では、個人的に。
・大規模の規模とは何の規模(人、地域連鎖性、金額etc)なのか?
 また、人数は?

 人である場合、人数は数字で表す事が出来る。その人数に企画段階で
 達していなかった場合他の板へ移動して頂く訳ですが・・・
 他板(突発、定期、イベント)でも、マトオフの動員数を超えている物もあったり(推測だけどね)
 で線引きは出来ないと思います。よって、俺の意見ではこれはノーカウントです。

 地域連鎖性の場合、飛び火しなければならないって事は一度目はテストケース。二度目三度目を
 見て他地方で展開まで待つ?・・・となるとこれも定義するには説得力にかける。

 金額、問題外。つまり、発起人に対して「板違いだ!」と言える材料として
 「大規模じゃないから」と言えない。思うに、発起人(多くは1)が
 「ユクユクは大規模にするつもり」があるのかどうか、それが「板違い」の基準だと。
 大規模にするつもりが無く、さらに小人数、しかも地域連鎖も次回開催も視野にない
 発起人(スレッド)に対しては、自治サイドが指摘、説明、指導(←?)
 するという方法はどうでしょうか?まぁ、自治スレって係員がいる訳では無いので
 コンスタントに誰かがレスを入れれる訳でもありませんが、自治に興味が有る2ちゃんねら
 が、この板のいろんなスレを見て(パトロール)板に合わないスレと判断した場合、に(1)
 なり、幹事なりを自治スレへ召還、議論って流れで。

俺は「大規模ネタオフ」という括り自体があやふやだと思っているので、
発起人の「熱意」「計画性」という条件付きで「なんでもあり」だと考えます。
 熱意=人任せで冷めたり熱かったり 計画性=なるようになる 
このようなスレは「板違い」だとしたい。