないので、全員にM16系電動ガンを携行させました。)

生徒に配給した武器は、原作に登場したもの以外は渡しておりません。
ですから電動ガンはUZIですね。スパスショットガンも使いましたし、
コルトパイソンも配りました。ベレッタやイングラムももちろんですw

それぞれの武器に1〜20まで番号を書いたシールを貼り、生徒にはあみだクジを渡しました。
そして、各自がそのクジで引いた番号と対応する武器を、ゲーム開始前にスタッフが配給。
武器を配給された生徒から、バトルフィールドへと走り去っていくようにしました。

30秒のインターバルで全員をフィールドへ投入後、ゲーム開始。
1ゲームはスタッフの時計で15分。予め決定していたタイムテーブルに従い、
これと同じことを単純作業で午後まで繰り返しました。
単純作業と言いましたが、スタッフにとっては単純作業でも、
実際に戦う生徒にとっては、毎回武器が異なり、自ずと戦略も変わります。
私はもちろんチーフスタッフでしたので戦いに参加しておりませんが、
参加された生徒さん達はかなりドキドキものだったのではないでしょうか(笑)。

毎ゲーム終了時に、スタッフ2名に両脇を抱えられた生き残りを写真撮影w
同時にその「生き残り」に得点を加算し、最終的な優勝者をその得点で決定しました。
具体的な得点加算方法などについては、文字での説明がややこしいので省略します。

そうしてゲームを進めていき、ラストは特別企画、ということで、スタッフVS生徒の反逆戦を行いました。
原作中にも三村が反逆を企てて、志半ばで失敗するシーンがありましたが、
もし、あの「分校爆破」計画が成功していたら、いう仮設定です。
配給された武器を手にした生徒15人VS分校を焼け出された兵士の生き残り5人です。
これはスタッフ以外には事前に知らせていなかったので、生徒さんへのドッキリ要素もありました。(続く)
0083BRG実行委員会委員長 ◆KmTbLZPOcU 03/06/26 11:51ID:LQ4aZLmj
(>>82の続き)
結果は、圧倒的火力で「生徒」が優勝w
当時のスタッフ5人中4人までは私がリーダーを務めるサバゲーチームの隊員だったのですが、
あっという間にカタづけられてしまいました(泣)。

まぁそんなカンジで、3年前のBRGは大成功でした。
帰りのフェリーに乗る直前に、某県で震度6の地震が発生するハプニングはありましたが、
私達には直接の影響もなく、無事、全員で帰路につけました。
イベント終了前に撮影したスタッフも含めての集合写真は、
今も私の宝物です。たった1枚、残った写真は、みんなイイ顔してますよw

…と、ここまで高3だった当時を思い返して綴ってみましたが、
最後に経験者としてのアドバイスを一言。
エアガンでゲームを行われるのであれば、
フェイスガードの着用だけは絶対に怠らないようにして下さい!
これはBRG実行委員会というより、いちサバイバルゲーマーとしての私の意見です。
そんなことは言うまでもなく皆さんご理解頂いているとは思いますが、念のために。
ルールとマナーを守って、楽しく円滑に安全なイベントを開催して下さい。
もしかしたら、私もまたいつかどこかで、同じようなイベントをやるかもしれませんw
それでは、淡い期待を抱かせつつ、失礼致します。長文ごめんなさい。

P.S.>>78さんは参加者さんでしょうか?もしそうなら当時のメアドにご一報下さい。
なつかしいので昔話でも致しましょうwそれでは。
008403/06/26 17:52ID:fx16YBwr
期待上げ
0085名無しさん@お腹いっぱい。03/06/26 17:55ID:uzq/HjYc
>>80 のルールがいいと思う。
0086mimiyuki03/06/26 18:21ID:VUGkcgvV
>>78
う…撃たれるんすか?痛いのはイヤー(`Д´)ノ
0087”プログラム”担当官 ◆zIsoHGzo3Q 03/06/26 18:23ID:MXXsICAq
鯖ゲーに対しては抵抗ある人もいるだろうし、何より装備の調達が困難。
>>80のルールなんかいいと思う
0088名無しさん@お腹いっぱい。03/06/26 20:12ID:YWtwLAdm
ジョーカーを倒す手段が簡単な気がする・・・・

たとえば1〜13まですべてそろえればジョーカーに勝てると。
最初は一人一枚で戦いに勝ったら負けた人間のトランプ入手。
0089名無しさん@お腹いっぱい。03/06/26 21:12ID:Cny8o5DO
ルール:じゃんけんロワイアル

1.まずは散らばる。
2.生徒同士が遭遇。
3.そのとき、どちらかが戦い(じゃんけん)を仕掛ければ戦闘になる。
4.じゃんけんに負けた者は、勝った者の「弾」になる。
5.勝者は「弾」を連れて歩き、他の参加者と戦闘になった時は
 その「弾」を使ってじゃんけんをする。先に「弾」を使い切った方の負け。
 (つまり複数人の勝ち抜き戦)

ってのを考えてみたんだけど、人数が多くなると大変ぽ。
あと、弱者の一発逆転が演出できないなあ……
0090名無しさん@お腹いっぱい。03/06/26 22:15ID:uzq/HjYc
>>89
それだと「協力・裏切り」ができないし、「弾の運の強さ」で自分の勝ち負けが決まってしまう。
0091so_men ◆KILLERnO1A 03/06/26 22:42ID:XULCBiar
うーん、やっぱシロウト集団になるだろうから こむずかしい
準備は無しで安全かつ原作の中の「協力&裏切り」とかをできたら
いいんだろうけど。。って前にもでてたね;こんなコメント;
00928903/06/27 00:41ID:EfhQa2Hr
>90
「弾の運の強さ」で勝負が決まってもいいと思うんよ。ゲームだし。
協力・裏切りは最初の案からルール化するまでもないと思ったんだけど、
「協力」はタッグを組んで戦闘することで表現できるし、
協力したことによって得た弾は振り分ければいい。
「弾」が誰のものかを管理するだけで「裏切り」ルールも表現できるかなと。
特殊ルールとしてキタノを倒すってのがあってもイイ。
ある条件を備えた場合のみ、キタノと1vs1で戦闘できるの。
00938003/06/27 06:13ID:7HpBFwL/
>>88
俺自身もそう思うんだが、<簡単
一人じゃないという時点で結構むずかしかないかなと……
あと倒した相手の札が自分の物になるのはそのつもりダタ。
ただ、同盟組んだ場合にはその手札の配分次第で裏切れるぞ、と。

ちょいと妄想で煮詰めてみたんだが、もう一寸聞いてくれ

ゲーム開始後、それぞれが出会うとするだろ?
そのときに相手からのコールが無い限りは自分の手札は見せない。
つまりブラフが張り放題な訳だ。
で、コールがかかった時点で戦闘となりカードをオープン。
カードの数字で決着つけるのは以前書いたとおり。
この場合勝者は相手のカードを奪い、敗者は本部というか待機所に戻る。
つまり死亡だ。
同数だった場合は痛み分け、両者死亡で本部へ直行だ。

あと、手札伏せた状態での同盟もありだと思う。
つまり、本部襲撃のためにお互いが申告した数字のヤシを探して回るわけだ。
んで首尾よく数人捕まえたところでコール、
自分絵札で、集めた数字カード全員あぼーんとかな。

要は死亡の確率が高いコールをどれだけ避けて、他人の情報を手に入れ、
それをどう活かすかが肝になればと思うんだが。

長々と妄想スマソ。
うざかったらスルーしてクレイ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。03/06/27 07:21ID:+KNo8OiT
参加きぼんぬ
0095”プログラム”担当官 ◆zIsoHGzo3Q 03/06/27 17:42ID:0yoLZYQL
最初のトランプを使う、という案から大分膨らんできたな・・・
やはり「協力と裏切り」というのが、重要なファクタになると思う
その点>>80氏のアイディアは面白いと思うが、どうよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。03/06/27 20:54ID:Q4GKiFcJ
盛り上がってますね
0097名無しさん@お腹いっぱい。03/06/27 21:33ID:oBXWDuse
濡れエアーガソ持って射撃するんで宜しく
0098名無しさん@お腹いっぱい。03/06/27 22:05ID:rmwveaiF
>>95
自分も>>80の案から膨らませていったらいいと思うYO!
0099名無しさん@お腹いっぱい。03/06/27 22:08ID:CjBPoX0T
>>80
そんな感じのBRのネトゲーを試しに作ってみます…
0100名無しさん@お腹いっぱい。03/06/27 22:12ID:rmwveaiF
100ゲト?

>>99がんがれ! 楽しみにしてまつ
0101名無しさん@お腹いっぱい。03/06/27 23:34ID:Le9xNhhm
激しく参加キボン
漏れは>>80氏のルールがいいと思ふ。
01028003/06/28 06:24ID:7zvBHqJ+
おぉ、なんか受け入れられてるようで嬉しい

>>99
調子づいて脳内ルール纏めを書き込むが、良かったら参考にしてくれ。

1.参加者は最初に、一枚のトランプカードを手渡される。
このカードは重要、最初に本部側でそのカードと参加者を照らし合わせておく。
以降このカードをプレイヤーカード(PC)と呼称

2.本部から散開した参加者が遭遇した場合、以下の選択肢を選ぶことが出来る。
a:戦闘 b:同盟 c:離散

2-a.どちらかに戦闘の意思がある場合、両者は戦闘状態になる。
この場合、戦闘意思のある側がコールを行い、お互いのPCをオープンする。
戦闘ルールは以下の通り。

数字の優先順位は 2<3<4<5<6<7<8<9<10<絵札<A<2〜 となり、優先順位の高いほうが勝者となる。
同順位のPCだった場合、両者死亡となる。

また、複数人数での戦闘の場合、その場で一番強いPCが生き残る。
ただし、PCが以下のようになった場合はすべてのプレイヤーは死亡扱いとなる。

数字(2〜10)、絵札、AのPCが全てその場でオープンされた場合。

どちらかが勝利した場合、相手のPCを奪い、負けた側は死亡となる。
勝者は以降、自分のPCの他に奪取したPC(以降NPCと呼称)を手札として使うことが出来る。

注意! 戦闘でオープンするカードは如何なる時でも一枚である。
NPCがどれだけ増えてもこの原則は変わらない。

また、死亡したものは速やかに本部へと帰還すること。

2-b. 双方に同盟の意思があった場合、両者(若しくは複数プレイヤー)は同盟を組むことが出来る。
なお、同盟を組む場合には相手にカードの表示を強制してはならない。
同盟中、若しくは同盟以前であっても相手にカードの表示を強制した場合はコール扱いとなる。
この場合、同盟中であればその同盟は解消され、すべてのプレイヤーが同時に戦闘状態となる。

ただし、自分からカードをオープンすることはこの限りではない。

同盟のメリット:同盟を組んだものはそのPCの数値を全て総計した上で頭割りにした(要するにならした)数字をPCとして扱う。
例:プレイヤー1が9、プレイヤー2が5のPCだとして、プレイヤー3との戦闘となった場合。
プレイヤー3は8以上で無いと勝つことが出来ない((9+5)/2=7となる)
なお、同じ数値のPCが4人いた場合、本部設定のジョーカーを倒し、このゲームを終らせることが出来る。

2-c.離散については特に特記事項は無い。
互いに戦闘意思が無く、また、同盟を組むつもりが無ければ別れてもいい。

3.ゲームの終了は最後の一人になったと本部が確認したとき若しくは、一定時間を過ぎた時点で終了となる。
最後の一人となった場合はそのものがゲームの勝利者となる。
一定時間を過ぎても勝者が居なかった場合、 全員死亡扱いでゲームはドローとなる。
本部が襲撃されて倒された場合、生き残ったものすべてが勝利者となる。

01038003/06/28 06:30ID:7zvBHqJ+
……なげぇ上に観難い。
失敗したかも。
補足説明入れとくと、手札にあるカードは何使ってもOK
えげつないやり方だと、同盟時に数字札見せて同盟者募ってから、
ある程度の人数になったところで絵札でコールってのもあり。
まぁ、全員あぼーんにならんように、
相手の数字を確認しないと怖いけどな。

あと、ゲームの勝者に点数を付加するってのはどうかな?
漏れの脳内ルールだと、
同盟組んだら実は一番得になっちまって裏切るヤシが少なくなりそうなんで。
裏切ることのメリットが無いと一寸なぁ……。
その辺り、思いついたヤシが居たらヨロスク。
0104琴弾加代子 ◆66DTP.00xg 03/06/28 07:45ID:OeTOV+Pi
>>102
戦闘の意思がある人がコールした時点でまったく逃げられないのも…
あと強いカードはデメリットを多くして、弱いカードはメリットを多くしないと
ゲームバランスが厳しくなりそう
01058003/06/28 09:29ID:7zvBHqJ+
あ、珍しく早い時間にレスついてるw
>>102
>戦闘の意思がある人〜
原作中の”戦いたくなくても戦いに引きずり込まれる”を演出したかったんで、
少々強引かと思ったが……
逃げるという選択肢があっても良いとは思うんだが、ペナルティが難しくてねぇ
どうすれば良いだろう?

>強いカードはデメリットを多くして、弱いカード〜
これも作中での”弱い者の同盟”を再現したくてバランス無しにしてみたんだが、
確かにならしてしまうと意味無いな……かといって乗算や積算すると偉いことになるし。

まだまだ脳内の域出てないな。
突っ込み&提案もっとキボンヌ
0106名無しさん@お腹いっぱい。03/06/28 12:44ID:VTFXR1PZ
以前誰かが発言してたけど、
大富豪の「革命」のようにカードの順位がひっくり返るような手があれば
”弱い者の同盟”に意味をもたせられるのでは?
01078003/06/28 13:15ID:7zvBHqJ+
>>106
自分自身の発言忘れていた、これだから脳内は……

てことで同盟のメリットに追記。

同盟を組んだものが戦闘状態になった場合、
同盟内の誰かが生き残れれば、同盟に参加したもの全てが生き残る。

また、同盟内に同順位のPCが二枚以上存在した場合、
そのPCを有するプレイヤーの意思に関わらず順位の逆転が起きる。
(A<絵札<10<9<8<7<6<5<4<3<2<Aとなる)ただし戦闘が終ると、この状態は解除される。

あ、勿論オープンしたときにということだ<同PC
PC所有者の意思が介在しないのは、”より弱いものに殺される可能性”というスリルを付加するため。

でも、これだといよいよ裏切るメリットが薄くなるな……
01088003/06/28 13:21ID:7zvBHqJ+
も一つ追記

絵札は同盟での戦闘に参加できない。

こんなもんで強弱関連はどうよ?

あと、逃げるという選択肢をどうするかだが……誰かいい案キボンヌ
0109名無しさん@お腹いっぱい。03/06/28 14:03ID:VTFXR1PZ
・裏切りをどう表現するか
・逃走した場合のペナルティ

に関する良い案をキボンヌ
0110名無しさん@お腹いっぱい。03/06/28 21:44ID:VFNu+6Gf
卵とか投げ合うとか(あたってもそんな痛くないし
唐辛子入りはなしねw
0111名無しさん@お腹いっぱい。03/06/28 22:05ID:dTVBWDZZ
卵より水風船とかのほうがいいと思う・・・
卵ってあたると結構痛いし、顔にあたると危ないし・・・
0112名無しさん@お腹いっぱい。03/06/28 22:32ID:y6dmX9g6
>>111
何より気持ちわりい
0113名無しさん@お腹いっぱい。03/06/28 23:07ID:TPz6Mngt
それだったら冬に北の方でやって雪合戦ロワイアル
0114so_men ◆KILLERnO1A 03/06/28 23:16ID:ec6w3+3x
いいねー!雪合戦ロワイヤル!(笑)
0115名無しさん@お腹いっぱい。03/06/28 23:59ID:sBjAtaK7
コールされたら強制的にバトルでもいいと思うよ? こっちが戦いたくなくても巻き込まれて殺されちゃったりしてたんだし、ホントにバトル避けたい人は隠れていればいいと…。(参加する人でそんな香具師はいないと思うけど。w)
0116sui ◆dHEhEnNBmo 03/06/29 01:05ID:K32yF4aw
ロムりながら考えてみたけど、やっぱり裏切りの表現難しいですね・・・。
>80さんのルールがいいなぁ、と思うけど、雪合戦にも惹かれますw
0117名無しさん@お腹いっぱい。03/06/29 02:31ID:pAQ+nzIT
でも雪山でやるとリアルバトロアになる悪寒。
01188003/06/29 04:42ID:B0lX3sr6
>113
雪なめると偉いことになるよ?
圧縮した雪球は下手な石より遥かに硬い…w

あと、長時間のゲームになると体温低下で本気で死にかねないしな。

今日の妄想追記
同盟組んでる場合、生贄残して逃げられるってのはどうよ?
志願した一人が足止めで戦闘する代わり、他の同盟者たちはその戦闘を回避して逃げることが出来る。
これなら原作中にあった、秋也や杉村が桐山を食い止めるとかの表現が出来ると思うが。

あと、>>115も言ってるが、
やはり戦闘は強制じゃないと意味無い気がするがどうか?
基本的に殺しあって何ぼのゲームだと思うし…

それと裏切りに関しては、
変にルール化するよりは個人個人の知恵に頼りたい気もするんだがなぁ。
一応、同盟の解除がいつでも任意で出来るわけだし、
ぶっちゃけ一人だけ誘導して……というのはルールではどうにもできないしな。
難しいとは思うんだが、裏切りを巧く使える(変な日本語だ)奴は頭が回る奴だと思うんでな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています