>>78
おおっ、行ってる人が他にも居たとは。俺の聴いたところ隣りとの家の境界線の片方が隣りに大きい倉庫らしき建物あったと思います
あの倉庫の右側から真っ直ぐが○家の敷地らしく正面の画像のモザイクのとこの右側に白い建物「中央より上に茶色の箱みたいなの」が付いてるとこが敷地だそう
反対側は裏側の塀が新しくなってるところから真っ直ぐ正面からだとお墓の左側を突っ切るところまでとのこと
家の前の田んぼと裏側に小さい橋が掛かっていたと思いますがその向こう側の田んぼが○家の敷地らしく今はお隣の倉庫の家が田んぼの管理を任されているとか
はっきり言って敷地どんだけ広いねんとお爺さんにツッコミを入れるとこでした
最後の画像の左側に写ってはいませんが、隣りの倉庫の横に無花果の木とその真横に一つ目の井戸があります
これは敷地に入らなくても確認出来木の板で塞がれてはいるものの一部が開いています。二つ目は上に書いた通りですが俺が着いたのが午後の3時頃でしたが中は本当に暗く見えづらい
昔の土手の一部は確認出来ずでしたが正面からでは木が邪魔で見えない部分に古びた建物が見えます。別角度からなら見えるかもしれません
車が突っ込んだかどうかは分かりませんが、最後の画像の木が生い茂ってる建物が半分は古く一部は新しく感じました
これは何故そこに置かれていたか分かりませんが聴いた話によると平田方面の十字路に石で出来たオベリスクのようなものがありそれを○家の敷地で管理していたようです
田舎なので噂が広まるのは早いようで、最近は家主さんが家の片付けの為にたまに戻っているとのこと
とりあえず今の段階で知ってる情報はこれで全部。時間さえ出来ればまた行きたい